HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:490件

そろそろHC1を買おうと思っていたら、A1Jのエッジクロップ機能が気になってきました。
PCにダウンコンバートしたら、従来通り、プレミア等のDV編集で比較的高画質なDVDがつくれて
しまうとのこと。DVDで保存を目的の方にはピッタリのような気がします。

この機能は業務用より、むしろ民生機に必要ではないでしょうか。

HC1を早まって買わなくて良かったと思っています。
値段は少し高いが業務用マイクは付いているし、この値段ならよいと思います。

書込番号:4362094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2005/08/21 09:20(1年以上前)

最近のソニーは不思議なソフト上での制限をしてますね。
例えばZ1JとFX1を見てもよく判ります。

VX2100とPD170なら業務用マイクが使えるとか、TCでの差程度
だったので大した事はないんですが HDVからは結構マーケティングが
上手になりましたね。戦略的には良いと思いますが

消費者から見れば、無用の制限で不愉快ですよね
別にHC1にエッジクロッブを付けるのも大したことないでしょうから。

書込番号:4363129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

色収差・・・。

2005/08/20 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:324件

素人なんですけど
光学10倍〜20倍のあいだで
野球の試合なんか撮ったときに
ユニフォームなどの上に
青白い影ができませんか?

まぁ120倍なんて使うこと無いから
あえてかきませんでしたけど・・・・。

これってなんだろ?
レンズの収差なのか、独特なものなのか・・・・。

光学ズームの範囲内だったら
目立たないんですよねぇ〜。

ど〜なんでしょ?

書込番号:4360930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/20 12:18(1年以上前)

>>光学10倍〜20倍
これってデジタルズームやねんけど…
画質は悪くなりますよね、どうしても…
画素補完などをしますからCMOSの弱点などが余計に目立つ事になるんだと思います。
まあCMOS以外にもいろいろ原因がありますからCCDだったら綺麗なのか?ともなり
ませんが…

書込番号:4360973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2005/08/20 13:16(1年以上前)

レスありがとうございます。

うぅ〜ん
なんちゅうか、いままでに見たこと無い
ノイズだから、やはりCMOSがげんいんですかねぇ〜。
HC90とかPC300では
かんじられなかったんですけど
ちょいと残念です。

【対策】
一応純正テレコン・ワイコン5000PROと
NDフィルターの発注かけました。
光学の範囲でズーム使って
ハイライトの「とび」を
フィルターでおさえてみようかなと・・・・・。

まぁ欲をいえばきりがないですけど・・・・・。

書込番号:4361080

ナイスクチコミ!0


@驚くさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/20 13:26(1年以上前)

この件については雑誌(確かビデオαかな?)にも掲載されておりました。
おそらくズーム(デジタルズーム)の影響ではなく、CMOSの「白とび」の影響でしょう。

書込番号:4361102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2005/08/20 18:55(1年以上前)

おおぉ〜
新しい情報ありがとうございます。
オプション一式買ったんですけど
フィルターとワイコン5000PROだけが
後日になりました。

フィルターつけると
かわるかもしれませんねぇ〜。

書込番号:4361738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac限定ですけど

2005/08/18 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

MacのDVD Studio Pro 4を使う事でDVDメディアの片面1層で約20分記録出来るみたい
です。
HD DVD規格(アップルの独自規格)のデータを作成して記録するわけですのでMac以外
では再生出来ませんがDVD-Rから直接再生出来そうなのでソニーのよりは使い勝手がいい
みたいです。
詳しくはMacPeople9月号の22、23ページを購入して読んでみて下さい^^;;
Winユーザーも立ち読みされては?
どうやらMacも手軽に保存と再生が出来るみたいです^^
あとはRAMでの保存再生が出来ればもっといいのですけど^^;;;

書込番号:4356884

ナイスクチコミ!0


返信する
sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2005/08/18 19:32(1年以上前)

WIN(VAIO)は過去スレに似たのがあったね。
書き込み番号 4342950

書込番号:4357078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初めてビデオカメラを撮影される方に

2005/08/16 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

HC1はベテランから初めて購入される方にも簡単に使用できるビデオカメラです。

特にビデオが初めての若いお母さんやお父さんの為に最低限の撮影テクニックをご説明いたします。

@オートに設定しておけば大概のものは綺麗に撮れます。

A最初はなるべくワイド側で撮影します。それも脇を締めてカメラを固定します。

Bなるべくでしたら最初から三脚や一脚を使用する習慣をつけると良いと思います。

Cパン(シーンを移動させて撮影する)は意識して、なるべく遅くを心掛けます。

Dズームは多用しない事です。撮影前のアングルを決める時に使います。使っても何か劇的シーンを除いて、なるべくゆっくりズームインやズームアウトを行います。(自動ズームは早すぎるので手動の方が良いかも知れません)

以上の事を心掛ければ初めての方でも立派な作品になります。

書込番号:4352180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/16 18:33(1年以上前)

ツッコミです。

『若いお母さんやお父さんの為』
うーん、ひっかかるなぁ。私はなれません...。

『@』丸数字は機種依存文字と言って、怖い人がやってくることがあります。

HC1は明るいほうがきれいなので、暗いときは、HMIライトで.....................(嘘)

書込番号:4352379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2005/08/17 00:07(1年以上前)

本日、大きな公園で2時間かけて隅々まで撮影してきました。
本当は三脚を使用すると良いのですがこの様な工程ですととても三脚を使用して撮影する余裕がありません。
私の場合、三脚を使用しない場合には液晶モニタを使用するよりもファインダー越しに撮影した方が顔でカメラが固定されますのでブレが少ないです。
話が少し変わりますが、撮影後テレビで見ますと太陽とカメラの位置関係によってはレンズの照かりみたいのが微妙に発生している場合がありました。
この現象とは関係無いと思いますが、一番外側のレンズ(ガラス?)の内側に少し指紋様の汚れがあることが判りました。
これってクリーニングできないのでしょうか。

書込番号:4353258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/17 00:30(1年以上前)

>太陽とカメラの位置関係によってはレンズの照かりみたいのが微妙に発生している場合がありました。

スミアだと思います。レンズコーティングにもよりますが、適正なフードを装着する事によって防げる場合もあります。

書込番号:4353320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/17 00:43(1年以上前)

>レンズ(ガラス?)の内側に少し指紋様の汚れがあることが判りました。
これってクリーニングできないのでしょうか。

レンズをコーティングする時の拭きむらと思われます。国内では検査が厳しく滅多にないのですが、海外のコーティングと考えられます。これはレンズを分解して拭いても取れません。

書込番号:4353350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/17 00:50(1年以上前)

>スミアだと思います。

ハレーションでねぇの?

書込番号:4353362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/17 01:11(1年以上前)

>ハレーションでねぇの?

ハレーションとはレンズに水滴などが付いた時の現象。

スミアは逆光ぎみで太陽光など強烈な光がレンズに斜めから入った時の現象。

書込番号:4353401

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2005/08/17 02:18(1年以上前)

ゴーストでは?

書込番号:4353511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/17 02:28(1年以上前)

なんか間違い探しのようになっていますが
発言の前にgoogle先生にチェックしてもらいましょう

書込番号:4353529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/17 03:20(1年以上前)

スミアは超強力光源が原因で撮像素子の電荷が溢れ出ることにより発生する縦筋じゃろ?
スミアはメーロン氏が得意です。

書込番号:4353582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/17 06:53(1年以上前)

>Cパン(シーンを移動させて撮影する)は意識して、なるべく遅くを心掛けます。

↑特にこれ大切ですよね。じゃないと観る時に目がグルグルしちゃう。

書込番号:4353683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/17 09:16(1年以上前)

デジタルおたく さん

>一番外側のレンズ(ガラス?)の内側に少し指紋様の汚れがあることが
>判りました。

明らかに不良品です。
早めに販売店に行って話をしてみて下さい。新品交換となるはずです。

>三脚を使用しない場合には液晶モニタを使用するよりも
>ファインダー越しに撮影した方が顔でカメラが固定されますので
>ブレが少ないです。

この撮影の仕方、正解だと思います。
一眼レフの撮影で手振れを方法として、上半身の中では顔の部分が
一番安定していることから、カメラ本体を軽く額のあたりに押し当
てるように、と教えられたことがあります。

書込番号:4353817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2005/08/17 10:41(1年以上前)

もともとが撮影テクニックのお話の場でしたのにレンズの照かりの話題になって恐縮です。
現象の正式名はともかく、撮影テクニックにつながれば幸いです。
もう少し正確に表現しますと、逆光気味の位置関係で大きな樹木が画面の中央の半分以上を
占めるシーンになると太陽光がタ樹木の手前に回り込んでレンズがタバコの煙の様に薄く
曇ります。
窓ガラス越しに撮影した場合の窓のくもりが映った状態に似ています。
レンズの汚れが原因というよりはガラスを使ったカメラの限界なのではとも思えます。
未だ使用した事が無いのですが、付属のフードはこういった場合に効果的なのでしょうか。
それと、先般PL(偏光)フィルターを購入したのですがレンズキャップが装着できないので
使用していません。これらも効果的かもしれませんね。
レンズのよごれですが、ふでたまごさんから交換を勧めて頂きましたがそれほど大きなもの
でもなく悪影響も不明で、あまり神経質に言うとクレーマみたいに思われても嫌なので躊躇して
おります。

書込番号:4353952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/17 14:49(1年以上前)

デジタルおたくさん、物を見て無いのでなんとも言えないのが本当なところですが、
それを放っておくとカビが発生する原因にもなるかもしれませんので、絶対に店に
持って行き交渉するべきです。

逆光での撮影にじゃばら式のレンズフードを作っている人もいるくらいですから
効果が期待出来るものですから付けた方がいいです。
付属のでは効果がどれだけ期待出来るかが不明ですけど…

書込番号:4354400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/08/17 14:55(1年以上前)

原点に戻って、画質にこだわりさんの五ケ条のご誓文は全く正解です。
今までビデオカメラも持ったことがないお父さんお母さん向けの鉄則です。
得てして初心者はカメラを振舞わすのもです。高層ビルを写すのにカメラを
横に持って写してきたつわものを見ました。しかし笑ってはいけないと
思います。初心者は知らないからこのような写し方をするものです。
しかし、ここのスレを読まれる方は初心者とはいいながら、多少は心得の
ある方のようですね。従ってこのご誓文はこのスレを読まれている方が
身近な入門者に心得を説くことに意義があると思いました。

書込番号:4354419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

標準

ご報告(故障?)

2005/08/15 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

はじめまして。

私は7/5に購入し、HC1にてテープ2、3本を撮っています。
大変満足して使用しておりますが、今日故障?してしまいました。
こんな報告をしても意味がないかもしれませんが、
他の人にも同様なことがあるかもしれず、ご参考という
意味で、書き込みます。

iLinkでPCに取り込もうと思い、テープをビデオカメラにセット
したのですが、「カセットを入れなおしてください」と画面中央に
表示され、右上に「C31-40」が点滅しました。入れ直してもNG。
昔のカメラで撮った別のテープに変えてもNG。5本位テープを
取り替えてみましたが、全てのテープが認識されなくなってしまい
ました。

取説を見ると、「電源ケーブルを抜いてもう一度接続しろ」や
「リセットボタンを押せ」と書いてありましたが、何をやっても
NGでした。

皆様で同様な現象が起こった方はおられるでしょうか?

気に入っていたものですから、かなりショックでした。
明日、買ったお店に行ってこようと思っています。

書込番号:4348546

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/16 08:55(1年以上前)

totoro4501 さん
>自動車メーカーなら欠陥自動車で問題になった三菱に等しい気がする。
は言い過ぎの気がしますが。

どんなメーカーでも言えることですが、メーカーによる商品の得手不得手が有ると思います。
一つの商品で開発期間が他社より1年早ければ早いなりに、開発費が多ければ多いなりに故障の少ない良い商品が出来るのです。
少なくとも、ソニーのビデオカメラは、その部分で他社より優れていると思います。

しかし、現在は生産地、調達部品の善し悪しも影響大です。
無理な開発期間とか、
その例が東芝のZ1などの気がします。
今のソニーもこの部分に含まれそうです。

そんな中でパナソニックの品質管理は素晴らしいものがあると思います。
が、レコーダーのE85のようなハズレも有ります。
ただし、魅力的な個性的な部分での性能とかは、少ないような気もします。

書込番号:4351350

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/16 10:08(1年以上前)

幸福さん
もう少し他人の発言をご覧になったらどうでしょうか

書込番号:4351450

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件

2005/08/16 10:32(1年以上前)

w melon jさん

私は、この内容が理解できないのです

>HDVではSONYの優位性は間違いないのですがそのHDV自体が
問題です。今のこの低い解像度のままなんでしょうか?
今のHDVは低解像度ハイビジョンです。フォーマットだけ
高解像度です。このままなら普及してほしくなかったりします。
きっと将来は中身かスカスカで無いHDVも出るのでしょう

変な言いがかりにしか思えないのですが。
もうすこし説明して頂けませんでしょうか。

書込番号:4351487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/16 10:59(1年以上前)

中身スカスカと思うのも一つだけど、余裕があって将来が楽しみという見方もあります。メロンさんが社長なら商機を失うぞ(笑)。
ただ、ハイエンドアマチュア向けに最強の機種があってもいいと思います。100万円切るなら買う人も結構いるような気がする。

ついでで言えば、HDV1080iの信頼性(使用時の)のほうが、私は心配。

製造品質はどうなんでしょうね。SONYに限らず、どこも民生機は信用してないですけど、私は。信用できるお勧めメーカーってありますか?

書込番号:4351529

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/16 12:24(1年以上前)

幸福さん
解像度の点ですが放送用のは水平解像度1000本のようです。
FX1とHC1は600本ほどのようです、私は未確認ですがそういう
巷の話です。ですからその分 見え方が違うわけです。

今までアナログ地上波は解像度360本程度なんですが使われている
ビデオカメラは700-900本ぐらいのビデオカメラが使われて
います。中には  1000本以上とか・・・・
ビデオカメラの解像度はそれ以降の伝送路の1.5-2倍が必要と
いうのが巷の話ですし私もそう思います。

私が見ているSDのテレビは600-650本の解像度があります。
家庭用の普通のです。実測しました。
それから大変失礼ですが 変調度という言葉をご存じですか?


さんてんさんの
商機を失うというのはもっともです。企業は営利を目的にして
ますから利益が出るように行動します。まして赤字ですから
HC1を出して量販するのは もっともですねーーーーーー
多分 安くなったらもう一度をHC1を購入すると思います。
価格対性能という面では優れた製品たと思います。

これからは 水平解像度800本程度のモデルが出ればと思います。
今のままの 2割アップの解像度では 満足出来ません 
我が家では BSDの解像度 と HDVの解像度 と SDアナログ
地上波の解像度を比べると HDVとSDアナログの解像度が近い
ように見えます。<-見えるという事で主観です

さんてんさんの信頼度ですが 私の場合、新品で業務機を
購入したら欠陥モデルでした。運が無いのか?
でも FX1も欠陥モデルでしたね。

きっと何年かするとSONYは出してくれると思います。

書込番号:4351679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/16 12:39(1年以上前)

HDVに関してはビクターに先陣を切られてしまったとゆう事もあって少しあせってHC1を
出してしまった感じがしないでもないですが…
ソニーは先駆者というイメージの強い企業です。
だからこそユーザーの中にもそこを理解して製品を購入している人もいるかと思います。
TR-55みたいな製品を出す事でユーザーにビデオカメラを広め、今回もHC1でHDを広める
事を期待しているんですが、今のソニーは当時のようなカリスマ的存在がいなくなって
しまったのが現在の不調な状態を作ってしまっていると思います。
経営戦略がしっかり出来ればまたソニーは復活すると思いますよ?
技術レベルはやはり高いと思いますし、営業などとの連携が今以上に出来れば製品など
にも連動してくると思います。
今は営業が消費者心理をうまく読めていない感じもしますね…
特にDVDレコーダーと薄型テレビの状況を見ていますと…

書込番号:4351708

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件

2005/08/16 16:50(1年以上前)

w melon jさん

>解像度の点ですが放送用のは水平解像度1000本のようです。
FX1とHC1は600本ほどのようです、私は未確認ですがそういう
巷の話です。ですからその分 見え方が違うわけです。

変調度をご存知なら、巷の話で600本程のようですとはおっしゃらずに
是非ご自身で測定して教えて頂けませんでしょうか。
巷の話なら、HC1は800本と言う情報も有ります。
因みにソニーお客様相談センターに問い合わせをした事があるのですが、女性の方から1000本と言われました。(この方は余り詳しくないようでしたので勘違いされていると思いますが)

書込番号:4352189

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/16 19:05(1年以上前)

前にも書きましたが当方 HDの測定器を買えるほどリッチでは
ありません。SDの波形モニターは壊れたテクトロのを貰って
直して使っています。2台別々に貰ったのですが ディーラーが
回路図を貸してくれました。
HDのがそんな環境になるのはいつの事か・・・・・・・

書込番号:4352446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/16 22:08(1年以上前)

>どんなメーカーでも言えることですが、メーカーによる商品の得手不得手が有ると思います。
一つの商品で開発期間が他社より1年早ければ早いなりに、開発費が多ければ多いなりに故障の少ない良い商品が出来るのです。
少なくとも、ソニーのビデオカメラは、その部分で他社より優れていると思います。

>>だからそれは個人の主観によるものです。私は今のところHC-1は買う気は有りません。昔から初物食いはしないほうです。今迄に苦い経験がありますから・・・。如何にソニーの技術が優れていると言われても、現に色々なトラブルが起きている投稿が数点報告されています。しかも経時劣化ならともかく、買って間もない時期に色々なトラブルが発生していると言う事は、機器的にかなりの問題を抱えていると言う事ではないのでしょうか? トラブルが層別されているのならまだしも、トラブルの種類は様々と有るようですから重傷のような気がします。初期だから仕方が無いと言うものでは有りません、欠陥は欠陥です。それが企業責任と言うものです。それからカタログデータを持ち出しての比較はは素人の意見として止めて欲しい。と言うのはあくまで参考値であって走査線の数が100本多かろうと少なかろうと目視では殆ど気にならない程度ですから、数値を出してああだこうだと言うのは無意味のような気がします。要は一般的な国民が一般的なデイスプレーで普通に観てどうか・・・と言う事です。全てが最高の機器を使って観賞して、最高に奇麗だと言ってもそれは自己満足としか思えません。それらの事象で、ああだこうだと言うのは、こうした掲示板では全くの無意味だと思います。しかるべき所で言われるのならやぶさかでは有りませんが・・・。

書込番号:4352880

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2005/08/16 23:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
元ネタを書いたB.B.Kingです。

昨日の書き込みをしてから、出かけてしまったので、
しばらく見れず、今見たら盛り上がってしまっていて、
びっくりです。

私のHC1は確かに初期不良がありましたが、他のメーカー製の
製品でも初期不良がありました(SHARPのAQUOS)。
精密機械なので、ある程度は仕方が無いのかな?と思っています。
そりゃ、不具合が出たらくやしいですが。
繰り返しになってしまいますが、今回の件は今のうちに出てよかった
と思っています。大事なイベントの前ですし。
私は5年保障は申し込まなかったので、はなまがりさんが
おっしゃっているような「ソニータイマー」は気になりますが。。。

昨日は、取り替えてもらったHC1を持って、色々撮影してきました。
ノイズやクロッグも無く、綺麗な映像で良かったです。
今後の撮影が楽しみですよ。

--> HD映像をもっと!さん
ありがとうございます。

書込番号:4353075

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2005/08/16 23:20(1年以上前)

w-melon-Jさん
我が家のHV対応(720p)のホームシアターで見る限り、HC-1で撮影したHDVは今までのDVとはお話にならないほどの高解像度に見えるのですが、これはどうしたわけなのでしょう。
我が家だけではなく、固定画素の現在のプロジェクターや液晶テレビの大画面ではDVは見るに耐えないという気がします。ブラウン管のテレビではそこそこに見えるのですが。

書込番号:4353129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/17 00:20(1年以上前)

>ソニーの機器に付いてはかなりの信奉者のようだが

つまらないレッテル貼りだな。俺はキヤノンとカノプ派だ。
ちなみに家にあるソニー製品はPS2のみ。

>他の知識はまるで駄目、社会的常識を知らなさ過ぎ、何時も人のあげ足取り、だから何時も嫌われている。

これって誹謗中傷だよな。

>ソニー神話も知らないでソニーを語る無かれ!!

君は「トラブル多発でソニー神話崩壊」と言っているが
品質に関するソニー神話なんかあったか?ないだろ?

>トータルバランスの取れた製品で無いと良い製品とは言えない。

ほー。私はHC1のトータルバランス
(あのサイズ、あの画質、あの値段)はたいしたものだと思うが、
意見の相違があるようだな。
で、「!!」マークばかり使ってないで
自分の意見を論理的に説明してみたらどうだね。

書込番号:4353295

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/17 06:39(1年以上前)

shige1 さん
ちょっと意味不明な点がありますが・・・・
私の所はハイビジョンはビクターのブラウン管式のテレビで
見てますが HC1を繋いだり、普通のテレビ放送でSDにして
見ると本当に酷い画像だと思います。でビクターに電話した
のですが 「そんなもの」とあっさり認めました。
推測ですが ハイビジョンテレビでは内部の映像処理を
アナログ-> デジタル-> アナログ をしていると思います。
その処理ですがSDはかなり手抜きをしているように思います。
コストの問題なのか ハイビジョンを綺麗に見せる為に
故意にSDを低画質化させているのか知りませんが 困った
事だと思います。 これをやられていると実質解像感は
変りますし、階調も何か変です。サンプリングレートも
低い、AD変換のビット数も小さいように見えます。
SD画像はハイビジョンテレビで評価しない事が肝要かと思います。
ハイビジョンテレビのSD画像とハイビジョンテレビでHD画像
の比較評価は止めていただきたいと思います。

それと今までこちらで何度か書かれた人もいますが基本的に
ディスプレイの性能はブラウン管式の方が プラズマ、液晶
より高いと思います。プラズマ、液晶は大画面の製造が容易
という事はありますが・・・
でもブラウン管式のテレビで安くて良いものが市場から消えつつ
あるように思えます。とても残念です。

書込番号:4353666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/17 15:00(1年以上前)

韓国の薄型ブラウン管がそのうち入ってきますから、それに期待するしか無いかと…

書込番号:4354430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/17 19:45(1年以上前)

totoro4501 さん
あなたの主観のほうが甚だしいです。

>何だか故障やトラブルが多そうですね。初期モデルはこのような現象がありがちなのですが、それにしても有り過ぎる様な気がします。せっかく意気込んで撮ろうとしても、いざその時に使えないようでは、幾ら画像が奇麗であろうが何であろうが、マニアのお遊びの道具としか思えなくて話にならなりません。ハイビジョン機能に金が掛かり過ぎ他の機能がおろそかになったのでしょうか?これらの一連のトラブルはソニー神話崩壊の断片かもしれませんね。

>にソニーを眼の仇にしているわけではありませんが、今までのロムでは決して不具合箇所は一つでは有りません。小さいものも含めればかなりカウントされていますが・・・・。

>私もソニーの製品を色々と買ったが、満足したものは少ない。故障が多く、自動車メーカーなら欠陥自動車で問題になった三菱に等しい気がする。一部分の製品では秀でても国民はそれほど馬鹿ではない!! その結果が今の凋落振り。あせって出した結果がいまのHC-1。如何に新製品だろうと使って間もないのに、大から小までのトラブルが多すぎる。
幾ら部分的に技術力が良くても、全体的に確りしたトータルバランスの取れた製品で無いと良い製品とは言えない。

なぜ、ここまで言うのか、理解できません。

私の場合PS2初期で3ヶ月に2回修理の初期不良がありました。
先月も、コニカミノルタのデジカメで液晶パネルが真っ白という初期不良がありました。
だからといって、新製品は買わないとか、このメーカーは買わないとか思った事はないし、よりにもよって三菱と同じだなんて言い過ぎだと思います。

書込番号:4354986

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件

2005/08/17 19:59(1年以上前)

w melon j さん

>HDVとSDアナログの解像度が近い
ように見えます。

ビクターのハイビジョンTV(どの機種か分かりませんが)をお使いのようですね。店頭で見る限り私の好みの画質ではありませんでしたが。
別のTVでしたら、HC1の画質評価が変わっていたでしょう。
またSDと比較するなら同じインチ数のものどうしでなければ、解像感も全く評価出来ませんね。
それから、今日もソニーお客様相談センターにHC1のカメラ部の水平解像度をお尋ねした所、「1080本」と言う答えでした。(今度は男性の方)どうやら、会社としての統一見解かも知れません。

書込番号:4355012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/17 22:53(1年以上前)

三菱自動車と同じにするなと言う意見がありますが、事の大きさは別にして根本的には同じ事だと思います。只三菱の場合はその不具合箇所が自動車と言う事で生命の危険があり、ソニーの場合は家電製品の為に生命の危険が無い・・・その違いです。
同じトラブルと言う視点で観れば、あまり差が無いような気がします。
それから「はなまがりさん」、貴方に誹謗中傷だよな・・・と、本家本元の貴方に絶対に言われたくないですね。

書込番号:4355511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/17 23:41(1年以上前)

では私が他社を誹謗中傷した例を書き込み番号で具体的に挙げてください。
それと安全性についてのソニー神話の説明を。

書込番号:4355667

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/18 08:22(1年以上前)

幸福さん

ビクターのハイビジョンテレビですがこれにBSDで見た時と
HC1,FX1で見た時の差が大きいという事です。この事については
既に「放送用のテレビカメラと価格が違うのだから当然」
というレスを何度もいただいています。もっと良いハイビジョン
テレビで見たら更にその差は開くのではないでしょうか?

書込番号:4356074

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件

2005/08/18 19:50(1年以上前)

w melon j さん

最初からそのように書いていただければ分かったのですが。

書込番号:4357105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

あの〜スイマセン・・・

2005/08/14 06:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:60件

「HDR−HC1」についての書き込みを読ませていただいて思った事ですが、一体ユーザーの皆さんは何を撮影してるのですか?それとやたら画質画質とちょっと盲目的に成りすぎてませんか?
 中にはこのカメラで撮影した方が以前のDVより上手く見える。と仰ってる方もいらっしゃいます。それも一理あるかもしれませんが、画質に拘る前に今一度、カメラの撮影テクニックを見直した方が良いかと思います。
 例えば楽器を買ったとします。それを他人に聞かせるレベルまでは練習をしなくてはいけませんね。幾ら下手糞な状態で「自分が満足すればいい」と主張しても結局練習して上手くなった方が、自分で聞いていてもきっと満足すると思います。上手く弾けないからって言って音が良い楽器にすれば上手く弾けると言う物でもありません。それとカメラも同じで、それなりに基礎が出来て居なければ、幾ら高画質のカメラで撮影しても、到底他人が見られる物、満足する物には仕上がりません。低画質のカメラでプロが撮影した映像と高画質のカメラで基礎も出来てない人が撮影した映像を比べた場合、当然プロの撮影した映像の方がまともに見られます。
 せっかく良いカメラを手にしてるのですから、神経質とも取れる画質論争をやめて講習会や本で撮影テクニックを磨いた方が画質など気にならない素晴しい映像を撮る事が出来るのでは無いでしょうか。

書込番号:4346645

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:60件

2005/08/14 11:55(1年以上前)

R1000 さん

 ここの様なまともな掲示板で、某掲示板の様な稚拙な書き込みして恥ずかしく有りませんか。
 とても意見とは程遠い書き方と言い草で、自分の意見をまともに伝えられ無い只の揚げ足取りの貴方にとやかく言われる筋合いはありません。そんな稚拙な貴方にビデオ以外の基礎は無いのかと罵られとても恥ずかしい思いです。
 TPOをわきまえて書き込んでください。

書込番号:4347031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/14 12:11(1年以上前)

とりあえず改行、空行をうまく使って書いてください。
見づらくてたまりません。

掲示板書き込みの基礎です。

書込番号:4347068

ナイスクチコミ!0


ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2005/08/14 12:24(1年以上前)

Victory さんのご意見に賛成です。
子供や孫を撮る時カメラはなるべく動かさない、パンやズームも多用しない。する時は最初と最後でしっかり止めるぐらいですかね。
構図や露出などは少しずつ覚えていけばいいのでは。
あと水平も大事ですがわりと難しいですね

書込番号:4347094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/14 12:49(1年以上前)

あと基本でしたら、自分の使っている機材の機能は出来れば理解して一度は使ってみて
おくことでしょうか?
普段はオートでも状況次第で切り替える事が出来るのも機能を理解しているという基本が
出来ていないと出来ない事だと思います。
オート機能に文句を言う人がいましたら、まず機能を全部使いこなしてからでないと
カメラが可愛そうだと思います。
言いたくなるのは解るのですけど…

書込番号:4347153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/14 15:51(1年以上前)

混乱の原因は、最初の書き込みが
画質にこだわる人=カメラの撮影テクニックが無い人
と誤解されかねないところに原因があるのではないでしょうか???

閑話休題。このような事を書き込むと火に油を注いでしまいそうで不安もあるのです
が、私個人的には、『全てのビデオ撮影に基本的テクニックが必要』とは思いません。
(1)所詮趣味なんだし、自分(と、周りの人)が楽しめれば良い
(2)テクニックより、写っている事自体が大切
(3)基本(や、定石)が自由な発想の制限になる事もある
からです。
特にホームビデオの場合は、一種記録の意味合いがあります。某ジャパネットのCM
ではありませんが、時を経てから意味を持つ映像もありますし、その場合撮影のテク
ニックよりも「撮影した事」「写っている対象」に意味があるわけです。先日職場で
見つかった数十年前の8ミリフィルムの中から、当時の職場旅行の映像が出て来まし
た。画質も最悪、手ぶれ三昧のそのフィルムを同門会の宴席で上映したところ、盛り
上がったことは言うまでもございません。それに対して『構図がどうの』『テクニッ
クがどうの』という意見も全く出ませんでした。
プロの方はもちろん、『普通の人』に見せる作品を撮る人にとって、撮影の基本は大
切な事だと思います。しかし、全ての人にとってそうだとおっしゃるのは、「意見の
押し売り」と言われても仕方が無いと思います。

別に、私の意見に従えと言うわけではなく、ただ、貴方と異なる意見の持ち主もいる
という事を知っていただきたく、書き込ませていただきました。

書込番号:4347430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/14 16:05(1年以上前)

撮影テクニックの話をし出したら無限に続きます。その前に矢張り画質です。モニターが大画面化した昨今、地上波やSD放送は見なくなりました。お手本は放送やコマーシャルです。それと基本は土台です。三脚や一脚を使う習慣をつければ他人に見せられる映像になります。

またズームはアングルを決めるぐらいにとどめ多用しない事です。パンも余りしない事です。この基本が出来ればフェードインやフェードアウト、オーバーラップを組み合わせれば一応見れる作品になります。

そのほか逆光撮影、透過光撮影、マクロ撮影、虫の目撮影、ビデスコ撮影、3D撮影、顕微鏡撮影などがあり更にシナリオ、編集、効果音、BGM、と考えていくと、切りがありません。

ビデオを使う立場の者として矢張り画質の話題に絞ってもらった方が、ありがたいです。

書込番号:4347453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/14 18:47(1年以上前)

プラチナビーズさんへ
このくちコミ掲示板はkakaku.comを通じて商品を購入する参考にするために掲示板を見ているものです。
一部の方の発言の内容を読ませていただきますと、撮影の基礎であるとか撮影の方法やテクニックに走っていますが この掲示板はそのようなビデオならビデオの撮影のことが主体なんでしょうか?
購入の参考ですから機械そのものが画質が良いか、使い勝手は良いか?。不具合は無いか? など撮影のテクニックは個人個人が研究するとして、その筋にゆだねてココでは性能に集中してほしいと思います。
あくまで機械の購入参考にしたい方が見られておられるのではないでしょうか?

書込番号:4347696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/08/14 22:57(1年以上前)

「低画質のカメラでプロが撮影した映像と高画質のカメラで基礎も出来てない人が撮影した映像を比べた場合、当然プロの撮影した映像の方がまともに見られます。」
 カメラを買うときにこんなこと考える人いるの?
 たとえば、お父さんが子供の運動会や学芸会の撮影をすろときに、自分が撮影するという前提で、どのカメラが予算の中で一番きれいに撮影できるかで、買うカメラを決定すると思います。
 

書込番号:4348220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/14 23:44(1年以上前)

スレ主以外で忠告を頂いた方へ。
ご忠告御尤もです。

ただ、スレ主の論旨が概略「基本も出来て無い人が何を画質を語ってるの。基本を勉強してテクニックを習得して、それから初めて画質を語れるんですよ」ってなこと言ってるわけじゃないですか。
「基本やテクニックの話がしたいのでスレ立てました」なら問題提起なので良いですが、「画質の話をするのは基本を習得してからだ」ってのは只の意見の押し付けであり、他人の話を否定してまで持論を押し付けるのは論外だと思います。
ですので、今までのスレッドでの論議を否定したいのなら自分のHPで論理展開するべきでは無いかということです。


プラチナビーズへ
酷い言われようだ。「某掲示板」やら「稚拙」など言っておられるが、その前に、そもそもの自分のスレを「客観的に」読み返して見なさい。今までの論議を否定し自分の意見を押し付けるようなスレを立てること、また、今までの論議を冷笑するようなスレタイを付けることやその内容は、貴方が言う「某掲示板」より遥かに低俗かつ稚拙で自己中心的な論理展開だと思うが。

さらに言うが、「揚げ足取り」と言われているが、最初のレスで概略「貴方の考え方が総てではない」と総論で否定したのだが、貴方が理解できないでいるので各論で話をしたのですよ。
「基礎を身に付けそれで撮影した方が間違いなく上手く撮影できます。」なんて、誰が決めたのですか。貴方の勝手な思い込みの決め付けを押し付けてるだけじゃないですか。絵の例えがそうですが、「貴方は絵の基本を学んでから絵を描けと(論旨)言ってますが、私は基本を知らなくても良い絵を描く人は居ますよ。つまり、貴方の意見が総てではないですよ」って言ってるんですけどね。
ここまで書かないと理解できないのでしょうか。きっとこれでもまだ理解できないのでしょうね。

そもそも「押し付け」していることに貴方が気づいて無いのが問題なんですよ。

もっと書き込みたいですけど、とりあえず反論を待ってみたいです。

PS.私はこの掲示板が「PC何でも掲示板」の頃から見てますが、乱暴な言葉遣いをしたのは違法・脱法を喧伝する人に対して1回と、このスレだけです。

書込番号:4348341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/15 03:10(1年以上前)

人それぞれの考え方があるんやから、いちいち突っ込んでいたら疲れるだけやと思うが
どうやろ?
だが第一印象からの書き込みは誰が読んでも悪いと思うが?
あまりにも程度が低いし…

あとプラチナビーズ氏の言っている事も正論ではあるんやけどね…
何をそんなに熱くなってんだか…
学校か仕事で基礎をしっかりやれってしつこく言われたからかな?

書込番号:4348676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/15 07:28(1年以上前)

この人も読解力が無いから無視してたけど、書き込んだ内容がそのまま自分の行動に帰結していているから笑えるよ。どういう教育を受けたのかな。それとも親の育て方が間違ったのかな。

「正論」の部分は早くから認めてるじゃん。

それと「考え方」を問題にしてるんじゃなくて、「やり方」が問題なんだよ。

熱くなってるのはおじさんの方だよ。
見当違いの遅レスは恥ずかしいですよ。

まあ、親の顔が見てみたいね。

書込番号:4348804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/15 17:58(1年以上前)

皆様。本当に失礼を致しました。

私が場違いな所で意見を書いた為、混乱してしまった事を心よりお詫び申し上げます。

しかし、かなり辛辣な反論をされてしまいましたが、私のこの意見は決して間違いでは無いと自負いたします・・・。高画質高性能で安価な撮影機器の普及に伴って、素晴しいテクニック、素晴しい感覚で、多くの映像作家が音楽の世界のようにどんどん出現したら素晴しいと思います。(これも場違いな上、ズレた意見で申し訳ない)

とにかく本当に申し訳御座いませんでした。Victoryさんを始め多くの方々。意見有難う御座いました。

                          プラチナビーズ

追伸
R1000さん。貴方、言葉使いにもう少し気を配った方が良いですよ。Victoryさんに謝罪してくださいね。
 
  

書込番号:4349885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/15 19:10(1年以上前)

「ここでも読んで出直して来い」
で済んだ話だったね。(一般家庭には)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html

書込番号:4349989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/15 19:52(1年以上前)

もっと続けたかったけど、謝っちゃってるんでもう何も言いませんが、「PS」でお願いされてるのでその部分だけ。

「誹謗中傷」と「乱暴な言葉遣い」
同じじゃないんですよ。

最初から読み直してください。誰が最初に論旨と関係ない個人に対する誹謗中傷」をしたかを。
中には「乱暴な言葉遣いで傷ついた」等と屁理屈を言う人もいるかと思いますが、私の「乱暴な言葉遣い」は論旨を逸脱していますか。

利用規約には「誹謗中傷」は認められていませんが、「乱暴な言葉遣い」はQAをスムースに進行させるガイドライン程度しかないのですよ。何故ならその2つは明確に違う性質だからなんですよ。

貴方の読解力、記銘力をいまさらとやかく言うことはしませんが、頭にカビの生えた勘違いした肉体労働者に謝られることはあっても、私が謝ることは決して無いです。

「乱暴な言葉遣い」については簡略に「ご忠告ご尤も」ともうしていますことですし。

書込番号:4350087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/15 20:57(1年以上前)

R1000さん

貴方の論理を当てはめるのなら私が仮に

「R1000って話の内容からするとちょっと○○○イじゃない?・・・相手にするんじゃなかったな・・・」

と書き込んでも貴方は決して気分を害せず、謝罪を求める事も無い訳ですね。

○「どういう教育を受けたのかな。それとも親の育て方が間違ったのかな。」
○「まあ、親の顔が見てみたいね。」
○「頭にカビの生えた勘違いした肉体労働者に謝られることはあっても、私が謝ることは決して無いです。」

さらに

○「「乱暴な言葉遣い」はQAをスムースに進行させるガイドライン程度しかないのですよ。」

って乱暴な言葉は仕方ないと肯定しようとしてるの?

こんな事を言っておいて「誹謗中傷」をして無いと断言する貴方の精神を疑います。独善的にも程有ります。

とにかくVictoryさん に一言謝罪してくださいね。

書込番号:4350218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/15 21:24(1年以上前)

こうゆう人間をたくさん部下に持った事があるからいいですよ^^
いずれ理解するでしょう…

書込番号:4350299

ナイスクチコミ!0


video-yaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/15 23:18(1年以上前)

プラチナビーズさんへ

自分は仕事でVを回してます。
とりあえずそれで食べていけてますので、最低限の技術とセンスは有ると思います。
でも撮る事ができても、全てのカメラの特性や良い点悪い点などは当然わかりません。
ここでカキコされてる皆さんは非常に深い知識をお持ちの方が多く、自分の無知をいつも思い知らされます。
技術的な基本等にこだわるのはとても大切な事ですが、それと「道具」を突き詰めることは別の問題であろうと思います。
自分もプライベート用にHC1を買いましたが、みなさんのご意見はとても参考になりました。

書込番号:4350657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/15 23:39(1年以上前)

嬉しいな、まだ終わってなかったんだ。

頼みますから、「最初から読み直してください。」


では、最初に私が貴方に誹謗中傷を言って、貴方が私に誹謗中傷を言い返した場合、貴方が第三者に「謝りなさい」って言われたら、貴方は私が誤らないのに素直に謝れるのですか。

貴方の不思議な読解力には脱帽です。

それとも、類友は大切にしたいのですか。

書込番号:4350721

ナイスクチコミ!0


nentarooさん
クチコミ投稿数:12件

2005/08/16 17:53(1年以上前)

video-yaさん

>でも撮る事ができても...
確かに業界人でもピンコードのことを黄色と白と赤の...などといってる人を見かけますしね。

>ここでカキコされてる皆さんは非常に深い知識をお持ちの方が多く....
まさにその通りですね。

>技術的な基本等にこだわるのはとても大切な事ですが...
昔の話ですがビデオカメラが普及した頃に結婚式で新郎新婦のフルショットを撮影しようとしたおばちゃんが突然...ビデオカメラを横にして撮影し始めました...(^_^;
こんな時こそ基本の。。。が必要ですね。

書込番号:4352312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/16 21:49(1年以上前)

nentaroo さん

>結婚式で新郎新婦のフルショットを撮影しようとしたおばちゃんが突然...
>ビデオカメラを横にして撮影し始めました...

写真であれば、縦横OKなんですよね。
でも、16:9のワイド画面になると、フルショットを撮ったつもりが
会場のロングショットみたいになりそうです。
ハイビジョンカメラを手にしたら、
画角の違いを考えて撮影する必要がありそうですね。

書込番号:4352830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング