
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年3月4日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月4日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月3日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月1日 21:45 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月1日 12:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月28日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、昨日、某電気店でHC1を買おうとしたんですけど、
店員の説明を聞いて、やめてしまいました。
その人が言うには、DVテープはアナログだからハイビジョンでは残せません、1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無いと、、、、。
いまデジタルで残すならDVDしかないし、DVDの方が綺麗な画質で
残せると言われました。 それならハイビジョンで撮る意味が無いですよね?
0点

ドヒャーー!!
30年前の大型コンピューターの磁気テープは何だったんだ?
書込番号:4865379
0点

時々、本当に先進国の国民なんだろうか?
と思うことがありますが、このたびも該当しました(TT)
書込番号:4865394
0点

>DVテープはアナログだからハイビジョンでは残せません
間違いです。
>1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無い
間違いです
>いまデジタルで残すならDVDしかないし、
間違いです
完全に騙されてます。
書込番号:4865408
0点

面白い店員さんですね、吉本に行けば売れるかも。
書込番号:4865422
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=21748&KM=HDR-HC1
ミニDVカセットにハイビジョン記録。録画時間も同じ
>記録メディアには、従来のミニDVカセットがそのまま使えます。>ハイビジョンで撮っても録画時間は同じ。今までと変わらない感覚で撮影できます。
ガセネタを使うとはなかなかの店員さんですね。^_^;
書込番号:4865437
0点

>店員の説明を聞いて、やめてしまいました。
確かに、私もそんな店員から買うのは止めますね。
>ハイビジョンstarさん
DVって何の略ですか?
書込番号:4865781
0点

確かに録画して最初の一こすり目は再生レベルが2こすり
以降より高いのですが アナログにはならないでしょう。
もう 物作り大国日本の終焉の時なんでは・・・・・
陽は沈んだまま・・・・
ネタだったりして
書込番号:4865962
0点

そんな店員を雇っているお店も大変ですね。
購買意欲のある客をどんどん逃がしているのだから・・・。
私が店長なら、即刻クビです。もっとも店長さんは
その店員の受け答えを聞いていないから、判っていないのでしょうね。
書込番号:4866093
0点

ビデオを売っている販売員とすれば信じられない話ですが、その場で指摘せずに
疑問のまま帰られたという事は、逆に何かを勘違いして聴いて帰られたとか・・。
まあどうでもイイ話ですか・・。
書込番号:4866242
0点

>その人が言うには、DVテープはアナログ
(=昔からの形式)
だから
(PC若しくは、HDDレコーダーがないと、)
ハイビジョンでは残せません、
(投げ売り価格のminiDVですと)
1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無いと、、、、。
きびしーーーーー!
書込番号:4866369
0点

>>1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり・・・
目が慣れてハイビジョンでも2回目以降は普通の画質に見えます
ってことかもしれませんよ
しかしおもしろい店員ですね。
是非ともお店の名前公開してほしいです
書込番号:4867898
0点

ネタなら釣られよう。
知識がない店員も店員なら、それを鵜呑みにして購入を止める客。
似たもの同士!?
こりずに御ひいきに。>その店
自分が金を出すもの、最低限の知識をもって買いに行ってください。
書込番号:4871332
0点

(その人が言うには、DVテープはアナログだからハイビジョンでは残せません、1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無いと)
・・・・たぶん、現在はまだブルーレイディスクも無く、ハイビジョン画質でディスク媒体に記録することができないという意味ではないですか?DVDにダビングするとハイビジョンではなくなってしまうと。まんざらガセネタではないと思います。
書込番号:4875429
0点

ネット上の活字で見せられると、嘘でも信じちゃう人がいるので、
一応突っ込んどく。
ここは本当に先進国かね?
駄目人間がいる限り、駄目ショップは永遠に不滅。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050927/113670/index2.shtml
この星には、この書き込み現在、ブルーレイというものも存在するし。
HC1で録画したハイビジョンはディスク媒体に記録できる。
書込番号:4877710
0点

私は店員の説明は聞きません。
やはり、昔大嘘コカれたからです。
購入の際には、自分で、メーカーHPや掲示板などで調べまくって
から、値段の交渉や、サービス内容しか聞きませんよ。
でもたまに、おもしろい店員もいるんですよね。
そういうときは、心で笑いながらきいています。
書込番号:4878584
0点

掲示板で情報収集できるから店員さんは手抜き説明に至るのか、
トホホ店員さんがたくさんいるので掲示板に救い?を求めて集まってくるのか・・・いずれにしても信頼されない人材はいつまでも安泰ではありません(^^;
書込番号:4878654
0点



1月にビックカメラで買いました。
実は2年前に買ったパナソニックのデジタルビデオカメラもあり、クリーニングカセットはパナソニック製DV用のものを持っています。
そこで質問ですが、ソニーのHDVビデオカメラにもこのクリーニングカセットが問題なく使えるのでしょうか?
0点

<もうまんたい>
???????
何語? どういう意味??
hayatanさん
使えますよ。共用です。
書込番号:4876181
0点



初めての掲示板利用で緊張します。ひょっとすると、場違いかもしれませんが・・・
さて、世の中が、後継機種のHC3で盛り上がっているのになんですが、
ようやく私もHC1を購入しようと決断しました。
(HC3でももちろんいいのですが)
ところが、悲しい事に、TVはソニートリニトン(98年)と年代物です。HC1の画像を楽しむには、まずはTVの買い換えから・・
とこちらも決断しました。
そこで、質問は、
(1)この機種にはTVとの相性はあるのでしょうか?
特に機種を選ばないのであれば、TVのことはTVで探します。
(特にお勧めがあれば・・・おっと、これは場違いですかね)
また、ビデオの活用は90%以上が息子のラグビー撮影なのですが
(2)屋外運動撮影なら、HC1とHC3で、写真も含めた画質等に差はでますか?
以上2点なんですが、いろいろと調べると、厳しいお答えも多いようなので、心配ですが、よろしくお願いします。
0点

>また、ビデオの活用は90%以上が息子のラグビー撮影なのですが
(2)屋外運動撮影なら、HC1とHC3で、写真も含めた画質等に差はでますか?
HC3がまだ発売されてなく、画質の評価が出ていない段階でお答えするのは難しく無責任なのですが、発表されているスペックから、ちょっとだけは推測できます。
ご質問を整理すると、昼間屋外の運動場でのラグビー撮影では、動画の画質と、その動画から切り出した静止画(写真)の画質はHC1とHC3を較べるとどう違うか、ということですよね。
まず、両機種とも、オートで撮る限り、色合いの違いはあるものの、動画、静止画とも、ほとんど差はないと思います。
厳密に観察すれば、当然レンズ性能の違いは出てくるでしょうが、たぶん一般家庭での視聴環境ではわからない範囲ではないかと推測します。おっと、画質がシビアにわかるようなTVを買われたとしたら違いがわかるかな。
ただ、適切なマニュアル操作をすることで、画質は大きく変わります。HC1はある程度のマニュアル操作が可能ですが、HC3は殆どマニュアル操作は出来ないものと思っていたほうがいいです。
動画とは別に静止画を撮るつもりでしたら、違いが出てくると思いますが、まだメーカーと、メーカーに優遇された評論家の実写サンプルしか出ていない段階では、私は断定はできません。
書込番号:4862354
0点

橋本@横浜様
ご親切にどうもありがとうございました。
なかなか、アクセスしないものですから、すっかりお礼が
遅くなり、すみませんでした。
ご意見を参考に、HC1かHC3のどちらかを買います!
書込番号:4876590
0点



ここの書き込みを見ていて私も先週HC-1をゲットしました。
購入した1つの理由に旅行でハワイに行くことになったので是非HC-1で撮ろうと思ったからです。
そこで教えていただきたいのですが
1,充電器は標準についているコンセントで使えますか?
2,特に必要な小物はありますか?
以上よろしくお願いいたします。
0点


こんにちは。
ハワイのコンセントはAタイプで日本と同じです。電圧は120v。HC-1の充電器は100V〜240V対応なので問題ないでしょう。ただ、予備のバッテリーはあった方が便利ですね。それとアクセサリーシューに装着する小型のライト。ハワイの夜は明るいネオン街とひもじい街灯の落差が激しいですから…
ご予算に余裕があればハウジングもあった方が便利です。SONYのメーカーものはカメラより高いかもしれませんのでサードパーティーからでているもので十分です。海岸での撮影時海からの潮風よけとお考え下さい。たぶん水深5mくらいまでは大丈夫だと思います。(本格的なダイビングには不向きです)
帰国後に編集作業をご予定の場合は少し多めにテープを持参した方が賢明です。
BUBUriPAPA
書込番号:4869544
0点

ぼくちゃんさん、Billcomさん 早速の返事ありがとうございます。
これで安心して出かけられます。^^
バッテリーは買いました。
小型のライトは3−4m位先しかとどかないですよね?
どのようなときに使うんでしょうか?
ハウジングは検討します。
色々ありがとうございました。
書込番号:4871072
0点



昨年の9月に購入したのですが、室内撮影での画質が満足できないのですが、皆さんは満足されているのでしょうか。それとも、私の購入したカメラ特有の不具合なのかアドバイス頂けないでしょうか。
現象
ホワイトバランスをオートに設定しても、室内に設定しても室内で撮影した場合、人物の肌の色が直接電球の光が当たっている部分だけ白ピンクになります。直接光が当たっていない部分はいわゆる肌色なんですが、当たっているところと当たっていないところの差がはっきりしていて、当たっている部分だけが不自然に白ピンクに色がころんでしまっているようになります。
人の肌以外では、室内でもこの現象になりません。また野外での撮影では、人肌含めて問題ないように思います。
何方かアドバイス頂けないでしょうか。
0点

オートとか屋内モードではなくてワンプッシュ設定は試しましたか?
ウチはDCR-HC1000ですがオートとか屋内設定だとダメなんですがワンプッシュで部屋の真っ白な壁紙でホワイト取ると結構、いい色になりますよ。
書込番号:4843618
0点

k-ayakoさん 返信ありがとうございます。ワンプッシュ設定もやってみたのですが、今度は全体的に黄色かぶりになってしまい、それはそれで困っています。
また、家の室内の電球が特殊とは思えません。複数の光源の元で撮影ならワンプッシュ設定が必要なのは理解できるのですが、単色の光源下で電球の部屋でも、蛍光灯の部屋でも同じ現象(白ピンクになる)になります。この単色の光源下でもワンプッシュ設定が必要なのでしょうか。
使い勝手の点と画質の点でHC1をお使いの皆さんがこの点を指摘されていないので、私が購入したカメラ特有の不具合なのかが知りたいです。
書込番号:4844248
0点

撮影条件や撮影サンプルをみてみないと何とも・・・
室内撮影ではご自宅の場合だけですか?
それともどこでも室内だとそうなりますか?
書込番号:4844877
0点

ソニーにホワイトバランスを期待するのが無理。
書込番号:4845597
0点

HC1とA1Jが同じと仮定してですが 何をしても
ホワイトバランスは合わないように思います。
オートホワイトバランスも合いません。使ってて
常に色がいい加減という印象です。
晴天屋外の高い解像度の時にその状態ですから
不満は極めて大きいものがあります。今までのSONY
の1CCDの製品より感覚的に悪いという印象です。
HC3がこの辺り改善されているか興味があります。
書込番号:4846112
0点

橋本@横浜さん 他皆様
ご返信ありがとうございます。
当現象になるのは、自宅だけではなく他の家の室内でも同様です。
自分のHPがないので画像サンプルを簡単にご提示できませんが
今週の週末に、いろいろ試してみて条件整理の上報告します。
また、アドバイスお願い致します。
書込番号:4846395
0点

自分の顔を室内光で撮ったサンプルがあったのを思い出しました。
http://www.oysy.com/citv/hc1-test/skin.htm
メインは電球光蛍光灯を使用し、複数の光源を室内に配置しています。
全てオートで、美顔モードだけ別設定。テープに記録したものをメモリーに書き出し、縮小したのみで補正等の手は加えていません。
プロの方からみると色はひどいのかなぁ?。鏡で見る自分の顔の色と同じに見えるのですが。
光が当たっている部分だけ白ピンク、という現象も、記憶の片隅にあります。極端にコントラストの強い撮影条件のときに、明るさオートのままだとそんな現象が出たような記憶があります。飛んじゃっているんですね。マニュアルで明度を落としてやると自然な色になったような記憶も・・・・。
HC1は諧調表現が広くないので、照明のバランスには注意が必要です。
でも、いつも光が当たっている部分だけ白ピンクになるようだったら、カメラ個体のチューニングがおかしいのかもしれません。
やはり実際のサンプルをみてみないと何とも・・・・
書込番号:4848677
0点

色の正確性は マクベスカラーチャートを映すのも
手です。元々の色が不明な場合 どんなサンプルを
呈示してもあまり意味はありません。基準との差が
判らなければ評価のしようがないと思います。
現実がどんなであろうと脳内の記録映像が良ければ
全て良しなら別ですが・・・・
マクベスカラーチャートはサカタインクスに注文
すると送ってくれました。一般人可 1万円台です。
それを撮影してベクトルスコープで見てその管面を
撮影して掲載する。・・・・
某評論家もやってましたので私もやった事があります。
このチャートはデジカメの色チェックに使われていて
デジカメの雑誌でかなりの頻度で出てきます。
書込番号:4849065
0点

ソフトスキントーンやWBシフトも試しましたが、やはり白ピンクになる現象は直りませんでした。
一度、Sonyに点検に出そうと思います。
テープに記録したものをメモリーに書き出し、そのまま画像をUPします。ただ、画像にした場合、今回指摘の現象は判断しにくい画像となっていまいます。HDVで再生した画像と大きく解像度が異なる関係なのかわかりませんが、判断しにくうなってしまいました。
我が家では、HDVでPCに保管する環境がないためDVで動画も保管しましたが、こちらの画像でも、再現できていません。
HDV画像では、光が当たっている部分が明らかに白ピンクになってしまい他の肌色部分から段調を失って浮いてしまっています。
ただ、白トビしているわけではなく、白ピンクの中で段調は再現されています。
だた、橋本@横浜さんからご提供して頂いた静止画や動画に比べて明らかに白ピンクになっていることは確認でしました。
画像
http://photos.yahoo.co.jp/ph/couger0823410/vwp?.dir=/6435&.src=ph&.dnm=5415.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/couger0823410/lst%3f%26.dir=/6435%26.src=ph%26.view=t
動画
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44017dff_bcb7/bc/2d2d/WB+%a5%aa%a1%bc%a5%c8+%c6%b0%b2%e8%ad%a1.AVI?bcVCcAEBc8Yy9BYs
書込番号:4861988
0点

動画のほうは再生できませんでしたが、静止画でみると、確かに白ピンクですね。
わかりません・・・。
サンプルを添えて点検に出されるのが一番早くて確実かもしれませんね。
書込番号:4862190
0点

Sonyに点検依頼をしました。3月5日に引取りに来ます。
1週間くらいで結果が出ますので、結果をまた報告致します。
皆様、いろいろご助言ありがとうございました。
書込番号:4869622
0点



はじめまして。ただいまHC1かHC3のどちらか迷っています。まあほぼHC3で決まりのような感じなのですが・・・
本題に入りますが、パンフレットにはハイビジョン画質で見る場合の所にコンポーネント端子<Y/Pb/Pr>とあり、コンポーネント端子<Y/Cb/Cr>はハイビジョン入力に対応しておりませんとかいてあります。<Y/Pb/Pr>と<Y/Cb/Cr>は何が違うのですか?
どうしたらハイビジョン画質で見ることができますか?教えてください。うちのテレビはSONYのKV-36DX850でY Pb/Cb Pr/Cr入力端子があります。
0点

HC1にはD端子ケーブルしか添付されていませんが、SONYのKV-36DX850にはD4端子があります
からハイビジョン画質で見れますよ。
(コードの長さは不自由かも・・・)
コンポーネント出力の<Y/Pb/Pr>や<Y/Cb/Cr>は色差信号とも言います。
DVDやプレステの場合はハイビジョン画質ではないので<Y/Cb/Cr>出力と称し、ハイビジョンデッキ
からの出力は<Y/Pb/Pr>出力と称するようです。
従って<Y/Cb/Cr>出力しか受け入れないテレビはハイビジョン画質の機能は無いので不可ですよと
いう意味です。
SONYのKV-36DX850はD4端子およびコンポーネント端子で<Y/Pb/Pr>出力に対応しているので
ハイビジョン再生が可能です。
書込番号:4862161
0点

デジタルおたくさん早速にご返事ありがとうございました。ということは別売のコードを購入すればハイビジョン画質で見れるという事でよろしいのでしょうか?
といいますのも、D4端子はケーブルチューナーからの入力とDVDからの入力で埋まってしまっています。
いちいちD4端子をはずすのも面倒ですし。
書込番号:4864461
0点

ふわふわTさん。
SONYのKV-36DX850のコンポーネント端子を用いてハイビジョン再生したいということですね。
その場合には専用コンポーネントビデオケーブルが発売されています。
VMC-15VC(1.5m,3150円)もしくはVMC-30VC(3m,5250円)を購入されれば宜しいかと思います。
(ソニーパンフレット3月号のp39より)
書込番号:4865303
0点

デジタルおたくさん私の悩みは解決です。どうもありがとうございました。HC3をこれで安心して購入しまーす。
書込番号:4867917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
