HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

室内撮影 FX1との比較

2005/07/10 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

FX1を持っていましたが,今日HC1を購入しました。
まだ夜の室内しか撮影してませんが,簡単に報告をします。
最初に言っておきますが,価格の差が倍以上あるので,比較しても
しょうがないのですが,そこをあえて比較します。HC1はその価格
からすると驚くべき画質だということは誰もが認めることでしょう。

撮影場所は,広さ10畳程度で40cmと30cmをセットにした丸型蛍光灯が二箇所(計4つの蛍光灯)があるリビング,動き回る子供を主に撮影しました。
フルオートです。20インチのハイビジョン対応液晶ディスプレイで鑑賞。

最初,静止している本棚などを撮影してみてすぐに再生してノイズの状況
などをチェックしました。パッと見た感じでは「十分な画質」。よく見ると
ざわざわしているのがわかる程度で,FX1で9dBくらいにゲインアップした
のと同じくらい。気にしなければ全く気にならないと思う。
本棚もシャープで切れがあり,かなり良いと思った。

その後,子供を撮影。自分もゆっくりではあるが,子供の移動に合わせて
カメラを動かす。まあごく普通の手持ち撮影です。

で,この再生画質が予想以上に悪かった(FX1との比較での話)
HC1の欠点は暗所でのノイズだと思っていましたが,実はそれ以上の問題があることが分かりました。FX1でも動いているものを撮ると一瞬,被写体に
ノイズが乗ってボケる感じがありますが,その傾向をかなり強くした感じ。
被写体が動くと,1)ノイズが乗って,2)色の諧調も減る感じで,3)オート
フォーカスの追従も良くないので,かなり荒い感じの画質が結構引きずります。その後,止まるとすっと正常な画に戻りますが,FX1に比べると,シャ
ープな画質に戻る時間がかなり長く感じます(1秒くらい?)
これは,上で書いたざらざらしたノイズとは違って,かなり目立つはっきりとした画質劣化なので,見ていて気になります。

また,黒い文字を印刷した白い用紙も撮り比べました。
文字自体のシャープネス感はFX1より若干HC1が上回っているように感じます。
FX1の方が文字がほんの少しボケて見える。
ただ,よーくみると,FX1では黒い文字と白い背景がちゃんと分離されて
いるのに対して,HC1では,黒い文字の縁に黄色い文字枠のようなものが見える。白い紙もよく見ると白ではなく黄色や赤や青などの非常に細かい色がぶつぶつと混ざっているのが見えた。FX1では白に見えるのに。

以上が,FX1に比べて画質面で気になった点です。まだ夜の室内しか
撮影していません。明日,外で撮り比べてみます。

書込番号:4270503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件

2005/07/10 01:29(1年以上前)

SOCHN さん

詳しいレポートを、ありがとうございました。

書込番号:4270564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/10 01:40(1年以上前)

やはり静止状態と動きのある状態とでは情報量が違いますから、それだけ画質に差が出て
くるんですね^^
いわゆるDVDカメラとその辺は同じってことですかね?(無理矢理っぽいけど)
MPEG圧縮ですもんね?

書込番号:4270585

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2005/07/10 02:04(1年以上前)

上で「ノイズ以上の問題」と書きましたが,結局はノイズの問題です。
専門用語は知りませんが,静止した被写体を撮影したときにザワザワと
動いているノイズとは違うという意味です。室内蛍光灯の下の撮影では,
いろいろなノイズが乗るので被写体が大きく動いたときに,差がより
はっきりと分かるということですね(それに加えてFX1に比べてAFの合致
が遅い)。
子供の肌が粗い感じです。ザワザワノイズがあるためだけではない。
粒が粗いというか,肌にいろいろな色が乗っているというか。。

ちなみにFX1とHC1ではMPEGの処理チップは同じだから動くモノに
対する処理性能は同じだと思うのですが詳しくは分かりません。

いずれにせよ,屋外でもFX1との差がはっきりすろようなら,
売っちゃおうかな。HC1。

書込番号:4270621

ナイスクチコミ!0


液晶FANさん
クチコミ投稿数:61件

2005/07/10 02:49(1年以上前)

私はFX1を所有していないので比較はできないのですが、HC1は完全にカメラを固定してかべのような面積の広い完全固定画像を撮ってもちらつきノイズが結構あります。
α波の周期くらいのちらつきなので、ちらつきとしては比較的よくわかります。
D3からD1にするとぴたっとちらつきノイズがなくなります。
動く映像以前の問題で固定の映像の段階で問題がでています。
D1にしてなくなるということはHDでの信号処理的な問題があるような気がします。
改善の余地はあるということです。

書込番号:4270686

ナイスクチコミ!0


液晶FANさん
クチコミ投稿数:61件

2005/07/10 02:59(1年以上前)

俗にいうクロマノイズで、何回かのファームアップ等で改善されていくはずです。

書込番号:4270692

ナイスクチコミ!0


液晶FANさん
クチコミ投稿数:61件

2005/07/10 03:10(1年以上前)

>白い紙もよく見ると白ではなく黄色や赤や青などの非常に細かい色が
>ぶつぶつと混ざっているのが見えた。
まさにクロマノイズ特有の現象です。

D端子でこのノイズレベルですから、HDMIインタフェースが仮にあったとしたら、もっと盛大にノイズがでていたことでしょう。
解像度重視のきりっとみせるの絵作りが狙いなのかもしれませんが、今後の改善を期待します。

書込番号:4270701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/10 08:33(1年以上前)

オートフォーカスは、確かにあまりよくなくて 1秒くらい掛かりますね。
パネルからスポットフォーカスでフォーカス点を選んでも、 1秒以上掛かりますし。

フォーカス/ズームスイッチを「手動」にしてリングを廻す事で自在に設定できますが、手持ちのままパネル操作やスイッチ操作をすると画像が大きくぶれてしまいます。

フォーカス/ズームスイッチが中間位置 (自動フォーカスのみ) の時に、リングを廻す事でフォーカスの微調整ができるといいのにと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:4270888

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/07/10 19:35(1年以上前)

ビデオカメラと限らず自分がこれはいいと思って購入した製品に対して、
よくない点があるという書き込みをされると不快に感じる反面、確かに
そうなんだよな〜と思うことも少なくないです。特にカタログだけ見て
実機を触らずに購入して明らかに失敗だったと思ったことは私自身何回も
ありましたから。
さて、SOCHNさんも私が「パンの最中は」で指摘した点に触れておられ
ますが、程度は随分良くなったとは言え、ビクターRG-HD1でも大いに
改善の余地ありとされたこの問題に今後重点的に取り組んで欲しいですね。
列車や飛行機撮影をメインにする私としては、実際にこれらを撮られた方の
レポートが知りたいです。

書込番号:4272112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/07/10 21:50(1年以上前)

>列車や飛行機撮影をメインにする私としては、実際にこれらを
>撮られた方のレポートが知りたいです。

実際にサンプル映像をアップされてるサイトのご紹介。

■列車 http://964.jp/Z2Ba
FX1での路面電車の撮影ですが、エンジンはHC1と同じですし、
「撮影の心掛けとコツ」という記事がHDVで撮影するときの
参考になるのではないでしょうか。

■飛行機 http://964.jp/Z2Bb
HC1で撮影開始。経験豊かな方なので、今後どう使いこなしていくの
か、あるいはダメ出しをするのか、楽しみです。

書込番号:4272464

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/07/10 22:43(1年以上前)

橋本@横浜さん   ご紹介ありがとうございました。

書込番号:4272619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/07/11 00:34(1年以上前)

私もFX1との比較をちょっとしてみました。
動くものについての比較はしていませんが、これからご購入される方の参考になればと思います。
http://aponyan.jugem.jp/
予想以上にFX1との差が無いこともわかりました。

書込番号:4272920

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2005/07/11 02:49(1年以上前)

私もFX1との比較映像をアップしました。
こんな感じです。明るいと差はあまり分からなくなりますね。

http://www.geocities.jp/sochn4445/

書込番号:4273124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日、初めて見てきました。

2005/07/11 02:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

皆さん今晩は^^

銀座ソニービルで現物を見てきましたが、画を見たときは正直ビックリしたと同時に大変なショックを受けました。

実売18万前後でハイビジョン撮影ですか・・・?
中2階の展示コーナーには白い薔薇が一面に置かれていて、数台のHC1と液晶モニターに映し出されていた画は、白トビも抑えられた繊細な画は現在私が所有しているZ1Jと同等か、ある意味画作りは明らかにHC1のほうが上を行く印象すら感じました(ショックが大きくうまく表現できませんが)。

試し撮りをさせて頂く為、持参したテープで撮影させてもらい自宅の業務用モニターで視聴しましたが、気軽に撮れてこのクオリティーだったら買いかなと思ったりしました。
再生機としても使えるし・・・
ああ・・・・どうしょう・・・。

書込番号:4273102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 kangeki!さん
クチコミ投稿数:8件


こんにちは!先週からHC1のアクセサリーをそろえ始めていますが、ワイドコンとMバッテリーが今まで使用していたものがそのまま使えて大いに助かっています。ワイコンの使用については先の書き込みで触れていますが、昨日チェックした内容について報告します。ワイコンはSONY、VCL0637HX0.6で曇天下の庭を同じ画角にして画質チェックしました。モニターは28インチハイビジョンTVと90インチプロジェクトスクリーンです。結論から言うと私の目ではワイコンの装着の有無による差は殆ど認められませんでした。テレ側で多少ワイコンありのエッジ解像度が甘いかなあと言う程度で、私には気になりませんでした。それより、ワイコンを装着した時の構図の自由度を考えたらもうはずせません。で装着カメラの長さもあまり気にならないので、着けっぱなしにして撮影することにしています。それから、SONYHDV用1,500円のテープと1本220円程度で買ったTDKのテープとの撮り比べ(モニターは上記と同じ)では耐久性とか低照度でのノイズとかで差が出るのかもしれませんが、ノイズ感や解像度等、かなり分析的な見方をしても私には差がわかりませんでした。それよりも従来よりも画期的な変革を遂げたビデオカメラであまり細かいことにこだわらず、ワイコンと経済的テープの常用でかけがいのない記録を楽しみたいと思っています。
孫が大きくなった時、世の中ハイビジョン環境だもんね!

書込番号:4271106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/10 17:33(1年以上前)

経済的テープとSONYHDV用テープとの撮影データとしての差はDVDメディアと同じ
事が言えるのではないでしょうか?
突然録画エラーが出たりとか…
DVDと違い書き換え可能ですので、一度テスト撮影を何分かしてエラーがでないかを
チェックされる事をおすすめします。
ロット管理でしょうから5本パックなどで購入されれば1本OKならあとは全部OKかも
しれませんが、全部チェックされる事をおすすめします。

書込番号:4271858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR-HC1の映像をQualia 005でみました

2005/07/10 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:22件

初めて書き込みさせていただきます。
ここの書き込みのあまりの盛りあがりをみて、家に近い大阪の販売店から購入し本朝到着。さっそく曇天でしたが家のまわりや家の中のネコ、そして公園のバラを撮影しました。HDR-HC1の映像をQualia 005でみました。私の想像していたよりもかなり高画質で高精細でした。i-リンクでつないで見てみました。私はBS-iに毛が生えた位の画質を想像していましたが、それを確実に越えた映像でした。確かにいいソースのBS-hiやBS-JやWOWOW等のHiVisionに比べると劣っているのがわかりますが、しかしそれにかなり近い映像を発揮しており、とても健闘しているなあと感心しました。これが17万円前後で手に入るとは驚きです。

書込番号:4271797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

脅威のダウンコンバート能力

2005/07/10 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2491件

HDR−HC1で早速庭の花や景色など撮影しました。
まさにハイビジョン画質で期待以上でした。

BD−HD100にも簡単に取り込みできました。

関心のあったDVDへのダウンコンバートですが、まさに絶品です。
市販DVDと全く変わらないぐらい高画質です。
たぷん誰が見ても、これがホームビデオと言う人はいないと思います。
この組み合わせは最強です。

書込番号:4271333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この価格なら満足です。

2005/07/09 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 液晶FANさん
クチコミ投稿数:61件

ハイビジョンカメラは普及価格帯のものもでるとは思っていましたが、まさかこんなに安い価格とはびっくりです。
本日、ケーズデンキで購入しました。
店員さんの接客もよく、ソニーで故障率が高いというのもあるのでこの製品は5年保障付のケーズデンキで買われた方がお得と思います。
値段は口止めされましたので言えませんが上記の理由でケーズでご購入されることをお薦めします。
きっとご期待に答えてくれるでしょう。

画質はこの値段ならコストパフォーマンスは高いと思います。
3CCDの必要性はほとんどないくらい色は良く出ています。むしろ色は薄めにしたいくらいです。
特に明るい場所が得意なタイプだと思います。夜景はやはり無理のようです。
室内程度なら問題はありません。
こう見方はしないとは思いますが、D1の解像度に落としても従来フォーマットのビデオカメラとは違って色もよく精細に感じます。
シャープの37インチの大画面液晶でもかなり見れる絵です。
この装置は管やプラズマやプロジェクターよりも液晶の画質のキャラの方が非常に合っていると思います。
D3よりD1の方がちらつきが皆無でノイズ感が押さえられ肌もしっとりとなめらかになる感じです。
逆にD3のちらつきノイズ感が欲をいえばソニーさんに改善したい要望として上げておきます。
ソニーさんよろしくお願いします。

なお、色温度がかなり高めで青っぽくなるので、WBシフトは+4のMAXにした方が見た目の色に近くなります。

書込番号:4270145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング