
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月6日 08:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月6日 02:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月5日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月3日 22:43 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月3日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月1日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HC1を購入して、今までより、撮影は色々気を付けるようになりました。
最初、純正のHG0737Yして使っていたのですが、こちらの情報でレイノックスの
HD-5000PROも購入しまして使い分けしています。
やはり日中撮る場合フードの必要性を感じることが多いのですが
どちらのワイコンもフードは売っていませんよね?
こちらの皆さんどうされている?自作されている?
かをお教え願いたく、よろしくお願いします。
0点

手とか黒っぽい紙とかで ハレ切りをするというのはどうなの。
書込番号:4626628
0点

私もHD-5000PROを使用しており、先日フードを購入しました。フードの型番はHAKUBA ワイドメタルフード62 (KMF-0262) でぴったりです(^_^)vケラレは最広角では発生いたしません、なかなかGOODです。
ただキャップができないです・・・
書込番号:4627065
0点

私もHD-5000PROを使用しています。
ワイコンフードはDSR-PDX10純正フードに少々手を加えたものを使用しています。
このやり方は「最強のHC1を作る会」というサイトから模倣させて頂いたもので、仕上がりはかなりカッコイイと思っています。
もちろんケラレもありません。
更にフードキャップをプラ板で自作して使用しています。
(これでホワイトバランスもとれるので重宝しています。)
このワイコンフードを使用した際の外観は「最強のHC1を作る会」のサイトに詳しいです。
(HC1をお持ちの方は必見のサイトでは?)
書込番号:4628429
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
今日は寒いですね・・
ぼくちゃんさん>
うーん、デジカメのような瞬間を切り取るものでは
考えられる手法ですが。連続した映像を撮るビデオ
では限界が・・
@驚くさん>
このような情報をお待ちいていました。さっそく
ビックカメラに見に行ったのですが、置いてない
とのこと。取り寄せを頼みました。店員さんが
カタログをパラパラ・・同じカタログにはラバー
タイプも有るように書いていました。
私も同じくメタルを発注しました。キャップは
しかたないかな?外してするということで・・
トラーオさん>
「最強のHC1を作る会」は初耳でした・・早速
検索してみましたが、まだ、制作途中なのかな?
ビデオに関しては研究中なので色々参考になり
ます。
まだ、純正のワイコンは不明なので情報お待ち
しております。よろしくお願いいたします。
書込番号:4629620
0点

「最強のHC1を作る会」
http://www.wwwwww.tv/hc1/
純正ワイコン用として書かれています。HD-5000PROでも
使えるということで。まだ執筆途中ですね。
私はHD-5000PROにはラバーフードをつけてます。
http://www.oysy.com/citv/test2/
純正ワイコンには、ラバーフードをちょん切って両面テープで
強引に取り付けています。
書込番号:4629937
0点

返信ありがとうございます。
橋本@横浜さん
橋本さんのHPも以前から見てました。これはHAKUBAのラバータイプのワイドフードの62mmのもの
ということですよね?純正もネジを切ってくれてれば汎用性があったのにな、、
この辺は家電メーカーかな?と思います。
では。
書込番号:4634620
0点



先週、新横ビックで衝動買いしたんですが、確かにキレイですね。
それはそれで満足してるのですが、主目的である撮った映像をテレビに繋いで見るということに対して、いきなりつまずいています・・・
i.Linkでテレビ(シャープ アクオスLC-32AD5)に繋ぎたいのですいが、マニュアル通り(テレビ&本機両方)にしてもさっぱり認識してくれませんね。→ テレビではi.Link設定時に本機名は出るのですが、入力ボタンを押して切り替えようとしてもi.Link表示は×のまま・・・
もちろんD4端子で繋ぐことはできるので、そっちで対応可能なのですが、いかんせん手間が・・・
機械音痴のオッサンが、と言わずにお知恵を頂ければ嬉しゅう思います。
(もう1時回ってまっせ。何時間これと格闘してるのやら・・・)
0点

以前にも同様な質問が何度もあるので、
ご覧になっているかもしれませんが、HC1を「再生モード」
の状態で、ケーブル接続等されましたか?
でないと再生しても、画像が出ないと思いますが・・・。
あとはHC1のiLINK設定をHDV専用にした方が
確実かもしれません。
書込番号:4631991
0点

設定に関わらず、シャープ アクオスLC-32AD5にHC1を
i.Link接続することは出来ません。
現在HC1をi.Link接続出来る「TV」は、ソニーと東芝とエプソンの
一部のだけと思われます。
書込番号:4632013
0点

早速ご回答いただき、有難うございました。
そもそもアクオスではi.Link出来ないんですね・・・了解しました。
書込番号:4634446
0点



どなたか、DVD/HDDレコーダーのHDDに録画したハイビジョン放送の保存先(move先)として、このHC1経由で画質そのままminiDVテープに保存できるかどうかご存じでしょうか?
0点

ゆう51さん はじめまして
著作権保護信号が入っている、デジタル放送の録画は、HDR-HC1では、出来ないとマニュアルに書いてあります。
デジタル放送の録画は、このカメラだと、テレビの画面を撮影するのが、一番簡単です。うまくやればそんなにひどい画質ではありません。本当に冗談でなくそう思ったことがあります。
書込番号:4629052
0点

残念ながら駄目ですね。現在、HDDのハイビジョン放送の映像を外部メディアにムーブ出来るのはシャープのHD100だけですが、BDディスクにムーブ出来てもminiDVテープにはムーブ出来ません。
コピーワンス以前の番組ならばPCを通せば何とかなるかも知れませんが、DVD/HDDレコーダーは各社、ハイビジョン映像を絶対に外部に出さない主義ですからHC1の映像をHDDにダビング出来てもHC1に書き戻しは出来ません。
書込番号:4629077
0点

>HDDのハイビジョン放送の映像を外部メディアにムーブ出来るのはシャープのHD100だけですが、
シャープのHRD2でもできます。
HDDがいっぱいのときは、受信した映像をアイリンク経由でスルーしてD−VHSにハイビジョンのまま録画もできます。
書込番号:4631046
0点

HD100とHDRシリーズはD-VHSにもムーブ出来るのですね。失礼しました。
書込番号:4631444
0点



http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20203010219
七夕さんの日の発売で、10月から変な動きしてるし、
どうなんでしょう?
最低価格と言うより、安いお店自分で探してきて、
適当な時期に買ったらどうかと、
これからだと年末商戦だし・・・。
書込番号:4622699
0点

最低価格って
ある程度安ければ
そんなにこだわる必要ないとおもうけど・・・。
仮に最低価格より10000円高くても
その対応した店員から
20000円分の情報を仕入れられれば
かなり「得」と考えますけど・・・・。
え?
わし「変」?
書込番号:4624704
0点

「仮に最低価格より10000円高くてもその対応した店員から20000円分の情報を仕入れられればかなり「得」と考えますど・・・・。」
これ、大事だと思います。
パソコンとか、カメラって、モノだけあっても仕方ないですし。
上手く撮影する方法とか、教えてくれるような人からだったら、少々高くても買いたいなって思います。
モノだけ欲しいのか、いろんなサービスも欲しいのかっていう価値観によって、高い安いっていう感想も変わると思います。
書込番号:4625590
0点

私もこの種の製品は使ってなんぼだと思います。
取りたい素材をきちんと取るには製品の品質と操作する人の技術&感性なのですね。
ところで、今日は久々にDCR-TRV33を取り出して動作させてみると絵がでません。まさか故障か?と思ってみてあちこち確認すると”噂のCCD不良”のようです。
それでもグーグルで検索してメーカーサポートに連絡し修理対応してもらうことになりました。
なんとか年内には戻るだろうかな?
やっぱりサポートの受けられる会社の製品は、最悪な場合でも安心です。
それにしても今はハイビジョン対応機が同じ値段で買えるようになってるとは驚きです。
書込番号:4627906
0点



はじめまして、黄門ちゃま@水戸と申します。
来年春前に生まれてくる子供のためにと思い、このカメラへの買
い替えをしようかどうか迷っています。
型落ちモデル(4、5年前のPC-110)を持っているのですが、撮影
したのは新婚旅行や、年一回の国内旅行のとき位でした。
家のTV(一応ソニーのハイビジョン対応の平面ブラウン管)での
画質には満足はしてます。
ただ、こちらのハイビジョンカメラの評判を見る限り、画質もさら
によさそうなので、赤ちゃんを撮ってあげたいがためだけなので
すが、買い換えようかなと思っています。
そこで、旧型のカメラから新しいカメラに乗り換えるとき、古い
ものは皆さんどうしてますか? やっぱりオークションや中古屋に
下取りに出すのですかね?(付属品のバッテリーは、旧型のものも
使えそうな感じでしたので、カメラ本体のみの下取りになると思
います。)
どうせ買うなら試し撮りも含めて早めに購入予定なのですが、夏頃
の最安値位までもう少し下がりますかね?>ボーナスシーズン
かみさんには子供が生まれたらお金がかかるといわれ、ビデオも
今あるものを使って、買い換える必要なんてないんじゃない?など
と言われてます。
そんなかみさんの口説き文句でもよいので、どなたか私の背中を
押していただける(ひきとめる)ご意見ありませんでしょうか?
0点

今すぐ買わないと、年末は値段が上がると私は予想してます(笑)。
私なら古いカメラは予備機として残します。古い方が優れている点がある場合も多いので。
書込番号:4618798
0点

コンパクトで機動性の高いPC-110でこまめに撮るのも悪くないのでは?
HC1は録画スタートまでの時間が5-10秒程度必要で、決定的瞬間を
すぐ撮りたいときなどイライラします。
赤ちゃん・子供撮影は、高画質であることより、撮影機会を逃さないこと
のほうが重要かと
また、ソニーのハイビジョン対応の平面ブラウン管をお持ちとのことですが、
36インチ以下の小画面(?)なら2-3mも離れてみれば
HC1のi.Link(orD端子)のHD画質もPC110のS端子のSD画質も
一見して驚くような差はありません。
その程度の差では、子育てに忙しい産後の奥様を感動させることは
出来ないかも。
あと、分娩室は照明が非常に明るいからHC1でも綺麗に撮れますが、
その後1年くらいは自宅での赤ちゃん撮影が主になるでしょうから、
過去発言にもあるように低照度条件でのHC1は解像度が低下して
しまい少々厳しいものがあります。
私はHC1とSD-DVを場面によって使い分けています。
HC1を買ってSD-DVの良さを再確認しています。
HC1が真価を発揮するのは、明るい屋外です。
ある程度の撮影技術も必要です。
それらの条件が整うと、SD-DVでは有り得ない高画質録画が
得られます。この素晴らしさは幾多の欠点を吹き飛ばしてしまう
ほど魅力があるんですよね・・・
でも、
>かみさんには子供が生まれたらお金がかかるといわれ
お金の心配をさせているくらいなら、HC1購入はやっぱり止めて
おいたほうがいいのでは?
書込番号:4618836
0点

いつ楽しく読ませていただいておりますが、
山ねずみRCさん の以下のお話しにはちょっとギモンが残ります
ーーーーーーーーー
36インチ以下の小画面(?)なら2-3mも離れてみれば
HC1のi.Link(orD端子)のHD画質もPC110のS端子のSD画質も
一見して驚くような差はありません。
その程度の差では、子育てに忙しい産後の奥様を感動させることは
出来ないかも。
ーーーーーーーーー
たしかにそう言う方も少なくないでしょうが、判る人にはハッキリ判って
違いは大きいと思います。味の判る不幸かも知れないけど、
ウチの家内は私よりシビアにものを見ますので、奥様を軽く見るべきではないかも知れませんゾ。
どうだ、ちがうだろと言ってよい方を手に入れましょう。
ホホホ
書込番号:4619147
0点

>ウチの家内は私よりシビアにものを見ますので、
奥様を軽く見るべきではないかも知れませんゾ。
それは凄くうらやましい(笑)
ウチの家内は、あまりシビアでない・・・
乗る車などにも無頓着だし。
Fプロのシアタールーム完成時もリアプロもプラズマもBSデジや地デジが
入った日も、そしてHC1の録画にもたいして驚きませんでした。
子育てが忙しいからかもしれないけど。
唯一、花火をHC1で撮影したときだけ、すごい綺麗だと関心して
いましたが
書込番号:4619374
0点

TRV950からPC1000に買い増ししましたがPC1000を買ってからは撮影する日が増えました。特に意識はしていないのですが。なぜでしょう。
書込番号:4619600
0点

山ねずみRCさん
それはきっと判っておられるのですよ、ただ優先順位が違うだけのことではないかと拝察申し上げます。
女性は時として別の面で理解できないほど鋭い感性がございますので感心するのですが、あなどってはなりません。
それにしてもすごい設備が揃っているのですね、視聴環境が良すぎて好きな事やってるな、ぐらいにしか思って下さらないのでしょう。
ウチなんかたいへん、「ほらね、こんなに前の画像と違うだろう?」
なんてやってましたら、家内は感心する画面がちょっと違うのです。
しかし、良いこだわりを持っているご亭主はその反対よりもずっと魅力があるはずです。
えらそうに申しておりますが、散々失敗経験に基づいておりますのであしからず。
キレイなお子様の画像を見れば理解して下さるでしょう。
花火や、これから盛んなクリスマスのライトアップなどHD画像は強みですね。
光の点の細かさとシャープネスで違いが判るのですね、やっぱりHDなのです。
書込番号:4621020
0点

さんてんさん、山ねずみRCさん、PaloAltoさん、GSDさん
コメントありがとうございます。
自分でもPC-110で撮った新婚旅行の映像を見ても、それほど画質に
不満があったわけではなく、むしろTVをハイビジョン対応に変えて
i-Link接続で視聴したら「きれい」に思ったくらいです。
HDR-HC1にしたらもっときれい(撮影条件、スキル、見る人の主観に
もよるのでしょうが)になるのではないかと期待して、本機に興味
があった次第です。
産後は確かに室内撮影がほとんどでしょうし、当面は買い増しせず
に手持ちのPC-110で撮りためてあげようかと思います。
こちらの板も興味を持ってのぞいていますので、今後もよろしく
お願いします。
書込番号:4626653
0点



9月に購入しました。
色々、使っていて気になっているんですが、背景など明るい光量で録画して再生した際に、我が家のテレビで正方形の影が画面いっぱいに映っているように見えます。
通常のレコーディングではとてもきれいに見えます。
光の反射具合、光の取込量、で現れます。
ちなみに、我が家のテレビは37インチ、ハイビジョンです。
娘も最初は気にならず、録画画像をみて喜んでいたんですが、
指摘したところ気にし始めたみたいです。しかし、画像自体は相当満足しています。
強いて挙げれば、静止画像のメモリーが16MBとは一寸つらいですね。おかげで純正のMS/Duo 2GMをぶっこみました。
購入された方で経験ありません?
教えて下さい。
0点

ゴーストと言われているモノのようですね。
よく太陽の方向にまともに向けると、一列に並んで現れることがあります。それに依ってレンズの構成群が解ったりするものですが、画面一面にパラパラ現れるのは、乱反射を受けているのだと思います。
しかし正方形というのには参りますね。6角形とまでは行かなくとも、5角形ぐらいであって欲しかったですね。
書込番号:4616926
0点

アドバイス有難うございます。
そうですか、やはりゴーストでしたか。
しかし、良いのか?悪いのか?気になりますよね〜。
画面1面に、しかも格子状ですからね。参りました。
しかし、この画質は捨て難いですから、ま、しばらくはこのまま
撮影続けます。
DVDに焼き直しても変わらないですからね。
悪ければ、メーカーから対策が出るでしょう。
しばらく待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:4621446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
