HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

問題は夜景ですね

2005/07/07 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

今日1日いじくり回しましたが、静止画、動画とも文句ない絵で、
FX1を手放していいかなという気持ちになりました。(ダビング用
にとっておく手はあるが。)

しかし夜景を写して、FX1との差を歴然と見せられました。
夜景になると極端に鮮明感がなくなります。ちょっとぼけた感じで、
ノイズも多いです。FX1はそういうことはありませんでした。
FX1はたとえば何とか山から函館の夜景を写して、家の42"プラズマで
見たら、実際に見たより鮮明にきれいに映っていて、驚いた
ことがあります。HC1ではほとんど無理だと思います。

花火なんかを写すとその差がよくわかるのではないかと思います。

でもこれはスペックなので(低照度向きではない)、それを
補ってあまりある魅力ある機種です。旅行にはもうこの1台ですね。

書込番号:4266191

ナイスクチコミ!1


返信する
PW501さん
クチコミ投稿数:38件

2005/07/07 23:41(1年以上前)

>夜景になると極端に鮮明感がなくなります
たしかに暗いところではぜんぜんですね。

でも明るければ精細さは格別。
42型PDPで普通のDVと比較しましたが、こんなに違うのか!とびっくりです。

あと今日使った分には色がちょっと、という感じです。
夕方の雰囲気がいまひとつでした。精細な分ちょっと残念。
何か設定まずいのかなぁ。。



書込番号:4266417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/08 07:21(1年以上前)

ハイビジョン好き様、大変興味深く拝見させていただきました。
やはり暗い状況の撮影には弱いのですね(泣)。

だいたいどの位の暗さから映像に鮮明感がなくなるのでしょうか?

夜間の部屋の中の撮影くらいでも弱さを感じてしまうほどでしょうか?

FX−1の購入を検討しているときにHC−1の発売がアナウンス
されたので、大きさや価格等から大喜びしたのですが、撮影する状況
が夜間の部屋の中ということが多いので、心配しています。
現在はソニーのTRV−27という機種をしていまして、最低被写体
照度が15ルクスでHC−1と同じなのですが、最低被写体照度が
同じであればDVカメラでもHC−1でも明るさによる鮮明感の変化
というのは同じなのでしょうか?
TRV−27ですと私が使用する状況ですと色が少し薄くなってしま
うというかやはり鮮明感が少し落ちてしまいます(泣)。
長々と質問してしまってごめんなさい。
もし宜しかったらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:4266884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/07/08 09:24(1年以上前)

>だいたいどの位の暗さから映像に鮮明感がなくなるのでしょうか?
>夜間の部屋の中の撮影くらいでも弱さを感じてしまうほどでしょうか?

すべて私感ですが、通常の家の居間の明るさぐらいなら、夜間でも
問題ないと思います。15ルクスという明るさがどれくらいか
わかりませんが、本の字がちょっと見えにくいような明るさだと
とたんに鮮明感がなくなりますね。FX1はそういうことはありませんでした。
いまさらながらFX1の実力を感じます(今スペックを見ると最低照度
6ルクスですね)。だてに大きくないと。

>最低被写体照度が
>同じであればDVカメラでもHC−1でも明るさによる鮮明感の変化
>というのは同じなのでしょうか?

同じように考えていいと思います。

それと前の方が書かれていましたが、夕方の色がちょっとということ
ですが、WBの問題だと思いますので、一度電源ON,OFFをされてみたら
いかがでしょうか。私は夕方の色が悪いとは思いません。

書込番号:4266979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/08 18:20(1年以上前)

ハイビジョン好き様、丁寧なお教えありがとうございます。
>本の字がちょっと見えにくいような明るさ
まで耐えてくれるのなら、結構使えそうですね。

おおっし!HC−1購入にチャレンジしてみます!

ありがとうございました。

書込番号:4267548

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/08 20:57(1年以上前)

ハイビジョン好き さん、

> でもこれはスペックなので(低照度向きではない)、それを
> 補ってあまりある魅力ある機種です。

 スナップ写真のような映像を撮影することに特化した小型軽量
低価格の製品だと思っていますから、当然切り捨てられたり、
妥協したポイントも多いでしょうね。その辺りをしっかり理解
すれば、取り回しが楽ですし、我が家のVX-700より一回り小さくて
バッテリーの持ちもかなり長くて、重宝しそうです。

 今日、かなり電器店で迷いました。ヤマダデンキで17万8千円、
10%ポイント還元でした。安いなあ〜と思うのですが、もっと
安く購入された人も多いようで、今日は衝動買いしませんでした。

書込番号:4267786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/07/08 23:32(1年以上前)

15ルクスがどのくらいの明るさか調べましたら、

裸電球吊り下げ60W 照明直下畳面2.1メートルの照度

だそうです。(http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV6.html

SONYの家庭用ビデオカメラは最低照度15ルクスというのが
多いようですね。

つまりこの明るさを下ると、画像が破綻し始めるということでしょう。

書込番号:4268102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/07/08 23:51(1年以上前)

FX1の最低照度が6ルクスですごいと思っていたのですが、
今調べたらVX2100は3ルクスなのですね。上には上がある。

書込番号:4268148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/09 08:23(1年以上前)

ハイビジョン好き様、
リンクありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。
HC−1買ってみます。

書込番号:4268628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/07/14 11:38(1年以上前)

SONYの名誉のために訂正しておきます。

このカメラには、Color Slow Shutterという機能があります。
動きのない夜景であれば、これをONにするときれいな夜景が撮れる
かもしれません。

書込番号:4279346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう買っちゃいました。

2005/07/12 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 saosao0109さん
クチコミ投稿数:2件

ほしかった、ビデオカメラをやっと購入しました。本当はもっと安価な
商品にしようと思っていましたが、販売店でHC1の映像を見ると、この機種しか無いと思って買っちゃいました。
お家でためし撮りをしましたが本当にすごく綺麗で、感動です。
そして家も、購入理由は6月に誕生したベビーを撮るためです。
ちなみに香川のキタムラカメラで158000円で壊れたビデオカメラを4000円で下取りしてくれたので154000円で購入する事が出来ました。そしてポイントで、5年間補償をつけました。結構安く買えた気がします。

書込番号:4276700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/12 23:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
やっぱり小さいお子さんがいる人には必須ですよね。
うちも4月に生まれたんですが、将来、なぜ2ヶ月まできれいな映像じゃないの?って言われそう。

書込番号:4276733

ナイスクチコミ!0


スレ主 saosao0109さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/13 16:27(1年以上前)

でも、2ヶ月までも映像があるんですよね?
うちは1ヶ月までは写真しかありません(笑)

書込番号:4277775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ガマンできず..買いました!

2005/07/06 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 hatsさん
クチコミ投稿数:7件

子供の運動会の秋までに買えれば..と思っていましたが、
皆さんの書き込みを読むウチにガマンできなくなり..
会社帰りに、ケーズで買ってしまいました!

値段は、148,000円、オマケでminiDVテープ(ノーマルタイプ2本)付けて貰いました。
5年保証が付いているので、まあまあかと思い即決でした。
(ネバればもう少しいけそうでしたが..)

蛍光灯室内で録った映像は、多少ざらつきが感じられましたが、十分キレイ!早く晴天下で録ってみたいです!

編集環境は、当面ガマン..なのですが..いつまでガマンできる事やら...

書込番号:4264437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/06 23:19(1年以上前)

私もケーズで145000円でした。
おまけはテープとソニーと書かれた水筒です。
いくつかの店に行きましたが、五年保障を条件に入れると一番安
かったです。発売当初のこの値段ですからしばらく待てば更に値
崩れしそうです。

6年間使ったDVビデオを壊れたので7月2日に予約し本日受け取
りました。入荷は火曜だったそうです。

画質はNTSCの再生環境しかないのですが、6年前のDVカメラと比
べると段違いにキレイですが、ややノイズががあるのとおっしゃ
るようにざらざらというか肌がベタッとした感じがあります。
あと音がいいように感じます。いいマイクが付いているのかもし
れませんね。

それにしてもハイビジョンTVで再生してみたいです。
液晶32型で10万円のが発表されましたから冬のボーナスでは値
崩れして45型を20万くらいで買えるかもしれませんね。

書込番号:4264529

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/07 00:29(1年以上前)

6年ぶりの購入 さん、レスありがとうございます。

偶然ですが、私もビデオカメラは6年ぶりの購入になります。
ちなみに機種は、Sony DCR-TRV10 でした。
あの当時、3CCDのTRV900と悩んだんですよねぇ..
価格とサイズ・重量でTRV10にした憶えがあります..
確かTRV10でも15万くらいだったような気がします。

今や同じ値段でハイビジョン機!隔世の感がありますねぇ..

あと、わが家の再生環境は、2年半前に買った、32型ハイビジョンテレビ(ブラウン管)です。
それと、ハイビジョン対応(720p)フロントプロジェクターがあります。
個人的にはこの組み合わせ、最高と思ってます。普段は32インチ程度で十分。(映画など)大きく見たいときは、プロジェクターを出してきて80インチで。と使い分けてます。あ、ちょっと脱線気味になりました。シツレイしました..

書込番号:4264733

ナイスクチコミ!0


dragさん
クチコミ投稿数:79件

2005/07/07 01:02(1年以上前)

>45型を20万くらいで買えるかもしれませんね。
は?何処の話ですか?台湾製なら未だしもシャープの亀山製ではありえません。画質は雲泥の差ですね。

書込番号:4264803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/07/07 01:05(1年以上前)

>編集環境は、当面ガマン..なのですが

体験版でやってみれば?

書込番号:4264812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/07 22:18(1年以上前)

みなさんのケーズで145000〜148000円ってどの地域のケーズですか?
いきなりこの価格で出すんでしょうか?それともそれなりの粘りが必要でしょうか?

書込番号:4266178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/07 23:02(1年以上前)

僕は九十九で予約していたのですが初回納品に落ちてしまい、皆さんの書き込みを見て我慢できなくなったので会社帰りにケーズへ直行しました。
表示は17万くらいでしたが、少し交渉して15万にしてもらいました。sonyのケースとテープ2本がサービスでしたのでまあいっかと思い決めました。九十九もいつになるかわからないので。

書込番号:4266278

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/08 00:43(1年以上前)

> みなさんのケーズで145000〜148000円ってどの地域のケーズですか?

私は東京都西部地区です。
一発提示でした。 良くて15万円後半からスタートと思っていたので、正直ちょっと拍子抜けでした..

『限界です。勘弁してください』とは言ってましたが、粘ればもう少しいけそうな感じでしたよ。
誠実な感じの店員さんだったので、私は決めてしまいましたが。

書込番号:4266606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/08 01:49(1年以上前)

> それと、ハイビジョン対応(720p)フロントプロジェクターがあります。

そうですね。プロジェクタもいいですね。
実はLP-Z3なんかいいなと思ってます。

> みなさんのケーズで145000〜148000円ってどの地域のケーズですか?

大阪です。
別の店で158000円ポイント10%(実質142200円)長期保障+7900円
だったので、それを話したらこの価格になりました。
SONY製品ということで長期保障は必須と考え、ケーズにしました。

店員さんは儲け1000円くらいしかないのでこれ以上無理です。
と言ってましたが、実際には十分儲けあるとみてます。

10万円の32型液晶売り切れましたかね。今イオンにアクセスでき
ない状態ですね。(話題ズレすいません。)

書込番号:4266747

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/08 21:19(1年以上前)

> 実はLP-Z3なんかいいなと思ってます。

おー! わが家のは旧機種のLP-Z2です。
Z3発売直前に買いましたので、12万円程度で買えました。

スイマセン..板違いな話しになりそうですので..ちょっと戻します。
昨夜、LP-Z2でHC1の映像を、80インチ程度のサイズで観てみました。
さすがハイビジョン! 32インチTVで観るよりDVとの差は歴然!

やっぱりガマンせず買って良かったと思いました!

書込番号:4267824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/11 21:29(1年以上前)

一発とは行きませんでしたが2発回答でhatsさんと
同額でケーズで購入しました。
弱気なのでおまけは要求できませんでした^^;)
しかし、みなさんからの情報を見るといきなり値崩れ
してますね。
当初、当分は値崩れは期待できないと思い、ヨドバシで
178000の10%で購入するつもりでしたの良かったです。
しかしあと2〜3ヶ月もすれば128000なんて情報がでて
きそうですね。

書込番号:4274413

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatsさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/11 23:11(1年以上前)

> 一発とは行きませんでしたが2発回答でhatsさんと
> 同額でケーズで購入しました。

ご購入おめでとうございます!
私もヨドバシかAmazon、いやいや大して変わんないから、SonyStyleで特製カバンセット付きで買っちゃおうかなぁ(ソニスタだと3年保証と15,000円旅行券が付くんですよね。10%OFFと大差ないなぁ..と)なんて考えていたんですが..
値引き額で言えば、上には上の方がいらっしゃるようですが、今回は発売と同時に納得のいく価格で買えたせいか、自分でも不思議なのですが何故か悔しくないです。 (普段は、購入直後に安値を見つけるとかなり悔しい思いをする小物です..)

先日の日曜、良い天気に恵まれましたので、試し撮り程度ですが、撮影してきましたので簡単ですが報告します。 結果は、普通にスゴいです! こんなにもリアルな映像を、単なるシロウトが撮れちゃってホントに良いの!? しかも15万程度の出費で..という感じでした。(具体的じゃなくてすみません)
暗いところに弱いのは、多少感じます。が、個人的にはそんなにヒドいとは思わないですし、カメラは明るいところでキレイに撮れれば良し、曇天や室内でそれほどキレイに撮れなくても当たり前と思っていますので、マイナスポイントではないです。

今回HC1を購入してみてSonyさんへ一言。
こんなにスバラシイ製品を作ってくれて、ありがとう!
今後"は"応援します!

書込番号:4274751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

iLinkについて

2005/07/07 09:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:12件

7/6のお昼、手に入れました。
パイオニアのプラズマテレビPDP−503HDには残念ながらiLink接続できませんでした。

ソニーのデジタルチューナーDST−TX1には、ばっちりiLink接続でき、機種名HDR−HC1と認識されました。

D端子セレクターを2個使っていますが、全て使用済みで空きがないのでiLink接続はたすかりました。

画像については、ハイビジョン放送を見ているように、風景も見たままの画像であまりに自然すぎて、感動の域を超えていました。本当はすごいことなんでしょうが、、、

本体のファーストインプレッションとしては、「小さい」「重い」でした。
DCR−PC300Kからの乗り換えですのでカメラの持ち方から変わったので少々困惑しています。(PC300Kはピストルを持つような感じでしたし、前持っていた2機種も同タイプだったため、長年このタイプに慣れていました)
だから、手に持ったまま低い位置からの撮影は難しいようです。

今までハンディカムを使ってて不満に思っていた「逆光補正」ボタンが右側についていて操作がし辛かったのですが、やっと操作しやすい左側についてくれました。

純正の三脚870RMに装着したままバッテリーの交換ができました。カタログの情報間違っています。

書込番号:4265201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2005/07/07 14:35(1年以上前)

やっぱり、パイオニアのプラズマはi-LINKダメでしたか・・・
私はPDP-433HDですが、同じくダメでした。

書込番号:4265488

ナイスクチコミ!0


cezareさん
クチコミ投稿数:37件

2005/07/07 15:18(1年以上前)

ハイビジョンTVのiLinkですが、D-VHSのみに対応としているモノも多いようです。
その場合はデジタルビデオカメラは接続しても、認識されません。

書込番号:4265534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/07 20:50(1年以上前)

PDP−434HDも同様です。なにか解決方法はないものかとサポートに問い合わせたところ、次のような回答がありました。

プラズマテレビのメディアレシーバーに搭載しておりますi.LINK端子は
i.LINK(TS)規格の信号を取り扱う端子になります。
DVDレコーダーやDVカメラに搭載のi.LINK(DV)端子とは全く異なる信号
になりますので、接続することができません。

メディアレシーバーのi.LINK(TS)端子は、BS・110度CSデジタル放送を
デジタル録画するために搭載しており、デジタルハイビジョンレコーダー
やD-VHS等を接続することができます。それらの機器につきましてはデイ
ジー・チェーンで接続することも可能です。

規格が異なるためソフトウェアの変更では対応できかねますことをご了
承ください。

というわけで、1080iで見るためには、D3接続しかないようです。音声はアナログ変換したもので、ケーブルも別々というのは残念ですが、その解像度と自然な色調は、期待を大きく上回るもので、よくぞこの価格、この大きさでと感心しました。多少の不便さは我慢できます。一度この映像を見たら、もう、HD(TRV−70)には戻れません。

なお、シャープのDV−HRD20のDV端子も、HDVのままでは認識できませんでした。HC−1のメニューでDV変換設定後に取り込むことができました。

書込番号:4266006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/08 11:35(1年以上前)

パイオニアに限らず、たいていのTVのi-link端子でHC1接続は
ダメなようですね。
D-VHS録画がダメという時点で予想は出来ましたが。
HC1側でDVモードにしてもダメです。

HC1のHPにあるTV接続チャートの下に小さく注意書きはあるんですが、
ソニーはもうすこし誤解のない親切な表現でもいいんじゃないかな?
と思いました。
本機はマニア向けのFX1などと違い一般向けの普及機ですしね。

書込番号:4267109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/08 12:16(1年以上前)

追伸
一部の単体デジタルチューナーのi-linkなど、HDV/DV入力用
i-link端子でないのにFX1やHC1でハイビジョン再生できるもの
もあるようなのですが、これは何が違うのでしょうか?

書込番号:4267138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/09 08:47(1年以上前)

7/8付けでHC1のHPにハイビジョンTVとのi-link接続情報が
更新されました。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_tv.html

最近のソニーTVで接続が可能なようです。
掲示板の報告では、一部単体デジタルチューナーでも接続可能みたいです。
ちなみに、私の所有するグラベガ50HD800,松下プラズマ42PX300、東芝CRT36DX100、
BSデジタルチューナーDST-BX500のi-linkではいずれもHDV,DVともに再生不可能でした。

書込番号:4268647

ナイスクチコミ!0


tokachiさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/10 22:40(1年以上前)

東芝CRT28D4000とi-LINK接続で見れました
i-LINKの設定でブロードキャスト入力ONで見れる様になりました

書込番号:4272608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/11 10:46(1年以上前)

tokachi さん
情報ありがとうございました。
ご指摘の設定で36DX100でもi-link接続可能となりました。

その設定についてFX1かどこかの板で見た記憶がありましたが
忘れていました。
36DX100はD4000シリーズと異なりD端子入力が一つで、我が家では
既にD端子セレクタがあるのですが、i-link接続で音声がクリアに
なったようで大変嬉しいです。

ところで「ブロードキャスト入力」とは一体何を
しているのでしょうか?

書込番号:4273419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/11 21:38(1年以上前)

tokachiさん、大変有益な情報ありがとうございました!!
当方のD3000でもiLinkで見られました。
すばらしい画質ですね!!

書込番号:4274441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいです!

2005/07/10 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:147件

本日やっと届きました。早速レポートします。これから購入しようか迷っている方に少しでも参考になれば。まず画質は驚きです!私は普段、業務機のHVR-Z1Jを使用していますが、映像にこだわる方やそれを業としている方でなければ画質の面で業務機と差を感じることはないでしょう。これは衝撃です。再生映像を見るまでは正直 馬鹿にしてました。こんな小さいおもちゃみたいなもんでいくらハイビジョン撮影とは言え所詮こども騙しだろうと・・。そんなことはありません!これからは個人の映像の世界が一新されるでしょう。興奮のあまり話がそれました。今説明しましたように非常にきれいに撮れます。その分、ピント・手ぶれが非常にシビアになります。従って三脚は必須です。基本的に三脚撮影が中心になるくらいに考えたほうがよいでしょう。それからこのカメラにはうれしい機能があります。ズームボタンは小型機ならではに小さく自分の思うポイントにズームインしたりズームアウトするのが難しいです。使い込んでもジャストの位置にするのは難しいでしょう。そんな悩みに答えてくれるのがズームリングです。これはマニュアルのフォーカスリングも兼ねているのですが、個人的には普段はズームリングにして使用したほうがいいと思います。地味な機能ですが非常に役に立つと思います。最後になりますがこのカメラは「買い」です。ただしハイビジョンテレビを持っている方にですが。そうでなければこのカメラを買う意味がないと思います。まだまだうちは標準テレビで行くんだ!とゆうう人は他のDVカメラを買いましょう。

書込番号:4272587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/07/11 09:47(1年以上前)

まずは、文章の書き方についてですが、時々改行を入れたほうが、読みやすいのですよ。

濁天イーグルスさんは、「ハイビジョンテレビを持っていないと意味が無い」とおっしゃっていますが、決してそんなことはありません。
ハイビジョンで撮影したものを通常画質にダウンコンバートして再生することも可能ですし、あえて通常のDV画質で撮影することも可能です。

また、数年後には、「どこのおうちもハイビジョン」な時代=「ハイビジョンが当たり前」の時代が必ず来ます。
今、ハイビジョンで撮影しておけば、ハイビジョンテレビ導入の暁には、当然ハイビジョン画質で再生でき、撮影した時の思い出が、より鮮明によみがえってくることでしょう。

今、10万円以上のデジタルビデオカメラの購入を検討中の方には、文句無くオススメのカメラですよ。

書込番号:4273365

ナイスクチコミ!0


YAM電機さん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/11 14:22(1年以上前)

>数年後には、「どこのおうちもハイビジョン」な時代=「ハイビジョンが当たり前」の時代が必ず来ます。

数年以内に必ずというのは無理でしょう。
早くてあと5年、普通にいくならあと10年はかかります。
ブラウン管から液晶・プラズマへの移り変わりは数年で起こりますが
いまはハイビジョン対応じゃない液晶TVばかり売れているので。

書込番号:4273709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

改めて感動!!

2005/07/10 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:30件

今日の昼間は、娘や近くの花の試し撮り。
家のテレビは10年前のブラウン管。
よって、ハイビジョンの恩恵は受けられないけれど、「世界の車窓
から」などハイビジョン撮影された映像ってやはり、SD撮影された
ものよりクリアに見えるでじゃないですか。
それと同じくらい解像度クッキリ見えます。
改めて感動です。
ただ、今日は手持ちで撮影しましたが、やはり今まで通り子供を
追いかけて撮影すると船酔いする映像ですね。
手持ちでも、被写体が動くようにとればいいですが。

編集環境はバイオRZ55で、とりあえず、DVgateを入手して
取り込みだけ出来る様にしました。
プレミアでの編集はメモリが買えるようになってから試そうと思って
いるので、もうしばらく先ですね。

書込番号:4272639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2005/07/11 10:36(1年以上前)

7月7日に、ヨドバシカメラのマルチメディア博多店に行きまして、実物を見てきました。いいなと思いました。翌日夕方ビックカメラ天神店に行きましたが、まだ入荷していないとのこと!どうして?
 あらためてヨドバシカメラの博多店に行きまして、購入しました。ポイント10%で、\17,800でした。皆さんの書き込みを見ると、もっと安いところもあるようですが、ヨドバシカメラでやはり買い物をしますね。
 置いてある機種が多いので、思い切り比較ができました。
 人だかりがしていまして、かなりの反響でした。皆さん、真剣そのものでした。
 で、昨日初めて撮影しました。やはりすごくいいですね。昨夕は福岡はかなり雨が降りましたが、それでも雨模様の風景が奇麗に取れていました。雨の一粒一粒がくっきりと映っているんですね。音も自然な感じでいいですね。 
 今朝は、仕事場近くの花を撮りましたが、ちょうど蝶やトンボが飛んできて、動きがとてもスムーズに撮れました。ハイビジョンテレビで映してみたのですが、とても鮮やかに再現されていました。花が風に吹かれているところなどは、BSハイビジョンの映像にも引けを取らないものでして感動!
また数年前にハンディカムで撮影したDV テープを再生しましたが、このHDR-HC1は再生機としてもかなりの実力がありますね。
 これだけ小さく、しかも軽くてかさばらないので、どこにでも持ち歩けます。
これからどんどん撮りまくろうと思っています。
 明らかにこのビデオは、新しい時代の幕開けを告げるものです。久々に、ソニーから凄いものが出ましたね。

書込番号:4273411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング