HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2654件

しばらく一眼デジタルカメラばっかり使っていて、ビデオカメラはお休みしていました。

小学校の音楽会の撮影ならビデオ撮影しかないかなと思い・・1年ぐらい使っていなかったHDR-HC1を取り出してみました。バッテリーは、完全に干上がり内部時計も稼動していませんでした。急速充電器で充電後、電源を入れてみたら、そんなに温度差のある場所への移動など無いにもかかわらず、「露付き」マークが出てきました。ちょっと放置してみても改善せず・・・
ここの掲示板で、電池を一度抜いて入れると直るという情報を検索で確認できたので、早速実行。露付きマークは消えました。ラッキーと思いきや、ヘッドクリーニングカセットを念のため回そうと、入れようとしても、カセット挿入されず・・・また、ポンとカセットが上がっしまいます。しばらく可愛がっていなかったので、このHDR-HC1やっぱり故障してしまったかなと思いました。
しかし、再度電池をはずして、再度取り付けることにより、カセットは中にローディングされるようになりました。

無事、音楽会の撮影ができました。一時はダメかなと思いました(笑)
やっぱり、こういうビデオカメラみたいな精密機械は、時々使ってあげないとへそを曲げるのかもしれませんね(笑)

書込番号:6995017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/11/17 21:55(1年以上前)

>やっぱり、こういうビデオカメラみたいな精密機械は、時々使ってあげないとへそを曲げるのかもしれませんね(笑)

まさにそのとおりですね(笑)
私のHC1は同じ状況+液晶画面の不具合にて2万4千円にて入院中です。

一年使用しなかったなんて、到底考えられません!!

撮る機会なんて作ればいくらでもあるでしょう?!
もっともっと使ってあげてください。

その分だけ期待に応えてくれるはずですよ!!
持ち歩く癖をつけていただけたらいいかと思います。

また撮影報告をお待ちしていますね!!

書込番号:6995779

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/17 22:29(1年以上前)

> ひさびさに、カメラバッグから取り出して・・・

防湿庫か、せめてドライボックスに入れてあげて下さい〜〜〜!(^^;;;

書込番号:6995970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2007/11/17 23:39(1年以上前)

一時期、PCでキャプチャーして、EDIUS for HDVなどで編集などを楽しんでいたのですが、デジタル一眼の写真の方に興味が行ってしまい。本当に1年ほどほったらかしでした。

今日、一日、あれこれHDR-HC1をいろいろ使って、操作方法を思い出しました。

とりあえず、故障は無かったようで、よかったです。

書込番号:6996360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/11/18 21:28(1年以上前)

>とりあえず、故障は無かったようで、よかったです。

なによりです。

買われたときの感動?を今一度思い出され、愛着を持って接してあげてください。

追伸:写真とビデオの両立って、難しい〜。

書込番号:7000003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/21 14:51(1年以上前)

>ここの掲示板で、電池を一度抜いて入れると直るという情報を検索で確認できたので、早速
>実行。露付きマークは消えました。

助かりました。最近よく結露症状が出て困っていました。
原因なんて全然ないので修理行きかと思っていましたが、検索でたどり着きました。
電池パックはずして直るなんて公式HPでも書いてほしいです。

書込番号:7010644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/23 13:18(1年以上前)

また結露になったので電池パックはずしたり3時間待ったり日に当てたりしてもダメでした。

修理行きかと思いましたが、メモリカードを抜いてみたら直りました。とりあえずご報告まで。

書込番号:7018456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2007/12/10 21:40(1年以上前)

バッテリーの付け直しやメモリーカードの抜き差しでも、直ることがあるのですね。
ただ、これは確実な方法とは言えないので、メーカーが公認することはないと思います。

Windows をXPからVistaにアップグレードしたら、ビデオ編集ソフトのEDIUS3 for HDVが正常に動作しなくなっていたのですが、やっとEDIUS Neo優待版を購入。また、ビデオの撮影と編集を楽しもうと思っています。

書込番号:7097537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TRV900からHC1に買い替えました

2006/11/23 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:57件

悩んだ末に、AVCHDは編集環境がいまひとつなうえ、録画可能時間が最高画質で4時間しかなく、データを抜くにはパソコンが必要なので、旅行に向かないこと、HC3はファインダーが固定されており、ほとんどマニュアル操作ができないこと、FX7は本命狙いでしたが、重すぎて断念したことから、中古のHC1をインターネットオークションで買いました。
非常に丁寧にお使いになっていたようで、新品かと思うほどの中古品でしたので、よい買い物をしたと思っています。
これまでは、ずっとTRV900を愛用してきたので、比較レポートです。
まず、HC1の方がよいと思った点です。
@拡大フォーカスがついているので、ピント合わせに重宝しています。
AHC1は暗所に弱いとの評判ですが、完全に日が落ちてからの野外の暗闇には意外と強い。
Bカラーバーがついています。録画の際に印として入れておくと、編集の際に便利です。
C当然ですが、ハイビジョンなので、画質がきれい。

次はTRV900の方がよいと思った点です。
@バッテリーが、Mバッテリーなので、バッテリー残量を気にしながらの撮影になる。
A電源を入れてから、録画が始まるまでに時間がかかる。撮影チャンスを逃さないようにするにはスタンバイ状態にしておく必要がある。(バッテリーが小さいので、本当はこまめに電源を切りたいのですが・・・)
A三脚をつけたまま、テープ交換ができない。
B操作ボタンが独立していないので、液晶画面を指で押して操作することになる。ファインダー撮影中心なのでかまわないといえばそれまでですが、指紋が液晶につく。
Cズームボタンが押しづらい。

総論では、ハイビジョンという点を除くと、当然のことながら、よい部品を使い、小型化のために機能を犠牲にしていないTRV900の方が当然いいカメラだと思います。
が、もうハイビジョンの時代なので、今のところTRv900からハイビジョンに買い換えるなら、HC1かなーという感じです。fx7は相当重いです。vx1000を重過ぎという理由で断念してtvv900にしたぐらいですので、大きさという点でも、HC1が適当です。
アクセサリー類は、HC1が37径、TRV900が52径なので、アダプターリングを使って、ほぼ全部兼用が可能です。NDフィルターだけは、Trv900は内臓、hc1には内臓されていないので、新調しました。

書込番号:5668895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

安くHC1を入手!

2006/07/08 11:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:154件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

今日、古河のケーズデンキにて展示品処分で72,000円でさらに5%割引券で69,160円で入手しました!安かったです。
5年間保証もちゃんとついています。
ハイビジョンの利点はやはり動画切り出しでも高解像度が得られることですね。まだ使っていませんが、これからさまざまな用途に使いたいと思います。

書込番号:5236104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/08 12:52(1年以上前)

写真少年さん

安く買えて良かったですね。
5年間保証もありますし、いい買い物でしたね。

HC-1で撮影した、結婚式のビデオ見ましたが
画質の良さに驚きました。

HC-1ですと、撮影も楽しくなりますね。

★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆

書込番号:5236242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/07/08 17:39(1年以上前)

ニコン富士太郎さん 返信ありがとうございます。

>HC-1ですと、撮影も楽しくなりますね。
そうですね。やはりハイビジョンだと何を撮っても楽しいです。
残念ながら、我が家のテレビはSD画質の4:3テレビですが、将来のことを考えると、やはりHDVカメラで正解だと思います。

HDVカメラを購入したので、HDテレビはいつ我が家にやってくるかな…。と、勝手に頭の中で考えています。

書込番号:5236807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/07/08 18:34(1年以上前)

購入オメデトウございます。
5年保証付きでその価格は本当に安いですね。

2005/7/7の発売から1年経ちましたが、HC1はいいカメラだと
改めて思っています。
(ちなみに私は1年前に\178000のポイント11%で買いました・・・)

>HDテレビはいつ我が家にやってくるかな…。

HDテレビも最近ずいぶん安くなりました。
しかも画質が年々改善されていますから、いつ何を買うか決断が
難しいですね。

書込番号:5236953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/07/08 19:20(1年以上前)

山ねずみRCさん 返信ありがとうございます。

>5年保証付きでその価格は本当に安いですね。
自分の目でその価格を見てみると、いくら展示品とはいえ、ネットの最安価格(いろんなサイトの)よりも、およそ2万円も安かったので、つい購入してしまいました。
しかも、処分品だったので、割引券は使えないよな…と思ったら店員さんが「大丈夫です」といったので、5%割引させていただきました。さらに得しました。

HDテレビも安くなりましたか。やはり、地上デジタルのエリア拡大によるHDテレビの普及が理由ですかね。2011年7月ごろにはもうアナログ放送が終わってしまいますので、HDテレビも当たり前の時代になるのでしょうね。

書込番号:5237058

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/09 12:56(1年以上前)

写真生年さん
偶然でしょうけど 私も3ケ月ほど前にキタムラで
ほぼ同じ価格で5年保証を付けてもらって購入しました。
このHDVの画質には満足していませんけど納得です。
展示品でしたが別段問題ないようです。
やはり販売末期にこまめに出かけてこういう出物を
購入する楽しさというのは格別です。

A1Jと液晶パネルの色がかなり違っていました。
エラク青いようです。

書込番号:5239249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/07/09 15:59(1年以上前)

W_Melon_2さん

失礼ですが名前は「写真生年」ではなく「写真少年」です!(変換ミスでしょうか?)

ほぼ同じ価格で購入されたのですか。古河にはキタムラはないので多分偶然でしょうね。こちらも展示品を購入しましたので「もしかしたら傷だらけかな…」という不安感はあったのですが、特に目立った傷はなく、ほとんど見当たらなかったので、安心しました。

液晶パネルの色が青いという事のようですが、自分的には、そのあたりはあまり気にしていませんので、気になりません。

書込番号:5239619

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/09 19:29(1年以上前)

写真少年さん お名前を間違ってしまったようで
申し訳ありません。
液晶バネルの色=記録された色ではありませんので
問題は記録された色の方ですからこんなものと
思っています。後から出たA1Jの方はもう少し
見易い色になっていました。
次はHC3もと・・・ 甘いかも・・

書込番号:5240147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/07/12 18:49(1年以上前)

返信が遅れましたが、お名前の件、了解しました。

どうやら、スペックを見るとビューファインダの方が画素数が高いようですね。こちらの方が発色、精細感ともにいい感じがします。
総合的には、こちらの方がいいと思うので、メニュー操作時以外はビューファインダを使おうと思っています。

とりあえず、SDの画質でテレビに出力しようと思ったらS端子では出力できないようですので、専用ケーブルでテレビで見てみようと思います。

書込番号:5248353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Vegas Movie Studio + DVD Platinum Editionの試用版

2006/06/25 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2449件

7月7日発売予定「Vegas Movie Studio + DVD Platinum Edition」の、日本語版を見つけました。

無事にインストールはできたのですが、オンライン登録がエラーで完了しません。
使用報告もしたかったのですが、どなたかお願いいたします。

以下にあります。

http://www.sonymediasoftware.com/download/step2.asp?did=617

書込番号:5200046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/06/25 20:04(1年以上前)

ダウンロードし、登録もできました。

でも、「試用版はMPEGファイルに対応していません」との
ことで、肝心なHDVの操作性を試すことは出来ませんでした。
HC1からHDVファイルのキャプチャーだけは出来るし、
WMV-HDファイルの読み書きは出来るんですけどねぇ。
音楽自動作成もわからなかった。

写真は最初の操作画面です。↓
http://oysy.com/cbbs2/file/vegas1.jpg

書込番号:5201102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/06/25 21:12(1年以上前)

橋本@横浜さんこんばんは。

そうですか、オンライン登録ができたのですか。

私は何か不都合があったのかと、再度ダウンロード〜インストールをしたのですが、何度やっても「再試行」ばかりで先に進みませんでした。
取敢えずは、登録画面に行くので設定は間違いないと思うのですが。

念のため、アンチウイルスソフトも殺してやったのですけど。

ところで、HDV(mpeg)には対応していないとのこと、Vegas Movie Studio + DVD Platinum Editionとなっているのに何故ですかね。

いずれにしましても、使い勝手など分かりましたら、またご披露してください。

有難うございました。

追:現在Premiere Pro 1.51で運用していますが、Vegas Movie Studio + DVD Platinum Editionの乗換版を発注しています。
色んなおまけソフトに興味があるためです。

書込番号:5201357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/06/26 18:42(1年以上前)

報告します。

本日、職場でダウンロード〜オンライン登録したところ、難なく実行できました。

自宅との環境の違いは、Internet Explorerが7 betaか6かでしたので、IE6に戻したところ解決しました。(どこかの設定がまずいのでしょう、May Shared Info. Missingでした)

昼休みに一寸操作してみました。
チュートリアルは便利ですが、今のところとっつきにくい感じです。

フィルター類はとても多く感じます。

書込番号:5203927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/26 18:47(1年以上前)

>職場でダウンロード〜オンライン登録したところ、

どうでもよいことですが、職場のパソコンでは個人的な遊びはできないので、うらやましいです。

書込番号:5203943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/06/26 19:55(1年以上前)

高画質動画さんへ。

ご指摘のとおりです。
言い訳っぽくなりますが、職場にはデジカメもビデオカメラもなく、業務上の報告事項は私物で作成します。

これまでを自宅には持って帰りたくありませんので、必要なときには職場のものを利用します。

書込番号:5204119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/06/26 20:04(1年以上前)

言葉が足りませんでした。

・・・そのためには、ソフトの選択や操作の習得も必要があります。

書込番号:5204143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/06/19 16:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:67件

みなさまこんにちは。
先週の土曜日に購入しました。
展示品ではありますが、ケースの中に入っていたこと
および、購入前に各チェック(レンズの埃なども)して
購入することにしました。

展示品特価94800円のさらに5%引きで90060円
さらにポイントが10%でした。

81000円ちょっとでハイビジョンの撮影環境を手にすること
ができました。

早速ためし撮りをしてハイビジョンキャプチャを行いました。
キャプチャしたファイルはそのまま再生させると、
ノイズだらけでした(スペック不足かもしれません)
<スペック>
CPU:AMD Athlon64 3400+
Memory:1GB
HDD:UltraATA133 250GB


次にTMPEGEnc 4.0にて720×480のDVD企画に合うようにエンコード
したところ思ったよりきれいな画質になり満足しております。

しばらくはハイビジョンで撮影しDVD企画に落としてDVD化
をしていこうと思いました。
以前使っていたCANON製(当時79800円で購入)したDV撮影
にくらべて格段に画質が上なので非常に満足しています。

書込番号:5183144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/19 16:50(1年以上前)

★ろいたん★さん、おめでとう。

>81000円ちょっとでハイビジョンの撮影環境を手にすること
ができました。

このくらの価格だと買いやすいですね。

このカメラですとかなり、PCの処理能力が必要なんですね。

書込番号:5183226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2006/06/22 12:13(1年以上前)

はじめまして、KKKM2ともうします。
ULEAD VIDEO STDIO V9で
使用環境 :WINDOWS XP PRO /PRESCOTT 3GHz/PC3200 SAMSUNG DDR FSB800 512GB*2個/ATA100 2個 Tornado GeForce FX 5500 (AGP 128MB)
環境でアップアップです。
特にREAL TIMEで取り込みながら、
画面で見るには、このグラボでは間に合いません。
P4 3Gでは無理がありました。
ではでは。

書込番号:5190798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/06/23 17:50(1年以上前)

この価格でのハイビジョンはかなり安いですね。
でもエンコード処理は結構大変になるんですね。
HDの容量もかなり無いと辛そうだし。
でも良い買い物おめでとうございます。

書込番号:5194133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/24 23:37(1年以上前)

私もHC1を展示品で安く買いました。本体価格(税込み)で79000円でした。
しかし、それからが大変でした。ACアダプターでつないだ状態で電源を入れると、これが入らない。当然、初期不良なので、その日に買った家電店へ持って行き、もう一つあった色違いのHC1と交換してもらいました。持って帰って電源を入れると、1分ほどは動いたのですが、その後電源が切れ、テープも入ったままでまた、お店へ。さすがに、その店にはもう展示品が無く、他の店から取り寄せてもらい(これも展示品)、3日後に取りに行きました。3度目の正直で、今度は大丈夫だろうと充電し、テープを入れると「テープを入れ直してください」というメッセージ。でも、下のふたを開けてもテープは出てこない。スイッチを入れ直したり、カセットのふたを二三度開け閉めしていると、またもや電源が切れ、その後はうんともすんとも言わなくなりました。
同じ症状が3回。もう、放心状態。気を取り直し、閉店間際のお店に電話をしました。「明後日、どうしても必要だ。」と言うと、「明日にはご用意します。」と言う返事でした。
 翌日、それを取りに行き、目の前で動作確認をしました。「今度こそ大丈夫でしょうね。」と念を押すと、店員さん曰く、「これは展示品ではありません。新品を開封し動作確認をしました。」とのこと。
 今のところ、順調に動いています。結局は、新品を80000円弱で買えて得したのかなぁ。でも、いつ、調子が悪くなるか戦々恐々の今日この頃です。

書込番号:5198371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/25 01:07(1年以上前)

お尋ねしますが、
・展示品の場合、メーカー1年保証はつくのでしょうか?
・延長保証には入れないのでしょうか?

書込番号:5198766

ナイスクチコミ!0


柱東さん
クチコミ投稿数:57件

2006/06/25 06:57(1年以上前)

私も、展示品なのですが、メーカー保障は、あります。
販売会社の良さを知ることになりました。ここで買って良かったです。
そして、自動的にお店の5年保険も。
電源入れてないので、使ってみたほうが良さそうですね。
しかし、驚くべくまだ、誰も開封されていない状態のでした。
上級に紳士なお店の上司の方の対応でしたので、
大満なお買い物ができました。

書込番号:5199182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/27 23:03(1年以上前)

私も5年保証が付いています。
前回、書き忘れたのですが、私が買ったお店の店員さんもとても好感が持てました。このお店で買ってよかったと思っています。
ビデオも今のところ調子はいいですね。

書込番号:5207569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/27 23:32(1年以上前)

>結局は、新品を80000円弱で買えて得したのかなぁ。

5年保証付きであればとてもいい買い物だったと思います。

でも、真の意味での【良い買い物】にする為に、5年保証を使うハメになる位まで、とことん使い倒してくださいね。

書込番号:5207686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/27 23:41(1年以上前)

↑付け加え忘れましたが、

5年保証といっても、1回の修理で保証が終わってしまう等、店によって内容がマチマチなので、自分が加入した保証の内容を確認しておく必要がありますよね。

書込番号:5207726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iLINK

2006/05/04 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

シャープのアクオスLC−26BD1でiLINk接続ができました。
26インチの液晶テレビでiLINK接続ができるものは少ないですね。
過去の書き込みでシャープのアクオスではできないとありましたが
最新のものではできますよ。
出てすぐに買ったHC1がやっと綺麗に見られます。

書込番号:5049794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2006/05/08 12:29(1年以上前)

こんにちは!
貴重な情報ありがとうございました。先日32BD1を購入したばかりでしたが、当てにせず試していませんでした。ひょっとするとPCのHDV編集のモニターとして利用できるかもしれません。楽しみがまた増えました。

書込番号:5060882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング