
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年7月3日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月4日 01:39 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月5日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月1日 11:19 |
![]() |
0 | 13 | 2005年6月29日 03:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月25日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてビデオカメラを購入しようと考えていますが、現状以下の価格であれば、かなり安いと判断しても良いのでしょうか。
振込の場合送料込みで
【商品¥145,000】+【送料¥800】=【¥145,800】
代引きの場合
【商品¥145,000】+【送料¥800】+【代引き手数料¥1,050】=【¥146,850】
0点

もう一声と思っていたのですが、提示された金額は
かなり安いのですね。参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございます。
書込番号:4256109
0点

もう一声してもらるのなら、してもらってください。
安いにこしたことはないですから。
書込番号:4256285
0点



今日(2日)・明日(3日)に和歌山のカメラの西本の中央店が裏のノーリツ会館で無料の講習会があるって聞いたので行こうと思うのだけど・・・。場所が分からないです。各回20名の講習があるそうです。クラブの方に聞いた話なので間違いないと思います。
0点

行ってきましたノーリツ会館。
SONYさんがHDR-HC1の説明で従来品(DV)との違いをデモ機で見せてくれました。正直あの大きさであのクオリティは驚きです。また大型のハイビジョンテレビでデモ映像も見せてくれましたが、最初HDR-HC1ではなくHDR-FX1で録画したものと思うほどでした。この値段で一般家庭に普及すると考えると本職としては少し焦りますね…
書込番号:4259045
0点



今日、たまたま近所のヤマダ電器に立ち寄ったら、HC1用の展示台が、
ハイビジョン液晶付で鎮座していました。
展示台は、肝心なHC1本体のスペースのみポッカリ空いており、
明日にでも展示可能にみえましたで、店員さんにいつから
実物が展示されるのか訊ねてみました。
すると、「昨日メーカーに問い合わせたら出荷日は未定とのこと」。
「7日には確実に展示されますので」「D端子接続で後ろの液晶テレビで
ハイビジョンの映像をみてもらうんですよー」。
最近のテレビコマーシャルといい、ソニーは売る気満々ですね。
では、誰が一番最初にHC1を手にすることが出来るのでしょうか?
冷静に考えれば、初期ロットは不具合が出て当然なので、値段も
こなれた秋頃に(平均138000円に落ち着くと推測します)購買するのが
賢い消費者というものです。新製品を予約してまで購買しようというのは、
ただひたすら、他人より少しでも早く手に入れて試したい、という
新し物好きの抑えられない物欲のたまものに他なりません。
一時間でも早く誰よりも先に手に入れたい。こんな買い方を
するのは、子どもの頃、新しいおもちゃを買いに走ったとき以来です。
FX1の発売の頃の価格COMの書き込みや、最近の噂から推測すると、
5日には大きな量販店や通販店には入荷するのではないでしょうか。
5日夕方には通販店から発送。6日に展示と予約者への電話連絡、かな。
私はソニースタイルの通販で予約したのですが、たぶん、6日には
配達されるのではないかと、期待をこめて推測します。
だから、最も早く手に入れようと思ったら、5日の午後に、ちょっと
ルーズな量販店で直接交渉するのが、一番の早道かもしれません。
(全くの推測ですので責任はとれません・・・)
最初に手に入れた方は、ぜひ、価格COM掲示板に書き込みを。
まあ、どうでもいいことなんですけど、こんな予想をすることも、
一つの大きな楽しみなもんで・・・
0点

予約していたソニースタイルから「商品発送のお知らせ」という
メールが来ました。
ひょっとすると、明日5日に届くかもしれない!!
書込番号:4260377
0点

もう到着ですか!
おめでとうございます。
橋本@横浜 さんが一番乗りでしょうか。
使用速報に激しく期待!!!(笑)。
私の注文したヤマダ電機はまだ連絡ないなあ。
書込番号:4261270
0点

あちゃー。
今日の橋本さんは仕事どころではなさそう。
HC1の見えざる欠点(良い点も)を洗い出していただきたく(笑)
書込番号:4261292
0点

届いた箱の軽いこと!!
カメラを手にとってみても、小さーい!!
只今、最初のテスト撮影分をエンコード中。
仕事の時間なのに・・・
シビアな撮影は後ほど。
書込番号:4261399
0点

橋本@横浜さん。到着おめでとうございます。
当方、小売店から未だ連絡無いッス(ウルウル・・)。
本コーナ下の方になってしまい、閲覧しにくいので
上の方で新規速報として揚げていただけると嬉しいのですが。
よろしくお願い致します。
書込番号:4261419
0点

先ほど、地元量販店で予約したシルバーをゲットしました〜♪
いじりまくるぞ〜♪
書込番号:4261445
0点

橋本@横浜さん早いですね。
僕の方は今電話で確認したところまだでした。
今日中には入るとのことですが・・・ワイコンが生産が追いついてないらしく7月の下旬になるそうです。
レイノックスの5000とりあえず買っておこうかと思案しています。
1番乗りおめでとうございます。
書込番号:4261480
0点



ご存知かもしれませんが、ダビングについてコメントがアップされていますね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_dvdrecorder.html
早く発売日になって欲しいですね。
0点



自分で見る時はハイビジョンテレビで見ますが、人に渡すときはDVDにダウンコンバート
しなければなりません。
その時の画質は酷いものか、それとも10万円程度のDVカメラぐらいに保てるか、
何かその点の情報あれば知りたいです。
0点

将来的にはブルーレイディスクにハイビジョン録画できすが、今はダウンコンバートするしかないですね。
書込番号:4242542
0点

DVDの解像度は従来のDVカメラと近いので、HDVをDVDに保存した場合は、DVカメラくらいにはなると思います。
ただ、HDVはMPEG2に圧縮されていて、DVDにするときにもう1度MPEG2にエンコードするので、ちょっと落ちるか?でも、HDVは元がいいから?? 微妙ですね。
HDVのMPEG2をそのままDVDにはできないのかな?ビットレートが違うから無理かな?
ブルーレイの価格に手がでないばあいは、テープで保存しておくのが最良かな?
書込番号:4242794
0点

私はすでにいくつかMacで編集し、タイトル、音楽、場面変換などを行ってダウンコンバートした完成品のDVDディスクにジャケットを付け、ディスクにも印刷して多数の方に渡していますが、どうして忙しいのにこんなにきれいに写せて早く完成するのかと感心する声が多く(すみません、自画自賛)その中でも画質が違うという声が多いのです。HD画質ではないのにですよ。
申し忘れましたが、FX1の話です。しかしHC1も画面の構成はワイド端が不足気味ですがほぼ同じと考えられますので、仕上がりはDVカメラの画像とは数段上に見えるはずで、特にワイドテレビ(パソコンモニターも)をお持ちの方には圧倒的に有利な画面でみることができます。これはやってみれば判るという次元の話でスペックだけでは判らないのかも知れません。もちろんこれがHD画像なら文句なしですが、NTSCに落としても充分メリットがあると思います。
地上波の放送でもHDカメラで制作されたものは画質が優れていると思いませんか?それと同じ感覚で間違っていないと思います。スペック上で画質そのものを議論するより、実際の使用感覚って大事ですよね。ですから10万円のDVカメラよりは総合点で数段上と云えるのです。撮影上のアドバイスはカメラを動かさない事。私はつい動かしたくなるのですが、じっと我慢でシーンを分けて撮るとスバラシイ! 遠くの風景の文字が読めたりします。
書込番号:4242817
0点

1年ほど前から、HD1でハイビジョン撮影した近所のイベントや
親戚の祭事を、どうしたら高画質のまま観てもらえるか、
試行錯誤しています。
PaloAltoさんの書かれているとおり、ちゃんとエンコードさえすれば、
DVDにダウンコンバートしても、従来のDV撮影のものより綺麗に見れます。
さて、このところ、我が町内会の奥様たちも、ヨン様をみたい
ばかりにDVDプレーヤーを導入するご家庭が増えてきたものの、
どのご家庭でも見れるメディアといえば、未だVHSテープなのです。
だから、誰にでもみてもらうために、VHSテープにするしかない、
という結論になるのでしょうか? 違いますよね。
ブルーレイやHD-DVDが出てきても、全ての家庭に普及するわけは
ありません。対応プレーヤーを所有するのは高画質が好きな人だけ
でしょう。(あとプレステ3かな)
要は誰にみてもらうか、によって使用するメディアは違ってくる、
ということです。
今は、一般的にはDVDにするのがベストかもしれません。
でも、HD画質でみたい人にみてもらう方法は、ブルーレイやHD-DVDを
待たなくても、他にいくらでもあるのです。
長くなりますので、ご興味があおりでしたら、またご質問ください。
書込番号:4242868
0点

>将来的にはブルーレイディスクにハイビジョン録画できすが、
>今はダウンコンバートするしかないですね。
パンフレットの7月号は内容が若干変更されていますね。
「すご録RDZ-D5ならハードディスクにHDVのまま録画が可能」と記載されています。
当方、シャープのHD100を使用しているのですが、今月のバージョンアップで
FX1からのHDVダビングが可能になりました。
HC1も多分可能と期待して予約したのですが、実際使ってみるまで心配ですね。
書込番号:4243024
0点

みなさん、早速の情報ありがとうございます。
特にPaloAlto さん 、橋本@横浜 さん はFX1やHD1でダウンコンバートをされているのですね。
ご意見、非常に参考になります。
ダウンコンバートしても画質が良好ならば、静止画も評価されているようなので、このカメラ買ったら今までのDVカメラとどう使い分けしようかなどと、また考えてしまいます。
書込番号:4243513
0点

トロッケン2号 さん
良い悩みですね、、。しかし機種にもよりますが、もったいないけど古いカメラはサブに回し、例えばDVで撮影したものをパソコンに取り込むときなど切り替え設定の面倒が少なく便利です。わたしは家庭用のビデオカメラが初めて出たときから10台ぐらいになるでしょうか、進歩というのはある意味残酷で愛用したものでも全く使わなくなってしまいます。早めに手放すか、サブ機として使い、余裕があれば大切に残す、どちらかで、よほどの理由が無い限り使わなくなりますので早めの決断をというのが自分の反省点で、使わないカメラがゴロゴロしています。
はやく手放すべきだったようです。
書込番号:4245908
0点

PaloAlto さん ありがとうございます。
もしHDR-HC1を使いようになったら、PaloAlto さん がおっしゃるように従来機はストリーミング
ビデオ作成用と考えています。
>早めに手放すか、
今までさんざんお世話になったカメラを二束三文で売ってはカメラが可哀想な気もしますので、
その勇気はありません。私もPaloAlto さん と同じ運命をたどりそうです。
書込番号:4246188
0点

こちらのご情報、大変参考になります。ところで私は大変素人で申し訳ないのですが、HD画像をDVDにダウンコンバートした際の、サイズは通常のDVから行うのと変わらないのでしょうか?MACのFCPで編集した後、コンプレッサーを使ってDVDに圧縮を考えています。以前、4.5G程度のサイズ(110分程度)に入れた際に、非常に画像や音飛びがひどくなってしまい、ハイビジョン故にデータ量が多いということにはならないのでしょうか?それでは、また、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:4246642
0点

FX1を使っていますがHDVの映像はDVDに落としても従来のDV映像より格段以上に綺麗です。HDVの映像は遠景がDVの比ではありません。情報量がすごいです。見比べてしまうともうDVには戻れません。嫌になります。それだけの説得力があります。単板のHC1でもそこそこの実力はあるかもしれません。実際の映像を見てみたいでね。FX1は店頭にない店が多かったけれどHC1はそんな心配は無ですね。
書込番号:4247396
0点

>>みどり大好きさん
4.5G程度のサイズ(110分程度)とゆうと画質でいうとスタンダードですよね?
DVDの最高画質のレート変換をしてみてはどうです?
時間で言えば4.5G1時間くらいのレートになりますけど…
書込番号:4248136
0点

有り難うございました。画質が良くても、データ量は変わらないということですね。市販のDVDビデオなども画質はいいですが、2時間きっちり入っているということと同じなのですね。本当に色々と参考になりました。ところで、ワイコンなどの書き込みがありましたが、広角レンズを使用すると、魚眼レンズのように両端にひずみが出てしまうということはありますか?また、ワイコンを使用すると、両端のひずみ以外にも、画質そのものが落ちてしまうということもあるのでしょうか?すみません魚眼と混同している部分もあるかと思うのですが、通常の広角レンズを使用した際のご感想など、再度頂けましたらありがたく思います。
書込番号:4248811
0点

広角レンズに関しては別スレを立てるか他の機種の過去ログに結構載っていると思います。
ここはHC1ですから他のHDカメラのスレを見れば書いてあったような気が…
参考に出来るアドも載っていると思いますので参照されてはどうでしょう…
話題が変わってしまいますのでこれ以上は他で質問する方がいいです…
書込番号:4249356
0点



ソニー主催のHC1体験・編集セミナーが、7月5,6日に銀座ソニービルで
開催されます。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/topics/hc1/index.html
講座内容は
・デジタルハイビジョンカメラ「HDR-HC1」の画質評価および撮影手法
・ハイビジョン映像の編集体験(Adobe Premiere Pro」使用)
先日、同様の講座を受講してきましたが、納得できるいい内容でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



