
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年6月30日 11:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月29日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月29日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月29日 01:57 |
![]() |
1 | 5 | 2005年6月27日 11:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月25日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問します(閲覧はちょくちょくしていたのですが)。
ニックネームのとおり新もの好きで、HC1(予約済)はHi8から始まって6台目のビデオカメラになります。といってもまったくの素人ですのでよろしくお願いします。
最新のアクセサリーカタログを見ていたら、HC1の場合、純正の三脚に装着したままバッテリー交換できないようなこと書いてありましたが、本当なのでしょうか。
となれば、以前使っていたPC300の時は携帯性を重視して一番小さいバッテリーしか使っていませんでしたが、三脚撮影用に高容量のバッテリーを購入しないといけなくなりますね。
三脚につけたままテープの交換ができないのは、PC300もそうだったので特に問題でありませんが、バッテリー交換が容易ではないとなるとちょっと困ったな、って感じです。
また、レインジャケットじゃ不安なのでスポーツパックが欲しいと思うのですが、発売予定はあるのでしょうか?
0点



いろいろとHDR-HC1のレビューを見てきましたが、三脚があった方が良い、ということがよく書かれています。高精細な画像の分、手ぶれも気になるし、大画面で見ると酔う、というのもあるようです。
ということで、三脚の購入を考えています。
できればMAX15000円くらいで、いいのはないでしょうか?
相場もよくわからないので、安すぎるかもしれませんが、詳しい方、ご助言いただければ幸いです。
0点

もう書き込みを控えようと思いつつ、つい口をはさんでしまいます。
鬱陶しいでしょうがご容赦を。
HC1にお薦めの三脚は、ソニーのVCT-870RMです。
希望小売価格15,750円、実売10000円くらいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1426
私も使っていましたが、良かったです。長所はカタログから抜粋すると
●パンハンドルからリモコン操作が可能(撮影スタンバイ/ロック、
録画スタート/ストップ、無段階のズーム操作、フォト撮影に対応)
●滑らかなパンニング、ティルティングが可能なオイルフリュードタイプ
●カメラの着脱が簡単に行えるクイックシュー付き
手頃な大きさ重さであること、オイルフリュードタイプの滑らかな雲台、
パンハンドルから可変速のズーム操作ができること、が特にお薦めです。
この機種以下のソニー三脚は、雲台がぎこちなく、二段スピードズーム
になります。
使っていた、と書いたのは、今はリモコン付きパンハンドルだけ、
別の三脚に流用しているからです。
手持ち撮影の見苦しさのサンプルは↓これかな。
SONY HDR-HC1実写テスト http://964.jp/Z2qN
ソニービルのショールームで、係りの方に断って、持参したテープで
実際に録画したものです。
発色と、テレマクロ、マイク、スミアを試したかったのですが、
興奮していたのか、振り回すわ、手ブレはひどいわ、ズーム多用
だわで、まるで初めてビデオを持った人が撮ったみたいな映像です。
書込番号:4248987
0点

橋本@横浜さん
情報ありがとうございます。良さそうですね〜。価格もばっちりです。
すでに買う気ばりばりです!!
どんどんビデオカメラの世界にはまりそうで、ちょっと怖い。
まだ、発売されていもいないに。
書込番号:4249054
0点

しゅん爺さんいろいろ検討中で楽しい時期ですね。
私は4月頭にGS250を購入しひと段落つきました。
(GS250は所有感と実力に大満足しています)
三脚はやはりソニー製のリモートコントロールができるものが
使いやすいと思います。
(以前はSONYのカメラを使ってましたので使用しての感想)
橋本@横浜 さんのいうとおりです。
ただサイズがたくさんありますのでそれだけは店頭で
自分の好みを見てから購入したらよいと思います。
私は少しコンパクトサイズを選びました。
VCT-580RM というものです。小さい理由は携帯性です。
できるだけ持ち運びたいと思いました。
なのでできるだけ小さいものがよいと判断しました。
使いやすくて気に入っています。
今は最大の特徴リモートコントロールが使えず残念ですが。
HC1が出ていたらこちらのカメラと迷ったと思いますが。。。
書込番号:4249271
0点

注文したカメラ屋さんに聞いたところ、橋本@横浜さんが推薦しているソニーのVCT-870RMを薦められました。理由はこれ以上小さかったらアクセサリーつけたらグラつくかもしれないし、まず高さがない。これ以上大きかったら操作が難しい。軽いけど比較的しっかりしている、リモコンもついているし。との事でした。
書込番号:4250463
0点



はじめて投稿させていただきます。ビデオ素人ですがHD映像が手軽に撮れるということで近所のカメラ店に予約をいれました。(定価ですがバッテリーNP-QM91D 1個サービスです)
質問です。少年野球を撮りたいのですが。以前hi8カメラで撮影した時画面全体が白っぽく薄くなりました。(学校のグラウンド 白っぽい土 地面の反射が強かったためと思います)そこでフィルターの購入も考えています。NDフィルターとPLフィルターのどちらがよいのでしょうか、HC1はワイドダイナミックレンジ スミアレスのため必要ないのでしょうか。またこのような場合のNDとPLのつかい分けも教えて下さい。一般論でもかまいませんよろしくお願いいたします。
0点

ご近所のカメラ屋さんで購買し、大容量バッテリーサービスと
いうのは、いい選択だと思います。
初期ロットのカメラは、何らかの初期不良が出る確率が高いので、
すぐに交換や修理に持ち込めるのは、ご近所で買うメリットです。
付属品のバッテリーは1時間も持たないそうですから、野球のような
長時間撮影の場合は、大容量バッテリーは絶対に必要です。
HC1は、まだ実際には少ししか触っていないので、グランドでの
撮影はどうなるかわからないので、一般論を少し。
NDフィルターよりPLフィルターのほうが有効と思います。
「地面の反射が強かったため」ならば、太陽の位置と撮影する
カメラ角度にもよりますが、PLなら反射する地面の輝度だけを
落とすことができます(できるはずです)。NDだと全体を暗くする
だけです。
また、グランドで強調したい、芝の青さや、空の青と雲の白の
コントラストを強調したりと、感動的な画面を作ることができます。
ただし、それらは、あくまでカメラと太陽の角度をうまくコントロール
した場合です。
野球の撮影で、ハイビジョンならではと私が思ったポイントは、
まず、ガッチリした三脚が必要だということ。ちょっとした手ブレや
水平の傾きがとても気になります。
引いた絵でも、各選手の動きや表情がわかるので、アップはほどほどに
しないと、みてるほうは疲れます。
とにかく、「カメラは動かさない、動くのは被写体」というビデオ
撮影の基本を守ったほうが、後でみやすい映像になります。
このFC1はじめ、HDVのハイビジョンカメラはMPEG2記録という方式を
とっていますので、今までのDVカメラに較べると、激しい動きを
撮ると、画面がぼやけたようになります。セミナーでみたFC1の
手持ち移動撮影では、その症状が顕著でした。映像の破綻を
防ぐ意味からも、三脚で固定した引いた絵を基本にしたほうが
いいと思います。
参考までに、昨年夏の高校野球神奈川大会決勝戦を、HD1で撮った
ものがありますので、ご参照ください。HD1は動きに弱いというのが
定説ですが、HDVは多かれ少なかれ、同じような症状が出るはずです。
一部PLフィルターを使っています。フル画面でみてもらうと迫力が
すごいと思います。今見ても興奮する。地元の学校が出てたもので・・
↓こちら参考ビデオ
http://964.jp/Z2ql
書込番号:4247572
0点

橋本@横浜さん貴重なご意見ありがとうございます。
参考映像見させていただきました。横浜高ナインと応援団の熱気がムンムン伝わってきました臨場感満点の映像です。素人の私には大変参考になりました(なるべく引いて しっかり三脚で固定して あまり動かさない)。
早速PLフィルターとソニー製リモコン三脚も注文しました。たのしみが膨らみ今から待ちどうしくて仕方ありません。
あつかましいのですが、運動会も同じ考え方(準備)でよろしいのでしょうか。お教えください。
書込番号:4248310
0点

ハイビジョンで運動会は撮ったことがないので、
二人の息子の運動会を撮ってきた一般的な経験というか、
どちらかというと失敗からの教訓をば。
まず、三脚は必需品です。
撮影した当初は、自分の子どもが動いて写っているというだけで、
感激したものですが、後で見返すと、やはり三脚を使ってしっかり
撮ったもののほうが、今、冷静になって見返しても見応えがあります。
昔の学校はクラスも生徒数も多く、運動会の場所取りに朝から
シートを広げたり、撮影も三脚を使う場所的な余裕も無かったので、
どうしても手持ちでの撮影が主になりました。次男(10歳離れてます)
の頃には少子化で生徒も減ったのか、三脚を使えるスペースも
確保できるようになりました。
三脚の効果は絶大で、ある程度の望遠での撮影でも、ブレを気にせず
子どもの表情や仕草を集中してみることができます。手持ち撮影だと、
ブレが気になって被写体に集中できません。
また、遠くの子どもの姿は、みんな同じ恰好をしているので、ビデオ
カメラの液晶だと、どこに我が子がいるのかわからなくなることが
多々あります。手持ちだと最初は捉えていても、カメラのブレで
見失うことも多いです。違う子を追っかけて撮影して、再生して
気付き、かみさんからヒンシュクをかったこともあります。
三脚を使っていれば、ある程度引いた絵にしても、画面が安定して
いる分、みんなの顔がわかりますから、どこかに必ず我が子の姿を
見つけることができます。
とにかく画面のどこでもいいから我が子が写っていれば救われますから。
三脚を使うときは、脚を全開にすると他の人に邪魔ですし、引っ掛け
られることもあります。脚はある程度狭めて、片手で三脚を押さえる
ようにして撮影します。
ハイビジョンでの撮影は、たぶん、引いた絵でも、三脚でしっかり
固定した安定した画面なら、我が子の表情や仕草を鮮明に捉えて
くれるはずです。
最初の準備体操のような、子どもが大きく移動しないプログラムでは、
アップで表情等を捉えてやり、徒競走のような激しく移動する
プログラムでは、ちょっと引いた絵にして、撮り損じないように
します。(徒競走のアップでの流し撮りなんて最高に迫力あるのですが、
相当に難しい)
望遠でのカットと広角のカットを組み合わせていくと、後でみると、
変化ある飽きない「名作」になるはずです。
それと我が子だけでなく、クラスの仲良しも一緒に撮っておくと、
子どもも喜びますよ。
FC1のマイクは、結構前方の音を拾ってくれるので、外付けマイクが
必要かどうかはわかりません。風のノイズがどう入るかもわかりません。
FC1のレンズは元々望遠寄りなので、テレコンの必要は無いと思うのですが。
※実は最近、ネットデイがらみで、地元中学校の運動会を撮影し編集しました。
結構面白い仕上がりになっているのですが、残念ながら外部にはお見せ
することができません。自分の子にこだわらなければ゛いろいろなカットを
組み合わせることができるので、運動会って、部外者がみても絵になる面白い
イベントなんですけどねー。
書込番号:4248495
0点

ステイディーカムJrみたいなものの方がブレのない流れるような撮影が出来て便利なような気がします。三脚は確かにブレないけれど定点での撮影となり観ていて飽きてきます。一脚の方がコツはいるけど機動性に富む撮影が出来ます。要は、鍛錬です。
書込番号:4248967
0点

今までビデオ撮影のHOW TO本しか見たことがなく、その通りにやっているつもりだったのですが、うまくできずに悩んでいました。おふた方のご意見(現場の HOW TO)大変感謝しております。あらためてやはり基本ですね。習うより慣れろで腕を磨きたいと思っております。ありがとうございました。
書込番号:4250402
0点



先日、ヤマダ電機にて、HC1(ブラック)予約してきました♪
178000円にポイント11%で19580円つきました。
テープ1本おまけでついてきて、「ついでにiLINKもつけて!」
ってことで付けさせました。が、みなさんの書き込みをみて
まだまだ何かつけさせれそうだなぁ〜なんて思ってます^_^;
これ以上、頼んで何かくれそうですかねぇ?
後、この値段とポイントは安いほうでしょうか??
0点

F828の動画では物足りなく、HC1に関心が移りました。中旬、近くのカメラ店で交渉したところ、店長は15万円を切る価格を示しました。「うん、これは安い…」と即座に発注しましたが、いろいろな情報を集めてみますとちょっと安すぎるような気がしています。近日中に確認に行きますが、仮に価格訂正をされても私には約束の金額のまま頂けるものと思っています。
でもこのビデオカメラなら16万円で十分買いだと思っています。
書込番号:4249128
0点

今までのハンディーカムとは次元の異なるHD映像が身近に、価格もFX1の半値以下、小型軽量で使い勝手がいい。
早く喜びをこの手で実感してみたいものです。
DSC-F828とバッテリー(NP−FM50)が共通なのも嬉しいですね。
書込番号:4249289
0点



HC1 が早くも登場するのは喜ばしい事です。さすがはソニー、頑張っている、というところです。FX1は素晴らしいカメラですが、携帯するには覚悟が必要なのは云うまでもありません。その苦労が吹っ飛ぶほど満足して愛用していますが、、。
FX1では明るさが足りないという指摘がありましたが、実用上はまずまずで、充分使えています。ノイズの少ない品位の高い画質がそれを支えています。
そこで問題になるのがHC1の低照度に対する性能です。紹介文では一切触れていないのですが、最低被写体照度が15dbとなっており、CMOSのノイズ対応を考えると、FX1レベルのカメラを使いこなす方にとっては懸念材料だと思うのです。夜景を撮るとどうなっちゃうのか?それをどうクリアしているのか知りたいところですが、雑誌ビデオサロンも触れずじまい。なぜでしょう?
お使いになった方はぜひその点をレポートしてくださるとありがたいのです。
1点

PaloAltoさん。今晩は。
私、実物を見ずも触れもせず衝動予約してしまいました。
いろいろとご教示くださいね。
低照度に対する性能ですが、ここでは参考になりませんでしょうかね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/zooma209.htm
もっと暗いシーンでの性能でしょうか。
書込番号:4240217
0点

デジタルおたく さん 早速のレポートありがとうございます。
教えていただいたサイトはとても参考になりました。良さそうですね、特に夜間照明灯の画像は感動的ですね。見る人が見ればビックリするに違いありません。CMOSってすごい可能性がありそうです。
しかし、もう少し夜景がどんな風に写るのか知りたいのです。夜景を昼のように写すとか、そういう話ではなくて、いかに自然に夜の風景を再現できるかが知りたいのです。
そう思われません?? ほの暗い居酒屋で微笑みながら杯を手にする美女をノーライトで撮るなんて状況がありますよね、、なんちゃって。それがノイズまみれにならず、暗いところは暗いまま、明るすぎず、自然に再現できるのが願いなのであります。ホホホ
書込番号:4240385
0点

やっと掲示板復活ですか。 長かったですね・・・
HC1ですがCMOSの大きさや画素数などを考えて夜景だとちょっと
厳しいものがあります。ゲイン最大でシャッタースピードが1/30程度
にすれば大丈夫かもしれませんが・・・
FX1のようにゲインシャッターアイリスのフルマニュアル個別調整が
できないのでカメラにとってちょっと過酷な条件の夜景ならば
FX1ということになるのでしょう。
屋外のHC1サンプルが出てますが、かなり良好ですね
Dレンジも比較的広いようですしCMOSの将来が楽しみですね。
ただ照度が低下すると色再現性では3CCDのFX1には及ばないようですが
現在14万以下で予約できる店もありますし 手軽にHDが楽しめるカメラ
としてヒットしそうです。
書込番号:4240626
0点

現在、HC−1000(3CCD)とPC−1000(3CMOS)を所有しております。
PC−1000のは日中は良いのですが、やはり暗いシーンや南国のリゾートホテルの室内等、外部との明暗の差が大きい時は弱いみたいです。オートモードの時ですがピントが迷いすぎで、ピントをロックしないと使えませんでした。HC−1000の方がまだ使えます。
もちろん、最新型なので改善されているとは思いますが。最低撮影ルクスを含め、まだCCDのほうがCMOSより優れているのでしょうか?。(私のような使い方が未熟な素人には)
せっかく、ハイビジョンなのに何故3CMOSではないのでしょうか?
どなたかのレビューを待った方が良いのでしょうか?
横型のハイビジョンなら、3CCDが出るのを待った方が良いのでしょうか?
書込番号:4246219
0点

すみません、追加です(横からすみません)
PC−1000では暗いシーン及び、室内等では盛大なノイズが発生いたしますが、その様なシーンでは大丈夫なのでしょうか?
紹介されているレビュー記事には、無いようなので。
書込番号:4246236
0点



HC1 色々と気になりますねえ〜。 私は子供の撮影用にNVーGS400購入し、ビデオカメラ入門したてで色々と勉強してます 笑。
42型等の大型テレビに映して見た場合の画質がNV-GS400とHDR-HC1とではどのくらい違うのか気になります。 誰か比較された方がいましたらお願いします。
0点

勿論比較してませんが・・・ご存知でしょうが単純にSDとHDの違いはあるので・・・
放送に例えるなら、BS1とBS-hiで朝ドラやってますがアノ違いくらいは
42型なら余裕で有ると考えていいと思います
書込番号:4242078
0点

返信 ありがとうございます。
少し言葉足らずでした、DVとHDVの規格の違いは解ってましたが、こんなに早くHDVで一般家庭で使えそうなカメラが出るとは・・・
画質も気になりますがNV-GS400の後継機も出るかどうか微妙ですし、パナソニックの動きも気になりますなぁ〜。
書込番号:4243089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



