HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iLINK付液晶テレビ

2006/12/03 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 marco2006さん
クチコミ投稿数:7件

スレ違いかもしれませんがすみません・・・・・
このカメラを買って半年、そろそろハイビジョンで録り溜めた映像をハイビジョンテレビで見たくなりiLINK付のテレビを購入しようと思っています(D端子は音声ケーブルもつなぐ必要があるので面倒)。32型に狙いを絞っていまして、REGZAはHC1を認識することがわかりましたがそれ以外のメーカーの対応状況はどうなのでしょう?BRAVIAはハイエンド機種しか対応していないので・・・・・ご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:5711191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/12/03 22:23(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5498973

書込番号:5711325

ナイスクチコミ!0


スレ主 marco2006さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/03 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。東芝かシャープで検討してみたいと思います。

書込番号:5711367

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/12/12 12:00(1年以上前)

シャープは止めたほうが良いですよ!

書込番号:5748158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンへのデータの取り込みについて

2006/11/11 19:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。ここの住民の方は、親切でかつ詳しい人が多いと聞いてきました。
<質問内容>
CapDVHSおよびHDVsplitを用いて、HC1のデータを吸い上げようとしました。パソコン内にファイルはできるのですが、22分弱程度のデータにしかなりません(テープには60分程度のデータが入っています。40分弱のデータが欠落しています)。テープ容量見合いでデータを吸い上げる方法をご存じの方がおられましたら、どうぞ教えて下さい。
<パソコンスペック>
機種:デル ディメンジョン8400
OS:winxp sp2
CPU:PEN4 3GHZ
メモリー:1GB
グラボ:128MB
HDD:内蔵160GB 外付け250GB

よろしくご教授下さい。

書込番号:5626528

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/11 21:32(1年以上前)

両ソフト共に60分以上の連続キャプチャーもできます。
22分で切れるというのは、4GB分ですね。

キャプチャー先のHDDのファイルシステムはNTFSになってますか?それともFAT32でしょうか?

CapDVHSの録画時間の設定で、60分以上にしてますか?

多分、外付けHDDのフォーマートがFAT32になっているのではないでしょうか?NTFSにフォーマートすることによって、22分以上のキャプチャーができるようになります。

書込番号:5626896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/11 22:48(1年以上前)

Monster2様
ご教授有難うございます。

>多分、外付けHDDのフォーマートがFAT32になっているのではないでしょうか?NTFSにフォーマートすることによって、22分以上のキャプチャーができるようになります。

確かに外付けのHDDにデータを納めていてそのフォーマットはFATになっています。とりあえず、パソコン本体に取り込みます。
追伸、教えて欲しい事があります。(何分パソコンに詳しくないものですいません)
1.なぜHDDのフォーマットによりキャプチャーできる時間が違うのでしょうか?
2.HDDをNTFSでフォーマットする際の方法を具体に教えて頂ければありがたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:5627185

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/11/12 08:54(1年以上前)

FAT32ファイルシステムの最大ファイル制限は4GBと決まっています。
4GB以上のファイルは作ることが出来ません。

CapDVHS、HDVSpritのHDVキャプチャーの場合、22分ぐらいでキャプチャーがストップします。
ソフトによっては、22分まで、22分から44分まで、44分〜とファイルを分けてキャプチャーできる製品もありますが、60分連続キャプチャーはどんなソフトを使ってもFAT32では出来ません。

>2.HDDをNTFSでフォーマットする際の方法を具体に教えて

こちらをご覧いただければわかると思います。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/hdc-u.htm

コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理 
で行うこともできます。

(注意点)
稀に、購入時のFAT32からNTFSにフォーマートし直すと、動作が不安定になるHDDもあります。
その場合は、またFAT32に戻せばいい訳ですが、
WinXPでFAT32にフォーマートする場合、1パーティションにつき確保できる容量は32GBまでとなりますので不便になることも出てきます。

ですから、キャプチャーは内蔵HDD(NTFS)にして、4GB以内にカットしてから、外付けHDD(FAT32)に貯め込むという方法もあります。
また、HDVSplitでシーン分割してキャプチャーすれば、最大ファイル制限に引っ掛かる事はまずないと思います。

書込番号:5628389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/13 12:06(1年以上前)

Monster2様
ご丁寧にありがとうございました。またなにかあって、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:5632669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:4件

HC1購入で悩んでいます。

私は、AI SOFTのデジカメde!!ムービーシアターにはまっております。これまでは、デジカメ(4メガ)で、子供を撮影していましたが、我が家の子供たちは、カメラ嫌いなのか、デジカメで撮影しようとすると
嫌がります。そこで、HC1の、撮影後のテープから1.2メガの静止画が切り出せる機能に関心があります。
HC1使用中の皆様にお伺いしたいのですが、テープから切り出す静止画の画質はいかがなものでしょうか?
プリントアウトするつもりは、ございませんが、ムービーシアターの素材として十分鑑賞できますでしょうか。
ちなみに、デジカメは以前使用していた2メガの画質でも、十分満足しておりました。

もう一つ質問ですが、HC1の手ブレ補正は、画質がかなりかわりますでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:4498187

ナイスクチコミ!0


返信する
JAM太郎さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/13 01:11(1年以上前)

HC1を使用して1ヶ月ほどになる者です。うちの場合は、ブラウン管TVですが、HC1の画像のきれいさには驚くばかりです。ハイビジョン購入時がまたまた楽しみです。ご質問の件ですが、我が家では、切り出し画像をTVで見ることがありますが、十分鑑賞に堪える画質だと思っています。ただ、HC1の3メガ程度のカメラ機能と比較すると、やや低下が感じられますが。ただ、我が家では、動きのあるものを、静止画像から切り出し、写真プリントすることがありますが、4メガ以上のデジカメ印刷になれてしまうと、L版の大きさでも今ひとつといった感じがしています。それでもアルバムに入れたりしていますので、ムービーシアターでは、問題ないのではないでしょうか。ご検討してみる価値のあるビデオカメラだと思っています。

書込番号:4499824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/13 13:09(1年以上前)

JAM太郎様 ご返信ありがとうございます。
一日でも早く購入して、綺麗な動画、そして動画より切り出す静止画をたくさん楽しみたいと思います。

書込番号:4500524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/13 22:57(1年以上前)

過剰に期待しておられるようですが、妥当?なところで下記からの画像サンプルを検討されておいたほうが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/zooma209.htm

書込番号:4501645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/10/13 23:34(1年以上前)

お子さんが、撮影しようとすると嫌がるというのが気になりますね。

HC1の動画からの静止画切り出しなら、お子さんがカメラを気にする
ことのない自然な仕草を撮れるはずです。特に子どもの写真は、
画質だけでなく、シャッターチャンスがとても重要ですから。

お子さんがこちらを向いた絵を撮りたいときは、液晶をお子さんの
方に向けて、お子さんが自分が写っている画面を見れるように
し、お子さんの興味を引くようにして撮ります。この手は有効ですよ。
(やたらにピースしたがる子も出てくるけど)

デジカメde!!ムービーシアターのような効果を、動画でやって
しまうソフトもありますのでお試しを。

書込番号:4501758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/14 19:04(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが 様 橋本@横浜 様 ご返信ありがとうございます。
子供たちがカメラ撮影を嫌がるのは、遊んでいる途中に止めてポーズ等をとらせるためだと思われます。自然な仕草を撮れればいいのですが、カメラ技術がないため、動き回る子供をうまく写真に写せません。そこで、ビデオの動画から、切り出せたらなあと思い質問させていただきました。サンプル画像を見ましたが、TVで観賞するには充分だと思いました。HC1購入後、感想を書かせていただきます。

書込番号:4503221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/14 21:46(1年以上前)

>遊んでいる途中に止めてポーズ等をとらせるためだと思われます。

これワロタ
当たり前だっつーの

そんなあなたにハイどうぞ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/13/news109.html
バックナンバーも読む!

書込番号:4503578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/15 00:36(1年以上前)

プラドッチさん、書き忘れていましたが、一般家庭の夜間室内照度でしたら、水平解像度が半減してしまうようです(たぶん「仕様」)。

また、「動体ブレ」には注意してください。
走り回っている子供は、ほぼ動体ブレします。しかし、静止画抜き出し目的の重要な設定として、シャッタースピードを上げて動体ブレを防ごうとすると、今度は感度が足りませんし、動画としてはチラツキます。

書込番号:4504128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/10/17 23:50(1年以上前)

なんとなく本末転倒のような気がします。

デジカメの静止画をムービーのように見せるソフトを使いたいが為に、動画から静止画を作り動画のように見たい・・・。

何が一番大切なのか判りかねますが、「ムービーシアターありき」でしたら、HC1を買う予算で1眼デジカメ買って連写すれば良いんじゃないの。

しかも、プリントアウトしないのなら、ムービーを編集してもデジカメde!!ムービーシアターと同じような効果は得られそうだけど。(HC1での編集の敷居は高いようです。)

書込番号:4511647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/18 00:13(1年以上前)

知らんのだろうが、一眼デジカメで連写しても、たいした枚数撮れないよ。

書込番号:4511739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/10/18 21:14(1年以上前)

知らないし、調べても判らなかったから教えてよ。
知ってるんだろ。

書込番号:4513392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/18 21:56(1年以上前)

もちろん知ってるよ。
でも、めんどくさいから教えない。

本題からずれるが、一眼デジカメで撮って、デジカメde!!ムービーシアターで仕上げたほうが、圧倒的に高画質だと思うがね。いや、安物のデジカメでもそうだろう。

書込番号:4513530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/10/18 22:15(1年以上前)

やっぱり、読解力が無くて問題の切り分けが出来なかっただけだろ。

書込番号:4513588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/18 22:34(1年以上前)

もっと、うまく吊れよ。

書込番号:4513650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2006/11/07 15:57(1年以上前)

書いては削除依頼ですか、さすが2chと価格COMでアクセス禁止2冠王。

さよなら!、フレンドハムスター。

書込番号:5612707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

標準

祭り☆

2006/09/24 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 ikekitaさん
クチコミ投稿数:42件

本日hc1入手しました☆彡
祭りを撮ろうと思い購入して、午後5時からAM1時位までずっと撮る予定です。
それで、質問のなのですが、四国の香川(豊浜)等で「ちょうさ祭り」として有名だと思うのですが、夜は「ちょうさ」がライトアップするんです。ちょうさの4隅に投光機を設置してライトアップしたりイルミネーションを飾ったりするのですが、投光機がかなり明るいのですが、NDフィルターは必要でしょうか?歩きながらずっと撮る予定なので、周りに居る人(ちょうさに付いてる人・観客)・ちょうさのイルミネーション等を撮る場合NDフィルターを使用するとかなり暗くなりますか?総合的にどちらが良いのか分からなくて質問いたしました。

後ちょうさには太鼓が積んであるのですが、内臓マイクで録音した場合太鼓の音は割れるでしょうか?休憩中以外ずっと太鼓は叩いています。
もし割れるようで、外部入力マイクを付けるとしたら、色々なサイトを参考にして、ECM-HST1か、改造をしてaudio-technica AT9440・ECZ-990II用の 3機種で迷っています。

レンズはVCL-HG0737とHD-5000PROで選ぼうと思っておりますが、野外で祭り・イベント等・風景メインの場合HD-5000PROを選ぶ方が良いですか?

色々質問してしまいましたが、知っておられましたら説明お願いします。
私が撮る予定のちょうさについてはHPを見て頂けたら幸いです。

書込番号:5473733

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/29 22:38(1年以上前)

調子に乗って甘えすぎ!
自分で体験して応用しなされ・・・
もうオムツははずさないとね。

書込番号:5490538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikekitaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/09/29 23:44(1年以上前)

本当にすいません…
当方ビデオカメラは初めてなもので、準備万端にして
撮影したかったので…<(_ _)>
友人からの依頼の撮影なので撮影で失敗は自分の腕なのですが、装備で失敗したらもう一つ辛いので色々聞いてしまいました…
ごめんなさい><

書込番号:5490887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/09/29 23:52(1年以上前)

うおー、明日は娘の運動会に、その後USJ!
久しぶりにお日さんの下でのんびり撮影するぜ!

やっぱりよい子(HC1)はお外に行かなくちゃぁね。
プロモや素材なんて糞っくらえだぜ!

書込番号:5490924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/04 02:10(1年以上前)

はなまがりさんへ
以前から気になっていました。
あなたは素晴らしいアドバイザーだと思いますが、人を不愉快にさせるような言葉遣いには注意してください。あなたから見れば最低レベルの人達が多く利用しています。レベルの低い話題が多くてイライラする事が多いと思いますが、そこは、分かり易く回答してあげるべきだと思います。
あなたは『モノの知識』より『マナー』を意識すべきだと思います。

書込番号:5504628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 横浜ジョギング日記 

2006/10/04 09:28(1年以上前)

はなまがりさんに対して、私も不快な思いさせられたことあり同感です。

(ここは批判の場ではなくこのメール自体に不快な思いする他の方いたら申し訳ありません。)

はなまがりさんは専門的で「正しい」知識をお持ちのようなんですが、場合によってはそんなこと求めていないケースが殆どです。批判的なコメントなど書かずに無視してれば良いのですが。(「自分で調べろ」とか「意味不明」とかのコメント)

何だか恋愛経験ないのにやたら知識だけ詳しい人みたいです。こちらが知りたいのは、雰囲気が良い店とか美味しい店とか「漠然と」知りたいだけなのに、どこのレストランが、どこ産のどんな食材使ってるとか、どこのシェフが良いとか、雑誌に出てたとか・・・必要ない人にとってはただのウンチクで、知らなくても良い知識だったりします。(ビデオカメラの質問も同じです)

書込番号:5505006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/04 22:32(1年以上前)

>何だか恋愛経験ないのにやたら知識だけ詳しい人みたいです。

斬新な表現に笑ってしまいました。
ただ、私はむしろ「理屈より、実践しろ!」と
主張しているので、そのたとえは逆ですね。

書込番号:5506807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/04 22:57(1年以上前)

STOP!

私は、はなまがりさんの単刀直入なものの言い方は好きです
ですが、時々真意とは違うニュアンスの方が注目されてしまう様です

以前私の上司にも、口は悪いが知識は深いタイプの人がいましたが
結局誰かがフォローしないと、必ず職場でトラブルになってしまい
社会人としてはイマイチだ…といった評価が付いて回っていました
その方はとても洞察力が優れており、瞬時に応用の効く有能な人材でしたので
すごく勿体無いなと、非常に残念な気持ちでした


NIGHITHEADさん のご意見も 横浜のチチローさん の気持ちもよ〜くわかります

なので、はなまがりさんにお願いします
どうかご自分の評価を下げる様な言動は、是非謹んで下さい
『もういいだろ
 さっさと外に出て練習しろよ』の真意が
『理屈より、実践!』なら、最初からそう言って下さい!

勿体無くて、泣けてきます

書込番号:5506923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/10/05 00:07(1年以上前)

その程度の行間が読めない日本人が最近の世の中にはいるのかぁ。

書込番号:5507263

ナイスクチコミ!0


adipoさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/05 01:00(1年以上前)

調べもしないで、中身のないことをだらだら書くのは
いいかげんにして頂きたい、というのが私の正直な感想です。
もういいだろ というのは的を得た発言だと思いますが。

うまく撮る秘訣は、とにかくやってみることです。
うまくならない人は、知識だけ求める人です。 


言葉遣いに関しては個人の自由でしょう。
度も越えていないと思います。
気に入らなければ管理人さんに削除を申し入れれば
良いですが、特に問題なしと言われるだけだと思います。

書込番号:5507471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 横浜ジョギング日記 

2006/10/05 09:03(1年以上前)

>言葉遣いに関しては個人の自由でしょう。
度も越えていないと思います。

その通りかもしれません。不特定な方々の意見を募る場ですからそれぞれの表現は自由ですね・・・。気に入らないならこちらが無視すれば良いのでしょう。

ただ、(この板のやりとりに限ったことではないのですが)個人的な考えですが、人と接する仕事を長いことしてるので余計に思うのですが、知識や能力があることと同じくらい「不快にさせない関わり方」とか「その人にあったマナー」みたいなことも必要だと思います。

ゲームが悪い!?さんの仰るとおり、はなまがりさんも少し表現を変えてくれたら誤解生じず良いのに、と思います。

私は「旨いけど接客できない頑固な店」は嫌いで、「多少不味くても愛想の良い店」が好きです・・・

書込番号:5507941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikekitaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/10/05 10:47(1年以上前)

間に失礼します…。私が色々と低レベルな質問をしてしまったばかりにこんな問題になって本当に申し訳ございません。


機材の方、皆さんのおかげで納得できる物を用意できました。
ためし撮りで家と家の周りの景色を撮ろうと思ってます。
今は曇ってますので晴れている時に挑戦するつもりです。
8日台風で雨が降らなければイイのですが、8日の為に頑張ります☆

言葉の表現の方なのですが、私個人としては、言われている事に間違い無いので、特に反論は無いのですが、準備万端にして頑張って撮るぞって意気込みをして書き込みしていたので、あまりきつく言われると、落ち込んでしまいます…。

なので私個人的には、
『もういいだろさっさと外に出て練習しろよ』と言われるよりも、
『理屈より、実践!』と言われる方が気持ち的に頑張るぞって思います。

でも又甘えが出てしまう可能性も有るのできつく言われた方がイイのかなっても思います。

私は、怒られるのも私の為を思って怒ってくれていると思う様にしています。

皆様、本当に迷惑ばかり掛けすが、本当にありがとうございます。

書込番号:5508123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/05 18:34(1年以上前)

たくさん書込みされてる常連さん達は、
何かを伝えたいから、自ら進んでキーボードを叩いているのです
別に割かなくてもいい時間を割き、特に見返りを要求するワケでもなく…
完全にボランティア精神ですね

各常連さんのホームページのリンク先を、是非訪ねてみてください
凄まじい情報量に圧倒すると思います
それらを目の当りにすれば、真意の程が読めてくるので
言葉使い云々は些細な事かな…と感じるのではないでしょうか

私の嫌いな人は、無知・無視・無関心な人です
少々言葉は悪くても、自分の意見や見解を伝えてくれる人の方が好きです…


だけど、ちょっとその「言葉使い」で誤解されてる人って、社会にはいっぱいいます
本当に勿体無いと思います


ikekitaさんも、そんなに気にする必要はないでしょう…
…って、お礼を言ってるって事は、少なくとも誤解はしてない様ですね
安心しました(^^)


最後にお詫びを…
テーマに乗っていない書き込みばかりしてしまい、大変失礼しましたm( _ _ )m

書込番号:5509007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/06 00:19(1年以上前)

こんばんわikekitaさん!
またとんでもない方向へレスがのびてますね・・・

祭ですが、播州ではこの7・8・9日にたくさんの祭が行われます。っていうか10月中はずっと・・・
また撮影が終わったら、ここが良かったここが悪かったみたいな結果をスレしてくださいね!
瀬戸内海沿岸の祭撮影は奥が深いですからね♪

書込番号:5510374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/10/09 00:42(1年以上前)

さて、撮影結果はどうだったんでしょう?

まあ、初めての撮影なら、思っていたことの半分も出来て
いれば大成功(?)でしょう。

書込番号:5520190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikekitaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/10/10 12:02(1年以上前)

結果報告です♪
8日と9日両日撮影してきました☆彡
8日は予定通り夜 9日は昼間撮影しました。
撮影した感じは、記録として、歩きながらの撮影でしたので、
どうしても画面がぶれてしまっている所です…。
これは少なくなる様に努力したのですが、どうしようも無いと思いました…あえて言うならラーメン屋さんがバイクの荷台に付けている機械?見たいな奴を作って肩に掛ければ綺麗に撮影できるかなって思ったりもしています。
手ぶれ防止&ワイドレンズでで記録としては何とか見れる映像にはなってます。歩きながらの撮影には限界が有ると思いました…

祭り会場の撮影では、「ちょうさ」が3台づつ一緒にかき比べをするのですが、ロープがちょうさと観客が区切られていたわけじゃなかったので、ほどんど三脚の撮影が出来ませんでした…。その上に三台並んで下記のような感じ(△=テント&照明 ■=ちょうさ)

△ ■■■

でその周囲を観客が囲んでました。テントの一番近い位置に有るちょうさは照明も届いていて、観客もテントの前には集まっていなかったので(司会者等来賓が居たためだと思う。)一番手前のちょうさは三脚で撮影できました。奥の2台は逆光な上に観客が沢山居て三脚撮影は不可能でした。なので撮影してても押されるので忙しい動画になっていると思います…。

2日目の撮影は昼間だった事もあり、神社で行なわれて人数も少ないため、三脚を使用し、2日目にしては良かったと思ってます。(といっても三脚に固定して撮影していただけですが…)でもあえて言うと胸あたりまでの高さの三脚しか持ってなかったので撮影中に前を横切る人が結構居たので不満でした…。三脚で近づけれる一杯の所で撮影したたと思うのですが…汗
これもやはり区切られてなかったので、三脚だとちょうさが暴れたときにすぐに避けれないので一杯までは行ったのですがそれでも前を通る人が多いように感じました。
2日目の失敗としては最初の数十分スポットライト設定のままで撮影してました…なぜ暗いんだろうと考えてて設定を弄ってたら気づきました><

マイク(音)は綺麗に入ってたと思います。

後夜スポットライト設定とオート撮影時の件なのですが、撮影中に液晶で見るとオートの方がちょうさが明るく撮れているのですが、スポット撮影の場合鮮明にはなってますが暗くなってます。どちらが良いのかは、帰って見ようと思います。
後これもオートとスポット設定なのですが、スポット設定にするとちょうさは光度が下がって綺麗に写るのですが、ちょうさを引っ張っている人達は全く映らないです…少しだけテレビに映して確認したんですけど、人真っ黒でした…これはテレビで確認はしてませんが、撮影時に液晶で見るかぎりオートにしてもそんなには、変わりが無かったように感じました。引っ張っている人も撮影したかったのですが、よく考えるとテレビ局のカメラでさえ補助のライトがないと人は撮影できないかなって思ったりします。

そこで疑問なのですが、補助ライトを使用した場合、そこまでの光源が無いと思いますが、一応気になって、投光機の付いているちょうさは大丈夫だと思うのですが、イルミネーションが付いているちょうさの場合イルミネーションが薄くなると思うのですが、どうなのでしょうか・・・(-_-;)

また質問等が出てしまいましたが、今回の撮影はこんな感じでした(;^_^A 結果は1日目は納得がいきませんでしたが、2日目は多少は見れる画像になったかなと思ってます。
でもやっぱりスポット設定を解除するのを忘れていた事が悔やまれます。

皆さんのおかげで総合的には初めてにしては何とかなってホッとしています。その上ハイビジョン言う画質の綺麗さとワイドによる手ブレ低減でもかなり助けられたと思ってます。

これからも頑張って(楽しんで)撮影していこうと思ってます。
今度はやっぱりハイビジョンなんで風景をとりたいとおもいます♪

書込番号:5524333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/10/10 20:36(1年以上前)

大きな失敗は無かったようで、良かったですね。
私はHC1を手に入れてすぐの頃、外付けマイクのプラグが
接触不良で、最初しか音が入ってなかったという大失態を
演じました。
ちゃんと音も絵も撮れていたようで、それだけでも良かったです。

随行撮影の一般的なコツは、例えば進行する被写体の前に
走っていき、ある程度の距離からカメラを固定して、迫って
くる被写体を狙ったり、それこそ被写体の前後左右を走り回って
撮影ポイントを確保し、あくまでカメラは固定して移動する
被写体を撮影することです。
今度の機会にお試しください。

スポットライトモードは、画面の一部に極端に明るい箇所が
あると、そこに合わせて露出を落とし、画面全体が平均的に
明るかったり暗かったりすると、適正露出になる機能なので、
昼間に暗くなるはずはないのですが・・・今日、昼に試して
みましたが、スポットライトモードても、やはり適正な
普通の明るさで撮れました。
昼間、スポットライトモードで暗くなったのは、何か別の
原因と思われます。

夜の明暗差については、白飛びした部分はどうしようも
ありませんが、暗いものを明るくするのは、編集の段階で
何とかなるものです。編集もできると見栄えが全然違って
きます。ぜひチャレンジを。

それにしても、スポットライトモードはオート撮影の
一種なので、昼の件といい、何か設定が違っていたような
気がします。

書込番号:5525346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikekitaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/10/12 01:39(1年以上前)

音声と映像は撮れていて良かったです☆彡

随行撮影の一般的なコツは、例えば進行する被写体の前に
走っていき、ある程度の距離からカメラを固定して、迫って
くる被写体を狙ったり
↑これはしました☆しかし、前方で固定して通り過ぎるのを待つ
又前方に行って通り過ぎるのを待つ、の繰り返しは、
部分的に綺麗に撮れるとは思って複数回行いましたが、
今回は記録という点で後方から前方に何回も移動すると
目まぐるしく感じるのではないかと思い控えました。

それこそ被写体の前後左右を走り回って
撮影ポイントを確保し、あくまでカメラは固定して移動する
被写体を撮影することです。
↑はちょうさが一般道を通るので、中々厳しかったです。

スポットライトモードは、画面の一部に極端に明るい箇所が
あると、そこに合わせて露出を落とし、画面全体が平均的に
明るかったり暗かったりすると、適正露出になる機能なので、
昼間に暗くなるはずはないのですが・・・今日、昼に試して
みましたが、スポットライトモードても、やはり適正な
普通の明るさで撮れました。
昼間、スポットライトモードで暗くなったのは、何か別の
原因と思われます。

これは原因は木が結構ある影が多い場所から明るい場所に
向かってワイドレンズで撮影していたので、影の暗い部分に露出が合ってしまって中央の被写体が暗くなった物だと思います。
ズームをして被写体を画面一杯に入れるとちゃんと明るく補正されました。
気付くのが遅かった><

確認すると、オート撮影時にはちょうさの金の部分が白飛び
していました…。やはりスポットライトモードが活躍していました。
編集で周辺の暗いものを明るくすると、ちょうさ自体が白飛びしませんか?

書込番号:5529502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikekitaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/10/12 01:46(1年以上前)

訂正

影の暗い部分に露出が合ってしまって

中央の明るい部分に???

書込番号:5529514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/10/13 21:26(1年以上前)

>編集で周辺の暗いものを明るくすると、ちょうさ自体が白飛びしませんか?

編集では(明るさ)と(コントラスト)のバランスを微妙に調整
します。(明るさ)だけの調整では飛んでしまうかもしれません。

高度な編集技法もあるようですが、一般的ではないでしょう。
その他に簡単な方法ってあるのかな?

それ以前に、ご覧になっているテレビの調整をしてみると、
少しはいいかもしれません。一般的に、コントラストが強めに
設定されているテレビが多いですから。

書込番号:5534259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikekitaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/10/14 18:36(1年以上前)

ありがとうございます。
編集は時間が出来れば挑戦してみようと思います。

テレビのコントラスト調整してみます☆

後又幼稚な質問かもしれないのですが、
編集で動画の中に文字?
場面の区切りにナレーションを入れたいのですが、
過去に即出のソフトで可能なのでしょうか?

書込番号:5536970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体内蔵のフラッシュについて

2006/09/20 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。猫かぶりと申します。

ここでクチコミを見てHC1を購入し、半年ほどになりますが
本体内蔵のフラッシュについて、質問させてください。

これはビデオライトにはならないので、メモリカードに
静止画を記録するときだけに使用できるのものだと思いますが
内蔵されている本体からのポップアップは自動なんでしょうか?

レンズ側面のフラッシュボタンを押しても、フラッシュが
出てくるわけでもなく、現在はレンズ部分に納まっている
フラッシュのフチに沿って爪を立てて、なんとか引っ張り出して
いるような状況です。なんというか、そんなハズないだろ〜って
感じなんです。今どきの商品は、必要に応じて自動でポップアップ。

既に店頭にない商品なので、お店の人にも聞けず
それが正しい状態なのか否かがわからず、故障なら
保証期間内に修理していただかこうかと、そろそろ
ソワソワしているような状況です。

正式な仕様では、どのようになっているのでしょうか?
ユーザーの皆さんは、きっとおわかりだと思うのですが
遅れてきたルーキーにご教示ください。


よろしくお願いいたします。

書込番号:5459755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/20 01:04(1年以上前)

強制発光モードにしても、フォトボタンを押すまでは
開かないようです。
突然すごい勢いよく開いて驚かされます。

開いた様は中々カッコイイかも。
リトラクタブルヘッドライトのスーパーカーを彷彿とさせる(笑)。

書込番号:5459852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/20 01:52(1年以上前)

さっそくのお返事、ありがとうございます。

やはりこれって、手でムリヤリ開けてはいけないんですね。
シャッターを押すと、その瞬間に開くってことでしょうか?
うちのは、そういう機敏さがないので、、、、。ううむ。
判断に迷うところです。

ありがとうございました。

書込番号:5459976

ナイスクチコミ!0


U_chanさん
クチコミ投稿数:41件

2006/09/21 00:41(1年以上前)

↓こんな事が書いてありますが、今一度確認されてみたら?

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?014276

因みに連写モードだとダメみたいです。

シャッターボタンを半押しすると、勢い良くパカッ!って
出てきますよ。
それから、ワイコン付けたままだと、光が遮られて写真の下半分が真っ黒になるのが残念です。(ほとんど付けたままなので)

書込番号:5462920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/28 01:31(1年以上前)

U_chanさん、リンクありがとうございます。
やはりサクッとポップアップするのが正常のようですね。
明日、ソニーサービスに相談に行ってみます。
なんというか、もったらもったら首をもたげてくる感じで
可動部のグリスが硬いって感じなので(苦笑)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5485091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ保護

2006/09/24 15:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 ikekitaさん
クチコミ投稿数:42件

すいません、連続の質問になるのですが、レンズを保護する透明フィルターが欲しいのですが、NDフィルターに同梱されているのがその保護するフィルターになるのでしょうか?NDフィルター・保護フィルターは単独で使用する物なのでしょうか?後保護レンズ?フィルター?のみ単品で売っているのでしょうか?質問が多いのですが、レンズ系商品はあまり見た事が無いのでよろしくお願いいたします。

書込番号:5473771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/09/24 17:42(1年以上前)

フィルターは、径が同じなら何でも使えます。
大きなカメラ屋さんに行って相談・購買してください。

書込番号:5474098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikekitaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/09/25 00:58(1年以上前)

大変参考になりました☆彡
色々と有難う御座います。

書込番号:5475828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング