HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ダビング時のノイズ

2006/03/07 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 pibeさん
クチコミ投稿数:16件

すみません、ご存知の方いたら教えていただきたいのですが、
hc1からDVHS(ビクター)にダビングした画像見るとブロックノイズ(っていうんだと思うんですが)がひどくて、とても見れたものではありません。元の映像がきれいなんですが、なにが原因でしょうか?

書込番号:4888766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/07 02:54(1年以上前)

HDVの信号をD-VHSには取り込めませんので、その症状は正常です。
i.LINK DV変換を入にしてSD画質でならOKです。

HDVはブルーレイとか、スゴ録のHDDでないと無理のようです。

書込番号:4888981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/07 03:14(1年以上前)

>HDVはブルーレイとか、スゴ録のHDDでないと無理のようです。

DVDレコーダーのことも余り詳しくはないのですが、スゴ録のHP
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
を見ると、HDV1080i/DV入力があるのは D90とD70の2機種になってます。スゴ録が全てOKという訳ではないようです。

書込番号:4888999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/03/07 23:09(1年以上前)

そーなんですよねぇ、今日ワタシも調べてそれに気づきました。東芝の91とか、ビクターのMH55などハイビジョンでダビングできる方法を探りましたが、答えに行き着いた結果まず思ったのは、「さすがSONY・・・。」の一言に尽きました。ビデオカメラがハイビジョン対応してるんだからそうしますよね、そりゃそーですよね、開発費重ねて良いもの作れば効率的な収益の上げ方、考えりゃこうなりますわな。って。久々にSONYスパイラルにハマりそうです。言うまでも無く、D70密かに購入計画進行中・・・。

書込番号:4891306

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibeさん
クチコミ投稿数:16件

2006/03/08 00:19(1年以上前)

ありがとうございました。
SD画質でダビングできました。DVHSにHDV画質にダビングできるモデルってないんですかね?

書込番号:4891663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/08 00:43(1年以上前)

残念ながら、ないのです。

書込番号:4891740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/08 14:49(1年以上前)

確か、裏技として、シャープのブルレイ内のHDDにダビングして、それからD-VHSにダビングできたとかいう話がどこかにあったような...。

書込番号:4892805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/08 20:46(1年以上前)

AMラジオさんに確認しましたが、できないようです。

以下引用です。

>HDVに使われているトランスポートストリームとD-VHSやブルーレイで使われているトランスポートストリームが微妙に違うのでダビングできないのです。

   中略

>http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/dvhs_option.htm
>一番安いシステムで↓を買って、上記のシステムを入れれば大丈夫のようです。
>http://www.canopus.co.jp/catalog/rexceed/rexceed300v_index.htm

>合計で100万円というところですね。

   以下略

書込番号:4893632

ナイスクチコミ!0


adipoさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/08 22:31(1年以上前)

CapDVHS で取り込み,TMPGEnc MPEG Editor で19Mbps程度にしてPS2TSRでTS188に変換,wrtDVHSで書き出し,でできます.

書込番号:4894068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/09 10:03(1年以上前)

スレ主はパソコンを使わない方法が知りたいんじゃないのかな?

書込番号:4895253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/09 10:08(1年以上前)

シャープのは、ブルレイに落とせるだけだったか...。

書込番号:4895260

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/11 22:02(1年以上前)

そもそもの質問と離れてしまいますが
私も同様にHDVからD-VHSにコピーしようとして、頑張ってみたのですが
今のところできてません。D-VHSでデータは受けてくれているみたいなのですが、音声は出るものの画像が出ません。元々テレビ側がiリンクのHDVデータが受けられないので、そのせいかとも思えるのですが、
adipoさんが出来ているということなので、改めてやってみましたが
やはり音しか出ません。D-VHSへのデータ変換が足りないのか、それとも、テレビのせいなのか、良くわかりません。adipoさんはテレビに何を使っておられますか?
また、TMPGEnc MPEG Editor で19Mbps程度にしてPS2TSRでTS188に変換
をちゃんとやらないと、無理なのでしょうか。この辺をもう少し詳しくお願いします。当初の質問から外れてしまってすみません。
あれやこれやで、相当な時間をつぶしています。コピーフリーのD-VHSデータが無いもので、何が悪いのかさっぱりわかりません。ちなみにHDVのキャプチャーとデータ戻しはcapD-VHSで出来ています。

書込番号:4902966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再びノイズについて

2005/08/26 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

現象:HC1で撮影したものをテレビ(KDL-L32HVX)で再生するとブロックノイズは見られないが、PCでキャプチャーするとブロックノイズが見られる。
経過:キャプチャーした時のブロックノイズについて前にアドバイスを頂き、キャプチャーボードをVIAからNECチップのものに変更、ブロックノイズは減ったもののいくつかは残る。ただ何回かキャプチャーすると同じところにブロックノイズが見られる。
質問:同じところにブロックノイズがあるということは、テレビでの再生時には出ない極低レベルのノイズなのかも知れませんが、過去にどなたかの書き込みにありましたキャプチャーソフトによって回避するようなことは可能なのでしょうか?あるいは他に何かよい方法があればアドバイスいただきたくよろしくお願いします。

書込番号:4375542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2005/08/26 20:08(1年以上前)

>HC1で撮影したものをテレビ(KDL-L32HVX)で再生するとブロックノイズは
>見られないが、PCでキャプチャーするとブロックノイズが見られる。

大変難しい問題でさぞお困りのことと思います。幾つか質問です。
1.テレビで見るときに、カメラの液晶ではどうですか、ブロックノイズが見えますか?
2.キャプチャーする場合も、カメラの液晶ではどうですか、ブロックノイズが見えますか?
3.お使いのソフトは何ですか?

HC1ではないのですが、HD1で類似の経験があり困ったことがあります。

書込番号:4376730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/27 23:19(1年以上前)

趣味のビデオ さん、ありがとうございます。
今確認したのですが、テレビ再生時、キャプチャー時ともにカメラの液晶ではブロックノイズは見られません。
キャプチャーソフトはフリーのcapDVHSです。
悩んでいます、よろしくお願いします。

書込番号:4380119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/28 12:34(1年以上前)

CapDVHSにてキャプチャーを繰り返したところ、同一箇所で、ノイズの上下幅はまちまちですが横方向に連続したブロックノイズが発生しました。原因を調査したところ、ハードディスクの転送速度が遅いドライブ(ネットワーク・ドライブ)にキャプチャーした画像のみ一定箇所でブロックノイズが発生していました。
高速タイプの内蔵ドライブに取り込むと同一箇所でもノイズは皆無になりました。ハードディスクの性能が追いつかない場合もブロックノイズとして現れるようです。
ちなみにマシンスペックはPentiumD 3GHz、RAM 2GBの自作機です。
このマシンだとEDIUS for HDVにてCapDVHSで取り込んだ生データでもそのままストレス無く編集作業が行えました。

書込番号:4381283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/28 21:33(1年以上前)

ポンのパパ さん、検証ありがとうございます。当方、自作機でCPU Pen4 3.2EGHz、Memory 512MB×2(Dual)、HDD SeagateST3120026A 120GB/7200rpm/8MB Cashe ATA100です。
>高速タイプの内蔵ドライブに取り込むと同一箇所でもノイズは皆無になり
>ました。
ポンのパパ さんのこの”高速タイプの内臓ドライブ”はよろしければどんなものか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4382530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/28 22:52(1年以上前)

ビデオデジタル化さんが使用されているハードディスクは十分高速なタイプですから問題無いと思います。
ハードウエアだけでチェックしてみるとメモリが少ないかな。EDIUSはメモリを大量に必要とします。不足すると余分なハードディスクアクセスが発生して実際のデーター取り込みが遅くなってしまいます。最低でも1GBのメモリを積んでください。また、EDIUS以外のソフトが沢山インストールされているパソコンも、それらが起動していなくてもシステムが重くなりますのでさらにメモリを必要になります。
ハードディスクが1台しかない場合もデータ取り込み時に不利です。できれば(いや絶対?)別ドライブに取り込んだほうが負担が軽くなります。(パーティーションを分けただけのドライブはダメ)
しかし私の場合、別のパソコン(Pen4 2.4GHz RAM512MB、HDD=複数)でも CapDVHSで取りこぼしはありませんでしたが・・・・。何か別の原因かも?

書込番号:4382803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/29 00:51(1年以上前)

あっメモリは1GB積んでますね。これだけのスペックだったら十分ではないでしょうか。

書込番号:4383226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/03/10 23:09(1年以上前)

私はこれで解決しました。
常駐してるソフトを終了させる、さし当たって使わないUSBとかを抜く。
多分これで解決すると思われます。

書込番号:4899906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編修環境について教えてください。

2006/03/09 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:4件

去年の夏、妻の出産前にHC1をに購入しました。
赤ちゃんのテープが増えてきたので
両家のじいちゃんばあちゃん達にDVDをプレゼントしようと
MACで編修しましたが下の環境と方法とで四苦八苦しています。
なにか良い方法はないでしょうか?
それと何れハイビジョンで編修したいのですがMACのメモリを1Gに交換すれば
コマ落ちなどせずに使えるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

**方法**
 1.取り込み HC1(i-LINK)------>MAC
 2.編修 MAC (iMOVE HD 5)
 3.複製 MAC(i-LINK)----->HC1
 4.複製 HC1(AVコンポーネント)---->DVDハードディスクレコーダ
 5.DVD化  DVDハードディスクレコーダHDD---->DVD

**使用環境**
HC1
MAC mini G4 1.2G 256M HD40G DVD-R無し OSX10.3
自作DOSV AthlonXp 2800+ 512M HD300G DVD-R有りWIN2000
ハイビジョン対応DVDハードディスクレコーダ(日立製)

書込番号:4896961

ナイスクチコミ!0


返信する
casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/09 23:43(1年以上前)

私もHDR-HC1で撮影し、iMovieで編集をしております。
昨年まではPM QS G4-867MHzにHDVで取り込んでいました。

最終的にDVDに焼いて差し上げるなら、取り込みをHC1側でDV変換して取り込めば今のマシン(メモリは大きいのに取り替えて)でも可能だと思います。

HC1の設定でDV変換にして
iMovie HDに取り込み編集
HDDレコーダに取り込み、DVD化

が現実的かと。

HDVのコマ落ちはメモリ不足だけでなく、mini内蔵のHDがノート用で遅い事とシステムと同居も原因と考えられます。
メモリ増設してもコマ落ちするようでしたら、作業用の外付けIEEE1394HDDを増設しましょう。

これが一番出費が少ないかな?
取り込みがDVでなら、これでできるはずです。

書込番号:4897183

ナイスクチコミ!0


烏賊様さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/10 00:54(1年以上前)

256Mだとシステムが動く最低限の様な気がします
先日HC-1を購入してまだ試し撮りもしていないのでなんとも言えませんが、取り込みでコマ落ちなら、ハードディスクが遅い事が考えられると思います。
メモリー増やせば、それなりにいけると思うんですけど
家のはMDD1Ghz×2なのですけどね
SATAとか入れたら、不調でネットはWIN系ノートでやってます
写真ビデオを扱うならメモリーテンコ盛りハードディスク大容量!
目一杯の容量を積んだほうが快適で、長く使えます。

256のノート1.4Ghzで写真開くとほとんど固まった状態になります

書込番号:4897435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/10 21:42(1年以上前)

casteroneさん 烏賊様さん 返答ありがとうございます。

MACにハイビジョン接続では512MBのメモリーとG4かG5が
必要ですとメッセージが出てきて編修できませんでしたが
DV変換したらハイビジョンでは無いけど一応出来ました。

しかし、タイトル(文字跳ねる)の編修では一部ギクシャクして
いました。
やはり御指摘のとおり、メモリが足りないようです・・・

メモリと1394のハードディスクの出費は大きいので
いっその事、小遣い貯めて
インテルMACかVAIOを買おうかと思います。
(両機ともハイビジョン編修ソフトがついてくるようなので)

ありがとうございました。

書込番号:4899535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RDZ-D5でのハイビジョンダビング

2006/03/07 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:132件

SONYのHPではHC1→RDZ−D5へのダビングの際、「DVDへはダウンコンバートすることでDVDへ録画できます。」とあります。RDZ−D70でダビングする方法と、ハイビジョン録画する上で何か差があるのでしょうか。ここが購入の境目になりますのでどなたかお教え下さい。

書込番号:4891492

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/08 06:18(1年以上前)

DVD-VideoにはHDは録画出来ません.SDのみ録画可能です.
#PCを使えばDVD-RにHDをそれなりの時間録画出来ますがDVD-Video規格のフォーマットにはならないためPCでしか再生出来ない物になります.
HDDビデオ装置にHDで録画出来る場合,HDDビデオでHDDからHD画質で再生出来ますが,DVDに焼く時にSDに変換されますので,DVDに焼くなどしたあとHDDから消した時点でDVDしか残っていなければ二度とHDで再生出来ないことになります.

書込番号:4892055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/03/09 00:34(1年以上前)

返答ありがとうございます。結論としては、
現在の民生用DVDレコーダーではHC1でハイビジョン撮影したものをDVDRWやRAMでハイビジョン画質を維持し保存することは不可能。
ということですね。そうなると今使っているDIGA EH50をS端子接続でDVDダビングするのも、スゴ録RDZ-D5かD70を購入してDVDダビングするのも同じということですね。PCでDVD録画してPCでしか再生できないのも不便ですからねぇ。ハイビジョンでDVD再生できるのはいつになるのでしょうね。あぁ待ち遠しい。

書込番号:4894628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/03/10 12:52(1年以上前)

HC1->RDZ-D5はHDのままできると思いますので、RDZ-D5内で再エンコ(HD->DVD)にした方がアナログを介さないので綺麗なはずです。
いずれにしてもBlueRay等HD対応民生機器が普及するまではHDVのままTape保管するのが適当とは思います。

書込番号:4898212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/03/10 20:52(1年以上前)

HC1のハイビジョンダビングという目論見は崩れ去りました(笑)
とはいえ、
@画質をできるだけキレイに保存する。
Aダビングはできるだけ簡単に。
ということで考え直し、EverioMC200とDIGA E500Hを検討しています。また¥が飛んでいきますが(泣)しかし振り返ってみるとここまで考えが固まるまでにかなりお金と時間と手間がかかったものです。ムービーカメラに興味を持ち始め、ここでいろいろと研究しながら、コレはと思うものを試しに買って、ダメなら処分しを繰り返し、こうして身をもっていろんな機種のヨシアシがわかっていくのは面白いものです。但し身内からはいい加減にしろと言われてますが(汗)

書込番号:4899318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HC1明日購入予定です。

2006/03/08 20:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:7件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

DCR-PC300kからHC1に移行します!テレビがハイビジョンKD36HR500ですがiLINK対応でしょうか?接続すればハイビジョン画質で観れるでしようか?D端子に繋げば観れるのは知っていますが、D端子はDVDに接続しているので出来ればiLINK端子でみたいのですが何方か詳しい情報をお願いします!!それとPC300Kは動画200万画素ですがHC1と比べてDVDレコーダーのDV端子に取り込んで録画した場合いどちらの方が画質は良いのでしょうか?映像に詳しい方宜しくお願い致します。

書込番号:4893588

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/03/09 00:14(1年以上前)

iLINK接続は大丈夫です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_tv.html

書込番号:4894556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/03/09 18:45(1年以上前)

REXさん詳しい情報をありがとうございました。

書込番号:4896231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マイクに風の音を入れない方法は?

2006/02/16 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

先日SLの撮影にチャレンジして、結構いい映像が撮れたのですが、
風が強い日だったの、マイクに風の音が入り残念ながらSL本来の音が、
余り拾えませんでした。
このようなときに何か比較的簡単に、風の音を防ぐ方法はないものでしょうか?

書込番号:4826527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/16 02:08(1年以上前)

マイクにモサモサを付ける。
手軽というか、それしか方法はありません。

書込番号:4826639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/02/16 03:38(1年以上前)

HC1へのモサモサ(笑)の付け方は「手作りのウインドスクリーン」で検索するとでてきます。(何故か直リンすると投稿できない)

そのページ下の「HOME」から、SLのハイビジョン撮影のページに行けます。

書込番号:4826728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/02/17 13:42(1年以上前)

ライコート社の製品をお勧めします。手軽で高性能です。
屋外ロケで音声さんが持っている竿の先にあるふさふさしたものは高確率でライコートのものです。
副産物として外観がかわいくなりますよ。

書込番号:4830458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2006/02/19 11:12(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
やはり「モサモサ」なのですね。
屋外ロケなどでプロも使っていますものね。
自分なりに少し工夫してみます。

書込番号:4836665

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tulip99さん
クチコミ投稿数:31件

2006/03/09 01:34(1年以上前)

娘の卒業式を少しでもいい音で撮りたいと思い、外付けマイク(ECM−HST1)を購入したら「モサモサ」が付いていました。
屋外で撮るときにこれを使ってみましたが効果絶大でした。

書込番号:4894835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング