HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:774件

最近、こちらの掲示板も寂しくなってきていますが、私のHC-1はもうしばらく
頑張ってもらわなければなりません。(SR-8も持ってますが、どうしてもHC-1
での撮影比率が高いです)

アナログ終了に向かって、我が家のアナログのみのレコーダーも切り替えを
検討せざるを得なくなっています。自分で調べれることも可能ですが、既に
ハイビジョン対応レコーダーを購入されている方々で、HC-1所有者にベストの
機種は何か?を教えていただきたいと思います。

現状HDVへの書き戻しのバックアップとしてHDVのテープもあるため、iLinkで
それらをBRへ書き戻す対応は必須かと思っています。

北京五輪が終わった頃のセールで大画面TVとレコーダーの購入が出来れば
うれしいなぁと思っています。

HC-1オーナーの皆さん、どうか、ご協力を…

書込番号:8134235

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/27 16:12(1年以上前)

HC1とSR8をお持ちなら、
L70/A70/X90で決まりでしょう。
HC1はi.LINK経由で、SR8はUSB経由で取り込んでブルレイ化可能です。

書込番号:8134287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2008/07/27 16:58(1年以上前)

グライテルさん
早速の回答ありがとうございました。

やはり、SONYがベストですか? パナもiLinkがあるのですが、この端子は
HDV入力が使用可能かと思いましたが、DVのみなんですかね?

SR-8もそのままの取り込みよりはEDIUSを使っての編集後のファイルをHC-1
に書き戻してからディスクに記録するという使い方が多いと想定しています。

やはり、親和性であればSONYということで、購入検討は始めておきます。
他社機種でも利用されている方がいらっしゃいましたら、情報を下さい。

書込番号:8134421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/27 18:30(1年以上前)

>DVのみなんですかね?
公式には謳っていませんが、実際にはHDV取り込み可能です。

>SR-8もそのままの取り込みよりはEDIUSを使っての編集後のファイルを
>HC-1に書き戻してからディスクに記録するという使い方が多いと想定
ならばPana BWシリーズでもOKですね。BW700以降はAVCREC DVDも作成できます。
ただし、USB経由の取り込みはできませんので、
SR-8素材はHC-1経由か、AVCHDディスク経由からしか取り込めません。

DRモード以外の使用を考えた時、
現SONY機はまだ1440記録のMain profileですが、
編集素材が1440記録なら、その方が親和性が高いかもしれませんね。

書込番号:8134738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/28 04:25(1年以上前)

ソニーの方が有利な点
・BDからHDDに高速(無劣化)ダビング可能。(パナは実時間劣化あり)
・ソニーはプレイリスト編集・タイトル結合も可。(パナは不可。タイトル分割のみ可)

書込番号:8137029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2008/07/28 22:41(1年以上前)

グライテルさん、ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。

パナでも何とかなりそうですが、SONYが多少の優位性はありそうですね。
価格をチェックしながらチャンスを狙います。

物価高が家電製品にも波及しそうな経済状況ですので、そろそろインフレ覚悟で
値上げ前の駆け込み購入?する時期なのかもしれませんし…
(と言って、妻を納得させるのは無理かな)

書込番号:8140093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/28 23:28(1年以上前)

>インフレ覚悟で値上げ前の駆け込み購入?

AV機器しかもブルーレイについては、それはあり得ないと思いますよ^^

8月下旬にソニーもパナもBDレコ新機種投入との噂もあるようですね?

書込番号:8140420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/08/16 22:41(1年以上前)

すれぬし様へ
付け足しですいません。

HC1持参してM巣。

HDVで録画してそのまま、
ブルーレイに焼きたいのです。

どのドライブ、外付けでも内蔵でも結構です。

どなたかご指南ください。

宜しくお願いします。

書込番号:8215671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

たびたび書き込みをさせていただきます。
私は現在、ワイコンの購入を検討中です。そこでHC1に合うワイコンを探っていたところ、レイノックスのHD−5050PROが多いようです。「ああ、買おうかな・・」と思ったのですが、一つ気になることが・・・それはケラレです。HC1にこのワイコンを装着するとケラレるのでは?という疑問が頭を渦巻いています。
 どなたか、ご存知の方教えてください!!

書込番号:7946951

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2008/06/16 09:03(1年以上前)

おんじょさん、こんにちは。

久しぶりにHC1の書き込みがあり嬉しく思います。最近は、HC1の出番は殆どありませんが、防湿庫に安置してあります。

私は、HD-5000ですが、性能は、HD-5050と変わりません。今、試したところ、大丈夫、ケラレはありませんよ。HD-3032の前のもので、HD-3030も持っていますが、こちらは、0.3倍のセミフィッシュアイなので、当然、四隅にケラレが発生します。常用には、HD-5050がよろしいようですね。

書込番号:7947068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/16 09:37(1年以上前)

gxb77さん、返信ありがとうございます。
そうですか、「ケラレなし」ですか、良かったです。購入したいと思います。
 私は、ビデオカメラはHC1しか、所有していないのですが、操作性が良いですよね。最近は、DVDやHDDなど様々な媒体がありますが、編集をする私にとってはテープが最適です。「HC1はズームリングがある!」これが私が思うHC1の特徴だと思います。これからもHC1をかわいがってあげようと思います。
 ちなみに、私中学生です。(男です)昨日、学校行事があったため今日は休みです。鹿児島は雨が降り続いています。

書込番号:7947136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/16 12:52(1年以上前)

>久しぶりにHC1の書き込みがあり嬉しく思います。

私も嬉しいです。
HC1は生涯忘れられないカムコーダーですね。


>HD-3032の前のもので、HD-3030も持っていますが、こちらは、0.3倍のセミフィッシュ
>アイなので、当然、四隅にケラレが発生します。

3032を持っていますが、ケラレ無かったような気がします?
5000PROのように、37-37mmアダプターリングをお使いでしょうか?
3032はアダプタリング無しの直付けでOKだったような?
5000や5050は37-37リングをつけないとワイコンレンズ内玉がボディのレンズシャッターと
干渉します。(きつく締めなければOKですが、落下が怖い)

>これからもHC1をかわいがってあげようと思います。

いいですね。
3年を経てなお上級者の使用に耐えうる名機だとおもいます。

しかし、液晶パネル断線不具合が頻発しており残念です。
修理後も再発率高いので、ソニーは早急に対策して欲しいですね。

書込番号:7947594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/16 13:13(1年以上前)

こんにちは。
>しかし、液晶パネル断線不具合が頻発しており残念です。
>修理後も再発率高いので、ソニーは早急に対策して欲しいですね。

 そのとおりです。実際私のHC1も去年、液晶が映らなくなり修理しました。
購入店の5年保証で助かったのですが、来年か再来年あたりに切れるみたいです。
早く何とかしてもらわないと修理代の費用が・・・

書込番号:7947657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/28 18:50(1年以上前)

追加の質問です!!
 このワイコンの購入と同時にワイコン用のフードも購入したいと思っています。
いろんなサイトを見ても、フードはあった方が良いみたいなので・・・
ということで、このワイコンに合う、フードを教えてください。
といっても、丸いフードが多いようですが、角型のフードが見た目も良いですよね。
もし、角型のものがありましたら教えてください!!
 お願いします!!

書込番号:8001389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/28 20:18(1年以上前)

>私中学生です。(男です)

おお、すごい!!
これからも頑張ってくださいね。

書込番号:8001722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/28 22:44(1年以上前)

このワイコンはフレアや、特にゴーストが派手に出るのが大きな欠点ですよね。

>フード

残念ながら丸型ですが、私はハクバの62mmのものをつかっています。(定番)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/322279.html
これでゴーストがかなり減ります。
しかし、完全に抑えられるというわけではありません。


角型も、確かどなたか改造して作っていたような気がしますね?

書込番号:8002532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/28 23:00(1年以上前)

>角型

書き込み番号[4626481]にありました。
丸型よりかっこいいですね。

書込番号:8002630

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/29 00:43(1年以上前)

機種不明

HC1に角型イコンフードと望遠マイクを工作

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4983006
http://www.oysy.com/citv/hc1handmade/

↑ここも参考になりますよ。

書込番号:8003216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HC1での映画撮影について

2008/06/08 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

何度も、書き込みさせていただいています。今回もよろしくお願いします!
 私たちの学年は、映画撮影を計画しているのですが、HC1での撮影を計画しています。
そこで教えてほしいのですが、HC1で映画風(シネマチック)に撮影するにはどのような設定をすればよいのでしょうか?『デジタルエフェクト』の中の『シネマチックエフェクト』をすればよいのでしょうが、その他の方法ではできないでしょうか?
 A1Jを買っとけば良かった!!

書込番号:7914323

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/09 13:41(1年以上前)

HC1で映画風ですか・・・

しっかりした基本設定で撮影して、編集の段階で意図に合わせた処理をしたほうが
いいんじゃないでしょうか。

それよりずっと気になっていたのは、学年での映画「制作」において、おんじょさんは
カメラ担当なんですか?
映画は撮影だけじゃなく、様々な要素を合わせて作っていくものです。
何か「撮影技術」に走り過ぎな気がします。
映画の内容によっては、映画風(シネマチック)でなくてもいい場合もあります。

特に若い方の場合、「技術」より斬新な「発想」があったほうがいいと、私は思います。

ご質問とずれてしまって、ごめんなさい。

書込番号:7917236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/09 18:26(1年以上前)

BB@Yさん、返信ありがとうございます。
そうですね、編集のとき手を加えてたいと思います。
 私は、カメラ担当ではなく、全体の責任者(監督?)です。現在、映画製作の計画はあるんですが、脚本等はまだで・・・とりあえず機材の確認だけでも・・・と思いまして・・・
 楽しく面白い物を作りたいと思います。

書込番号:7918055

ナイスクチコミ!0


jjgirlさん
クチコミ投稿数:71件

2008/06/22 09:55(1年以上前)

おんじょさん制作のほう順調に進んでいますか?大変だと思いますが頑張ってくださいね。

書込番号:7973347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/22 19:32(1年以上前)

>jjgirlさん
応援ありがとうございます。製作は7月〜8月ごろにしたいと思っています。
製作より先に、学級・学年をまとめるのが一苦労で・・・でも、みんな「映画を録りたい!」という意思が強いので、成功させたいと思います。機材の調達も順調です。

書込番号:7975551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

スレ違い? 音録りについて

2008/06/07 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

もしかしたらスレ違いかも知れませんが、分かる方は返信よろしくお願いします。
 私たちの学年では、この夏自主制作の映画を作ろう!という計画が持ち上がっています。そこで、様々な機材を検討しているのですが、私自身HC1愛用者で、ビデオ撮影が大好きで、良く撮影しています。(様々なイベントを)そのため、個人的にガンマイク(ブームマイク)を購入して、映画撮影が終わったら、私物として使おうと考えています。ここから、皆さんに教えてほしいことなのですが、この映画(ドラマでも)を撮影するとき、もちろん声も収録しますが、この「音」を録るのは、ガンマイク1本で拾えるものなのでしょうか?機種によるかも知れませんが、もしガンマイク1本でとれるようであれば、1本だけで録ろうと思います。
 というのも、当初は、ガンマイク(ブーム)とビデオカメラの外付けマイクをミックスしようと思っていたのですが、費用面でいろいろと問題があって、もし1本でいけるなら1本でいこう!と思ったのです。ちなみに、購入を検討しているのはガンマイク本体のみで、ブームとショックマウントは、自作しました。(写真を投稿しますので見てください!)
 大変無礼な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7907860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/07 13:03(1年以上前)

別機種
別機種

ショックマウント部分

全体

スイマセン。写真コレです。

書込番号:7907877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/06/08 00:12(1年以上前)

おんじょさん、今晩は

音を満足のいく音質と音量で記録するのは意外と苦労しますよね。完成品だけ見る
人にはなかなか分からない、経験者の影の苦労の一つだと思います。

> もちろん声も収録しますが、この「音」を録るのは、ガンマイク1本で拾える
> ものなのでしょうか?機種によるかも知れませんが、もしガンマイク1本で
> とれるようであれば、1本だけで録ろうと思います。
>  というのも、当初は、ガンマイク(ブーム)とビデオカメラの外付けマイク
> をミックスしようと思っていたのですが、費用面でいろいろと問題があって、
> もし1本でいけるなら1本でいこう!と思ったのです。ちなみに、購入を検討
> しているのはガンマイク本体のみで、ブームとショックマウントは、自作しま
> した。

購入前に自作するとはすごいですね。

ガンマイクは (a)HC1のマイク端子に接続して撮るのか (b)別の録音機器で
録音してそれを編集で合体させるのか、どちらなのでしょうか?

個人的な経験では出来れば音は2つ残った方が安全、ということもあると思います。
私は演劇・音楽などを頼まれて記録していますが、本体+ステレオマイクECM-HST1
または+ガンズームマイクECM-HGZ1と他にMDで別取りして必要であればサウンド・
ブラスターでMD→WAVデータにして編集時に良い方を採用しています。

ドラマや映画だと確かに音のトーンが統一されていた方が聞いていて自然とは思い
ますが全て一本で賄うのも大変かなぁ、と思ったりします。
ただ、脚本があっていくつもテイクを撮り直しできるのでしたら、「音声」の満足度
を考慮して、1本のマイク位置を変えての別テイクで撮り直しでの対応も可能、とい
うつもりであれば、それはありかと思います。

もし、ガンマイクではなく音声別取りも考えるのであれば、以下の機種があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080228/pcmrec.htm
これらが、そのまま自作スタンドに取り付け可能かは分かりませんが…
私もそろそろこの手の録音機の購入を考えています。

お役に立たないかもしれませんが、個人的なコメントまで…

書込番号:7910619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 00:46(1年以上前)

自作ショックマウントいいですね。
事前にテストして空洞部分を抜ける風切り音が入るようならスポンジ詰めると良いでしょう。

書込番号:7910797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/08 09:09(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん・そろそろHDさん、返信ありがとうございます。
>ガンマイクは (a)HC1のマイク端子に接続して撮るのか (b)別の録音機器で
>録音してそれを編集で合体させるのか、どちらなのでしょうか?
そうですか〜別取りという方法もありますね。一応、HC1のマイク端子に直接接続するつもりです。
 実を言うと、一番初めのころはブームの先端に、インタビューなどで使用する無指向性のマイクをつけようと思っていたのですが、ためしにヘッドフォンで聞いてみたところ、それはそれはいろんな音が入ってくるわ・・・(無指向性だから当たり前なんですけどね)で、今回ガンマイクの購入を検討しているというわけなんです。
 2本で録ったほうが私も安心なんですけど・・・私は中学生で、学校には、結構マイクはあるんですけれども、やはり無指向性で・・・予算も限られているのでなかなか難しいです。
 さて、ガンマイクですが、私は今、アツデンのSMX−10あたりを考えています。
SMX−10→http://www.system5.jp/ec/html/item/001/024/item23521.html
もしくは、一つ上の機種
SGM−10→http://www.system5.jp/ec/html/item/001/021/item20343.html
みなさん、どうでしょうか?

書込番号:7911779

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/06/08 09:42(1年以上前)

中学生にしては構造をキチンと理解してるよ、すごい。
いい技術者になりそうだw
ただもう少し筒の材質とゴムの強度のバランスを考えた方がいいかも・・・
まぁマイクをつければ君ならすぐ気付くだろうけどさ。

書込番号:7911897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2008/06/09 06:16(1年以上前)

フレッシュでやる気に満ちた感じが好感度大ですね。(^ ^)
ビデオ撮影はフィルムのように手間とコストがかからないので、いろいろな撮影を試し易いのが良いですね。

さて音撮りに関してですが、可能なら別録することを強くお薦めします。

理由は一つにクロッグの発生による音切れの防止。
画は編集である程度の補正がききますが、音はなかなかそうはいきません。
音さえきちんとしていれば、画はなんとでも編集できるので、逆にそれが新たな表現方法の発見になったりすることがあるかも?

もう一つは音質。
音楽や環境系の撮影でない場合あまり気にならないかもしれませんが、HDVの規格上、音質は飛び切り良い訳ではないので。

最大の理由は録りたい音に限りなく寄れること。
台詞等の録音では非常に重要。
カメラに接続するとケーブルの長さ分しかマイクが寄れないので、不要な音を拾いやすくなります。
台詞録音時に周囲の音を拾うと、視聴者はそのシーンを遠くから見ている感覚になります。
逆にクリアな音の台詞ではあたかもその側で聞いているように感じます。
この音の距離感が画にマッチしていると、視聴者をより作品に引き込むことができるようになります。
視覚的な画づくりは視聴者に直接的に訴えかけますが、音は視聴者を無意識のうちに作品に引き込む効果があります。
引いた画で適当に撮影してみて、そのシーンとドラマや映画でのシーン毎の音を聞き比べるとよくわかると思います。
(特に台詞周りや環境の違いによる音の拾い方・その特徴を聞いてみてください。)

エラそうなことを書いていますが、僕自身はヘボなのでイマイチ説得力が欠けるような・・・(^ ^;)
いろいろなことをみんなで真剣にやればやるほど楽しくなると思いますのでガンバってください。(^ ^)

書込番号:7916207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2008/06/09 06:23(1年以上前)

>引いた画で適当に撮影してみて

「会話している被写体を離れた場所からワイド・ズーム等で適当に撮影してみて」
の方がわかりやすいと思いますので訂正します。(^ ^;)

書込番号:7916217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中古のアイカップについて

2008/06/07 11:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

こんにちは。私もHC1を愛用しています。
 さて、先日ヤフーオークションで中古のアイカップを見つけました。
ヤフオクの検索で「アイカップ 業務用」と検索してみてください。出てきます。
このアイカップ、HC1にも使用可能でしょうか?もし使用可能なら購入を検討しています。
ちなみに、質問コーナーで質問したところ、「口径は40×60oの楕円形です」との返答。
どなたか教えてください!!!

書込番号:7907544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

現役引退?

2008/04/21 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:324件

発売当初から使っており、車で行うと走行距離が10万キロは越えてるんじゃないかと思われる私のHC1ですが、そろそろ引退を考えています。

理由はテープ交換時に扉が開かないことがあるためです。
そしてAVCHDに乗り換える可能性が高いんですが、そこで質問です。
撮りためたHC1のテープはSONYの現行レコーダーでハイビジョン画質で保存できますか?

そして買い換えですがSR12・11って画質はHC1とくらべてどうなんでしょうか?既出かもしれませんがよろしくおねがいします。

書込番号:7705524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/22 12:06(1年以上前)

>車で行うと走行距離が10万キロは越えてるんじゃないかと思われる私のHC1

すごい!テープ何本くらい撮影しましたか?

>撮りためたHC1のテープはSONYの現行レコーダーでハイビジョン画質で保存できますか?

HDV入力対応のBDレコーダーなら出来ますが、BDメディアはまだ割高なので撮影量が多い
場合にはちょっと厳しいかも?
PC用のバルクHDDはすごく安くなりましたから、PCキャプチャーではどうでしょうか?

>SR12・11って画質はHC1とくらべてどうなんでしょうか?

解像感や暗所ノイズなどは改善されているようですね。
でも、総合的に見て「大差がある」とまでは思えません。
発売後3年近いのに、HC1大健闘かも(笑)

さて、今のAVCHDカム中、SR11/12はHF10/100と並んでベストバイだとおもいますが、
現HC1ユーザーとしてはその上のクラスの選択肢が欲しいですね^^
Z7Jはいいけれど、デジイチ両刀遣いの小さい子連れが持ち歩くにはちょっと大きすぎる。

書込番号:7707991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/22 17:58(1年以上前)

あれ書き込めない。。。。

書込番号:7708805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/22 19:54(1年以上前)

すみません。書き込めました。

こんにちわ。

テープはほぼ赤黒ばっかりで200くらいです。ただバンドの練習なんかでは思い切り使い回していましたので、実際はものすごい量だとおもいます。走行時間は800ー1000時間くらいじゃないでしょうか。。。。

PCキャプチャーは、しばらくお休みしようかな?と考えています。もうその手を追いかけるのも疲れましたし、HDVの次がAVCHDで、編集に関しては今より重いみたいですし。。。。
また、フォーマットが短時間で増えすぎて整理できませんし、ついていけません。。。。だからボタン一つでBDができるようなものはないのかな?って思っています。(AVCHDはあるみたいですね。)

HC1ってまだ3年なんですね。その割にはすごく使ったような気がします。
一緒に買ったオプション類もボロボロですわ。
いちばんひどいのが三脚ですね。。。配線は自分で2回やりなおしました。

買い換えなやみますねぇ。。リモコン三脚さえなければ他社でもいいカメラはたくさんあるんですけどねぇ。。。。。
そうなんですよねぇSR12/11の、もうちょい上がほしいんですよね。

うー。。。。。

書込番号:7709191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/22 21:17(1年以上前)

あ、ありました。
sonyの現行モデルのBDレコーダーでできるみたいです。
おさわがせしました。。。。。

書込番号:7709600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/04/23 01:31(1年以上前)

HC1苦戦中。。。さん

ちょっと気になったので、老婆心ながら…
> リモコン三脚さえなければ他社でもいいカメラはたくさんあるんですけどねぇ。。
> そうなんですよねぇSR12/11の、もうちょい上がほしいんですよね。

SR11/12にはLANC端子はありません。その代わりHC1のAV端子に三脚を差し込むように
なっています。ですから、買い替えの際にはリモコン三脚も買い替えになります。
(もしくは別売のリモコンユニット購入。あ、HC1のAV端子に突っ込んでも動きません。)

例えばAV端子リモコンの三脚はVCT-80AVの様に最後にAVがつきます。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=30017
私はHC1とSR8の両方を使ってますが、SR8がLANCの最終機器(しかもAVも使える)の
様です。

SR11/12は取説見ても分からないので、はっきりしたことは言えませんが、SR8は
マニュアル撮影がHC1ほどできません。
(特にシャッタースピードがマニュアル設定できないのは痛いです)
オートで撮影することばかりなら気にならないかもしれませんが、マニュアル撮影が
限定されることを覚悟してご購入下さい。
あとはピクチャーモーションブラウザーをハイビジョンで利用するならPCのスペック
も必要ですので、その点も要チェックです。(私は結局PC買い換えました…)

既にご存知でしたら、失礼お許し下さい…

書込番号:7711061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/23 05:27(1年以上前)

こんにちわ。

三脚も一緒に買い換えればいいんですね。三脚がふえちゃいますねー。sonyも面倒なことをしますねぇ。。。。
SR8もつかっているんですか、すごいですねー。HC1の次にHC3っていうのがでてマニュアル部分が削除されたなーと思っていましたけど、みなさんも同様に感じてるんですね。。。。

PCもこれまで毎年の様に買い換えてきましたけど、もうしばらくはおやすみです。。。最高スペック買っても3ヶ月先には最高じゃなくなってるし、追いかけるときりがありませんので。。。。

HC1も買い換えるのはまだ先になると思っていましたが、
@テープの出し入れがスムーズでない。
A液晶ファインダーの故障(修理済み)
B再生不良
CLANC端子接触不良
などの症状が出てきましたのでやむを得ずってかんじです。。。。

発表の2ヶ月くらいまえから予約して買ったので
すっごく高かったんですけどね。

さぁて何を買おうかな。。。。。


書込番号:7711304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/04/23 22:14(1年以上前)

HC1苦戦中。。。さん 今晩は、

> @テープの出し入れがスムーズでない。
> A液晶ファインダーの故障(修理済み)
> B再生不良
> CLANC端子接触不良
状態としては結構ヤバイですね… 特に3が

テープ200本の保存の完了まで、持たないかもしれませんよ。

再生ができないメディアはゴミになってしまうので、HC9なんかも
選択肢としては考えても良いのではないでしょうか。

コンサートの撮影などは2台撮りして編集すると面白いですから
一度お試しください。(私は演劇しかやってませんが…)

書込番号:7714215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/24 07:15(1年以上前)

こんにちわ
ほとんどのものはDVDになってるから大丈夫なんですけどね。。。
HDV保存してあるのもあります。

またHDV機が正解かなぁ。。。。。

プレミアで4カメ編集やったことありますよ。
ハイ8とかVHSとかまじってたんで色味とかバラバラでしたけど楽しいですよね。

書込番号:7715761

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/24 11:06(1年以上前)

私も発売前からの予約で購入し、これまで酷使し続けてきました。
タッチパネルの動作が不調になったので、延長保証を使って無料修理しました。
そのときに、テープの出し入れする部品を交換になっていたので、不審に思って
いましたが、HC1苦戦中。。。さんのHC1がテープ出し入れ不調になったということは、
初期ロットの弱点だったのかもしれませんね。

HC1は3年使うつもりでしたので、修理を出すにあたって、メモリーカード・
カメラの導入も検討しました。HDDタイプは、大きな音圧で止まってしまったり
するので信頼性が低く、過度的な規格だと思っているので対象外でした。
しかし、現段階ではメモリーカードタイプカメラは、小型のフルオート使用を
前提としたものしかなく、そのわりには価格が高すぎるので躊躇しました。
サンヨーのHD1000は安くて面白そうだったんですけどね。
何よりAVCHDのようなH.264規格は、編集のハードルが高いのも、迷うところでした。
パソコンを高性能なものに改造してもいいのですが、同じパソコンなら、
今までどおりのHDVならもっと快適に編集できるようになるでしょう。

結局、たまたま特売されていたCANONのHV20にしました。
私の用途は「他人にみせること」が前提なので、編集は必須です。
今、編集を含めてバリバリ使いたいので、今、最も使いやすいHDVにしました。
ステージの撮影が多いので、マルチカメラ撮影・編集のために、カメラは
多数あればあるほど画面に変化をつけられます。
ソニーのほうがリモコン三脚もあって使いやすいのですが、「民生機最高画質」と
いわれるHV20を試してみたかったというのも、選択の大きな理由でした。

修理から帰ってきたHC1を含めて、HDVカメラは3台になりました。
そしてもう一台、とても使いでのあるカメラを手に入れました。
720P 30fpsが撮れるデジカメのFX35です。スナップ用「ビデオカメラ」として
理想的な使い勝手です。メモリーカメラの可能性を実感できるカメラです。
でも、あと2年は、「実用的」なHDVでいくつもりです。
2年たてば、ビデオカメラを運用する環境は大きく変わっていくでしょう。
その頃には、使用するカメラの構成も大きく変えていくつもりです。

HC1には、まだ引退することなく、あと2年は現役で頑張ってもらえたらと願っています。
何といっても手に馴染んで使いやすい「名機」だと思っていますので。

書込番号:7716282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2008/04/24 15:34(1年以上前)

こんにちわ。。。

わたしも悲しいことに他人に見せることが前提なんですよね。スタジオリハなんかの絵はおまけなのでどーでもいいんですけど(音は18ch録音)、学校行事は配ってしまいます。。。。

やっぱりまだHDVですかねぇ。。。問題はBDにしてもAVCHDにしても配布先が結局まだDVDがほとんどで下手すればVHSでお願いなんていわれる始末なんですよね。。。。

HC1の開閉扉は夏の暑い日なんかは開くのをいやがりますね(笑)。。。

>HDDタイプは、大きな音圧で止まってしまったり
っていうのはマイクでとまるんですかね、LINEでとまるんですかね。。。。
roland 1880がLINEでとまるんですよねー。それと同じ原理なんでしょうかねぇ。。。。

うちのHC1は2年もちそうにないですねぇ。。。。さてどうしようかな。。。。。
まーこういうふうに悩むのも結構楽しかったりします。。。

書込番号:7716985

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/24 22:24(1年以上前)

気圧の変化に反応してハードディスクを止めるそうです。
この間の書き込みにいくつかみられますが、室内でのロックや和太鼓のような
空気を震わす演奏を撮影中に停止するそうです。

書込番号:7718554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/04/24 23:00(1年以上前)

HC1苦戦中。。。さん
こちらのSR-8のクチコミ参照してください
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5634574
ライブでHDDのプロテクションが働くようです。

この機能はOFFにすることも可能です。
SR-8で通常の演劇程度でしたら出たことはありません。
ライブで低音の震動が大きい場合は危険なようです。

参考まで

書込番号:7718776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/26 13:39(1年以上前)

こんにちわ。
sonyは特に大音量にたいしてよわいですよね。マニュアルRECレベルなんて飾りみたいなもんですよね。外付けマイクでなんぼかましな音になりますけど。。。。

そして割れないような音量でも低音はさみしいですよねぇ。
吹奏楽なんかの編集でも100hz付近をもちあげるのはあたりまえになってしまいました。このへんは風の音対策なんでしょうけどねぇ。

音楽ものはパナソニックがいいようなきがしますけど、他にもあるんでしょうかねー?まーいいといっても強力なコンプレッサーが効いている程度の評価ですけど。

書込番号:7724918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2008/04/28 04:40(1年以上前)

HC1苦戦中。。。さん、こんばんは。

僕もライブ撮影の録音には悩まされた経験があります。(^ ^;)
僕的には、ライブ撮影のような音圧レベルの高い音を撮る時は、素直に別音源で録音した方が無難だという所に落ち着きました。
(HDVの音質的な規格の限界と、編集時のクロッグ対策のため。)

僕のHC1は、HC1苦戦中。。。さんのものほど使い込んではいないからか運がいいのか、今のところ大きな故障はありませんが、実はテープ交換時の扉が開かないという現象は稀にですが発生します。
他の方の報告でも液晶タッチパネル等の故障などがあるようですので、僕のHC1もそろそろヤバいかもしれないですね。
どうせならあと2年となった5年保証期間中に症状が出てほしいような・・・(^ ^;)

HC1苦戦中。。。さんは現在買い替えを検討されておられるようですが、HV20やHV30なんかは結構いいと思います。
(僕はブラックモデルに惹かれてHV30を「買い増し」しましたが・・・。)

HV30では音の限界環境での撮影をしていませんが、とりあえず内蔵マイクはショボイので外部マイクを使用しております。(加工なしで一般のシューアダプタが使用できるのが良いですね。)(^ ^;)
LANC端子がないのが非常に残念ですが、「どうせ撮影中は使ってもスローズームくらいなものだし」と割り切って使用しています。
また、ビューファインダーが正直使えるレベルにないのと、フォーカス調整ダイヤルが使いにくい(せめて焦点距離くらい表示してほしい)という欠点はあります。
他にも、光量の足らない場所での猛烈なゲインアップに最初は戸惑いましたが、画質はなかなかのものなだけに、二台同時に使えない時はHC1とHV30のどちらを使うか悩んでしまいます。
(まだ買って間がないのでHV30を多用していますが・・・)


ただ僕的な結論としては、画質は少し見劣りするシーンがありますが、マニュアル調整のしやすさやぼけ味のマシさ加減等、HC1はまだまだ「現役続行!」ということになります。

書込番号:7732340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/29 08:08(1年以上前)

こんにちわ。

音楽物に関しては外部音源しかないですねぇ。
純正外付けマイクを使えばいくらかよくなりますが、妙に低域カットしていたりで使いにくいです。

つかいにくいのはわかっているんですけど、やっぱり編集撮影する事が多いのでリモコン三脚に軍配があがっちゃうんですよね。

。。。。悲しいけれどビデオカメラでsonyにこだわる理由はそれだけなんです。


canonとかもよさそうなんですけどね。。。。。。。

書込番号:7736818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング