HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってしまった!

2005/07/18 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2件

K’s電気で145,000円を提示され、衝動買いしました。
撮影した映像は確かにきれいですね。HDV以外はもう見る気がしません。
ところで教えてください。デジタルズームの設定方法が分かりません。
初期設定で光学10倍となっていますよね。それ以上のデジタルズームにするには?---

書込番号:4289566

ナイスクチコミ!0


返信する
xbodyさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/19 14:17(1年以上前)

取り扱い説明書に記載されていると思いますが・・・。

書込番号:4290748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暗いところ

2005/07/17 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:7件

使用されている方に質問です。

1CMOSのHC1ですが、オートで使用する場合、室内等や暗いシーンでのノイズはどうなんでしょうか?、ピントは迷いませんか?率直にお答えいただければ幸いです。

書込番号:4286019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2005/07/17 20:44(1年以上前)

低照度での撮影のテストレポートのページを作りました。
http://www.oysy.com/citv/hc1-test/

また、
■「RW,runway」 http://hoshizawa.no-ip.com/RW/
■「ムービー@旅客機」http://www.airliners.jp/
さんのサイトでも、夕暮れ時の旅客機撮影のテストレポートと
サンプル映像がみれます。

人の目が暗いと感じない明るさならノイズも目立たず綺麗に撮れます。
見た目以上に明るく綺麗に撮れるカメラではありません。

ピントはどういう実験をしたらいいのでしょう? (どういう情況設定
を想定したらいいのでしょう?)

書込番号:4286558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/18 12:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

やはり、この様なシーンではノイズが盛大になってしまうのですね。

 ピントの件ですが、画面内のろうそく等の光源ではなく暗めの室内照明の下での室内撮影。または、照明を消した、日当りの悪い日中の室内
等です。このような条件下で本体をフルオート設定にしての撮影。

これで、ピントがバッチリ決まりますか?どうでしょう、是非、教えて下さい。

書込番号:4288123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/07/19 00:32(1年以上前)

「暗めの」「日当りの悪い」というのがどの程度なのかわからないので
自分の感覚での「暗い」場所での撮影だと、普通にフォーカスは
合います。「バッチリ」かどうかはわかりませんが。

でも、基本的にこのカメラは、VX2100やFX1に較べれば、暗さに
弱いです。カタログの仕様を見れば一目瞭然です。

ですから暗いところで撮ることが多い、あるいはそのことが
気になって仕方ない方で、HDVを望まれるなら、迷わずFX1を選んだ
ほうがいいのではないでしょうか。

あと、NDフィルターを持参して、お店のデモ機で擬似低照度の
環境にして、実際に試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4289902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/19 14:13(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:4290743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝z1へ録画

2005/07/18 21:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1件

HC1は東芝Z1へ録画できますか? どなたか教えてください。

書込番号:4289181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どんな、ものですか?

2005/07/17 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 kumasan55さん
クチコミ投稿数:2件

当方、DCR−TRV900を使用中です。この度、不具合発生で、修理しました。
修理内容は、いろいろありましたが、問題は、有名なレンズのカビです、他、もろもろで、8万近くかかってしまいました(泣 いいかげんに、このカビには愛想が尽きてきましたが、 今度は、またいつ不具合が出るのかわからないし、そろそろ、見切りをつけて(サブに格下げ?)にて、今度のこの機種を購入したく思います(5年保障に入って・・w)、以前、TRV900やMX3000等の3CCD使用者の方で、比べて画質的には、どんなものでしょうか?すばらしく、画質が向上している感じですか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4286367

ナイスクチコミ!0


返信する
bobin2005さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/17 22:44(1年以上前)

MX3000使用していました。いくら3CCDといえどもビデオの絵でした。
それに比べるとHC1(1080i)はどなたかが書いていましたがほんとに近所の何気ない風景などを撮っても何度も見入ってしまうほど見事な画質です。
DVカメラと比較するのは私自身はほんとにナンセンスだと思います。
すばらしく画質が向上しています。

書込番号:4286911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/17 23:53(1年以上前)

DCR−TRV950を使用していました、もしハイビジョン再生できる環境があるなら、迷わず、HC1を購入することを勧めします。
特に明るい野外での画質はDVとは次元が違いすぎます。
自分はもうDVには戻れません、今まで購入してきたビデオカメラ(5台)の中
で文句なしでイチバン感動しました!!

書込番号:4287140

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan55さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/18 12:39(1年以上前)

やっぱり、そうだったんですか、すごいですね。修理しなければ良かったかな(涙・・・でも、そんなに画質がいいのだったら嬉しくなりますね、よっし!妻には、まだ修理出来てないって事にして、買っちゃおうかなw。有難うございました!。暗いところも、TRV900・MX3000よりもいいのでしょうかね。だと、もっといいけど、期待しすぎかな。w

書込番号:4288188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

映像が途切れるのですが?

2005/07/10 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 tokachiさん
クチコミ投稿数:4件

デジタルのビデオカメラを購入するのは初めてなのですが
本日HC−1で色々撮って見たのですが、いざ再生すると
所々1秒ぐらい途切れる(映像が凍る)のですが普通なのでしょうか?
特段衝撃等を与えたりした訳でも無いのですが、
同じ現象出ている方いらっしゃいます?

書込番号:4272711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2005/07/10 23:26(1年以上前)

テープは新品をお使いでしょうか。
使用したテープで過度(?)に早送りしたり、早戻し等の操作で
テープにシワが出来た場合にはそこでデータが途切れますので
画像が一時止まる場合がある様ですね。
まっさらのテープでも発生する場合は異常と思われますが。

書込番号:4272751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/10 23:28(1年以上前)

いわゆる瞬間クロッグですかね。

書込番号:4272760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/07/11 06:28(1年以上前)

少しヘッドをならしてみてはどうでしょうか?私のも購入2日目に一瞬、起こりましたが
新品のテープを停止状態で早送り巻き戻し1セットだけ行ったところ、瞬間クロッグは起きなくなりました。

書込番号:4273212

ナイスクチコミ!0


cezareさん
クチコミ投稿数:37件

2005/07/11 12:13(1年以上前)

私も一秒ぐらい止まってしまう事が連続しておこる現象がおこりました。
現在は解消しています。
事実ですので、書いておきます。

再生時に画像が止まってします現象がおきていた時はVictorの安いテープをつかってました。
テープを疑い、SONYの標準テープを購入し、それを使ったところ今のところは以前のような現象は起きていません、良好です。


書込番号:4273532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/11 14:01(1年以上前)

度を超すと不良と判断する必要もありますので、クレームをつけやすくするためにも、SONY製のテープを当面は使い続けるのがいいでしょうね。
2〜3本で1回くらいなら、仕様の範囲と言われると思いますが、1本で数カ所以上コンスタントに出るなら、サービスにみてもらったほうがいいと思います。

書込番号:4273685

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokachiさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/11 20:52(1年以上前)

レスありがとうございます
SONYの新品テープ(MasterDV)で7分位のカットを
5回撮りましたが内2回止まってしまいました、今度テープを変えて
見ようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4274299

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2005/07/11 21:32(1年以上前)

私のも、今日撮影したのを再生してみたら途切れている所がありました。
テープによって変わるのかどうかが気になりますが、皆さん結構発生しているようなので
初期不良なんでしょうかねぇ?

書込番号:4274422

ナイスクチコミ!0


muutestさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/11 22:51(1年以上前)

日曜日に購入し夕方5分ほどの映像を録画しましたが3カ所ばかり画像が止まる部分がありました。
止まった箇所は、ズームを使った部分が一カ所と全く原因のわからない部分が2カ所あります。
テープは、1年前に購入したビクターのテープで安く売っていた物です。
土曜日にでもソニーのテープを買ってどうなるか試してみます。

書込番号:4274693

ナイスクチコミ!0


cezareさん
クチコミ投稿数:37件

2005/07/12 07:51(1年以上前)

Sonyのサービスへ電話にて聞いてみました。
この現象はまさにヘッドの汚れによるものだとのことでした。
従来のDVの場合はノイズがでるようなのですが、HDVの場合は静止画で止まるような状態になるそうです。
新品、しかも発売から一週間も経っていない状態でヘッドの汚れというのも初期不良ちゃ初期不良でしょうが、サービス曰く「申し訳ないが、クリーニングテープを購入してクリーニングしてみて欲しい、その上でまだ映像が止まるようなら、修理を行う」とのことでした。

そういうわけで、ちょっとお金はかかりますが、クリーニングテープを使っても、この現象が出る場合は修理へ回せるようです。

書込番号:4275324

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2005/07/12 20:56(1年以上前)

cezareさん、ソニーのサービスが「ヘッドの汚れ」のせいだと言っているとの事でしたが、
発売直後ですからユーザーが汚すわけは無いので、品質管理の問題ですよね。

また、クリーニングテープを購入してと言う事ですが、それでも直らなかった場合
ソニーはそのクリーニングテープ代は返してもらえるんでしょうか?

初期不良であった場合は、修理ではなく商品交換が常識ですよね。
ソニーのサービスの対応に不信感を抱いてしまいます。

書込番号:4276324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/15 05:25(1年以上前)

5日に購入して今まで役8時間分撮りましたが、
ソニーのテープでは発生せず、ビクターのテープでは
たびたび画像の途切れが発生しています。いずれも
新品で購入したばかりの60分ものです。

仕事で使うつもりなので、かなり参ってます。

書込番号:4281029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/15 12:04(1年以上前)

FX1の掲示板の[3429460]あたりのスレッドで、悶絶しているユーザの発言が参考になるかも。
全体的にFX1の掲示板は結構HC1のユーザの参考になると思いますヨ。

同じ現象が出ていても、不良のものと、そもそもの仕様があると思いますので、境目が難しいところですね。

書込番号:4281396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/07/16 08:00(1年以上前)

こんなこと言うのもなんだけど、要はSONYのお家芸「未完成の製品の市場試験」って事ですか?しかし新生SONYの最初の目玉製品がこの体たらくではもう駄目だろ・・・鳴り物入りで登場させた製品がコレだけ欠陥を書かれては・・・。

書込番号:4283065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/17 21:27(1年以上前)

このように、勘違いする人が出てくるので、ソニーはわかりやすい製品説明とサービス担当への周知徹底を迅速にすべきでしょうね。
既に枯れた情報の類なのですけどね。

書込番号:4286662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

撮影したHDVテープのバックアップ

2005/07/15 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 @驚くさん
クチコミ投稿数:69件

撮影したHDVテープのバックアップ方法を考えているのですが、
CapDVHSでPCに取り込み・・・
そこから再度HC1に書き戻すことができません、無理なのでしょうか?
他のツールを使ってもかまいませんのでご存知の方教えてください!
ただし、当方HDV記録できるのはHC1しか所有しておりませんので
テープToテープのダビング環境がありません。

書込番号:4282372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/07/16 09:37(1年以上前)

DVテープは安くなってますから、撮影テープを保管しておくのがベターでしょう。

書込番号:4283176

ナイスクチコミ!0


スレ主 @驚くさん
クチコミ投稿数:69件

2005/07/16 09:54(1年以上前)

>DVテープは安くなってますから、撮影テープを保管しておくのがベターでしょう。
その通りです、ですから大切な撮影済みテープは保管しておいて、
編集や普段こっそり?見るテープはバックアップテープを使いたいのです。

書込番号:4283202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/16 12:26(1年以上前)

こんなのもありますが…。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.htm

書込番号:4283419

ナイスクチコミ!0


スレ主 @驚くさん
クチコミ投稿数:69件

2005/07/16 14:12(1年以上前)

EDIUS 3 for HDVは先日購入しましたぁ(^_^;)
これに付属のキャプチャーソフトでも一度コンバートしなければならず
かなり時間を要しますので不便なんです。
私がイメージしているのはHC1からPCのHDDにコピーし、直ぐにHDDからHC1にコピーする方法です。
DVの時は、そのようにしてましたんで、HDVも同様にできると助かるのです。

書込番号:4283583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/07/16 14:24(1年以上前)

変換なしのネイティブキャプチャもできるだろ?

書込番号:4283597

ナイスクチコミ!0


スレ主 @驚くさん
クチコミ投稿数:69件

2005/07/16 14:56(1年以上前)

>変換なしのネイティブキャプチャもできるだろ?
はなまがりさんは、この方法で実践されてるんですか?
もう少し具体的に教えていただけますか?

書込番号:4283642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/07/16 15:01(1年以上前)

持ってないから知らんけど
製品紹介のWebにデカデカと書いてあるが?

書込番号:4283652

ナイスクチコミ!0


ganbareyaさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/16 15:34(1年以上前)

>>@驚く さん

EDIUS 3 for HDVにはMPEGcaptureとMPEG TS writerが付いてるはず。

これで、直撮り、直禄、できるんですよ。拡張子はm2tだからカノープス専用だろうけど、CapDVHSで取り込んだMpegもProcoder expressで変換すれば良い。

書込番号:4283700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/16 15:36(1年以上前)

EDIUS 3forHDV買ったばかりで試してませんが、ユーザーズガイドの13ページにHDDへの取り込みが出てます。
取り出しは40ページのみで出来そうです。

書込番号:4283705

ナイスクチコミ!0


ganbareyaさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/16 15:36(1年以上前)

ちょっと訂正。

>>CapDVHSで取り込んだMpegもProcoder expressで変換すれば良い。

EDIUS3で変換すれば良い。

書込番号:4283707

ナイスクチコミ!0


ganbareyaさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/16 15:42(1年以上前)

ありゃ、何勘違いしてるんだろうね(^^ゞ。

CapDVHSで取り込んだMpegもProcoder expressで変換すれば良い。

これでいいのです。

書込番号:4283714

ナイスクチコミ!0


スレ主 @驚くさん
クチコミ投稿数:69件

2005/07/16 15:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私が言葉足らずだったのですが、キャプチャーしたファイルを
そのまま変換することなく、再度HC1に書き戻したいのです。
確かに変換すれば書き戻せるのですが、時間もかかるし音ズレも発生しますんで。
だから変換せずに書き戻せればテープのバックアップが可能と考えました。

書込番号:4283722

ナイスクチコミ!0


ganbareyaさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/16 15:52(1年以上前)

???。

MPEGcaptureで取り込み、MPEG TS writer書き込むだけですよ。

書込番号:4283729

ナイスクチコミ!0


ganbareyaさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/16 15:56(1年以上前)

1時間撮りのテープを1時間かけてMPEGcapture取り込み。

それをそのままMPEG TS writerで新しいテープに書き込み。トータルで2時間はかかりますが、これはDVテープでも同じ。

書込番号:4283732

ナイスクチコミ!0


スレ主 @驚くさん
クチコミ投稿数:69件

2005/07/16 16:21(1年以上前)

ganbareyaさん、ありがとうございます。
>MPEGcaptureで取り込み、MPEG TS writer書き込むだけですよ。
おっしゃる通りと思うんですが・・・
それが書き込みをしようとしてもHC1にデータが送信されてないようなんです。
MPEG TS writerでデータ送信のみ(こんな言い方だっけ?)を実行しても
HC1の液晶モニターには何も映りません・・・
ちなみに、EDIUSで編集後のファイルはHC1へ書き戻せます。(当然でしょうが・・・)

書込番号:4283766

ナイスクチコミ!0


ganbareyaさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/16 16:39(1年以上前)

拡張子がm2tになってますか?。MPEGcaptureで取り込むとm2tになってるはず。

1.HC1にiLINK繋いで、電源オン、モードは見る/編集にする。

2.MPEG TS writerを立ち上げて、録画するファイルを開いて、MPEG TS writerの録画ボタン押す。

これで、書き込めないのならEDIUSを一度削除して、導入しなおしましょう。それでも駄目なら、カノープスサポートに電話してください。

書込番号:4283796

ナイスクチコミ!0


スレ主 @驚くさん
クチコミ投稿数:69件

2005/07/16 17:26(1年以上前)

ganbareyaさん色々ありがとうございます。
今は仕事中なので(^_^;)帰宅後に色々試してみます。
MPEG TS writerで編集後のファイルは正常にHC1に書き込みできておりますので、
おそらくカノープスに電話することになると思いますが・・・

書込番号:4283863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/07/16 18:19(1年以上前)

シャープのBD−HD100にダビングするのが一番簡単ではないでしょうか。

HD100のHDDに入れればBD盤は何枚でも作れます。今のところHDDからHC1のテープに書き戻しは出来ませんが、今後のバージョンアップで出来るようになるかも知れません。

書込番号:4283950

ナイスクチコミ!0


スレ主 @驚くさん
クチコミ投稿数:69件

2005/07/16 19:40(1年以上前)

今帰宅しましたぁ!で、早速ganbareyaさんの言うように試したところ
コピーできました!ありがとうございます!
数日前は幾らトライしてもNGだったのに・・・
どこが違うのかも解りませんが、まぁ結果オーライってことで!
ただ当方のCPUスペック(Pen4の2.6G)ではこま落ちしちゃいます。
製品説明には推奨以下でもキャプチャーは可能って書いてあるんですがね・・・
みなさんご助言ありがとうございました!

書込番号:4284111

ナイスクチコミ!0


ganbareyaさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/16 19:52(1年以上前)

私はモバアス改2.4Gです。HDV相手だと、もうそろそろ載り換えしないと駄目のようです。

高速DDR活かすには、Athlon64*2なんだけど、メモリもDDR2に買い換えてPentiumDにするか。ん〜ん、10万コースだなあ。久しぶりにPentiumにでも戻そうかな。しかし、どっちが早いんだろうね。64だろうな。

書込番号:4284133

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング