
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年10月1日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月1日 18:11 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月1日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月1日 11:06 |
![]() |
0 | 28 | 2005年9月30日 01:59 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月29日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
私もHC1を購入しようと思っていますが
名古屋のビックカメラでも有楽町ビックと同様の価格で
購入できるのでしょうか?
ご存知の方が見えましたら情報をいただけると幸いです。
当方、三重県でヤマダ電機はポイント還元付きで実質18万
Ks電機で137000円が限界でした・・・。
0点

↑
名古屋のビックには明日行こうと思ってます。
あと・・・ヤマダ電機の価格は138000円の間違いでした・・・。
書込番号:4434003
0点

本日行って来ました。
145000円から10%割引して、さらに15%ポイント還元で買うことができました。
やはり地方のヤマダやK'sより、安く買えますね。
交通費を差し引いても十分納得できる価格でした。
書込番号:4437223
0点

新横浜のビックに電話したところ、145000円に15%ポイントとのことでした。
そこで、有楽町店のことを話したら確認して折り返し電話するとのこと。
で、結局、145000円の10%引きで15%ポイント+テープ2本となりました。
書込番号:4437719
0点

ヨドバシで138000円プラスポイント25%でした。
交渉もせず、安く買えてラッキーでした。
書込番号:4438069
0点

朝一、新宿ヨドバシで138000円の27%を提示され、購入しようか迷ったのですが、現金が安い方が良いと思い、新宿ビックで交渉したところ、118000円の15%(ポイント込みで100300円)と言われたので即決しました。皆さんの書き込みを元に安く購入することが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:4438405
0点

昨日、池袋東口ビックカメラに言ったので、新宿ビックカメラでは118000円(ポイント15%)での販売があったらしいと聞いたのですが、そのような価格で販売はしたことがないそうです。
書込番号:4459063
0点

こんにちは。
パッパラパパさんの購入価1格118,000円の15%ポイントを目標に有楽町
ビックで9/25に交渉しました。
価格確認に結構待たされましたが結果、145,000円のポイント15%以上+
下取り5,000円以上はできないとの回答。
アキバヨドバシやこの掲示板の価格も説明しましたが、ビックがその
価格を確認できないと下げられないと言われました。
本日ビック有楽町は10%値引きして130,500+ポイント15%なので、会社の帰りに行こうか、もう少し待とうか悩んでいます。
但し今日の価格では+下取り5,000円はできないと言われました。
10/1以降、ソニーか量販店でキャンペーンとかないのかな。
書込番号:4460070
0点

118000円の15%還元は9月18日だから出来た価格だと思います。
競合のヨドバシが138000円の27%ポイント還元だったからだと思います。
またヨドバシが138000円の27%還元で売り始めれば可能だと思います。
ただ、現在のヨドバシは158000円。。。
書込番号:4463530
0点

明日30日はアキバヨドバシのポイントが10%プラスで、
9/30は半期の最終日だし期待しています。
安くならない場合は、下取り+5,000円、フィルターキットVF-37NK、
テープ数本サービスなど勝ち取れないか粘ってみます。
それでも納得のいく価格にならない場合、10/8の運動会は
間に合いませんが、10/8-10の連休に賭けようと思います。
ビック有楽町は交渉望み薄なので、新宿ビックまで行こうかと思います。
書込番号:4466517
0点

確か有楽町ビックが10%OFFだった日にヨドバシAkibaに行ったときに
値段を聞いたのですが、145000円の20%ポイント還元だと言っていました。
大幅に安くはならないような気がします。
書込番号:4466542
0点

145,000円の27%ポイントまで勝ち取れれば買いですかね。
頑張ってみます。
書込番号:4467267
0点

昨日(9/30)、アキバ ヨドバシは、145,000円、下取り5,000円、
ポイント25%でした。(実質105,000円)。
悩みましたが、もう少し粘ることにしました。
週末はアキバと有楽町を往復してみます。
書込番号:4469566
0点

アキバ ヨドバシでブラックを購入しました。
145,000円+下取り5,000円で140,000円+ポイント27%+テープ2本付き。
実質102,200円+テープ2本となります。
パッパラパパさんの購入価格には及びませんでしたが、
10/1時点で最安値だろうと勝手に思い込むことにしました。
別にNDフィルターキットを2,520円+ポイント12%で購入しました。
他のメーカーのプレテクターと悩みましたが、価格があまり
変わらないのでNDフィルター付きのSony純正にしました。
10月末に家族でハワイに行く予定なので、NDフィルター試してみます。
今から楽しみです。
皆さんの情報を元に安く買うことができました。
ありがとうございました。
書込番号:4471034
0点



HCー1愛好者の皆さんこんにちは わたくしも、先日購入いたしました(^O^)当サイトで安値のネットショップの店頭まで出掛け買ってきました。 まだまだ使い込むには時間が掛かりますが、前機より一回り大きくなってしまったのに、なんかカッコいいブラックボディーに見とれてます。それに前機のバッテリーも使えて助かりました。それでですね、いざ家のテレビのD端子にケーブルを繋げようとしたところ、うちのテレビのD端子入力は二個とも既に塞がってたんです(・_・;)
この場合、増設?二股端子?とか何か良い方法がありますか?
0点

ユーザーではないですが、こんなのどうでしょう。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/d_77.html#d_77
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl73d.html
書込番号:4470053
0点

口耳の学さん 早速のお返事ありがとうございます。
D端子対応セレクターですか、いいですねこれ。値段も手頃で電源もいらないとは、どちらかを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4470690
0点



初めまして、どうぞ宜しくお願い致します(>_<)/
『HDR-HC1』の購入を検討しているので
みなさまの書き込みを拝見させていただきました♪
■質問をさせて頂きたい内容は
HDR-HC1を使ってライブハウスなどの
暗い室内で撮影した場合どのような感じになりますでしょうか?
みなさまの書き込みの中で『HDR-HC1は暗い室内に弱い…』
と、あったので購入を迷っています…(>_<)/
私のビデオ撮影は、主にライブハウスなどでの
暗い照明の中での撮影がメインになります。
(ステージ上はスポットライトなどで明るいです)
しかし、オプション品などのライトを付けて
撮影することはライブハウスの規則上、不可能なので
ビデオ本体の性能にお願いするしかありません…
また、HDR-HC1以外の機種(またはメーカー)で
暗い室内撮影に強い商品はございますでしょうか?
何卒、宜しくお願い申し上げます(>_<)/
0点

夜のサマーフェスタのステージをHC1で撮影した結果と、以前、
HC1苦戦中・・さんがHC1で撮影されたライブ映像(今はリンク
切れ)をみた記憶で判断すると、ライブハウスでの撮影は、ステージ、
客席とも、HC1で問題なく撮れると思います。とくにステージはライトが
あたってますから、暗いということはありません。
ライブハウスでの撮影は、逆光のスポットライト等があり、スミアが
出やすい環境ですが、HC1のCMOSはスミアが出にくいです。
暗さを心配するより、露出の設定等が難しいことを心配したほうが
いいです。
ただ、問題は「音」なんです。
ライブの音をどうとるかは長くなりますので省略します。
過去ログに多数出てますのでお調べください。
「オプション品のライトを付けて撮影」することは、規則以前に
ステージの雰囲気を壊す行為なので、論外です。
FX1でライブシーンを多数撮影・公開されている方のサイトを
ぜひご覧ください。↓
仙台ノート http://www.sendai-notes.jp/
FX1の性能がわかる以前に、ライブでの「撮り方」の勉強になると
思います。
書込番号:4465907
0点

早速のお返事を本当にありがとうございます!
とても参考になりました!!
ただ…やはり画質は荒れてしまうのですね…(>_<)/
スミマセン!また質問をさせていただいても宜しいでしょうか?
■HC1のようにハイビジョンでなくても
ライブハウスなどで画質が荒れずに
撮影できるものはありますでしょうか?
どうか宜しくお願い申し上げます(>_<)/
書込番号:4467718
0点

ライブステージといっても明るさはいろいろですから、一概に言えないとは、思いますが、メインの演奏者、ソリスト、歌手にはスポットライトが当たっているのであれば、映ると思います。
ライブでは、複数のカメラを使いマルチカメラで撮影し、ステージ全体、アップ、左右からなど複数のアングルから同時に撮影すると、楽曲の録音を中断せずにカメラ切り替えられるので、メリハリのある映像になるのですが、1台のカメラではそれが出来ません。数年前のことですが、私が応援しているインディーズヴォーカリストは、自分のライブを人に頼んでマルチカメラで収録していました。私はそのときスティルカメラ(デジカメ)担当でしたが・・・(笑)
ライブのマルチカメラ収録を一度はやってみたいものです。
書込番号:4468288
0点

経験で言うと、HC1でも、スポットライトモードを使うと、
一般的なライブハウスのステージの明るさ程度なら、画質は荒れずに
鮮明な映像を撮れるはずです。
何度も言いますけど、照明の当たっているステージは、普通は撮影に
充分な明るさのはずです。暗い室内で撮影という条件ではありません。
(ステージを撮るのではなく、客席をメインに撮るのですか?)
ご紹介した仙台ノートの例のように、FX1の方が暗さには強いです。
もっと暗さに強いのはVX2100ですが、ライブハウスで撮影した
ものを、何に使うのかによって、カメラの選び方も違ってきます。
書込番号:4469329
0点

ライブハウスでの使用をメインと考えているのですか?
3つの問題が出てくると思います。
@室内映像(明るさ)
HC1は15ルクスですので感度は悪いでしょう。暗く撮れますね。
Aフォーカス
感度が悪いため、フォーカスがふらつきます(ピントが合わない)
Bバッテリー
付属のバッテリーNP-FM50は実撮影時間たったの50分です。別途バッテリー購入しないとダメかと思います。
最大容量バッテリーNP-QM91Dを使用しても実撮影時間がたった2時間〜3時間しかもたない。NP-QM91Dは定価で18,900円します。
現在の本体最安値+バッテリー代=13〜14万円代の高額となり非経済的
いずれ急速充電器も必要になってくるかと思いますので
現在の本体最安値+バッテリー代+急速充電機=14〜15万円代
※今後、ライブハウスに限らず旅行やイベントなどでビデオカメラを使用していくと思いますので、バッテリー個数が必要となる機種です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/spec.html
書込番号:4470012
0点



シャープのハイビジョンHDDレコーダーにi.LINK接続し、DVDに録画していますが、録画した映像を再生すると16:9のサイズではなく4:3サイズになってしまい、左右が押し縮められ、人物が縦長に映ります。
テレビはパナソニックTH-36D20(ブラウン管ハイビジョン)です。テレビ側で画面モードを『フル』にすれば正常に表示されるのですが、パソコンで再生した場合は4:3になってしまい、正常に映りません。
HC-1の基本設定は以下の通りです。
ビデオ HDV/DV・・・オート
i.LINK DV変換・・・入
コンポーネント出力・・・D3
TVタイプ・・・16:9
録画フォーマット・・・HDV1080i
以上なのですが、どなたかお分かりになる方いらっしゃれば教えてください。
0点

TVタイプを16:9にしているからではないでしょうか!
通常これだとスクイーズ記録(縦長)になってしまいます。
家のテレビもパナのTH-36D50なのですがスクイーズ記録では通常画面モードはフルにします。そうすると横に引っ張られ縦横比が正常の16:9
画面になるわけです。
パソコンは4:3なのTVタイプを4:3にすればレターボックス記録(上下に黒帯)になりパソコンで16:9の画面で見れると思います。その代わり上下に黒帯が入るため、その分スクイーズに比べ画質が落ちてしまいます。
もしくはスクイーズ記録された映像をパソコンで16:9にして見れる再生ソフトを使えば問題ないと思われます。
書込番号:4469738
0点

けーん33 さん 早速のご回答ありがとうございます。
TVタイプを4:3にして再生してみました。
・・・と。その前に私の接続状況の説明を遅まきながら。。。
ハイビジョン画像で見るときは当然ながらテレビのD端子に直接、付属のケーブルで接続して見ています。
で、DVDに記録したいときはシャープのDV−HRD300にi.LINK接続で記録します。
TVタイプを4:3にしてみると、テレビへ接続した場合は画面モードは『フル』以外選択できません。これはTVタイプ16:9の場合でも同じです。もちろんどちらのタイプでも16:9で視ることができます。
HDDレコーダーにi.LINK接続した場合、テレビ側の画面モードがノーマルの場合は上下左右に黒い部分がある状態で16:9で映ります。『フル』にすると上下に黒帯ができ、左右に引き伸ばされた映像になります。(人物の顔は太っちょになります)
パソコンでスクィーズ記録された映像を16:9で視ることができるソフトにはどのようなものがあるのでしょうか?
書込番号:4469931
0点



はじめまして。昨年からスノーボードの撮影を個人的に楽しんでいます。
その当時は小型が1番と考えてDCR-IP1Kを使っていましたが、画質の悪さがいやになったのと各社からMPEGムービーがたくさん出てきたので検討をしています。しかしMPEGムービーはPCとの連携で手軽さがあるのですが、画質がどうにも我慢できそうにありません。そこで小型の機動力より画質優先でHDVに切り替えたいと思います。使用目的はスノーボードの撮影、サーフィンの撮影がメインになります。やはりスミアに一番強いHC1かZ1Jが一番でしょうか。皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
0点

>スノーボードで滑りながらの撮影
ハイビジョン撮影でですか?
見せてもらっても酔いそうですけど
>サーフィンの撮影
マリンパックはオプションにありましたっけ?
書込番号:4455680
0点

早速の返信ありがとうございます。当然ハイビジョン撮影のつもりです。三脚なしの撮影で安定した姿勢には自身がありますし、身内だけで楽しむつもりです。サーフィン撮影はとりあえず丘から望遠になると思います。いろいろなご意見お待ちしております。
書込番号:4455751
0点

スノボで片手にビデオ持ってるんでしょうか!上手いんですね。
軽量&オートを基本、防滴が望ましいとなると機動力の高さから考えるとHC1ではないでしょうか。旧型機種のスポーツパックやマリンパックを流用・加工して使ってる方もいるようですので。
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/2005-08-24-1
書込番号:4456237
0点

肝心の画質ですが、HDVの性質上、他の画面全体が動く場合は、解像度の低下が顕著で、想像しておられるような画質にはならないかもしれません。
実際にテストしたわけではありませんが、そのような用途ではDV機のほうが良いようにも思えます。
書込番号:4456268
0点

おせっかいなことですが
>三脚なしの撮影で安定した姿勢
=あなたのバランス感覚抜群
と映像(手持ちカメラの方向)が揺れないというのは
同じじゃないですよ.
書込番号:4456362
0点

まあ、どんな映像になるか一度やってみればいいでしょう。
プロの皆さんはステディカムという「装置」を使っています。
googleでどんなもんか調べてください。高いよ。
カメラは雪の中に落として壊れてもいい安物がいいんじゃないですか。
マリンパックつけるとステディカムがつきませんし。
書込番号:4456478
0点

×他の画面全体が動く場合は
○画面全体が動く場合は
ステディカム?
ほいっと買っちゃう人もいるかもよ。
書込番号:4456537
0点

滑りはショボイけど、PC350+スポーツパック装着で
スノボーしながら撮るとこんな感じです。
PC系より大きなカメラだと正直しんどいかなぁ。
あと雪の上でよく転がしてますが、案外平気でした。
http://www.geocities.jp/agayan231/video/ALL29MB.wmv
※1)液晶は見てません。とゆうか危なくて見れません(笑
※2)滑走時はワイド端、目一杯。
※3)ターンは抱え込み系が使えんと画面が上下します。
書込番号:4456588
0点

りーまん2さんの撮影上手いですね、私はスキーですので、滑降者の前面撮影に何時も苦労しています、来年は念願のスイス(マッターフォルン)に還暦遠征です、仲間8名と毎年楽しいスキーしています、
来年はHC1を購入して行きます、皆さんのアドバイスをしっかり
頭に入れて。
書込番号:4457061
0点

おっ、サンプル映像だ。
この人口密度の高さはやばいでしょw
私もスキー場で撮ったことあるけど、滑走しながらは映像的にきついね。
私の板が99センチなせいもあるけど・・・
書込番号:4457244
0点

スノボーもこれくらいの感じだったら、HDVの解像度低下も気にならないかもしれないな。
書込番号:4457365
0点

一晩でこんなに書き込みありがとうございます。りーまん2さん、サンプル画像までありがとうございます。
私は撮影中はほとんど液晶を開いて見ながら滑っていました。ので突然転倒も何度もありましたが、後で編集すればまともな映像も撮ることができます。雪の中での水濡れですが最初は大切に扱ってたのですが、だんだん慣れてくると無理をするようになりテープ収納部の外装が割れていますがまったく壊れる気配なしです。ただ気温が低い外と室内では結露発生で困ることが何度かありました。それを考えると画質をあきらめてハードディスク録画かメモリ録画か悩みます。また昨日本体を店頭で確認したところ撮影スタイルがかなり厳しいことに気づきました。縦型スタイルのハイビジョンの登場を期待したいところです。皆さんありがとうございました。
書込番号:4458011
0点

りーまん2さんの映像を拝見しての正直な感想ですが、
「これで十分だなぁ」と思いました。
元画像はもっと鮮明だと思います。
個人で楽しむ範囲内なら、上位DVカメラでもいいのかなと思いました。
決してHDVを否定するつもりはありませんが、
まだ子供もいない自分には、もうちょっと機種の選択枝が増えてからでも
いいかなあと思った次第です。
りーまん2さんのような映像をHC1で撮影した場合、
画質の低下などはあるのでしょうか?
書込番号:4458720
0点

サンプル映像見せていただきました.
これを(画面が横に広い,MPEG2の)ハイビジョンで撮るのは
ちょっときついと思いますよ.
現状の手ぶれ補正は上下,左右の補正ですよね.
光軸の回転方向の補正はできないですよね.
書込番号:4458881
0点

>この人口密度の高さはやばいでしょw
そうね、スキー場の経営的にはやばいかもね。。。(ワラ
書込番号:4459136
0点

いやいや、滑走しながらの撮影には人大杉ってこと。
自分がウマくても周囲はどうだかわからんしね。
書込番号:4459859
0点

実は私もスノーボードを撮影したく、ビデオカメラを買おうと思っています。今まではなんとデジカメで撮影をしていました。本当に遊び程度ですけど。そこで皆さんの書き込みをみていると、HDの画質が綺麗だということはわかったんですが、DVの画質が悪いような印象を受けましたので、それはHDと比べると悪いということなのでしょうか?それともテレビなどでみるには話にならないぐらいなんでしょうか。少なくともデジカメ(5万画素)よりは綺麗ですよね?そしてHDは画面が動く場合画質が落ちるようなことがかいてありましたが、画面が動く場合はDVの方が綺麗に写るということですか?教えて下さい。
書込番号:4459951
0点

>T.J.Wさん
HC1への都合の悪いことは皆さんあまり触れたくないようです。
絶賛レスの方も多いですから、あなたのご質問への明確な返答は
望めないと思いますよ。
書込番号:4461742
0点

動きの速いものでも、ブレないように撮ろうと思えば、シャッタースピードを上げれば、そこそこ映ります。しかし高速に走る電車の車窓から外をの景色を撮ると、目の前を通り過ぎる建物などはかなり斜めに歪みます。このカメラの私が感じた唯一残念なところです。
でも、サンプルで見せていただいたビデオぐらいの事例であれば問題無く撮れると思います。
書込番号:4461855
0点

ポポンレ氏
いいかげんに少しは自分の無知と無能さを知れ。
T.J.Wさん
HC1は高画質です。とはほとんどの人は言っていません。
キレイだという感想を言っているのですよ。
よほど眼が肥えていないと「測ったもの」と「印象」は一致するとは限りません。
どうやら解像度が高いことは観る人の印象を良くするようです。
画質の本質とは何かを語りだすとキリがないのですが、できれば時間をとって、この掲示板の過去ログをじっくりご覧になったらよろしいかと思います。HC1の傾向がわかってくると思います。専門用語で不明な点があれば、ひとつひとつGoogleなどで検索するといいでしょう。
HDVはDVと同じ容量のテープに概ね同尺の映像を格納していますので、総合的な品質(というよりも映像品質、音声品質、信頼性等々)においては、技術の進歩はあるものの、トレードオフがいくつもの面であります。皆が諸手を揚げてHDV万歳と言いかねているのはこういうことなのです。
DVについてですが、これを特段低画質であると非難している人は、少なくともこの掲示板においては、ほとんど居ないようです。
ただ、液晶テレビ等、昨今のハイビジョン対応フラットテレビでは、DVに代表されるSD映像はHD映像に比べ格段に劣って見えるようです。これは、ディスプレイの特性によるものですので、店頭デモなどで騙されないようにしましょう。
民生用5万画素のデジカメがあるなら、それよりHC1が劣ることはないでしょう。私はそのようなデジカメを知りませんが、トイカメラの一種でしょうか。
画面が動く場合はDVのほうが美しいか否かという点ですが、それはなんともいえません。確かにHDVのHC1のほうが、動きに弱いのですが、それで直ちに美しくないとはいえません。まずは「美しいとは何なのか」と「撮影条件は具体的にどのようなものなのか」の両面から合意と検討が必要になります。
ということで、かなり噛み砕いたつもりですが...下手な文章ですみません。
それ以前にHC1でスノボで滑りながら撮るのは、形状からしてタイヘンだと思いますよ。
書込番号:4461975
0点



HC1とA1Jで、悩んでいる一人です。機能や、使い勝手については、いろいろな質問が出ていたので、とても参考になりました。
しかし、私は素人なので、機能というよりは、見た目で、A1Jが気に入ってしまいました。予算があれば、A1Jを即購入なのですが、現在はHC1が有力です。
そこで、レンズフード LSF-S58は、VX2000やPD150で装着可能のようですが、HDR-HC1には、装着できないのでしょうか?(カタログでは無理のようですが)その他、他社製品のレンズフードを装着している方はいますか?
HC1の装備を充実された方、アドバイスなどよろしくお願いします。
0点

書き込み番号
4280166
にラバーレンズフードの話が出てますよ。
書込番号:4421602
0点

HC1のレンズフードをカッコよくしたいという方は多いみたいですね。
そんな貴方に、ビデオボーイさんのサイトをご紹介。
http://web-jp.com/videoboy/
HDR-HC1カスタム化?第2弾として、ドイツhama製の角フードを
取り付けたそうです2000円弱。
写真をみると、かっこいい!!
それ以上に私がいいなと思ったのは、フードのついたDSR-PD100専用の
ワイコンをHDR-HC1に転用したものの写真。うーん、カッコいい!!
書込番号:4422548
0点

しらくらのWebを見ると装着出来るようです。
http://www.shirakura.co.jp/goodsdetail.php3?goodscode=5229&maker=SONY
書込番号:4423138
0点

クモハ42 さん 情報ありがとうございました。
早速注文しましたがメーカー在庫切れ、生産上がり待ちだそうです。
人気アイテムみたいですね。
書込番号:4424704
0点

私も今日注文して来ました。家電量販店で頼んだので3300円前後でポイント付きです。しかし時間はかかるそうです。
書込番号:4428623
0点

橋本@横浜さん、私のHPをご紹介いただきありがとうございました。
アクセス数の急増で激喜しておりました(*^_^*) こちらのような有益な
掲示板があったなんて・・・、購入前に熟読しておくべきでした。。
また、GXBさん、こちらをご紹介いただき、ありがとうございます。m(._.)m
書込番号:4429202
0点

VideoBoyさん、勝手にリンクして、困惑させたようで申し訳
ありませんでした。
VideoBoyさんの写真に魅せられて、DSR-PD100専用のワイコンを
探しているのですが、オークションでも結構な値段してるんですね。
ワイコンにこそ、レンズフードが必需品だと思うので、手ごろな
組み合わせはないかと、アチコチ探し回っています。
やはり角型が欲しいので。
書込番号:4429386
0点

「最強のHC1を作る会(仮)」さんによると、A1Jの先代のPDX10の角フードが付けられるようです。(改造品、って書いてるのはどういう意味だろ?)
っていうかこのHC1… A1Jよりかっこいいんですけど〜。
書込番号:4464627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
