HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

比較して

2005/10/12 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:4件

初めまして、私はDVカメラは本当にド素人の者です…(汗)
どうか皆様の貴重なご意見&アドバイスを宜しくお願いします!

みなさまの書き込みを読ませて頂き、ここ一ヵ月弱、HC-1の購入を本当に迷いに迷っています…!
どうしても、おうかがいしたいのは、撮影した動画を従来のブラウン管テレビで見た場合、
DV/3CCD(例えばパナソニックのNV-GS250など)とHC-1では、どちらがキレイに見えるのでしょうか?
と言うのも、撮影した映像を仲間に配布する予定なのですが、みんなの手持ちのテレビはブラウン管テレビなので…。
また、配布方法はVHSテープのみです…この方法では、せっかくのハイビジョンが意味ない!と言われてしまいそうですが…(泣)
でも、少しでも良い画質でみんなに渡したいので、より良い方をと考えております!
また、現在使用中のDVカメラ、SHARPのVL-Z5(1/4型CCD、動画68万画素数、9ルクス)と比べて
GS250やHC1は画質はいかがでしょうか?(問題外でしょうか…?汗)暗さに強いものだと、なお嬉しいのですが!
いくら暗さに強いとは言え、FX1は高すぎて手が出ません凹。

みなさま、どうぞ宜しくお願い致します!

書込番号:4497453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/12 00:36(1年以上前)

GS250でもHC1でも画質が向上すると思います。
GS250だとさほど向上感は無いかもしれませんが、発色などの傾向も変わりますし
好みに合えば向上したと感じると思います。
HC1はさすがにVHSでの配布ですとワイドモードで上下に黒帯が出てしまい
解像感が余計に落ちるように感じてしまうと思います。
せめてS−VHSかDVDでないと^^;;;
見る人によっては上下の黒帯がある事で映像が小さく感じてしまうかもしれないかも
しれませんから、今回の用途には無理にHC1を購入する必要はないかも…

書込番号:4497558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/12 01:45(1年以上前)

こんばんば、
早速のお返事を本当にありがとうございます!!
貴重なご意見を頂けて本当に嬉しいです!

やはり配布方法がVHSではあまり意味がないようですね^^;
(うぅ〜ん残念です!!)
是非ご意見を参考にさせて頂きたいと思います☆

ホントにスミマセン!
もう一つ質問させていただいて宜しいでしょうか?

Victoryさんが記載してくれたS-VHSですが
S-VHSのデッキで録画した映像は
普通のVHSのデッキで再生することは可能でしょうか?
もしも再生可能でしたらS-VHSのデッキの購入も
検討してみたいと思います^^;
(仲間のほとんどはDVDプレーヤーも持っていないので^^;)
初歩的な質問でホントにすみません!
どうぞ宜しくお願い致します!

書込番号:4497726

ナイスクチコミ!0


かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 04:58(1年以上前)

余計なお世話のアドバイスで恐縮ですが,
DVDプレーヤーなんて,今どき8000円出せば良いものが買えると思います.
VHSも,仲間に負担をかけないためには良いかも知れませんが,
グアヒーラさんの負担(送料とかメディア代の差額,
それにVHSなどのテープの場合,ダビングにリアルタイム掛かること)
などを考えると,基本をDVDにして,やむを得ない場合にはVHSでも配布する
という方針に切り替える潮時なのではないかと感じました.
もっとも,DVDでもSDには変わりないですが...
#場合(場面)とビットレートによっては
 MPEG2映像よりアナログ映像の方が綺麗なこともある
 という事実もあったりしますけど...

書込番号:4497877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/12 06:17(1年以上前)

かっとさん、アドバイスをありがとうございます!

ホントにそうですね^^;
本心で言えば、みんなにDVDに
切り替えてほしいのが本音ですね^^;
ただ、なんせ『DVDって?CDのこと?』なんて
質問をしてくるような可愛い☆おばちゃま達ばかりなので
現状では、やっぱりVHSになってしまうのでした^^;
でも、これからも粘り強くDVDを奨めていきたいと思います^^;

書込番号:4497898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/12 10:14(1年以上前)

ご存じのとおりVHSがすばらしいことは、使用者が新しいことを覚えなくていいことです。
リアル老人には、やはりVHSだなぁと思う今日この頃。
配布する側はダビングがたいへん。
オバサマ達は、機械に興味がないだけやね。
場所をとらないことをアピールすれば興味を持つかも。

書込番号:4498107

ナイスクチコミ!0


HC1さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/12 12:35(1年以上前)

初めまして、グアヒーラさん。
当方、AG-DVC30(3CCD)とHC-1を有しており、14年前の普通TVで見ております。グアヒーラさんがどのような条件で何を撮影されるかわかりませんが、私の使用感想を書きます。
当初購入したDVC30は以前のカメラより充分きれいに写っています。
しかしHC-1は通常使用ではそれ以上にきれいに写ります。購入時から調整していないため、当方のTVに無信号部分(黒い帯)は出ません。おそらく左右端が切れているのでしょう。
ところで子供の運動会を三脚固定撮影しました。帰ってきて標準の黄赤白のピンジャックのみで29インチTVにて再生しましたが(DV)、騎馬戦のアップシーンで、バックの向こう側の観客席の人の表情まで写っているのにはビックリしました。こんな細かいところまでの解像感は過去のDVでは味わったことがありません。発色の差もそれほど感じませんでしたので調整範囲と思われます。屋外での撮影に関してはこの価格帯で無敵と思います。一方室内での撮影もライトアップする限り違和感をかんじてはいません。ライトアップしないとDVC30の方がきれいですが。

書込番号:4498278

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/12 14:06(1年以上前)

HC1の優位性は家電量販店以上の照明が必要ですのでそれ以下の
一般の家庭の照明ではHC1の解像度は発揮出来ませんので、
将来ずっとVHSで配布が続くなら家庭用3CCDでも良いかなと
思います。逆に屋外での撮影があるならHC1の方が解像度が
高く VHSのような低解像度媒体でもある程度意味があります。

ただ綺麗とか画質という視点からいうと解像度−細かさだけが
性能ではありません。100万円クラスのビデオカメラをVHSで
録画しても差はわかります。個人的は家庭用の3CCDでもう少し
高いものならDVを御薦めします.家庭の普通の照明でも普通
に撮れます。HC1では性能を発揮出来ません。
ただ 11万円台で購入出来るHC1は優れた製品だと思います。
GS250だとどうかは判りません。

書込番号:4498394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/12 17:17(1年以上前)

■沢山のご意見を本当にありがとうございます!!


■ホントですね^^;
愛しのおばさま達は最近の機械には
全く興味をしめしてくれません^^;
でも、そこが可愛い魅力の一つでもありますが^^;

■HC1画像をブラウン管TVで見られた貴重な
ご意見を本当にありがとうございます!
やはりブラウン管TVでもHC1は今までのDV画像に比べて
キレイなんですね〜☆改めて魅力的です!
『室内のライトアップ』というのは
別途オプションのライトになるのでしょうか?

■私の撮影環境は日中の屋外と屋内の劇場ホール
などになります。日中の屋外は問題ないとしても
屋内のホール内での撮影が不安材料です…
(舞台上は照明は当たっているのですが)

■『もう少し高いCCDならDVをお薦めします』
↑是非是非!お薦めのCCD/DVを教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します!

■みなさま、どうぞ宜しくお願い申し上げます!


書込番号:4498611

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2005/10/12 19:06(1年以上前)

W_melon_J さん

FX1に対しては、辛い評価のようでしたが、
HC1(A1J)に関しては、屋外限定ですが、いい評価を与えているようですね。
HC-D45の出番は、ほとんど無くなってしまったでしょうか。

書込番号:4498785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/12 20:09(1年以上前)

>>S-VHSのデッキで録画した映像は
>>普通のVHSのデッキで再生することは可能でしょうか?
すいません、S−VHSで録画した物はVHSデッキで再生出来ないです。
VHSデッキでも一部で再生出来ますが判りませんから配布という事でしたらS−VHSの事は
忘れていただいた方がいいです…

配布するにはDVDがいいのですが、DVDを作る為の機材は大丈夫でしょうか?
パソコンでも作成出来ますがパソコンの性能がどれくらいのものかで変わりますので…
簡単に行うにはHDD&DVDレコーダーというのを購入した方がいいかもしれません。
安い物だと4万からありますのでお財布と相談して決めて下さい^^;;
HDD&DVDレコーダーは録画生活が大きく変わりますのでビデオカメラを購入するより
グアヒーラさんにとっては有意義な事になるかもしれないです^^

書込番号:4498892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/12 20:24(1年以上前)

値段が少々高くても良い、と言われるのでしたら、このHC-1の業務用で、HVR-A1Jというのがあります。
形、大きさは全く同じ。唯、音収録用の外付けマイクなどの付属がついています(取外し可能)。
欠点として、値段が、実売価格¥207.000で、売っている店が限られています。それと、売りに出すとき業務用と言うことで、家庭用より買取り価格のパーセンテージが落ちる事です。

利点として、この機種は、ハイビジョン(16:9)で撮影して、真ん中の4:3に当る部分だけを刳抜いてDVにデコードできる点です。この場合は4:3のテレビで見ても黒帯は出ません。
最初からDVで撮るよりは、少しは良いかもしれません。

最近は、S-VHSでなくとも、それに匹敵するようなテープが出ているようですので、可愛いおば様たちに負担を掛けないで済みそうです。

ご自分は、そのままTVに繋ぐとか、ハイビジョンTVで堪能するという手段もあります。
もう、ハイビジョンの時代に入っているのに、今更にDVカメラを買うのも、次世代DVDの掛らないDVDプレーヤーを買わせるのも何でしょうから、熟考された方がよいと思います。

書込番号:4498932

ナイスクチコミ!0


JAM太郎さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/13 01:29(1年以上前)

私も、HC1でとった画像を、実家の親にVHSで見せることがありますが、正直画質の劣化はかなり感じますね。ただ、黄色のケーブルによる画像入力では特にはげしくて、S端子以上で録画すると、かなりましな気がしました。

書込番号:4499860

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/14 12:48(1年以上前)

グアヒーラさん
高い製品は、 SONYのDCR-VX2100 CANONの DM-XV2です
将来もずっとVHSを使うという事が条件です

HC1は価格も安く 明るい所では素晴らしいのですが
感度が低く暗いとその解像度が下がります
また 明るいものと暗いものを同時に撮る能力もあまり
高くありません
上記2モデルは解像度は高くありませんがその他の能力は
高いので 不慣れな方には安心だと思います
しかし HC1の2倍の価格です
私も随分とVHSで配布しましたが多くの年配者は未だに
VHSが多いように思います そのような環境では家庭用
ハイビジヨンカメラは大雑把に言って画質低下を招くと
思います

もっと書きたいのですが 出先なので失礼します


書込番号:4502711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初価格コムです。

2005/10/12 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 sarasararaさん
クチコミ投稿数:2件

今回はじめて価格.comで買い物(HC1)をしようと思ってます。
ここの掲載されてるお店の安さには驚きます。

そこで少し恐いのですが
本当に商品は届くのでしょうか?

悪徳な業者がたまにあったりとかってするのですか?
これを見て気を悪くされたら申し訳ないです。

書込番号:4499540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 23:38(1年以上前)

「代引き」を利用されれば、少なくとも商品が届かないような事は避けられます。

それ以前に壊れやすい精密機器の場合は、「延長保証」あるいは「長期保証」の有無を気にした方が良いかもしれません。
(激安店の場合はメーカー保証のみかと思います)

書込番号:4499559

ナイスクチコミ!0


naniwamanさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/13 00:07(1年以上前)

家電製品に関しては少々高くても近くの家電店で買われた方が良いかと思います。一番問題なのはメンテナンスの時に商品発送とかで手間がかかると言う事です。ネットショップでの特にオークションでの最大の問題は出品者が誰で有るか連絡が取れない確認が取れないのが一番の問題だと思いますよ。家電商品に関しては見て触って見て決められた方が良いと思います。私も依然オークションで買ってメンテで困りました。もしネットで購入予定でしたら出品者が誰で有るか良く確認された方が良いのでは?少しでも参考に成ればいいのですが?

書込番号:4499666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/13 00:35(1年以上前)

通販の最大の欠点
長期保証が有っても意味が無いと言ってもいいかも。
送料こっち持ちだろうし、時間がかかる。
メーカー直送の方がいい場合も。
自分の今までの通販の場合は保証書に店名が無いのが多くメーカー保証も危ういです。
自分は運良く1年以上故障無しで落下などで壊れるまで使えてます。
例外もあったけど購入直後でメーカーのサービスマンによるピックアップサービスで対応
してもらえたので…
持ち運ぶ事の多いビデオカメラは購入店独自の長期保証を付けれる近所の店での購入の
方が断然いいです。
人によっては1〜2年でもとを取ってしまったり^^;;;

書込番号:4499742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/13 00:36(1年以上前)

ECカレントやPCサクセスで買いまくってますが何か?

書込番号:4499745

ナイスクチコミ!0


面貌さん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/13 00:54(1年以上前)

5%とか保証料払って保証付けた物程壊れず、
保証付けなかった物程壊れる是如何に。
折れの場合もカカクコム無問題

書込番号:4499791

ナイスクチコミ!0


d&dさん
クチコミ投稿数:121件

2005/10/13 07:44(1年以上前)

安値だけでなく、ショップのHPに行って、プライバシーポリシーの有無、
あったとしてもその場所、税込価格の適正表示、全国津々浦々までの
送料の丁寧な表示、通販法に基づく表記、Hacker safe認証サイトか、
などで私は判断しています。私の場合は上記を総てクリアしている店
でしか買いません。特に、離島送料記載の有無は参考になります。
そこが適当な場合は、客を大切にしていない店と考えます。

書込番号:4500121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/13 09:33(1年以上前)

お住まいの場所によると思います。
私の場合、住まいの近くに(車で20分)、
或いは勤め先の近く(2駅)にサービス
センターが有るので、重宝しています。
サービスセンターの方が、対応も確り
しているし、修理の時間も速いです。
代引きでも、量販店より安ければ利用
すべきと考えます。

書込番号:4500222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2005/10/14 01:42(1年以上前)

私の場合、冷蔵庫や洗濯機等の故障した際に出張修理して欲しい物や、プリンタように消耗度合いが高く、故障の可能性が高い物、HC1のように長く使用したい物には必ず5年保証等の長期保証をつけるようにしています。
過去にこの保証のおかげで幾度と無く助けられました。
勿論、保証を使わずにすむ物もありますが、何かあったときの楽さ加減や安心感が違います。

逆に車のパーツやナビ等、何かあっても私自身で何とかできる物や、使用想定期間がメーカー保証期間内であったり、どうでも良い物等、保証に多くを求めない物に対してはネットで安い物をバンバン購入します。
物によっては新品、美品にこだわることもないです。

HC1は持ち運んだり等の動的環境での使用が多く、また長く使用したいと思いましたので、私の中で故障時の対応と保証期間という問題は値段とともに重要度が高く、そうしたことからも近くの量販店で購入しました。
(購入時の条件は書き込みNo.4470860にあります。)

物に対する価値観は人それぞれですし、ネットショップでも保証や故障対応の良さで実績の高いところはあると思いますので、値段以外でご心配がある際にはよく調べた上で納得して購入されるのが良いと思います。
「安物買いの銭失い」という言葉もありますのでご注意を・・・。

私個人の見解としては、長期間の安心が欲しい場合は自分の行動可能範囲内で最も安く、将来的につぶれにくいであろう店を探す(あるいはつくる)のがベストだと思っております。

書込番号:4502149

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarasararaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/14 10:08(1年以上前)

ありがとうございます。
これほど多くのレスがあるとは思わなかったので驚きました。

メーカー保障印がないのがあるというのはまずいですよね。
これを見てもう一度考え直してみます。
価格コムで買うことになった場合はメーカー保障印つくかどうか確かめてから買いたいと思います。

書込番号:4502509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD−Rに焼いたときの画質は?

2005/09/23 06:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:114件 何事も経験 

皆さんに教えて頂きたいのですが、書き込みを読まさせて頂きましたが結局、DVDに焼いたときの画質は普通のDVの画質と同等になってしまうのでしょうか?
どうにかしてDVよりも鮮明な画像でDVDに焼くことはできないのでしょうか?ソフト名も数多く出てきて正直どれがいいのか判断しかねてしまいます。
どなたか結論を教えて頂きたいと思います。

書込番号:4448919

ナイスクチコミ!0


返信する
CCSDSさん
クチコミ投稿数:846件

2005/09/23 10:22(1年以上前)

細かいことは抜きにして、
HDV>DV>DVD
ですから。

書込番号:4449239

ナイスクチコミ!0


adipoさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/23 10:27(1年以上前)

規格の問題ですから無理です.

DVの画質が最重要であれば,もっと綺麗に,光量が足り
なくてもノイズが少なく撮れる,ハイエンドDVにした
ほうがよいでしょう.

メディアのみにこだわるなら,HDVでWMVなどで保存して
DVDに書き込めますが,録画時間が大幅に減り,再生側も
高性能のPCがないと不可能です.

ソフトは DV ならたくさんあるので好きなものを使えば
良いでしょう.HDV であれば,Edius for HDV が安くて
簡単でそれなりの機能があるのでお勧めです.

書込番号:4449246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/13 01:06(1年以上前)

はじめまして、HC1画質はすばらしいですね。
DVD-Rに残す方法はいろいろ考えられますが、通常のDVD-VIDEOとして保存する方法として、DVに変換する方法が一般的ですが、これより高画質に保存できる方法があります。
私は東芝のRD-XS53を使っていますが、D1入力があります。アナログ接続ですが、DVよりも高画質が期待できます。
そもそもDVは4:1:1 で、DVDで採用されている4:2:2と比べると、色信号の情報量が半分に減っています。
(解像度720×480ですが、4:1:1だと、色は180×480となります。4:2:2色は360×480となります。色信号を100%記録する4:4:4はビデオでの使用はありません)
パソコンでHDV-MPEGでキャプチャーして、720×480に変換する方法もありますが、時間もかかるし面倒ですよね。私の感想では、D1端子接続で、DVDレコーダーで録画したほうが綺麗な気がします。評価は個人差が出ると思いますが…

書込番号:4499817

ナイスクチコミ!0


CCSDSさん
クチコミ投稿数:846件

2005/10/14 00:02(1年以上前)

とりあえず間違いの修正

HDV/DVDは、4:2:0です。
4:2:2の色情報は、360×240です。(SDの場合)
4:2:0は、360×240の色情報(CbとCr)を1フィールド毎切り替えます。

ソースが良ければ、同じDVDにするにも多少は良くなります。
HC1は照度が高ければ水平解像度800本ぐらいあるそうですから、
理論上、水平解像度540本以下のDVよりも綺麗に録画できるかもしれません。
といっても水平解像度800本のDVDが作れるわけではないですが・・・

書込番号:4501852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けマイク

2005/10/10 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スポーツ撮影で(テニス)離れたところの音をもう少し明瞭に録れればなと感じています。
TRV240K用に購入したECMーMS908Cがありますが取り付けシューとかが必要と言うことで、
HC1ではまだ使用していない次第です。
ECMーMS908Cは離れた音もまずまず録れてました。
取り付けシューとかでECMーMS908Cを使用する方がいいのか、素直にECM-HGZ1に
した方がいいのかよく分かりません。
音質優先ではこちらがいいよとかのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4494630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2005/10/12 19:22(1年以上前)

ECMーMS908Cをご使用になるなら、ビデオカメラシューアダプター
VCT-55L(定価4,725円)を使うのが無難でしょう。ハンディカムの
補助グリップとしても使えるとカタログに書いてあるように、
確かにしっかりとした作りです。

ただ、ECMーMS908Cの遠方の音を録る能力はどうかというと、はて?
やはり「ガンマイク」という超指向性のマイクが有効でしょう。
HC1に合うガンマイクは何なのかは、私はわかりませんので、
ビデオカメラの専門店にお聞きになるのが早いでしょう。
値段もイロイロです。

音に凝りだすとキリがないで、最初は安いものから試してみて、
それが自分の用途に達していればそれでよし、不満があるようなら
さらに上のグレードを試してみる、としたほうがいいのではないで
しょうか。
シューアダプターが不要というだけでも、その分が安いECM-HGZ1から
試されたらいかがでしょう。

アクセサリー類は、撮影条件によっていくらでも使い分けできます
ので、一本のマイクで全てまかなおうとせず、これからも増やす
つもりでいたほうが、精神衛生上、好ましいと思います。

書込番号:4498818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/10/12 21:20(1年以上前)

橋本@横浜さん、とても詳しくご返信頂きましてありがとうございます。
やはり離れた音はガンマイクを使った方が良さそうなのですね。
アドバイスして頂きましたように、まずは安いECM-HGZ1から試してみようと思います。

音の方はついつい軽視してしまいがちですが、映像と同じくらい気を行くように
したいと思っております。
また使ってみましたら報告させて頂きます。

書込番号:4499068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どこまで下がる?

2005/10/06 14:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:39件

今週は日ごと価格が下落していますよね。
毎日約1000円ずつ安くなっていく感じです。
このままですと、どこまで安くなるのでしょう・・・

年明けに海外旅行に行きますので、その時に使用することを前提に
HC1を入手したいと思います。

年末商戦まで待ったほうがいいでしょうか?
年末にHDカメラの新商品が出ると言う話も聞きますよね。

予算も限られ、特段カメラ好きでもない僕には、「今HC1を買って、やがて買い換える」という
度胸もなく、買い時を巡って堂々巡りに思案に暮れる毎日です。

呆れられたかもしれませんが、この機種の下限はどのくらいになりそうなのか、
お詳しい方のご意見を賜りたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:4483105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/07 03:45(1年以上前)


以前、店の人から運動会のある今の時期が1年の間で一番売れる時期、と聞いたことがあり、新製品など一部の機種を除けば、今が買い時と言っていました。
(場合によっては、反動で値上げする事もあるようですよ。)

どこまで正解かは分りませんが、自論として「欲しい時が買い時」かと思います。

使いたい時の直前に買って、使い方が分らないということの無いように…。


>予算も限られ、特段カメラ好きでもない…
なら、新製品を気にすることなく、HC1で良いのでは?

>この機種の下限はどのくらいになりそうなのか…
これは貴方ががんばって探すしかないのでは?量販店で探すのも良し。ネットで探すのも良し。

書込番号:4484779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2005/10/07 12:13(1年以上前)

量販店の表示は、相変らず、178000円が多いですね。勝手な予想ですが、下がっても158000円くらいかと・・後は、こ交渉術を身につけたり情報を集めたりして、値引きしてもらうしかないかな?通販などは、10万円台になりそうですね。

予算が限られているなら、ほしい時買いましょう!!新しくいいのが出るからと待っていては、いつまでたっても買えませんよ。HC1の大きさとか、どうしても気に入らない部分があるのなら、話しは別ですが。海外旅行となると、ワイコンなどのアクセサリーが必要と思うかもしれません。少し早いうちから使い慣れたほうが言いかと。何にも撮る予定がないのなら、待った方がいいかなとも思いますが。
年末特価で台数制限などで出る事もありますが、限定特価をおこなちゃうと、反動で通常価格は戻ることもあります。あまりないと思いますが、品切れって事も・・・(たぶん平気です)

書込番号:4485212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/07 13:17(1年以上前)

年明けに海外旅行で使用されるのが目的だそうですが、私の経験では、旅行のときにビデオカメラはコンパクトであればあるほどいいと思います。大きいと首からぶら下げていても苦痛だし、鞄に入れていても重いし出して撮影するのも面倒になります。
 この機種は高画質が売りですが、最近の機種の中では大きさは大きいほうですので、携帯性という観点からも検討されたらいかがかと思います。
 当然ご理解された上でこの機種を検討されているかと存じますが念のため。

書込番号:4485330

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/10/07 15:39(1年以上前)

個人的にはビデオカメラは絶対に縦型が扱い易いので、年末出るという噂のHC1後継機を待っています。

ただ、思ったよりHC1の売れ行きが良いので縦型後継機は年明けかもしくは来年の春なんて噂もあります。

横型のビデオカメラはよっぽど背の低い人じゃない限り撮影しづらいと思うんですけど・・・・子供を撮影する場合は横型は完全にNGです。子供は背が低いですからね。

10月まで待ったのだから、年末まで待ってみてはどうですか?

別にビデオカメラが無いわけではないんでしょう?

もし1台も持っていないのでしたら、直ぐに飼う事をお勧めしますけど。

ちなみにHC1の価格は年末には10万割るらしい情報みました。
縦型後継機が出ればyahooオークションでHC1の中古が8万くらいで買えるでしょう

書込番号:4485514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/10/07 22:51(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイス下さり、ありがとうございました。

無限DVさんがおっしゃるように、買いたいときが買い時かもしれません。
確かにキリがないですよね。貧乏性の庶民としては、
来週は更に安くなるかもと、なかなか決断できずにいました。

ピィピィさんがおっしゃるように、直前に買って、現地で操作法が
分からず立ち往生するのは最悪ですよね。
事前に数回使用してみようと思います。

sezorikaさんの書き込みで、また迷っちゃいました 笑
友人曰く、年末は工場がとまる関係で在庫が乏しくなり、
一方でボーナスなどで買い求める人が多いので、店側も強気になると。
噂の類なので、振り回されるのも嫌なのですが、気になるのも事実です。

のんびりかめさん、今所有しているのは、XV2なんです。
この大きさに比べたら、HC1はどうってことありません 笑
それでも、XV2を共に、これまで20回以上の国内旅行(日帰り含む)
に出かけてきました。
大変思い出深い機種でしたが、HC1でも同様に沢山の思い出を
記録したいと思います。

みなさんありがとうございました。


書込番号:4486451

ナイスクチコミ!0


blue_skyさん
クチコミ投稿数:18件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2005/10/12 12:02(1年以上前)

価格下がらないねぇ。余計な一言ですが。(--;

DVテープなんですが、ハイビジョン用のDVテープ使ってる方結構
いらっしゃいますか?

書込番号:4498240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D4端子での接続について

2005/10/11 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 feisarさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
昨日ソニースタイルからHC1が届きました。DVを凌駕する画質にびっくりしています。

ただ、早速わからないことがありまして、皆様にお知恵をお借りしたいのです。

テレビにはD4端子がついていまして、いつもはスゴ録を接続して問題なく映像を見ていました。
この端子で接続しようとおもい、スゴ録をはずしてHC1と接続したところ、色合いがおかしいようです。カラーバーで確認したところ、赤色がまったくでない状態になっていました。

IEEE1394でのPCへの取り込みは色がきちんと出ます。また、黄白赤のケーブルで接続すると問題なく色が出ます。

もともとスゴ録で接続していたので、テレビ側のD端子が異常であるとは思えないのですが、D4端子にD3(HC1)を接続すると色がでないということはあるのでしょうか?
それとも別売りのコンポジットケーブルを購入しないとだめなのでしょうか。

なお、テレビはトリニトロン管のベガです。

書込番号:4495940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2005/10/11 12:54(1年以上前)

単にD端子の接触不良あるいはケーブル不良の様な気がしますが・・・

書込番号:4495991

ナイスクチコミ!0


スレ主 feisarさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/11 15:53(1年以上前)

> 単にD端子の接触不良あるいはケーブル不良の様な気がしますが・・・

やはりそうですかね。
記録できている時点でHC1は異常なし。
スゴ録から再生できている時点でテレビ側のD端子〜テレビは異常なしです。

検査できていないところといえば、HC1の映像Codec〜Dケーブル間だとおもうので、この中に異常があるとおもうのですが・・・。

D端子って、色情報を個別に出力しているものなのでしょうかね。

書込番号:4496261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2005/10/11 16:42(1年以上前)

>D端子って、色情報を個別に出力しているものなのでしょうかね。
そうです。正しくは色差信号というデータも出しているようですが。
赤色が出ていない原因はコードの不良もしくは接触不良の可能性が高いと思いますが
小生、DVDレコーダを購入した時にD端子出力の場合に青のみが出ていない症状があり
結果的にはレコーダ側の不良で交換してもらいました。
購入店等でコードか本体なのか確認してもらい、交換される方が早く解決できると思います。

書込番号:4496329

ナイスクチコミ!0


スレ主 feisarさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/12 00:22(1年以上前)

本体の故障の可能性もあるのですね。
とにかく色が出ないことは間違いないので、ソニースタイルに調査を依頼してみます。(一応D端子をテスターで確認してみますが)

どうもありがとうございました。

書込番号:4497511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る