HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HC3の掲載消えましたね・・・・

2006/01/20 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

いよいよ本格的に登場ですかね?

どこかの情報無いでしょうか?

書込番号:4749913

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/29 20:43(1年以上前)

情報が・・・。
http://www.geocities.jp/nii2/hc-3.htm

書込番号:4777583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部マイクについて

2006/01/26 09:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

先日HC1を購入しましたが、録音した音がチョット物足りないように感じたのでオプションの外部マイクを購入しようと思っておりますが使用しておられる方音はどうでしょうか?お勧めモデルなどございましたら教えて下さい。あとレンズフィルター保護、ND、など取り付けた場合フードが取り付けられないですね!何か良い方法がございませんか?甘えた質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:4766954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2006/01/26 12:38(1年以上前)

手軽に使うのなら、純正のECM-HST1、ECM-HGZ1。

http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/index.cfm


他のメーカーの場合:

オーディオテクニカなら
http://www.audio-technica.co.jp/atj/index.html

AZDENなら
http://www.azden.co.jp/category/cate03/category-c.html

から探したらどうでしょうか。

ガンマイクにするのか、ステレオマイクにするのか、よく検討する必要があります。
純正以外のマイクを選んだ場合、HC1への取り付けに苦労します。
取り付け方法は、過去ログ:4752689 をご覧下さい。

もっと詳しい方からレスして下さるかも知れません。

書込番号:4767265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/26 23:08(1年以上前)

ECM-HST1買いました。
直接比べてはいませんが、内蔵マイクも悪くないせいか、格段に音質がUPしたとは思えません。
元々買った目的が風切り音の低減にあり、こちらはロシア人の帽子みたいな風防があるので結構効果があります。
小さいし、値段も安いので買って良かったと思っています。

書込番号:4768847

ナイスクチコミ!0


スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

2006/01/27 00:28(1年以上前)

HST1購入検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:4769147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:248件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

今年秋口に待望の子供が生まれることになりカメラの購入を検討しています。
今年に入って各社のカタログを開き調べている内にこのソニーHC1の小さなハイビジョンカメラに惹かれ、ここの掲示板に書かさせて頂きました。

実は非常に迷っているのです<(_ _)>

このHC1のハイビジョンには相当な画像の綺麗さを期待しているのですが、掲示板での色々な方々のカキコをみていると、

・暗所での映像にざらつきが目立つ
・他のDVカメラに比べると編集の際パソコンにそれなりのスペックが必要
・手ぶれをすると目立つ
・DV規格に切り替え撮影すると他のDVカメラに比べ映像画質が劣る

などといった欠点も見つかり迷っております。
子供の誕生からお遊戯会、運動会、七五三参りなどといった子供主体の様々な行事・場所での使用を考えており、今は家のテレビもソニー製ブラウン管21型の小さなものですが、2011年のデジタル化までには大型の薄型ハイビジョンテレビへの買い替えも検討しております。

HC1のカタログ紙面にもあるような赤ん坊の肌のきめ細かさを夢見てHC1に恋しているのですが、こういった様々な行事や場所、歩きながらの撮影、DVDへのダビング、パソコンでの編集、メカ音痴な奥さんにも扱いやすいことなど色々考えるとパナソニック製GS250やGS500といったDVカメラの方が無難で扱いやすいのかなぁ…なんてことも考えたりしてしまいます。

この様な私にお薦め度や、反対に「こういうのだったら買わない方がいいよ〜」などといったご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:4730698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/01/13 18:17(1年以上前)

私は南太平洋の島国を撮影する為に「被写体のある
地域は明るいので問題ないだろうと思い」昨日本機を
購入しました。今日13日に色々と試験をして
いますが、少し暗いリビングルーム内にレンズを
向けて撮影した時の「ザラつき感」というか
「ノイズ感」は書込み通りで、がっかりでした。
ですから【子供の誕生からお遊戯会、運動会、
七五三参りなどといった子供主体の様々な行事・
場所での使用を考えて】であれば、室内撮影、
とりわけ暗い場所の撮影に少しでも強い機種を
選ぶのもいいのではないかと思います。
ただ明るければ、それなりのハイビジョン画質は
楽しめます。とは言っても、一般の家庭内撮影で、
いちいち照明を考慮するのも大変ですしねえ。
【子供の誕生からお遊戯会、運動会、七五三参りなど
といった子供主体の様々な行事・場所】の中に、
家庭(室内)内の撮影割合が多い事が想定される
のであれば @別の暗い所に強い機種にする 
A照明をセットする かを考慮された方がいいと
思います。逆に明るい場所での撮影が多いと
思われるのであればHC1で言いと思います。
使い始めて3時間の素人が偉そうに申し上げる
のもなんですが正直な感想です。ご参考まで。

書込番号:4730816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/13 18:55(1年以上前)

現行且つ同価格帯またはこれより安価なモデルで、HC1よりも、
「暗所での映像にざらつきが目立たない」
カメラはどれでしょうか?
...希望が持てるのはGS500くらいかな?


遠くない将来に液晶やプラズマを購入される事を前提として...
映像の絶対的品位と、視聴環境の問題は、一見切り離さなければならないように思えるものの現実的にはそうもいかず、資料として蓄積することを除けば(そういう用途の方も多くいらっしゃいます)、視聴環境に合ったものとしてHDV機を選ぶ事をお薦めします。

もう少し先に薄型テレビを買われるのであれば、SD画質の改善もあるかもしれません。だとすれば(今のところは)暗いところに強いDV機が望ましいでしょうね。ただ、暗いところに弱いDV機も多いので注意が必要です。

書込番号:4730890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/13 22:32(1年以上前)

間違って上の[4730779]スレに返信してしまいました。
削除依頼出したので、とりあえず上のは無視して下さい^^;
以下本文です。

確かに晴天の屋外の映像と比べれば
室内の映像はノイズが目立つと思います。
それでも個人的にはDV画質より上だと思いますけどね。

まぁ基準は各個人で違うから一概には言えないでしょうけど、
私にとって暗所のノイズは全然問題ないレベルです。
FX1とかは使った事が無いので比較できませんが、
家庭用カメラという基準で見れば十分じゃないかと思ってますけどねぇ。

GS250で撮った映像とHC1で撮った映像を
薄型ハイビジョンテレビで映した時を考えると・・・
自分ならノイジーでもHC1の映像を見たいですね。

書込番号:4731441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/14 02:03(1年以上前)

特に買わない理由にはならないと思いますけど。
DV画質では撮影しなければいい話だし、赤ん坊の時なら動かないから照明を使って三脚固定で撮影すればいいし、どうせ地上デジタル対応TVには買い換えなきゃならないでしょう?
今ならビックコムで追加バッテリ込みのお買い得セットが13万ですから。
保存はとりあえずテープにしといてHDメディアの動向が定まってから保存メディアを作れば良いのでは。

書込番号:4732201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/14 03:49(1年以上前)

サンプルをみたところ、確かに暗いところでは解像力など落ちるみたいですが、落ちたところで並みのSDレベルかそれ以上は維持しているようなので問題ないです。

書込番号:4732312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/01/14 06:28(1年以上前)

あくまで私個人の独断で申し訳ないのですが

>・暗所での映像にざらつきが目立つ

SDカメラならGS500が期待できそうですね。
予算があるならVX2100でしょうか?
どちらも実際に使用したことがないのであくまで期待感からですが・・・
HDVカメラの場合はHC1の画質に満足できない場合はZ1Jまでランクを上げないと満足できないかも?!
(A1JもHC1同様暗所に弱く、FX1程の価格まで行くと逆にあの程度のカメラでは不満が・・・その点Z1Jならコストパフォーマンス的に及第点、個人的な理想ではXL H1の画質が結構好きです。)

>・他のDVカメラに比べると編集の際パソコンにそれなりのスペックが必要

パソコンのスペックなんてあっという間に上がっていきますので、今高性能なスペックのものもしばらく待てば安くなります。
ここで問題なのは(あくまで基本的にですが)編集はいつでもできますが、撮影の機会はその一瞬一瞬が常に一期一会であるということです。

>・手ぶれをすると目立つ

最新技術にはテクで対抗しましょう(^ ^;)
手持ち撮影の基本は脇を締めて肘から先を固定することです。
パンする場合は必ず腰を中心に体ごと。
そして、移動の際は腰の位置を地面と平行に保つようにすることです。
コツとしては膝を少し曲げて腰を落とし、様々な動作による腰の上下動を膝で吸収することです。
手持ち撮影は腰が命!(^ ^)
私は手持ち撮影の際は上記のように撮影しています。(この撮影法は結構疲れるので固定器具等を用いるのも良いでしょうが・・・これもこれで結構邪魔だったり家族と一緒だと不細工だったり・・・。)
私の場合、HC1でもこの撮影手法で撮った映像は、手ぶれ補正機能付きのSDカメラで撮った他の方の映像より遙かに安定していて視聴酔いしにくいと好評です。

>・DV規格に切り替え撮影すると他のDVカメラに比べ映像画質が劣る

私はHC1でHDV以外のモードで撮影したことはないですが、適正光量時でのHDV映像をDVモードで出力してSDブラウン管TVで視聴しても、他のDVカメラの映像と比べて目に見えて画質が劣ると感じたことはありませんが?
少なくとも特別な条件がない限り、HC1でDV規格撮影することに何の必然性も感じません。

HC1はよく暗所が苦手と言われていますが、本当に苦手です。(^ ^;)
もっとも、基本的に画質の判断は個人の主観によるものですが、ここで更に私の勝手な主観で言えば、このカメラでの暗所撮影に不満を持たれる方は、よほど高性能なビデオカメラを使い慣れた方か、もしくは初めてビデオカメラを持つ方が、ただハイビジョンと言うだけで全てが高画質にならなければならないと勘違いしている方かのどちらかのような気がします。
HC1の実売価格を考えれば、良いとは言えないまでも、致し方ない事のように思います。
私はHC1でライブハウスでの撮影もちょこちょこしていますが、同じ暗所撮影でもステージ照明がある撮影の場合での映像は、CMOSセンサー独特のスミアの少ない映像は非常に扱いやすく、大変重宝しています。
一般的な使い方で言えば、夜間での煌びやかなパレード等の撮影の際にはCCDカメラでは様々な角度で打ち出される照明により被写体がろくすっぽ写らないほどスミアだらけの見にくい映像になる場面でも、HC1なら適度な照明効果で落ち着いてくれる場合が多くなると言うことです。

<総評>

オハヨ〜サンバさんの場合に於いて、現状で私がお奨めするカメラは10万円程度の価格帯ではズバリHC1です。
理由は家族での記念映像を今年生まれるお子様を交えて家族そろってああだこうだと言いながら視聴するようになる頃には、HDモニターの普及が相当進んでいると予測され、かなりの確率でその頃には大切な思い出をHD規格で残していた判断の適切さを体感することになると考えるからです。
私は撮影とは作品の素材であると同時に記録であり、素材や記録である限り長期に渡ってストレスなく使用できることが望ましいと思っています。
私の勝手な予想では、SD規格は向こう5年間で確実に衰退していくと思っています。
よって、私なら将来的に衰退することが予測される規格を新規で導入することはありえないです。(予算にゆとりがある場合はこの限りではありません。)
今HD規格のものをSD規格にダウンコンバートして使用することはできても、SD規格をHD規格の画質までアップコンバートすることはできませんから。

他にも、オハヨ〜サンバさんのお子様の出産が秋頃とのことですので、それまで新型でより高性能なHDビデオカメラの発売を待つのも一つの手ではあると思います。(今度のHDザクティは私的には「ナシ」ですが)

以上、長文大変失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:4732398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/01/14 16:55(1年以上前)

にしよしぼうさん、さんてんさん、ナンジー・ヤック・モノーさん、たっくんのパパh2さん、はなまがりさん、トラーオさん、皆様の貴重なお時間を私に対するご返答に費やして頂き有り難うございましたm(_ _)m

皆様のおかげで、やはり記録は「記憶」であり、その記憶を将来家族みんなでより綺麗な画像で見る為にはハイビジョン画質のHD1が一番ベストなように思えてきました。

今のHD1の\10万前後という価格にはとても割安感を感じますが、子供が生まれるまでにはまだ時間もありますし、トラーオさんのおっしゃる通りHD1の様なHD画質の新製品が出るまでもう少し待ってみるのも手かと思ってもいます。

(子供の誕生が9月頃予定していますので出来れば夏頃までには買って練習などしておきたいと思っています^_^;)

ところでHD1のモデルチェンジなどがあるようなお話はまだないのでしょうか?
まぁ、あっても最初は価格もそれなりにお高いでしょうけどネ(^_^;)

書込番号:4733712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/01/26 11:22(1年以上前)

今朝、念願のHC1がペリカン便で届きました!
今充電中です(^_^)v
早く電源入れた〜〜〜〜〜いです♪

あと余ったポイントでワイコンを買おうかと思ってます。
レイノックスの5000PROとソニー純正0737Yと迷ったのですが
ここ(掲示板)で色々な方たちのお話やHP見ているとやはり
「ソニー純正0737Y」がベストみたいですね。

320gの重さ&価格(実売:約\15,000)が多少ネックですが、カタログにもHDV用ということで記されていますし、静止画も私の見る限りでは5000PROに比べて綺麗に撮れているように思えます。

動画に関しても広角から望遠にズーミングしたときの滑らかさは純正の方が上と聞きましたし、やっぱり純正が一番かな(^^)

書込番号:4767105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャと鑑賞だけ・・いつかは編集

2006/01/21 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 c_batterさん
クチコミ投稿数:21件

購入してから1ヶ月。
2歳になる娘+少々のママorパパを撮りまくっています。
安くなったとはいえ10万円以上の出費を
妻にお願いしまくった私には編集ソフトを購入する余裕はもうありません。
PCのスペックも良い条件(P4:3.0GHz,ビデオ915G)とは言えず、
更には編集している時間がない(平日は深夜に帰宅。休日は子守)と
「ないない」尽くしの私。結局はフリーソフトに頼っています。
そこでキャプチャにはCapDVHS、鑑賞にはVLC media Playerを使用しています。
しかし野望はあります。いつかは編集、そして次世代光ディスクへ保存・鑑賞・・・
そこで一つ質問があります。
次世代光ディスクでの鑑賞(無編集or編集物)を鑑みたとき、
CapDVHSの設定はMpeg2-TSでパケット長188バイトで保存しておいたら、
PCでコーデックや多重化を変換しないでディスクに書き込み、
プレーヤでパッと鑑賞・・・なんてできないでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
***いづれにしてもあと2、3年はお金を貯めながら、次世代光ディスクの成り行きを眺めます。***

書込番号:4754197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件

2006/01/21 23:18(1年以上前)

編集機器とソフトは、低速パソコン(CeleronD 2.93G,
512MB,チップセット内蔵Graohics)とVideoStudio9の構成で
進めています。連続して撮影した映像だと低速パソコン
では到底無理ですが、短時間で繰り返し撮影した映像だ
となんとかなりそうです。

旅客機の着陸する映像や海外の観光地を撮影し映像,運
動会を編集しましたが問題無いですね。

編集ツールだと一連の流れにそって作業を進めるので、
最終的には、DVDにWriteして完了となります。なれると
大変簡単かな?!
後は、PCとDVDプレイヤーで最終確認ですが問題無く観ること
ができました。
2万以下のソフトで編集できましたので、良しとしてい
ます。

まぁ、2,3年過ぎるとPCもハイビジョンカメラも変わり、その時
代にあった構成にしなくてはならないで、このぐらいの
構成で終わらせています。

書込番号:4755022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/24 18:45(1年以上前)

購入を検討している者です。

c_batterさん
>PCのスペックも良い条件(P4:3.0GHz,ビデオ915G)とは言えず
って仰いますが、このぐらいのスペックでは厳しいのでしょうか?

当方のPCスペックは以下の通りです。(自作マシンです。)
CPU:P4 3.0GHz
メモリ:512MB×2
グラボ:ATI純正 RADEON9800Pro(128MB)
HDD:HGST 160GB×2(RAID0)
オーディオカード:M-Audio DELTA2496DiO
光学ドライブ:Pioneer DVR-A06-J & PLEXTOR PLEXWRITER Premium
IEEE1394端子あり

現在はSONYのDCR-TR33というハンディカムで、編集ソフトはB's Recorder GOLD 8を使用中です。

テープ1本(約1時間)ぶんの編集ですとPCスペックを更に上げないと追いついてこないんでしょうか?

DVDレコーダーを購入すればPCではなくレコーダーで焼く方がメインになると思うのですが・・・。

私のPCも替え時期でしょうか?

書込番号:4762560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 TAKAQQさん
クチコミ投稿数:2件

昨年11月からのHC1ユーザーです。
以前使っていた外部マイクを使いたいんですが、インテリジェントアクセサリーシューのためセット出来ません。
アクセサリーアダプター(VCT-55L)は使いたくありません。何かいいアタッチメント等 ないでしょうか。又はうまく自作できないでしょうか。

書込番号:4752689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/01/21 10:54(1年以上前)

http://www.global-dvc.org/Sony%20HDV.htm

↑このページが参考になるかも。

日本でも、どこかでアクセサリーとして販売してくれるといいんですけどね。

書込番号:4752807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/01/21 11:30(1年以上前)

アクティブインターフェイスって本当に困った規格ですね。
今後この規格に対応した質とデザインの良い製品が増えてくれるとありがたいのですが・・・

さて、私もこの規格対応のマイクがあまりにダサいため、アタッチメントを自作しました。
素材はアルミ板、プラ板、使用済み三色ボールペンのスプリング、百均のフェルト、ネジ数本を使用しました。
総額は・・・1,500円しなかったです。
これに本体色(黒)に合わせた塗装を施して使用しています。
見た目的にはぼちぼち格好良くなったので気に入っています。
さらにDSR-PDX10純正フードを取り付けることにより、なんちゃって業務用機っぽい外観になり、HC1がめっさ格好良くなります。
私は下記のサイトを参考にさせて頂きました。
(過去ログでも紹介されていますが、めっさセンスいいです。)
http://www.wwwwww.tv/hc1/

ここまで手間をかけたくない方は、ちょっと荒技ですが、普通のアクセサリーシューを加工し、HC1本体フラッシュ上に固定してしまうという方法があります。
(フラッシュを使用される方は取り付け位置等にご注意ください。)
これで一般のマイクが使用できるようになりますし、いっそのことこれを利用してA1Jのマイクアダプターを付けてしまうという手もあります。
(A1Jマイクアダプターは業務用専門店で取り寄せてもらうことができます。金額は25,000円+税です。)
これならアクティブインターフェイスがそのまま使用できますし、キャノンマイクの使用や他に様々な音質設定ができるようになるという利点があります。
本体色が黒の場合、それこそなんちゃってA1Jになります。(^ ^;)

どちらの方法も万人向けではありませんが、チャレンジ精神あふれる方にはお奨めです。
ただし、完成した暁には自己満足度120%で、HC1に更なる愛着が沸いてくることは間違いないでしょう。(^ ^)
(改造はあくまで自己責任でお願いします。)

書込番号:4752912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/01/21 12:57(1年以上前)

HC1ユーザーの方々のご苦労が手にとるように判ります。
これもHC1にストロボを付けたためで、困ったものです。
本来ビデオカメラにストロボをつけて欲しくないです。
静止画はデジカメで撮るべきでしょう。
ビデオカメラに絶対に欲しいのが汎用アクセサリシューです。
私もそのために10万円近い出費でA1Jにしましたが、HC1に
汎用シューがあれば決してA1Jを買いませんでした。
SONYには是非考え方を変えて欲しいと思います。

書込番号:4753153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 13:19(1年以上前)

こんにちは。

私も昔、困っていたので自作してみました。

別の掲示板で本情報を公開していたのですが、
不十分な部分が部分があったので、今回少し
写真と説明を加えました。

以下のページになります。

http://www.geocities.jp/banrichan/hc1.html


写真を見るとアクセサリシューに接点があります。ここに
ビデオライトを接続し、また見た目を少し直そうと
思っていましたが、暇がないものでこの状態で使い続けています。

書込番号:4753225

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAQQさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/21 21:27(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
やはり、あのアクティブインターフェースシューはくせもの?ですね。便利なんでしょうけど、かっこいいアクセサリーが純正ではないのが難点ですよね。
何とか、みなさんの知恵を拝借して自作に望んでみたいと思います。
また、何かよい知恵ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4754573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/23 22:08(1年以上前)

とりあえず汎用シューはエツミから雲台取付用のが出てますね。
エツミアクセサリーシュー
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=03&pno=2

ただ、メスネジのようですから、HC1のシューには
三脚ネジ(オスネジ)を取り付ける工夫が必要になると思いますが。

私の外部マイクはAT-9470ですが、シュー取付部がプラスチック製
だったので、カッターで無理やり削ってしまいました。

まあ何とか固定できてます。(苦笑)

書込番号:4760588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows2000でのHDV取り込みについて

2006/01/21 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 emi19さん
クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込みをします。
昨日よどばしかめらでHC1を買いました。
10回払いで・・・(^^;
PCに取り込みをしようと思いまして、SONYのサイトの
編集可能ソフトをみましたが、
私はWindows2000を使っているのですが、
Windows2000に対応したソフトが見当たりません?!

前の普通のDVカメラの時にVideoStudio9を買ったのですが、
キャプチャーボタンを押した瞬間にアプリエラーが出て
サポートもへんじが無いので、まだ一度も取り込んだことが
ないのです・・・(ぐちになってしまいました。)
フリーでももちろんOKなので、
Windows2000でHDVを取り込めるソフトを知っている方
ぜひぜひ教えてくださぁーーーーい!!

書込番号:4753221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2006/01/21 14:16(1年以上前)

emi19さん はじめまして
HDVを編集するPCは、Macは別として、Win XP-SP2が
インストールされているものに限ります。
CPU、RAMを明示したら、詳しい方からアドバイスが
受けられると思います。同時に大変でしょうが、過去
ログを読んでください。必ず参考になるレスがありますよ。

書込番号:4753381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/21 14:29(1年以上前)

googleでHDV キャプチャ フリーって入れたら普通に出てくる。

書込番号:4753414

ナイスクチコミ!0


スレ主 emi19さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/21 15:21(1年以上前)

さっそくご回答有難うございます!
そうですか。
XPじゃないと基本的にHDVのキャプチャーは出来ないんですね〜ショック!!(x _ x)

書込番号:4753531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング