HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HC1画像切れについて

2005/10/03 23:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:10件

HC1買って子供の運動会に使用しました。昼間の画像は綺麗で満足なのですが、2点問題が発生しました。
・新品で20分撮っただけなのに、15分、20分目の2回画像、音声の抜けが発生しました。後で、ホームページなどを見たら、SONYのテープでないと稀に発生するとのこと。どこが稀なんでしょうか?それとも、悪いのにあたったのか?かなりがっかりです。
 推奨の高いテープでは発生しないのでしょうか?(ちなみに使用したのは、買ったときにつけて貰ったPANAの60分の普通のDVテープでした。)どなたか、発生しなくなったなどの経験のある方、御教えください。
・液晶の画像より、モニタ出力(D3でもビデオ出力でも)の画像の方が汚い。特に、黒い画面の階調がなく、真っ黒に飛んでいます。液晶では綺麗に映っているのですが。どなたか、同様のご経験の方がおられましたらお教えください。

書込番号:4477212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/04 00:19(1年以上前)

>>液晶の画像より、モニタ出力(D3でもビデオ出力でも)の画像の方が汚い
モニターの機種名を上げていただければ、具体的なアドバイスがもらえるかもしれない
ですよ^^
あとどのような状況の映像かも書き込んでいただければ…

書込番号:4477300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/04 01:29(1年以上前)

前半について
屋外使用でゴミがついたかもしれないので、いっぺんクリーニング。
ダメならソニーをゴルァして修理させる。

後半について
テレビの調整がヘボいにきまっとる。
調整しろ。
調整してダメならテレビのメーカーをゴルァして修理させる。

書込番号:4477491

ナイスクチコミ!0


lintfreeさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/04 02:36(1年以上前)

前半について
 HC1の製品情報のページの【デジタルハイビジョン ハンディカム使用に関する注意】の2番目の項目をご覧下さい。恐らくPANAの安物をもらったからです。SONY製のいいやつを買いましょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/index.html

後半について
 カメラ側の外部モニタに関する設定はちゃんと行いましたか?

書込番号:4477609

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/04 05:30(1年以上前)

黒の階調が無いのはコントラストの高い被写体だとダイナミックレンジ
が狭いのでそうなります。逆に低いコントラストの被写体ですと
黒の階調は業務機並に出ているようです。
その前にカラーバーを出してテレビの黒い部分の輝度の調整は
されていますでしょうか?

「切れ」は使い込んでくるとヘッド当りが良くなって幾分改善され
ますが 当方は松下の安物でも全く出てません。

書込番号:4477690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラ素人にご教授願います。

2005/10/03 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:12件

購入して約2ヶ月が過ぎ今回初めて子供の運動会で使用しました。早速テレビで見てみるとやはり綺麗でさすがと思わせる写りでした。しかし所々で(カメラを動かしているとき)画面上下の部分に乱れが生じているのです。表現が難しいのですがな何かかげろうのような感じで?
これは撮影の仕方が悪いのでしょうか?以前使用していたPCー300Kではなかったのですが。どなたかご教授願いたいのですが。ちなみに私はカメラ素人です。

書込番号:4476189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/03 19:21(1年以上前)

それ、わたしもでた。
でもデジタルズームを
使わないのと
シャッタースピードを
落とすことで改善できた。

まぁ〜SONYの場合
むかしの3CCDの「なんとか700」って
いうカメラも同じような現象あったので
すぐに対処できましたけど・・・・。

とくに晴天で
オートモードでデジタルズームを
つかうとひどいんですよね。

書込番号:4476299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/03 19:45(1年以上前)

私もPC−300Kからの買い替えです。先週一時間位、外で使用しました。帰って来てから、画像のチェックをしましたがその様な現象はありませんでした。ただ、NDフィルターを使用しましたので気づかなかっただけかも知れませんが・・・。

TVとの接続:D3端子使用
テープ:SONY Master DV
録画モード:SP
ズーム:光学のみ
三脚:使用していません

ご参考までに。

書込番号:4476346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スゴ録にダビング→編集→HC1へ

2005/10/03 13:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:12件

HC1からスゴ録のHDDに、ハイビジョン画質でダビング・編集できるとソニーのスゴ録の商品説明に記載されています。
しかし、その後のことが記載されていないのかわかりません。
編集したハイビジョンをHC1のDVテープに書き戻しできるのでしょうか。
スゴ録の新製品11月に出るみたいですが、DV端子は「入力用」となっているので、、、できないんですかね。

書込番号:4475719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/03 19:24(1年以上前)

すごろくシリーズは
注意したほうがいいですよん。

廉価版のやすいやつなんか
まともにDVDを再生できないばあいが
ありますよん。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20277010193

まぁ、もう一台買いましたけど。

書込番号:4476304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/03 19:43(1年以上前)

新らしもの好きさん
ソニーには問い合わせても教えてくれなかったのでしょうか?

書込番号:4476340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

うちのじゃ、ダメ?

2005/09/29 00:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

店頭のデモでの映像の美しさに惹かれ、
私めも購入してしまいました。
帰宅後、早速息子達を撮影しマニュアル片手に我が家の
アクオスLC-32GD2へ付属のD端子ケーブルにて接続し、再生!!
あれ?今まで使用していたDCR-TRV10をAVケーブルで接続した画像と
たいして変わりが無い様な...
HC-1、アクオス両方のマニュアルを開いて一通りの設定はしたつもりなんですが初心者故に何か足りないのか、はたまた我が家のアクオスでは店頭で見た様な映像は出せないものなのか...
どなたか同じ環境の方いらしたら、ご指導願えませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:4464462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/09/29 00:47(1年以上前)

コンポーネント出力の設定は、もちろん 1080iになってますよね!?

書込番号:4464476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/29 00:53(1年以上前)

とのたまさん、早速の返信ありがとうございます。
コンポーネント出力というのはD3というのにしてありますが.....

書込番号:4464495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2005/09/29 01:31(1年以上前)


コンポーネント D4端子 みたいですよ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20415010159

このテレビ持っていませんので、はずしたら ごめんなさい

書込番号:4464607

ナイスクチコミ!0


adipoさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/29 01:58(1年以上前)

AQUOS の画面表示ボタンを押してください.
1080i と認識していますか?

書込番号:4464670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/09/29 06:22(1年以上前)

HC1で撮影する場合、1080iになってますよね。
まさかDVではないでしょうね。

書込番号:4464832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/29 09:43(1年以上前)

最初に期待しすぎたのではないですか?
元から「こんなもん」と諦観していれば、期待を裏切られることもなかったでしょう。

書込番号:4465028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/29 11:02(1年以上前)

ポポンレ氏
荒らすヒマがあったら、少しは社会勉強しなさい。


横浜・F・マリノスさん
・撮影対象と状況
・テレビまでの視聴距離
・BSデジタルまたは地上波デジタル放送との比較感想(受信可能であれば)
を参考までに頂戴できれば幸いです。

下記、ちょっと想像が多いです(TRV10の映像を見ていないので)。
TRV10は、暗いところではHC1よりも低ノイズですっきりした映像になっているかもしれません。
テレビまでの視聴距離が短ければ、SD映像の汚さ(主にテレビ側に原因)が目立ちますが、距離が長いと逆にTRV10の良さが際立つかもしれません。
これはBSデジタル放送のSDのスクイーズ放送が意外と美しく見えるということにも通じると思います。

また、HC1(or テレビ)が正常か否かテストする方法ですが、一度、HC1を屋外で固定して(三脚ないしは、どこかに置く)、HDVモードとDVモードの両方で景色等を撮影してみてください。これをテレビに接続して再生し、違いがあるかを見るといいでしょう。
店頭で美しいと感じたのであれば、ある程度相応の結果は出るはずですよ。

書込番号:4465139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/09/29 11:27(1年以上前)

D4と表示されているものは、D1,D2,D3との全てに対応しています。
1080iはD3で、720PがD4です。
LC-32GD2を持っていないのですが1366*768ドットもあるので、充分な解像度が出るはずです。
DVの高級機(VX-2100等)とHC1と比較しても、精鋭さだけでいうと
明らかにHC1が綺麗に見えるはずです。
レスを再確認されたらどうでしょうか?

書込番号:4465174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/29 11:40(1年以上前)

皆様、お忙しいところレス有難うございます。
ishidan1368さん、シャープのサービスに問い合わせたところ、D3以上なら問題ないそうです。
さんてんさん、撮影状況は夜の室内で息子達を撮影しました。
テレビまでの距離ですが、1〜1.5m位です。
BSデジタル、地上デジタルとの比較ですが素人目でも地上アナログとは
ハッキリ違います。
さんてんさんのおっしゃるように今度の休みに早速、屋外の撮影比較
をしてみます。

書込番号:4465195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/29 17:47(1年以上前)

必死に弁護してるけど夜の室内は誰もが画質が悪いって言ってるんじゃないの?

出来るだけ明るくして撮影してもダメだとしたら横浜・F・マリノス氏の家の室内では
難しいかもしれないという事です。

室内での撮影を考えるんでしたらビデオライトを奮発してみては?
調べてませんが今なら安いのも出ているかもしれませんし。
2灯くらい使えば良くなるかもしれませんし、他のユーザーの人がテストしてあげて
ここで報告してあげたらいいのでは?
多分、今後もこんな書き込みが増えますよ?
価格が安くて効果の高い物を探してあげれば不満を言うユーザーに対してもフォローに
なりますし…
今の状態では室内撮影は「安いカメラなんだから我慢しろ」と言っているようなもの
ですから…
でもほとんどの人は「安いカメラ」なんて思わないんですよね…

書込番号:4465760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/09/29 18:15(1年以上前)

横浜・F・マリノス さんが言われているのはHC1とDCR-TRV10との比較
ですし、関係ないかもしれませんが一応報告しておきますね。
断っておきますが、私はHC1に結構満足している普通のオッサンであり、
画質にはあまりうるさくありません。

過去に私の寝室のアクオス32AD5にHC1を接続して何回か観ましたが、
明るい屋外での撮影にもかかわらず、なぜか全体的に発色が異常に
薄かったです。解像感には問題ありませんでした。
一瞬ケーブル接続を疑い確認しましたがOKでした。

うちのアクオスには他に外部機器を何も繋いでいませんから、外部入力
系統の問題なのか何なのかよく分かりません。
うちのアクオスだけが異常なのかもしれません。

他の部屋にあるTVではそういうことはありません。
ちなみにうちでHC1が綺麗に見える順位は
1.2004年製東芝36インチCRT(i.link接続)(ゲームにも最適^^;)
2.2004年製パナソニック42プラズマ(D端子)
3.2002年製ソニー50リアプロ(D端子)
4.2005年製アクオス32液晶(D端子)
です。
他のTVの発色を100とすると、うちのアクオス(HC1再生時)はその
5-60%くらいしか色が出ていないような印象でした。

書込番号:4465814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/29 19:07(1年以上前)

Victryさん、山ねずみRCさん有難うございます。
そこに重点は置いてませんが、室内撮影において
光量が不足してるとそんなに画質が荒いものなんでしょうか?
素人丸出しの質問ですいません。
また、山ねずみRCさんの順位からすると液晶テレビ
が不得意なだけなんですかね...
でも、店頭のデモも液晶テレビだった様な???

書込番号:4465926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/29 19:26(1年以上前)

Victory氏
また、荒らしにきたか。
それとも、考えてないだけか?

横浜・F・マリノスさん
1〜1.5mだと、さほど遠いってわけでもないですねぇ。
視聴距離に起因しているわけでは無さそうです。
とにかく、原因を切り分けることが先決ですね。
屋外でテストされたら、追って室内でもHDVとDVで比べてみてはいかがでしょうか。
夜の室内というのが、どの程度かわかりませんが、明るくない方のほうが多いようですので、そのせいかなぁ。
SDのDVを該当機種のようなテレビで見ると、解像度変換の弊害で輪郭が大きく劣化しますが、ノイズ量については影響はあまりありません。
私はTRV9を仕事で少し使っていますが、暗いところでもすっきりした映像になります。
TRV10も同様の傾向があるなら、ひょっとするとHC1よりS/Nが良いかもしれません。
さらにHC1の低照度下での解像度低下をも考慮すると、ご自宅の撮影では、トータルでの「ぱっと見た時の印象」では、差が少ないということも考えられます。
じっくり見る、または測定をすれば、別の結果になるでしょうけど。
しかし、屋外撮影でも「差がない」という印象であれば、何か別の問題があるかもしれません。

もし気になるなら、お店あるいはソニーのショールームに持っていって相談されてはいかがでしょうか。
お持ちの液晶テレビが悪いということはありません。むしろHDに有利になりますから。

書込番号:4465967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/29 19:54(1年以上前)

さんてんさん、毎回具体的なアドバイス参考になります。
まずは室内、屋外、HDV、DVそれぞれ撮ってみて見比べて
みようと思います。

書込番号:4466018

ナイスクチコミ!0


adipoさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/01 00:35(1年以上前)

繰り返しますが,
AQUOS の画面表示ボタンを押してください.
1080i と認識していますか?

撮影か出力,テレビの入力,のどれかが間違っていれば,
1080i になりません.

1080i になっていれば,撮り比べるまでもなく,それが
HC1のHDVの画質です.

書込番号:4469127

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/01 13:29(1年以上前)

adipo さんに同情の一票

書込番号:4470181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/01 22:40(1年以上前)

横浜・F・マリノスさ〜ん、どうなりました?

書込番号:4471434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/10/01 22:51(1年以上前)

お返事遅くなりまして、申し訳ありません。
adipoさん、アクオスの画面表示ボタンで
表示されるのは映像 1125iです。
これって、認識されてないって事ですよね?

書込番号:4471472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/10/01 23:04(1年以上前)

ちなみに、本日晴天の日産スタジアムでマリノス戦を
観戦しながらHC-1の試写を予定しておりましたが、
急遽仕事の為行けずにあえなく試写は延期となりました。
おまけに試合は完敗...

書込番号:4471516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/02 00:49(1年以上前)

adipoさんは限定的には正しいと思いますが、アクオスのファームウエアにバグがあった場合、その方法ではテストできません。

書込番号:4471898

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD配布用作成について。

2005/10/02 00:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

先週、日帰り旅行へ行きHC1で撮影しました。配布用にDVD(SD画像)を作成しようと思い、HC1とハイビジョンテレビ(パナTH-32D60)を接続し、テレビとHDDレコーダーを接続(モニタ出力)して、HC1再生と同時にHDDレコーダーで録画を行ったところ、音声のみで映像が録画されてませんでした。なにか本体の設定等、原因があるのでしょうか?

また、直接HC1からHDDレコーダーに接続(S端子)して録画したほうがいいのでしょうか?

書込番号:4471744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/02 01:13(1年以上前)

普通はカメラからHDDレコーダーに接続してテレビに出力してちゃんと接続出来てるかを
テレビで確認してダビングをすると思いますけど…

書込番号:4471962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:209件

2005/10/02 02:33(1年以上前)

パナTH-32D60は所有していませんので確かな事は判りませんが、
ハイビジョン入力(D端子)の映像をモニタ出力(Sまたはコンポジット)に
ダウンコンバートする機能はありますでしょうか?

書込番号:4472120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/02 08:01(1年以上前)

Victoryさん、デジタルおたくさん、早速のレスありがとうございました。
いろいろ調べてみたところ、デジタルおたくさんのご指摘どおりTH−32D60にはD端子で入力した映像は、モニタ出力ができないようでした。
やはり単純にHC1からレコーダーへ直接接続して録画をしてみることにします。
ケーブルはこれでいいんですよね!?↓
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=7364

書込番号:4472366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

率直な質問です。

2005/09/29 09:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

HDVがハイビジョン対応TVで見たときにDVとは大差がある画質なのはわかりました。

でもHDVの映像をDVDにするとDVの映像をDVDにしたときとあまりかわらないと聞きました。

素人質問ですいませんが、HDVをもってる方は撮影した映像を見るときはDVテープをHC-1で再生してみてるんですか?

今後はHC-1で撮影したハイビジョン映像はどんなメディアに保存するのでしょうか?

当方、DVもってますがDVテープではめんどくさくてDVDにしないと見ません。


HDVの映像は何で編集して何で見るための保存をするのでしょうか?
また人にあげる時はなにであげますか?

今後のプランでもよいので、説明お願いします。

書込番号:4464983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/09/29 09:32(1年以上前)

HC-1ユーザです。そしてハイビジョンTVを見ています。(^^)

基本的にというか撮影した映像はほとんどHC-1で再生して綺麗なHDV画質で見ています。でないと何のためにHC-1を買ったのか?意味ないですよね。

保存はDVテープのみです。
他人に映像を見てもらいたいときは、編集してDVDで渡してます。
そのときのDVDは、DV画質になります。

あとは冷たいようかもしれませんが、過去ログをよく熟読して勉強しましょう!
わたしも初めはほとんどわからなかったですが、ここの掲示板を毎日見たり、いろいろ調べたりして勉強しています...

書込番号:4465010

ナイスクチコミ!0


@驚くさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/29 10:14(1年以上前)

私は普段はWMV-HDに変換してPCに保存してあるので、それを見ます。
そして、たまにHC1にてDVテープ再生で見ます。(おっしゃるように面倒です)
どちらにせよ来年あたりに登場するディスクメディア待ちまでの我慢と
思ってます。ただ、撮影できるのは今しかないから、その今をHDVで残しておくべきと考えてます。
それと今は人にハイビジョン画質であげる事は実質は無理ですねぇ・・・
せいぜいホームページにて配信するのが精一杯です。

書込番号:4465065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/29 16:32(1年以上前)

みなさん、「保存」の意味がマチマチみたいで・・・

私の場合は、ある程度編集してまとめたものは、WMV-HDに変換して
PCに保存し、web公開用にするとともに、自宅ではリンクプレーヤーを
通して居間の大画面ハイビジョンテレビで視聴します。他の方が
公開しているWMV-HDの作品もダウンロードしてPCに保存してあります
ので、リモコン操作だけで、いつでも手軽にみることが出来るので、
とても便利です。将来の映像や音楽の家庭内での楽しみ方というのは、
ディスク等の単品のメディアを介さず、ネットワークとデータ
サーバーにとって代わられると予想しています。
リンクプレーヤーは2万円弱で買えますし、DVDプレーヤーとしても
使えますから、お薦めです。(操作性や信頼性は低レベルだけど)

WMV-HDへの変換は、今は時間がかかるで、MPEG2-HDにしてみることも
あります。来年あたりにリアルタイムでWMV-HDに変換できるハード
エンコーダーがでてくるでしょう。DVD-R1枚に1時間(テープ
一本分)入りますので、家庭用途では充分でしょう。

「保存」はあくまでオリジナルのテープです。

人にあげるときは、WMV-HDやMPEG2-HDのファイルデータを焼いた
DVD-Rです。またweb上から、WMV-HDをダウンロードできるように
してあります。

マニアの方には評判の悪い編集ソフトのビデオスタジオ9ですが、
使い始めると、簡単な編集とWMV-HDへの変換保存に便利ですよー。

書込番号:4465629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/29 18:41(1年以上前)

どもです。
みなさん、WMV-HDで映像を見られているようですね。

WMV-HDだとHC-1に繋いだHDV映像より画質が落ちませんか?
WMV-HDは、うちの場合PCの液晶モニターで見ているんですが、わたしの体感した限りでは、HC-1再生のほうが画質が良いようなのでそちらメインに見ています。

また、わたしも@驚くさんのおっしゃるようにうちもHD-DVDのような大容量記録装置が出てくるのを待っています。来年なんですかね...

書込番号:4465856

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/09/29 19:01(1年以上前)

私はブルーレイデイスクに保存して、それで見ています。
ブルーレイディスクはHD-DVDと競い合うことになりますが、無くなることは無いでしょう。

書込番号:4465901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/29 19:29(1年以上前)

ハードディスクにMPEG2-TSでバックアップしてました。
まもなく限界がきました...。

リムーバブルフレームでも使って入れ替えるのがいいかなとは思いますが、面倒なので。

書込番号:4465977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/29 20:28(1年以上前)

>WMV-HDだとHC-1に繋いだHDV映像より画質が落ちませんか?

静物だと、よっぽどの人と環境でないかぎり、画質の差はわかり
ませんけど、動体になると、その差がはっきりわかります。
とくに輪郭が二重になったり、ひどくボヤケてみえたりします。
HC-1から直接出力して視聴すると、輪郭が二重にみえるほどのことは
ありませんし、ぼやけ方もそれほどひどくはありません。
WMV-HDでみたばあい、動体の画質が落ちる原因の大きな部分を占める
のは、エンコードの仕方によるものと思われます。
いかにファイル容量を小さく圧縮しつつ高画質を実現するかは、
いまだ試行錯誤の段階です。
これも来年頃には解決かな(楽観的・・・)。

ネット配信を考えずに、自分の環境内だけの視聴なら、MPEG2で
いいのですが。

でも、その「画質の低下」は、日常の使い勝手の良さのほうが
優先する範囲だと思います。
DVカメラの頃はDVDにして普段の視聴に使用していました。
タイトルが増えてくると、棚から選んで取り出し、ケースを開け、
DVDプレーヤーに挿入し、見終わったら同じ行程を逆に行うという
行為は、ひどく煩わしく億劫になり、みる回数も減っていきました。
データサーバーにファイルを蓄積してネットワークでどの部屋からも
簡単にみれるという快適な環境は、一度経験してると、もう戻れなく
なりますよー。

書込番号:4466089

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/09/30 13:51(1年以上前)

ご意見いろいろ有難うございました。

でも、イマイチ良く分からないのですが、ハイビジョン映像もブルーレイやHD-DVDに保存すればハイビジョン画質でみれるのですか?

DVD(MPEG2)化するとハイビジョン画質では見れなくて、ブルーレイやHD-DVD化(MPEG2じゃない?)だと劣化なしで見れるのですか?

DVDとブルーレイ・HD-DVDの違いって容量の違いだけだと思ってましたが、違うんですか?無圧縮なんですか?

って事は、HC1のユーザーってのは後々はブルーレイやHD-DVDレコーダーを購入して使用するんですか?

今のDV所有者がDVDレコーダーを使用しているように・・・

書込番号:4467734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/09/30 14:09(1年以上前)

>DVDとブルーレイ・HD-DVDの違いって容量の違いだけだと
>思ってましたが、違うんですか?無圧縮なんですか?

使える映像フォーマットが増えました。
MPEG2に加えてVC1(WindowsMediaVideo9),H264/MPEG4-AVC
が使えるようになりました。

多かれ少なかれ圧縮してます。
今後発売される出であろうプレーヤはこれら全てを再生できることが
必須条件になります。

書込番号:4467762

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/09/30 16:08(1年以上前)

HC1で撮影したハイビジョン映像はDVテープで見るのが最高画質。

次はやや劣化してブルーレイやHD-DVD?

で次がDVDになるんですかね?

PCは除外してですが(家電ではないので面倒ですから・・・)

って事は、いちいちDVテープで見る記しない場合は、ブルーレイレコーダーかHD-DVDレコーダーが必須って事ですか?、HC1を購入した場合は・・・

大変な出費だな・・・・

余談ですが、ハイビジョンTV購入して思うこと・・・・
地上波TV見るとブラウン管TVより画面が粗くて見づらい・・・

これってある意味、進歩じゃない気がします。
やはり、今までより綺麗に見れて、今まで見ていたものは同等かそれ以上にならないと、本当の意味での進歩とは思えない・・・

書込番号:4467922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/30 17:10(1年以上前)

シャープのブルーレイってHDVから無劣化じゃなかったっけ?
教えて、持ってる人。
値段は、安くなってくるので、今すぐ買わなくてもいいでしょう。
今、一番安いのはもう一台HC1を買ってダビングだと思う。

SDのDVをDVDにするのも画質落ちますが、それって平気なのかな?

余談について
ブラウン管にしないあなたが悪い。と言われるかも。

書込番号:4468003

ナイスクチコミ!0


DBoy777さん
クチコミ投稿数:81件

2005/09/30 17:25(1年以上前)

sezorikaさん

HC1で撮影したハイビジョン映像を手軽に観る方法ですが、4465629で橋本@横浜さんが書いてる方法が現時点で一番現実的だと思いますよ。

マルチメディアプレイヤー(2万円程度)があれば、PCでHD映像(WMV-HD)をDVD-R等に焼いてテレビで観ることができます。
うちも殆ど同じ環境です。(うちはバッファローのLinkTheater。)

WMV-HDを作るのがちょっと手間ですが、一度DVDに焼いてしまえば使い勝手は普通のDVDプレイヤーで映画DVDを観るのとほぼ同じです。
画質はテープをカメラで再生するよりは多少落ちますが、(うちの50インチプラズマでは)映画DVD等とは比較にならないくらい綺麗です。

書込番号:4468025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/09/30 19:29(1年以上前)

[4467734]sezorika さん
の解答

現在、録画可能な機種はシャープのブルーレイHD−BD100のみです。
この場合HDR−HC1からiリンクで、一旦HDDに録画後BDへの録画となります。
信号はすべてMPEG2−TSのままですので、劣化はありません。

また、このBDは他社BDレコーダーでも再生可能です。

東芝のHD DVDレコーダーですが、またまた発売時期が先送りされ、ワールドカップ前の5月だそうです。
HD DVDも録画は、当分MPEG2−TSのみのようですので(二層30Gで3時間録画できるから十分と言ってました)、無劣化の保存が可能なはずです。

ただし、パナソニックもですが、HDVに東芝は参加してないので、iリンクが対応しない可能性があります。
このへんは、購入時よく確認をしないと失敗してしまうと思います。

一点注意点ですが、アドビーPremiereで編集した場合、BD−HD100に取り込めないそうです。
バイオは問題ありません。

書込番号:4468224

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/10/01 00:41(1年以上前)


>一点注意点ですが、アドビ−Premiereで編集した場合、BD-HD100に取り込めないそうです。
バイオは問題ありません。

ビデオサロン9月号65ページに 「プレミア1.5.1で編集すると、ブルーレイレコーダーにコピーできない !」
一方、VAIOで編集した映像については、きちんとコピーすることができた。

現状は、VAIO以外のPCでプレミア1.5.1で編集し、テープに書き戻した映像は互換が取れていないということなのでしょうか?
 
HDVはDVと異なり難解な事がいろいろ出てきますネ。

書込番号:4469153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/01 10:00(1年以上前)

単純にHC1のヘッド保護ならシャープのDVDレコーダーHRD3シリーズとDV-ARWシリーズがHDVに対応してますね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050929-a-2.html

保存はDVHS購入してになってしまいますが実売なら8万くらいで地上デジタルも見えますしね。

書込番号:4469812

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/10/02 02:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。完全にもやもやが無くなりました^^

ブルーレイとHD-DVDどちらを買うかは今後に置いておいて、ひとまず頑張ってHC1購入します。

でもできれば持ちやすい縦型ビデオカメラがいいんですけど・・・
年末sony出すってどっかで見ましたけど、どうなんでしょうかね?

ありがとうございました

書込番号:4472101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング