HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集で行き詰まりました・・・・

2006/02/18 02:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:51件

HC1で撮影した映像をDV変換してWindowsムービーメーカーでAVIで取り込み、
Windowsムービーメーカーで編集してAVIで出力したら
縦長になって、16:9にならないんですが、16:9にする方法無いですでしょうか?
編集せずにそのままAVIを再生すれば、ちゃんと16:9になります。

書込番号:4832589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/18 07:41(1年以上前)

メニューのツール>オプション>詳細>縦横比

デフォルトでは4:3なのでそれを16:9に変更すればOKです。

書込番号:4832788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/02/20 11:04(1年以上前)

Author Unknownさん、ありがとうございます。
解決出来ました。

作業工程で指定出来るものと思いこんでいたので、
オプションの存在をすっかり忘れてました。
お恥ずかしい限りです・・・

書込番号:4840034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MEGAムービーとビデオカメラの違いって?

2006/02/17 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:18件

子供の幼稚園入園を控えて、MEGAムービー購入を検討中です。
そもそも、MEGAムービーとビデオカメラの違いがいまいち分かりません。

・PANASONIC NV-GS 500
・SONY HDR-HC1
・SANYO xacti DMX-HD1
           この三機種で悩んでます。
希望、使用方法は、
・家のテレビで観る。
・DVDに保存。
・やはりきれいな画質で。
・操作が簡単。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:4831694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/02/18 01:31(1年以上前)

エンジェルポチさんへ詳しくは分かりませんがMEGAとは画素数の事で数字が高いほど映像が綺麗と言う事です。将来的に見てソニーのHC1ならハイビジョン画質ですので良いと思いますがハイビジョンテレビにD端子iLINK端子が付いていれば美しい映像で見ることが出来ますよ普通テレビでもD3以上の端子さえ付いていれば高画質で見ることが出来ます。ただDVDにハイビジョンで保存するには高価なブルーレイレコーダーが要るのがネックかな?普通のDVDレコーダーでも残せますがハイビジョン画質ではなくスタンダード画質になります。機能性はどのメーカーも変わりませんが後はエンジェルポチさんの判断で実際に手に取られて決められたら良いと思いますよ。参考になりましたか?

書込番号:4832457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/18 03:33(1年以上前)

MEGAムービーじゃなくてMPEGムービーでしょ?
たいして違いありませんよ
価格comの中の人も今頃ジャンルの分け方をミスったと
思っているでしょう。

それと
>MEGAとは画素数の事で数字が高いほど映像が綺麗と言う事

ここでそんないい加減なこと書いたら常連にボコボコに叩かれますよ

書込番号:4832635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/18 09:29(1年以上前)

そんなに、変わりません。

友人のHDR-HC1、みせてもらいましたが、
驚きました。
すごい!!!!!

書込番号:4832975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/02/18 09:55(1年以上前)

>エンジェルポチさん

家で見るテレビはハイビジョン対応でしょうか?
また、DVDに保存する手段はパソコン編集でしょうか?
それともすご録をお持ちなのでしょうか?
パソコン編集の場合、パソコンのスペックは?(WIN? or Mac? CPUのクロック周波数は? メモリーは何メガ? etc・・・)

上記のような情報がないと簡単に判断できかねますが、お持ちのテレビがハイビジョン対応で、すご録をお持ちでしたらHC1、とにかく軽くて小さいものがよいならHD1、すぐにでもパソコンでDVD編集して親族・知人に配布したいが、あまりスペックが高くないのならGS500・・・という大ざっぱなことが言えるでしょうか?

個人的な主観で言わせて頂くと、きれいに残したいと思うのなら、よほど小さくて軽いものが必要でない限りHD1は選択肢から外しても良いと思います。

HC1とGS500に関しては・・・難しいですね。
こればっかりは実機をさわって頂いてエンジェルポチさんのお好みで選んで頂いても良いかと思います。

私はGS500をさわったことがないので操作性等はわかりませんが、HC1に関しては良きにつけ悪しきにつけ癖のある機種である、とだけは言えます。


>はなまがりさん

うーん、いつもながらこういった誤りに対するはなまがりさんの突っ込みの早さには感心いたします。


>映像マニアMAさん

知らないが見ると誤解を与えますので「画素数ときれいさは必ずしも比例しません。」とだけ言っておきます。

書込番号:4833037

ナイスクチコミ!0


arixさん
クチコミ投稿数:284件

2006/02/18 10:03(1年以上前)

私も下記の希望にマッチした機種を探しましたがどれも一長一短で迷いました。

@画像がきれいであること、できればワイド画面ハイビジョン撮影できること。
Aハイビジョンのまま普通のDVD(DVD-R、R/W等)に保存できること(できればそのままハイビジョン再生できること)。
B小型でいつも持ち歩くことができること。
C撮影までの起動時間が短いこと。

画像に関してはHC1はまったく文句はなく、比較的小型で購入寸前までいきました。
ところが最近サンヨーからDMX-HD1が発表され@ではHC1に劣るもののA、B、Cの条件にあうためHD1の購入に切り替えました。

※ただしAで作成したDVDの再生は別途メディアプレーヤー(約2万円)が必要になります。

書込番号:4833056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/18 18:38(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとう御座います。
みなさんのご意見から、
NV GS500とHDR-HC1のどちらかに絞りました。

DVDに録画するのは、パソコンを使わずにDVDレコーダーで録画するつもりです。なんとなくパソコンでは、難しそうな気がして・・・。DVDレコーダーは、今使ってる物が、ちょっと壊れてるので、パナソニックの DIGA DMR-EH53を購入予定です。これってすご録って言うんですか?

テレビは、ハイビジョン対応では、ありません。

今日、秋葉原に仕事の用事で行ったんですが、時間がなく、見てまわる事ができませんでした。でも、お店の人より、この掲示板の人たちの方が、詳しくいろいろ教えてくれるように感じますんで、よろしくお願いします。

書込番号:4834364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/18 18:44(1年以上前)

自分がその2機種に感じるそれぞれの魅力と、
決めかねている判断ポイントを書いてよ。

そもそも全く異なる規格のカメラの機種名だけ出されても
何を意図しているのかわからない
HC1はもうすぐモデルチェンジだし。

書込番号:4834380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/19 09:32(1年以上前)

同じビデオカメラという名前でも、ハイビジョンビデオカメラと、そうではないビデオカメラでは映像の規格が全然違うから、二つを比べてどちらかを選ぶと言うこと自体無理があると思います。

電気屋などでハイビジョン映像を見て、ハイビジョンが好きならハイビジョンビデオカメラを買ったほうが良いし、ハイビジョンに魅力を感じなければ、ビデオカメラを買った後の再生や編集などそれなりの環境が必要なことも考えると、ハイビジョンではないほうにした方がよいかも知れません。

書込番号:4836421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/19 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。
実際にお店に行って、実物を比べて見ます。

書込番号:4838393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶画面の反転表示について

2006/02/19 06:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1件

購入計画中のものです。

撮影時に、液晶画面は左右反転表示が可能でしょうか?
通常の撮影時のように液晶部を本体から開いた状態ではなく、
再生時のように本体に畳んで見る状態で、です。

HC-1用のスポーツパックはSONYから出ていないようですが、
スポーツパック同様に、左右反転表示した液晶画面を鏡を使って見ることができる水中ハウジングをオーダーメイドで作る計画です。

パンフレットにはその機能は書かれていないようですし、
店頭で現物を触ってみたのですが分かりませんでした。

どなたか、お持ちの方でご存じの方、
確認していただける方がいらっしゃったら、お願いします。

SONYのカメラは、取り説に載っていない機能が裏コマンドで出たりするので、
もしかしてHC-1もそうなのかなと思いまして...。

よろしくお願いします。

書込番号:4836203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/19 07:30(1年以上前)

HC-1は解りませんが、A1Jでは、180度回して折りたたむ(格納する)事は出来ます。しかし、左右反転した絵には為りませんで、右のモノは右に映ります。(でも、これが左右反転した、という意味になるのかな)

書込番号:4836233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDVテープ

2006/02/16 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:341件

HC1で記録するに当り、HDVテープで録画すると、普通のソニーのminiDVテープに比べて著しく綺麗になるものでしょうか?
値段の違いが大きいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4827403

ナイスクチコミ!0


返信する
SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/16 13:44(1年以上前)

画質は同じですが、エラーが断然少なくなります。

簡単にいうと、HDVは1ヵ所でも再生(or録画)エラーが
発生すると、0.5秒間分の映像が全部だめになると思ってください。0.5秒分画像が停止するという現象がでます。

そんなの気にしないっていうなら,普通のminiDVで良いと思います。

あと高いテープほど何回も再生しても大丈夫なようになってます

業務用HDVテープ「PHDVM-63DM」の説明
■HDVおよびDVCAM規格での記録に適した業務用ミニデジタルビデオカセットです。

■新開発「ハイパーエバーティクルIV磁性体」を採用のほか、磁性層を2層蒸着にすることにより高出力・高C/Nを達成し、ドロップアウト、エラーレートの低減を実現しています。

■新潤滑剤の使用により摩擦特性をより安定させ、テープへのダメージを低減すると共に、最適な硬さの新DLC保護層により、テープの耐摩耗性の向上とヘッド磨耗の抑制を両立し、業務用ならではの耐久性の高さを実現しています。

書込番号:4827480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/02/18 01:18(1年以上前)

SOCHNさん、ありがとうございます。
言われてみれば、デジタルなので、同じカメラからなら同じ画像が記録されるはずですね。アナログビデオと同じ感覚でいましたが、考えを変えないといけないですね。ありがとうございました。

>0.5秒間分の映像が全部だめになると思ってください。0.5秒分画像が停止するという現象がでます。
0.5秒というのがどうもピンとこないので、とりあえずminiDVテープを使っていきます。今までのビデオと違ってHC1は撮りたくなるビデオなので、たくさん撮ると思いますし、0.5秒が気になるようになったら、大切な場面ではHDVを使っていこうと思います。

書込番号:4832418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/18 09:09(1年以上前)

>0.5秒というのがどうもピンとこないので

・ビデオの1秒あたりのコマ数が約30コマ。
・15コマのグループ毎に圧縮をしている。
・このグループにエラー訂正以上のデータ欠損がおこると15コマ(つまり0.5秒分)まとめて即死する。

ちなみにDVは1コマ毎に圧縮している。

書込番号:4832930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームマイクについて

2006/02/16 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:341件

保育園のお遊戯会に備えて、ズームマイクを購入しようか迷っています。
画像ズームは5倍くらいで撮影する距離だと思います。
昨年、IXYDV2で外付けマイクなしでもちゃんと音を拾えていたのですが、せっかくのHC1だし、外付けマイクをつけたほうが臨場感ある良い映像を残せるかな、と思っての質問です。

過去ログに、ズームに応じてモノラル/ステレオが切り替わるとの事ですが、5倍くらいでは、ステレオ録音でしょうか?モノラル録音でしょうか?
また、5倍もあったら、モノラルでもズームマイクがあったほうが臨場感が得られるものでしょうか?
逆に、光学ズームの範囲内(10倍)ならズームマイクよりも外付けステレオマイクの方が良いと感じられる方いらっしゃいますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4826442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 01:14(1年以上前)

かなりいい加減に特性を書くと、下のような感じかもしれません(^^;
該当するマイクの特性がわからないので、概念程度に考えてください。

L、R:左右の音
M:左右の混じったモノラルに近い音

□□□□□□□□前□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□ LMMMMM R□□□□□
□□□ L L LMMMMM R R R□□□
□ L L L L L LMMM R R R R R R□
L L L L L L LMMM R R R R R R R
□ L L L L L LMMM R R R R R R□
□ L L L L L L LM R R R R R R□□
□□ L L L L L L M R R R R R□□□
□□□□□ L L L後 R R R□□□□□
  ↑ワイド側:音の広がり感が得やすい

  ↓テレ側:音の広がり感は得難いが周囲の音を拾い難くなる
□□□□□□□□前□□□□□□□□
□□□□□□□□M□□□□□□□□
□□□□□□□MMM□□□□□□□
□□□□□ LMMMMM R□□□□□
□□□□□ LMMMMM R□□□□□
□□□□□ L LMMM R□□□□□□
□□□□□□ LMMM R□□□□□□
□□□□□□ LMMM R□□□□□□
□□□□□□□ LM R□□□□□□□
□□□□□□□ LM R□□□□□□□
□□□□□□□ L後 R□□□□□□□

書込番号:4826524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/02/16 08:03(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、早速の返信ありがとうございます。

HC1の内蔵マイクだけでお遊戯会の撮影をするか、純正ズームマイクのECM-HGZ1か、純正ステレオマイクのECM-HST1のどちらかを購入し使用するか、三択で迷っています。

家の中で、ワイド側で内蔵マイクだけで撮ったときには、特に不満は感じなかったのですが、テレ側ではズームマイクが必要なのかな?と思いまして。(内蔵マイクは、いい音だとは思いませんでしたが、「子供の声がちゃんと入ってればいいや」程度なので不満ではありませんでした)

暗弱狭小画素化反対ですがさんの概念図からなんとなくイメージしたのですが、
内蔵マイク=(モノラルですか?)テレ側概念図の距離が短くなった版
ステレオマイク=コンサートなどの音楽の撮影など音質重視・音の広がりを残したいとき用、
ズームマイク=内蔵マイクのテレ側をカバーし、ワイド側では内蔵マイクと併せてステレオ化する。音質的には内蔵マイクをちょっとマシにした程度、
と想像しましたが、あってますでしょうか?

ワイド側内蔵マイクで不満がない私には、ステレオマイクは不要、内蔵マイクだけより、ズームマイクがあった方が良い、という感じでしょうか?

ここが一番知りたいことなのですが、テレ側では、内蔵マイクだけでは音(子供の声)をうまく拾えませんでしょうか?

書込番号:4826876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/16 16:14(1年以上前)

「声を拾いたい」という目的からは
ズームマイクよりモノラルのガンマイクを購入された方が
幸せになれる気がします。

一般にガンマイクはズームマイクよりも指向性が鋭いので
より子供さんの声を明瞭に拾うことが出来ると思います。

書込番号:4827742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/16 16:17(1年以上前)

すみません、質問を良く読まずに返信してました;;
臨場感ということなら外付けのステレオマイクを使われれば
かなり増すと思います。

が、ホットシューがなくてインテリジェントシュータイプから
しか選べないような場合は選択肢が狭くなるかもしれません。

ホットシューに取り付けられるんでしたらサイズは大きくなり
ますがAudio-technicaのAT-822なんかはいいですよ。

書込番号:4827750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 03:06(1年以上前)

みっきーちゃんさん、そのズームマイクそのもののの詳細なしくみは知りませんが、ズームマイクは一般に音の位相を相殺するなどによって、左右(場合によっては上下や後方含む)の音を文字通り殺しているわけですから、先の(いいかげんな)概念図のように、左(L)右(R)の音の分布が減ってしまい、ステレオ感が激減すると思っております(位相処理の都合で音質も悪くなる)。

したがって、ズームというよりも、前方の音を収録する場合に邪魔な左右(場合によっては上下や後方)の音が入ってくるのを減らすようなしくみと考えた方が実態に合うと思います。


さて、ご質問内容から察すると、前方の「遠く」になるので、単に音が弱くなってしまって録音音量レベルが低くなるでしょうから、前方以外の音の混入は特に問題ではなく、とにかく前方の音を「大きく録りたい」のではないでしょうか。
この場合、「内蔵マイクよりも高感度であれば良い」と思われます。

しかしながら、外部接続したそのマイクと内蔵マイクとを比べて効果が出ないと問題ですので、双方の仕様が公開されていない限りは、内蔵マイクと比較してみないとわかりませんので、すでに何か外部マイクを取り付けている方からのレスをもらうとか、過去ログを探すなどしなければなりません。

なお、前方の音を大きく録りたいということは「聞き取り易くすること」であって、大きめの録音レベルにする以外に「明瞭度を上げる」ことによっても聞き取り易くなります。

こうなると、とにかく音質の良いマイクを付けるだけでも効果があります。
しかしながらSONYの音声回路には(デジタル録音段階以前に)音質の問題がありますので、マイクの音質を発揮できないかもしれません(それでも内蔵マイクよりよくなればよいのですが)。

また、やはり大勢の父兄など人々がいると、暗騒音のようなものが出ているので、ガンマイクなど狭い指向性のマイクで前方の音の比重を大きく、ステレオ感を得るために2本使えるように接続すると効果的かもしれません。

なお、ステレオ感というか音場感には、反射音や残響音も深く関わってきますので、指向性が狭いマイクで録ると、必然的に音場感が落ちるのは仕方がありません。


>ここが一番知りたいことなのですが、テレ側では、内蔵マイクだけでは音(子供の声)をうまく拾えませんでしょうか?

残念ながら、どれぐらい離れていて、どれぐらいの広さで、音(子供の声)がどれぐらいの大きさなのかわからないですので、明快に答えることは誰もできないと思います。
(仮に数字で出せれても答えられませんけれど(^^;)

しかし、従来、IXY-DV2でもちゃんと音を拾えていたならば、そう極端に心配されなくても良いかもしれません。

なお、私の使っているIXY-DV(初代:ほぼIXY-DV2と同じマイク性能?)は、見かけのわりには意外にソコソコの音質で録音できます。

もちろんIXY-DV(初代)はハイファイに程遠くて、音楽収録に向くわけではないハズのものですけれど、実はあれも位相差マイクシステムなのですが特に気にならない程度にはなっていて、「人声のみを重視するタイプのICレコーダー」よりは明らかに音が良いですから、まだIXY-DV2をお持ちなら、テレビかステレオでテキトーに同じ音を出して、録音して聞き比べることをお勧めします。
※音源の音を少し小さくし、その部屋から離れて、距離によっても音量を下げた上での感度比較もやってみた方が良いかもしれません。

書込番号:4829634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/02/18 02:06(1年以上前)

true__islandさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、アドバイスありがとうございます。
また、全くの素人の疑問点を絞りきれていない質問に、いろいろ想定しながら親切にお答えいただき、大変お手数をおかけいたしました。

書き込みを基礎知識とし、お店の店員さんの話を聞いてみました。ちょうどその店で、HC1の外付けマイクで同様の疑問を持った方がいたらしく、お店で実験したとのことでした。暗弱狭小画素化反対ですがさんの書き込みと実験の話から、「どうやら私の欲しがっているのはズームマイクではなさそうだな」と思い、ステレオマイクのECM-HST1を購入し、早速、お遊戯会で使用してきました(実は、全く時間がなかったのです)。
結果はそれなりに満足いくものでした。少なくとも、ズームマイクにするより良かったと思いました。大きさと熟慮時間(どんなのがあって、SONYの音声回路との相性がどうかなど)の関係で、せっかくtrue__islandさんからアドバイスいただいた機種など、他メーカーのステレオマイクを検討することはできませんでしたが、これを機に勉強し、より良い物が欲しくなったら検討していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4832536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4:3で撮影してもハイビジョン?

2006/02/15 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 oyaji-Zさん
クチコミ投稿数:2件

すみません、ちょっと質問させてください。

先日サンプル画像を見て、その映りのよさに驚きました。
ビデオ撮影→WEBでの公開に、購入も考えているのですが、
4:3で撮った場合にも変わらず美しく撮ることができるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4825395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/16 02:11(1年以上前)

そういう規格は無いので撮影はできない。
しかし16:9を自分で加工するのはアリ。
WEB公開用ならそれで十分でしょう

書込番号:4826650

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyaji-Zさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/17 08:56(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみたところ、4:3で撮影するモードはあるものの、それにすると画質はハイビジョンではなくなり、普通のSDになるようです。

ありがとうございました。

書込番号:4829864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング