
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年10月11日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月11日 21:50 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月11日 12:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月10日 15:25 |
![]() |
0 | 32 | 2005年10月9日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月9日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影したHDVの映像をDVD+R等にHDVの映像として、取り込むには、専用のソフトが必要になるのですか?うちは、富士通のFMV T90Hと言うPCを使ってます。初心者なもので、詳しく教えて下さる方、お待ちしております!!
0点

データとしてDVDに焼くだけならneroでもB'sRecoderでも何でも可。
ただ、フツーのDVDプレーヤに入れても再生できないのは言うまでもない。
書込番号:4494730
0点

現状ではテープで保存するか過去ログにあるHD−WMVなどPCで扱えるデータに変換する
しかないようですよ?
後はお金があればブルーレイディスクに落とせるレコーダーを買うとか…
現在のDVDは対応していないと考えて下さい。
裏技を使って保存は出来ますけど…
あと補足などありましたら詳しい人お願いします。
書込番号:4495006
0点

とりあえずPCに取り込むのが目的でしたら、以下参考にしてみては如何でしょうか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050705/112709/
書込番号:4495182
0点

私も、素人で、詳しいことは分かりませんが、分かる範囲で。
違っていたら、詳しい方フォローお願いします。
ハイビジョンの解像度は1920×1080ですが、DVD-Videoの解像度は規格から720×480?となっております。
次世代のDVDの解像度は恐らく1920×1080に対応すると思いますが、現状のDVDでは、ハイビジョンの解像度でPCに取り込んで、DVDディスクに記録しても、PC以外の普通のDVDプレーヤーではエラーとなり再生が出来ません。
どうしてもと言うことであれば、シャープのBD-HD100等を高価な製品を別途購入するしかなさそうです。但し、再生はBD-HD100を始めブルーレイディスクが再生出来るごく限られたハードウェアだけです。
しばらくはDVテープで保存、再生が順当なところだと思います。
因みに、私はハイビジョンの解像度にてuleadビデオスタジオ9と言うソフトでPCに保存し、LAN接続したI-OのAvelプレーヤー経由、液晶TVで閲覧していますが、画質にはそこそこ満足しています。
書込番号:4495969
0点

みなさん、本当にありがとうございます。初心者なもので、まだ良くは分からないのですが、HDVの映像をDVDに残すのは今は、無理なのですね。お店で聞いたら、ソニーのパソコン編集キット(DPCK−IL30)で、DVDに撮ることができますよって言われたのに、ハイビジョンでは保存できないのですね。騙された!!今はテープで残しておいて、そのうちハイビジョンで保存できるものが開発されるのを待つしかないのですね。でもまた、それをテレビで見る専用のデッキが必要となるのでしょうね。高いビデオを買った上、また高いデッキが必要となり、もううんざりしてます。もっと素人にも分かりやすくして欲しいですね。ああ愚痴ばっかり言ってすみません!!それと、もうひとつ質問です。初心者過ぎてすみません。映像を、DVD+Rに焼き付けることは出来たのですが、DVDデッキで見れないのですが、何か問題があるのでしょうか?ご親切な方教えて下さい!!!
書込番号:4496895
0点

>映像を、DVD+Rに焼き付けることは出来たのですが
どのようなソフトおよび工程で作ったのですか?
どのようなプレーヤで再生をしたのですか?
書込番号:4497134
0点

ごめんなさい!焼付けは失敗でした。
DVDにデータとして保存して、PCでなら見ることが出来るのですね。
書込番号:4497172
0点



いまから購入しようと悩んでいる者です。悩んでいる機種は、
ソニーのHDR-HC1、キャノンのIXY DV M5、パナのNV-GS250です。
どれも人気どころで、どれも捨てがたく決めれません。テープ式ではなく、DVDも悩んでいるところですが、画像、性能重視で、テープ式がいいかなと思っています。
わがままですが、動画、静止画の画質、操作性、機能性、PCへの取り込みし、DVDへ保存したい。などなど。
機械オンチの妻が使えるということも重要です。
だれかアドバイスお願いします。
0点

主に何を撮りたいか教えてください。
オールマイティな機種はありませんので。
それと、全部のスペックについて、ここで語るには物理的に厳しいものがあります。
ご自分の中での優先順位1〜3くらいを教えてください。
書込番号:4496002
0点

普通は、従来のDVビデオからスタートして、何機かのビデオカメラを経てから、HC-1に辿り着くものだと思いますが、良い時代になったものですねえ。
私の場合は、昔の8mmフィルム撮影機からスタートして、8mmフィルムカメラが4台、VHSビデオカメラ1台、8mmビデオカメラが2台、DVカメラ5台を経て、今年の7月にHC-1を発売前に予約購入しました。
悩むことはありません。いずれ、ハイビジョンカメラが必要になります。回り道をしたいなら別ですが、初めてのビデオカメラとしてHC-1が候補にあるなんて、なんと恵まれた時代なのでしょう。
画質、操作性からみてもHC-1をお奨めします。操作は、オートで撮れば良いでしょう。そして、慣れたら、色々と試してみて下さい。
私は、過去のビデオカメラを「博物館」的に保管していますが、使うことはありません。HC-1を持ってパラグライダーで空撮を楽しんでいます。
でも、小型軽量とかを重視されるならキャノンのIXY DV M5、パナのNV-GS250を選ばれても良いかと思います。
書込番号:4496138
0点

さんてんさん、ごめんなさい。取りたいものは、子供の運動会や、学芸会です。動画がメインで、その瞬間、瞬間を静止画として記録し、年賀状作成に使用したいと考えております。
gxb77さんの意見を聞くと、HC-1がすごい良いように感じます。しかし、その機能十分使いこなせるかは不安です。
あと、PCで取り込み編集→DVD保存したいのですが、最近 日立のプリウスPN33Nを購入しました。その中のソフトでDVD-Movie Album se 4というソフトが入っております。これで十分取り込み、DVDへ保存ができますか?新たにソフトが必要ですか?
書込番号:4496304
0点

運動会、学芸会...うーん、私にはわからない世界だ。
HC1の静止画を年賀状に使うことは問題無いと思いますが、デジカメよりは品位が落ちます。
細かいこと気にしなければ、大丈夫ですが。
暗いところではM5が強いかも(かもですよ)。GS250は関心が無いのでわかりません。
静止画はM5がいいと思います(思いますですよ)。
DVDカメラは撮りっぱなしで編集しないなら、選択肢でしょうけど、横着度にもよりますね。
HC1で記録したものをDVDにするなら、たとえ、テープにHDVで録画しても、ハイビジョンは諦めて、普通のDV出力して編集してください。DVDにするとハイビジョンじゃなくなりますので、解像度は目に見えて落ちます。それは了承してください。それならプリウス付属のソフトでもOKだと思います。
書込番号:4496402
0点

ノートPCなんですね…
インテル(R)Celeron(R)M プロセッサ 370(1.50GHz,1MB L2 cache,400MHz FSB)
ですとHDVの編集は無理かも^^;;
普通のDV出力での編集にせざるを得ないでしょうね…
現状ではテープで保存のみしか出来ないですから編集は今後という事になります^^;;;
撮影はオートで誰でも撮影出来ますし、どれを購入してもいいでしょう。
とりあえず過去ログを参照して利点欠点を理解されてから選んでもいいと思いますよ?
価格差が納得出来るか?でしょうし^^
書込番号:4496707
0点

私も子供の運動会、学芸会などの撮影用にIXYDV2から買い換えました。
そして、先週運動会をHC1で撮影して、家に帰ってテレビで見ました。
家族全員大興奮です。買い換えてよかった〜と本当に思いました。
HC1が気になっているのなら、迷わず買いましょう。DVカメラを買ったら後悔してすぐにHC1に買い替えということになるかも知れませんよ。
書込番号:4496956
0点

やまそとさん
お子さんを撮影されるんですよね。
だったら、5年、10年後にもご覧になることになると思うので、ここはやはりHDR-HC1でしょう。
お子さんの成長の記録なら、ちょっと背伸びしても今の規格より明日の規格にしておく方が、数年後に後悔することがないと思いますよ。
お子さんの貴重な「今」は二度と来ないのですから。
>PCへの取り込みし、DVDへ保存したい。
というのがご希望ですね。
お買いになったノートパソコンにはIEEE1394コネクタが付いているようですので、DVカメラから4ピン-4ピンのIEEE1394(iLink=FireWire)ケーブルを買うだけで接続できます。
ハイビジョンで撮影し、当分はカメラの出力をDVにしておけば、キャノンのIXY DV M5、パナのNV-GS250と同様にパソコンに取り込み、編集してDVDにすることも可能だと思います。
はいびじょんで撮影したテープを保存しておけば将来、ハイビジョンの録画機器が充実したころに、さらにパワーアップしたパソコンでまた編集し直せば良い事ですし。
HDR-HC1は、オートでも結構撮れますので、三脚なども用意すれば十分な記録が残せます。
ただ、現在主流のカメラよりは若干大きくて重いので、ぜひ店頭で手にとって比較してみてください。
静止画も、HDR-HC1であれば撮影した動画から静止画を取り出す事も出来ます。
DV規格でテープに撮影した動画から静止画を取り出したものよりはかなりましなものが得られます。
(HC1ユーザーのサイトには動画から取り出した静止画が結構掲載されているのでご覧になってみたら?)
書込番号:4496995
0点



綺麗すぎるスチル写真
「マイハイビジョンギャラリー」の名で七五三、結婚式、運動会などの切り出し写真がパンフ、ホームページなどに掲載されています。
(これだけを集めた小冊子も配布されています)
なかなか綺麗な写真ですが、高画質を実感するにはもう少し大きなサイズで見たいなと思っていたところ、先日同じものの店頭版を目にしました。
これが・・・異常に綺麗すぎるのです。長辺25センチ程度の大サイズにもかかわらず、くっきりした、ほぼグラビア並みの画質。
「これ、本当に切り出しスチルですか」
「だと思いますけど」
とても1440×810画素の写真とは信じられません。もちろん相当の補正をかけているのでしょうが、それにしてもしこのスチルが切り出し写真を元にしているとすれば驚異です。
一方で何でパンフにはこのサイズで載せなかったんだろうかという疑問もわきます。何らかのトリックなのでしょうか。それともHC1の実力なのでしょうか。ご覧になった方のご感想をお聞きしたいです。
0点

※画像はイメージです
って断り書きがしてあるぞ。
書込番号:4488267
0点

>※画像はイメージです
>って断り書きがしてあるぞ。
ああ、ホームページには確かに書いてありますね。
でも、パンフには全然別のページに
「効果例の写真は、いずれもスチル写真によるイメージです」
とだけあるだけです。同じ見開きにSD画像との拡大ジャギー比較写真があり、「効果例」とまで言われれば普通の人はこれだけを指すと思うのでは。
違法かどうか知りませんが、非常にダーティな広告だと思います。
書込番号:4493895
0点

HDR-HC1のホームページにあるあのハイビジョンギャラリーの写真は、たぶん、発売前のHC1の試作機あたりでスティルフォト機能で撮影されたものではないかと思われます。
根拠としては、
七五三の女の子の写真、頭の後ろ辺りのボケの形がレモン型で、HC1もそうなっている。
必ずしもよい写真ばかりでもない、結婚式の写真は、顔が露出オーバー気味で白とびが起きている、色もよくない。
HC1のオマケなスティルカメラでも、これぐらいは、撮れると思います。
写真やビデオの出来が悪いのをカメラのせいにする人が意外と多いように思います。オートフォーカスが遅いだの、露出が合わないだの・・暗所に弱いだの・・・
いずれもちょっとした工夫や努力で、解決できるものばかりです。そういうことなしに、カメラに文句ばっかり言うような人は、あまり好きではないです。
書込番号:4494050
0点

>違法かどうか知りませんが、非常にダーティな広告だと思います。
現物をみていないので、言いづらいのですが、そう決め付けるのは
早計ではないでしょうか。
印刷技術ってすごいんですよ。
とくに凸版印刷はNHKのころからハイビジョンの印刷に力を入れて
いますからね。
プリントによる違いといえば、例えば、同じHC1で撮った画像データ
でも、自宅のプリンターで印刷したものと、DPE店でプリントした
ものを較べてみると、こんなにも違うものかとビックリするほど
ですよ。
あと当然、照明などの撮り方ですね。
書込番号:4494300
0点

Sonyのこのページに
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/INFO/CM/jisyo/index.html
「電車の中吊りや雑誌広告の、テレビ画面に映し出された映像(赤ちゃん・運動会・海水浴)は、実際にハイビジョンハンディカムHC1で撮影した映像です。それをテレビ画面(WEGA)に映し出し、広告用にスチールカメラで静止画撮影しています。」
と書いてあります。この方法も使われているのかも知れませんね。これって自分で大きく伸ばしたい写真が欲しいとき使えるかも・・・。
書込番号:4494637
0点

(横道になります)
あの赤ちゃんの月齢(バンザイしても手が頭の上に届かないぐらい)で「クメールの微笑み」のような笑顔なのが不思議でたまらなかったりしますが(それこそ一瞬の表情?)、幼子の父母の方々、如何に?
書込番号:4495190
0点

MD11-200 さんが紹介されたURLを拝見しましたがなんか悲しく
なってきました。運動会のCMですが アナログ地上波のを見ると
単なる黒浮きした低解像感の廉価な家庭用ビデオカメラそのもの
の映像にしか見えないのです。
あれだけしか見ていなかったら私はHDVは絶対に買いません。
HC1は1000ルクス以上の照度で800本の解像度があるわけですから
もし私だったら それを前面に出します。あのCMだったら
故意に低解像度にしか撮れないと宣伝しているようなものです。
しかもTBSの世界遺産は故意に黒潰れさせているわけてその
番組に運動会の黒浮きしたCMを流す 私には到底 神経を理解
出来ません。!
店頭にある販促用のDVとの比較の仕組みもなんだかHDVの優位性
を誤解させるようなものですし なんだかSONYの宣伝がおかしく
なっているように思えてなりません。
書込番号:4495619
0点

MD11-200さん
>自分で大きく伸ばしたい写真が欲しいとき使えるかも
実はあまり使えないんですよ。
これは、広告のために、わざわざ画面再撮をしたもので、本来の画質維持を考えれば、Photoshopでいじるのが好ましいです。
書込番号:4495849
0点

MD11-200さんの
「電車の中吊りや雑誌広告の、テレビ画面に映し出された映像(赤ちゃん・運動会・海水浴)は、実際にハイビジョンハンディカムHC1で撮影した映像です。それをテレビ画面(WEGA)に映し出し、広告用にスチールカメラで静止画撮影しています。」
という文章を拝見し、「ダーティな広告」という表現を取り消します。
「スチル写真によるイメージです」という言葉から、スチルモードで撮影したものをあたかもビデオの絵のように偽ったのかと勘違いしたもので。
ただ、今度は逆にホームページの注釈が曖昧すぎますね。
橋本@横浜さんのおっしゃるように印刷マジックは大きいと思いますが、それでもこれがビデオ映像から作られているとすれば大変なものです。B5サイズのマイハイビジョンギャラリーパンフを滅多に見かけないのを残念に思います。よく見かける回転する人形の比較撮りディスプレイより遥かにインパクトの強い宣材(しかも安価)なのに。
書込番号:4495990
0点




家庭用ハイビジョンカメラは依然から有りましたよ。ビクターとソニーの2つのメーカーから発売されていました。ただ今発売されているDCR-HC1よりは大きい機種でマニア向けの用に作られていたのですが性能はプロ仕様で2メーカーともどちらかと言えば男性が好む機種かも知れませんがね?価格は20万〜30万円とちょっとお高いようですがそれなりに納得のいく記録が残せると言う事です。
書込番号:4486430
0点

家庭用は
ビクターの HD1
ソニーの FX1
ソニーの HC1
です。もちろん買うならHC1です。
キヤノンとパナは業務用が秋に出るので、
家庭用は、いつなのかなぁ。
書込番号:4486793
0点

ソニーのDCR-HC1って、話題性もあるし、価格的サイズ的にも魅力的かと思いますが、他社がこれに追随して、このような商品を出してくる予定ないんでしょうか?
書込番号:4493438
0点



価格.comの某店で購入しましたが、開けてみるとどこにも封がして
無くて、、、本当に新品なの?って疑問に感じています。
本体は薄い黄色の袋に。バッテリー、リモコン、レンズフードは、
半透明の黄色い袋に。メモリースティック、アダプターは
白い紙の袋に入っていました。それらは全て封がしておらず。
その他のもの(コード類、説明書)はむき出しです。
通常、説明書なども袋に入っていて封がしてある思うのですが、、、
皆さんはどうでしたか?教えて下さい。
0点

以前も、某店でsonyのデジカメ買ったら同じような状態だったけど新品という書き込みありました。
余りやすい通販店はお気をつけを、気になるならその某店に直接問い合わせてみましょう。
解決するとも思いにくいですが。普通に買えばきちんと梱包したものが手に入ると思います。
ただ、最近の製品に袋にはいってるだけでテープ止めしてない製品もあったのでなんともいい難いですが。
書込番号:4481471
0点

goodideaさんお返事ありがとうございます。
そうですか〜新品でもそういう事もあるんですかぁ。
でも、怪しいと思って見ると、少しほこりもかぶっているような、、、
レンズキャップを開けてみると、非常に小さいけど、肉眼で見えるほこりも3個ほどあるし、、、
通常なら全く気がつかないとは思うのですが、、、
誰かHC1を買った方、新品の梱包状況を教えていただけないでしょうか?
某店は信用出来ないので(当然新品だと言うでしょうから)、
メーカーに問い合わせた方がいいかなぁ、、、?
書込番号:4481517
0点

9月30日に購入したばかりです。
どれも封はしていない状態で正常だと思います。
今はこうなったのでしょうね。(コストダウンかな)
でも袋を開ける手間が少なくてすむというメリットもあるかも。
私の場合いきつけのカメラ店での購入ですし、間違いないと思います。
他社のデジカメは結構買ってますが、少なくともマニュアルは袋に入って封がしてありますね。(ビデオはわかりませんが。)
書込番号:4481587
0点

まあのすけさん、情報ありがとうございます。
おかげですっきりしました。
しかし、コストダウンのためでも封を省くのは良くないと思います。
これでは、展示品だったり、中古品だったりしても新品と区別が
つかないですよねぇ〜。CDだってスナック菓子だってきちんと
封がしてあるのに、、、メーカーの人には考え直して欲しいです。
書込番号:4481673
0点

7月の新発売と同時に、ソニースタイルから買いました。
すっかり忘れてしまっていたので、写真を撮っていたことを思い出し、
見返してみました。
なるほど、説明書やコード類は、袋にも入っていませんでしたね。
省資源で、いいんじゃないですか。
写真
http://oysy.com/cbbs2/file/CIMG0071m.jpg
http://oysy.com/cbbs2/file/CIMG0072m.jpg
↓こちらは「体験プロジェクト」から
http://www.hi-dv.jp/wada/20050616_21.jpg
書込番号:4481684
0点

橋本@横浜さん、写真までupしていただきありがとうございます。
全く、私のものと同じ状態です。安心して使い始めたいと思います。
私の意見としては、せめて本体くらいは未開封品かどうかわかる様
にして欲しいです。もちろん偽装されたら分からないですけど、、、
書込番号:4481766
0点

そこまで神経質なら,まともなお店で買うべきでしょう.
メーカーに責任転嫁するのは筋違いと思いますが.
書込番号:4481876
0点

今回は通販だったので特に気になったのですが、通常の店舗でも問題は同じです。10万以上するものが、誰かが勝手に開けて使っていても分からないような状態で売られていたために、気になったのです。
でも、返信を見ていると、私の方が神経質すぎる少数意見だった様ですね。皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:4482015
0点

へえ、価格.comに載ってる店は、まともな店じゃないのか。
書込番号:4482156
0点

少なくとも客に,中古品を新品と偽って売っているのではないか,
という不安を抱かせるお店は,まともとは言えませんね.
普通のお店であれば,そのような疑いは微塵もないでしょう.
買う側も分かって買っているのでお互い様ですが.
>某店は信用出来ないので(当然新品だと言うでしょうから)、
みたいですから.
書込番号:4482384
0点

どれも封はしていない状態で正常というレポートがあるのに...
>少なくとも客に,中古品を新品と偽って売っているのではないか,
>という不安を抱かせるお店は,まともとは言えませんね.
それをフォローした、まともな返信を書いてほしいものだと思ったが、
要するに、通販は全部まともな店ではないということだな。
ちゃんとポリシーを持って社会に挑戦するなら、文句は言わんが...。
書込番号:4482410
0点

今までの経験では、過剰なくらい包装(シールによる封など)がして
あったのに、今回は高額な商品だったのに上記の通り梱包が
簡略化されていたため不安に思った訳です。
>某店は信用出来ないので(当然新品だと言うでしょうから)、
と書いたのは、もし、わざと開封品を送ったのであれば、
本当の事を言わないだろうから、、、という推測です。
結局、梱包はメーカーの仕様だったのですから、某店は何も問題
有りませんでした。発送も早かったです。
何回も通販で買い物しましたが、私は、問題ありませんでした。
書込番号:4482452
0点

橋本@横浜 さん
よくまあ、写真にとっていましたね。
このような記録を撮るということは、あらゆる面で
几帳面な方だと推察します。日記は毎日つけるとか、
旅行のメモもシッカリつけるとか・・・。感心しました。
書込番号:4482610
0点

確かに自分の買ったネットショップでのHC−1も開封されていました・・しかし電源を入れた時点で年月日時刻設定になったんで、もちろん新品でしょう〜。電話して在庫を問い合わせた時に言われたのが、現在ある在庫が一個で、開封されている商品ですという事でした。理由は某大手量販店から流れてきた商品との事でした(確かに保証書には、アキバの新大型量販店の判が押されていました)今回は急いでいたんで、その店に直接買いに行ったんですが、まさに小さい倉庫に机二つ、そして壁際のスチールラックにHC−1の黒い箱が二個。在庫は二個だけか?
箱の開封(保証書に判の為)だけで全くの新品との説明を受け購入決定(約¥110000。9月初旬としては格安!サービス品なし)ちょっと心配でしたが、トラブルなく動いております。
書込番号:4482757
0点

通販で有ろうがなかろうが、通常と違った包装形態であれば
気になるのが当たり前です。信用する、しないの問題とは筋違いで、
それが100円、200円の価格でないのですから
気になるのは当然と思います。
書込番号:4482977
0点

>通常と違った
「通常」って何でしょう?
梱包や環境について激動の時代に、通常という言葉を出すのがおかしいと思うが。
書込番号:4483360
0点

なつなお親父さん
>自分の買ったネットショップでのHC−1も開封されて
細かい事ですが念のため書かせていただきます。
私や橋本@横浜さんやまあのすけさんが話題にしているのは、
未開封品(であるべきはずのもの)です。開封品ではありません。
それが、メーカーの梱包のために開封品と区別がつかない点が、
問題になっている訳です。
なつお親父さんのケースとは明らかに違います。
書込番号:4483369
0点

たったろうさん
>なつお親父さんのケースとは明らかに違います。
って、わかってますって。が!開封してあった?と開封してあつた!でも未使用品でしょ?って事で似たようなもんじゃないですかい。
少なくともここ価格コムでのネットショップで購入したんだから、いちに値段!、二に信用!なんですから、ショップを多少は信用しなくてはな〜(しかも何回か購入してる店でしょ?)素性のわからん商品をビクビクして買うなら(しかも通販)近所の電気店で買うか、行けるなら自分のようにネットショップに行って現品みなくちゃ。ま〜自分の買ったHC−1は車で言えば新古車って事で。たったろうさんのは新車だけどセールスマンが納車に自宅まで乗って来てしまい、何か気分悪〜って感じですかな。(しかもシートのビニールカバーも剥してきちゃった・・・)泣き。
書込番号:4483771
0点

趣味のビデオさん、私、几帳面なんかじゃありませんよぉ。
いつもかみさんにルーズだと怒られっぱなしです。
ただ、HC1の場合、大袈裟に言うと、歴史に残るカメラだと思って
いますし、また逆に、不安も一杯あったので、いいこと悪いこと、
全て情報として残しておこうとしているのです。
ところで梱包の話ですが、私は包装紙や梱包材の類は、ほとんど
捨ててしまいます。ところが私の住んでいる横浜市は、ゴミの分別が
とても厳しく、うかつに捨てることができないので、最初から
包装紙や梱包材は少ないほうが助かるのです。
ですから、スーパーの袋をはじめ、商品を買ったときは、余分な
包装類はできるだけお断りするようにしています。
でも・・・万引き対策もあって、買ったことを判別するための
包装は、店としてはしたいようですし、自分としても、買った商品を
裸のまま持って店の中を、人の目を気にしながらうろつきたくは
ありません。
また、ホテル等では、トイレやコップ等を洗浄済みの証として、
帯をかけたり袋に入れていますよね。形式だけかもしれませんが、
これも消費者の安心のために必要なのかもしれません。
HC1の発泡スチロールやビニール袋をあまり使わない簡易梱包は、
私は省資源に沿った好ましいものと感じました。でも消費者が
不安を抱くのも当然の事でしょう。不安にさせてはいけません。
未使用を示すちょっとした封印や、簡易包装の断り書きを付ける
ことは、さほどコストもかけずに消費者の安心感を得ることが
できる方策ではないでしょうか。
たぶん、ここの書き込みもメーカーの誰かは読んでいるでしょうから、
社内で検討してくれるかな。
書込番号:4483779
0点

たったろうさん、お気持ちはわかりますが、
>某店は信用出来ないので(当然新品だと言うでしょうから)
という書き方は誤解を招くのではないでしょうか。
また、adipoさん
>少なくとも客に,中古品を新品と偽って売っているのではないか,という不安を抱かせるお店
は、たったろうさんがなぜ不安を抱いたのかはわかりませんし、もし、「袋に封がしてないこと」だけで不安を抱いたのであれば、少なくとも通販はすべてそのような店になると思います。
私個人は、きちんとした包装よりもソニー方式の方が開けるのが簡単だし、それで少しでも売価が下がるなら歓迎です。
ただし、それを不安に思う人が多ければ封をされても異論はないですが。
ソニーが封をしないで出荷しているのは事実であるので、それが不安な方はこのスレを読んだら、通販以外の自分で信用できるお店で買うべきだと思います。
書込番号:4483798
0点



こんにちは。
以前使用していたSonyのビデオカメラには、確か付属していたのですが、最近はショルダーベルトが付属されていないこと今日気づきました。
HDR-HC1購入時に前の機種を下取りした際、ショルダーベルトを
はずしてKeepしておけば良かったと後悔しています。
子供の運動会で見た限りでは結構使っていない人が多い様ですが、やはりあると便利なので、購入しようと思います。
biccamera.comだとSony純正のBLT-110が\2520、BLT10が\1260と
なっています。
ショルダーベルトを使用されている方いらっしゃいましたら
@必要性
A使用製品名、価格
につきアドバイス頂きたくお願い致します。
0点

書き込み番号4255636を参考になさってください。
例えば旅に出たときに、ショルダーベルトを首にしっかりかけて
ミニ三脚付きのカメラをぶら下げ、ガイドブックを見たり、財布を
出したりしています。
首に下げるのは、いかにもおのぼりさんみたいで恰好悪いんですけど、
万一落とすことを考えたらそんなことは言ってられません。船上や
高いところから撮影するときも、しっかり首にかけています。
そうしないと不安で仕方ないのです。
古いカメラのヨレヨレに柔らかくなったベルトを使ってます。
強度は確認してますけどね。本当はネックストラップくらいに
細くてしなやかなショルダーベルトがあるといいんですけどね。
書込番号:4489372
0点

橋本@横浜さん
書き込み番号4255636参考になりました。
今後は質問する前に過去の書き込みを探してみます。
ありがとうございました。
それにしても、付属無いの知らなくて、下取りに
出してしまったショルダーベルトが悔やまれる。
書込番号:4489821
0点

ハンドストラップのみだと,移動中に不安定なのと,
撮影中も保険のためにつけています.
OPTECH Pro Loop Strap
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
購入者のレビューです.
http://review.rakuten.co.jp/item/1/180385_412508/1.0/
HC1はそれなりに重いので,普通のストラップだと肩に食い込みます.
ネオプレーン製で,肩に当たる部分の幅が倍になっていて,滑り止めも
ついているので,体感的にとても楽です.
ベルト部分はワンタッチで取り外せるので,バッグ,
防湿庫に入れるときもかさばりません.
OPTECH System Connector1~4
で,カメラにつける部分だけ買いたせますので,
複数のデジカメなどでベルト部分を共有できます.
書込番号:4490147
0点

adipoさん
OPTECH良さそうですね。
スーパークラシックだと、ロゴも無いみたいで、
なんにでも合わせられるのが良いと思います。
これだと、持っているかばんの壊れたストラップの
替わりにも使えますし。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4490938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
