HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1件

キヤノンのMovieBoyE1を使い続けてきましたが,ハイビジョン対応のカメラがお手頃価格で出たのを機会についに買い換えました。

画質は当然満足です。なんせ10年ぶりの新製品なので,まるで通常のテレビ番組に家族が出ているような感じがします。映像が良くなると音やカットなど編集に懲りたいところですが,編集ソフトは私の技術と経済状況では,まだ敷居が高そうです。

少々気になったことがあるのですが,
フェーダーの種類が少ない。編集は後からPCでする前提なのか,フェードイン白・黒,モザイク,モノクロしかありません。ワイプとかも欲しかったかも・・・

他の方が書かれているように結構風の音を拾います。私が以前使っていたキヤノンのMovieBoyE1には,風の音をカットする機能があったのですが,キャノン特有の機能だったんでしょうね。

再生や,撮影をしているときに,急に青い画面になってしまう。←これは電源スイッチの接触不良か何かの不具合だと思うんですけど,今度販売店に持って行って相談しようと思います。

不満そうに読めたらすみません。本当によいカメラです。初心者がこんなに簡単にきれいな映像を撮れるなんて素晴らしいです。少しお金を貯めてぜひ編集にチャレンジしたいと思うこのごろです。

書込番号:4455314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

万博にて目立ったカメラ

2005/09/25 01:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:13185件

てっきりHC1が目立つかな?って思ったけどそれほどでしたね…
まあ1日1台見るかどうかでしたが、それ以上に今日だけですが目立ったカメラ。
FX1みたいだけどFX1より色が濃いって感じ…
なんだろうと思って調べたらソニーのQUALIA Q002-HDR1でした。
さすが570,000円で見た感じも質感が違いましたね^^
見た感じのつやが違うっていうかテープ入れる所が違ったんで気付いたんですけど^^;;;
ちなみにFX1を持った人もいましたけどつやが…^^;;;
でもうらやましいですね、こんな高いカメラを買える人は…

NYで原油先物があんなに下がらなければ(T_T)
月曜日が怖い^^;;;

書込番号:4454157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

A1Jレンズフード取り寄せ

2005/09/20 02:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

本日 店より電話がありました。
A1Jのレンズフードの納期が10月下旬になるそうです。
ソニーの在庫切れらしいですが そんなにかかるんですかね。
お値段は3200円程度です。
欲しい方はお早めに注文することをお勧めします。

書込番号:4441599

ナイスクチコミ!0


返信する
@驚くさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/21 19:45(1年以上前)

私も欲しいです!
もう少し早い納期の店ってあるのでしょうか?

書込番号:4445395

ナイスクチコミ!0


A1Jさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/22 12:02(1年以上前)

私もHC1、A1J両方使ってましてHC1用としてSONYサービスに直接注文しに行きましたが、やはり現在在庫がなく最長だと3ヵ月程かかるとの事でした。価格は税別で3800円です。HC1に使用した時の注意点として静止画記録で内蔵フラッシュを使うとフードが大きいので遮られます。キャップがブラブラしないので通常使用でのメリットの方が大きいですが…。

書込番号:4447040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/22 17:13(1年以上前)

しらくらさんから連絡あって、10月中旬といっていたけど今日発送すると言われました。

書込番号:4447436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/22 17:20(1年以上前)

かなり早めに頼んでいたのが良かったようです。今頼んでいつごろになるかはわかりません

書込番号:4447449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/23 02:28(1年以上前)

参考までに、しらくらですと送料とか合計幾らになりましたか?

ソニーブロードバンドソリューションに、ちょっと別件で
部品取り寄せする予定があるので、一緒に頼んでみようかなと
考えていたので。
(ちなみに、その場合、部品代+代引送料700円?だった筈)

書込番号:4448795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2005/09/23 06:31(1年以上前)

私もプロナードさんと全く同じパターンで、昨日届きました。
3,780+800=4,580
私は代引きでなくクレジット決済しましたのでこれが総額です。

書込番号:4448932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/23 12:34(1年以上前)

代引き手数料込みで5300円です

書込番号:4449443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/23 15:59(1年以上前)

業務用品店は分かりませんが、どこの量販店で取り寄せても納期は変わらないと思いますよ。メーカーが在庫持って居ないらしいですから。
A1J自体品切れと聞きましたよ。

書込番号:4449818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/24 21:28(1年以上前)

金額レポートありがとうございました。
ソニー直接だと、部品代そのもの幾らか分からないので
今度聞いてみます。
納期は、特機扱ってる販売店の担当者のメーカーとの交渉がうまければ
多少早かったりするかも?

書込番号:4453353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDで録画

2005/08/30 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2654件

出来るかなと思ってやってみたら、やはり出来ましたのでご紹介しま
す。人によってはやっている方いるかもしれませんが・・・

1.i-linkケーブルを使ってHC1とPCを接続。
2.先ず再生モードにしてPCにHC1を認識させる。
(私の環境ではHC1を録画モードにしているとPCが認識してくれない)
3.キャプチャーソフトを起動。うちではCapDVHSにしました。
4.録画モードにして CapDVHSでキャプチャー開始。
5.テープは回さなくても映っている画面はしっかりハードディスク録画されています。

「クロッグ」が心配で、テープメディアを使うのが不安な場合、信頼性の高いとされるPCのハードディスクに直接録画できます。
ハードディスクに直接録画するので、テープ以上に長時間連続して録画できます。長時間のライブ、スポーツでもテープエンドを気にしないで録画できます。
録画が済んだ時点でキャプチャー済みなので、直ちに編集が出来るかもしれません。

我が家では、PCに直接録画しても自宅の中しか撮影できませんが、ノートPCでIEEE1394を実装した機種を使用されるようであれば、バックアップとして、ノートPC等のHDDに録画する方法は有用かもしれませんね。

書込番号:4387944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/30 23:14(1年以上前)

これっすよ、これ!
ノート重いし。
http://www.shining.com/products/totalsolution/citidisk_hdv/

書込番号:4388085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/08/30 23:32(1年以上前)

おおっ!とうとう正式にHDV対応版が出たのですか?

書込番号:4388172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2005/08/30 23:35(1年以上前)

おお、こういうのあるんですね。

40Gbytesが$679ですか。これでも3時間ぐらいは連続録画できるかも
しれませんね。
テープがキライな人には、いいかも。

書込番号:4388183

ナイスクチコミ!0


oga-chanさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/01 18:34(1年以上前)

そのcitiDISKっていう商品ですが、お使いになったことのある方、トラブルはありませんか?

書込番号:4392153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/01 19:51(1年以上前)

HDV版は、まだ出荷されていないので、トラブル報告も何も無いですよ。

DV版は、何年も前から売っていますが、さほど聞きませんね。
まあ、コンピュータの周辺機器メーカーですから、
初期不良は日本の家電製品より多いかもしれません。
それと、原理的に衝撃には弱いです。
また、バックアップ目的に使われることが多いですから、少々の不具合があっても、テープがあるのでヨシという結果になっているかもしれませんね。

書込番号:4392311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/01 20:38(1年以上前)

ナイショですが、こういう製品を買う場合は、初期不良があることを考慮して、クレームつけやすい店で買ったほうがいいです。

書込番号:4392417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/17 18:43(1年以上前)

CitiDISK DV 1年半前から使ってます
DVキャプチャーとQickTimeキャプチャーが出来ます
80GBモデルで、当時はもっと高かったと思います
ASK社で売っていますが、まだHDVモデルは扱ってなくDV3モデルまでです
http://www.ask-dcc.jp/content/view/101/68/
使い慣れれば大変便利です
例えば、ステージ正面の固定カメラの撮りっぱなしや
野外会場脇や、後ろからの固定カメラの撮りっぱなしなど
長時間バッテリーで約6時間OK、
編集時のPCへのコピーも早い、外付けハードディスク並み速度で完了!
手元のカメラで、撮り逃した音声はここから拾います。
欠点は、当時は、日本語マニュアルが不完全だったので、英語マニュアルを
何度も読んで、モードの切り替えなどが、ようやくわかりました。
初期不良もありましたが、アップデートで改善されました。
●欠点1は、半年ほどで、バッテリー全く使えなくなりました
しかし外部電源入力電圧は+6V 〜 +18V DCと、便利です
●欠点2は、コネクターケーブルの接触不良で、電源系は、途中で録画が
ストップして録画出来ていません
i-Linkの接触不良は、その時点から動画読み込みエラーで使えません
いずれも、気が付かないうちになるので、カメラ固定以外では失敗します
その点を無くすよう改造して使っています。
●欠点3は最新モデルは、インターフェイスが改良されていると思います。

書込番号:4434932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/17 20:22(1年以上前)

途切れてしまいました?
●欠点3は、外付けハードディスクとして使えますが、ファイルコピーは早い
のですが、直接テーター編集しようとすると、とたんにアクセス応答が遅く
なり、ひんぱんに止まった状態になり、5倍は、時間がかかります。
欠点2は工夫して改造しましたが、バッテリー交換はメーカー修理のみです
欠点3は最新モデルでは、インターフェイスが改良されていると思います。

書込番号:4435157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/17 21:16(1年以上前)

おっと欠点ばかり書いてしまいましたが、最高の利点は、生キャプチャー
よりも、録画済テープを再生してCitiDISK DV 録画に一番使っています。
PCを使わずに、枕元で寝ている間に1本キャプチャー完了! 
これは便利ですよ。
HDVキャプチャーならハイスペックPC使わなくてもいいので便利だと思います。
HDV Quick Review to camcorder モードでプレビュー再生出来ます。
Quick Play Last Captured Scene (FW1256C And FW1256H Only)
"QPLAY" last captured HDV/DV/DV50 streams on viewfinder when setting camera to VCR mode.
Navigating history clips is also possible by pressing "FORWARD," "BACKWARD" and "QPLAY" buttons.

書込番号:4435284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:137件

詳細はわかりませんが、HC1のライバル機にあたる商品であることは間違いなさそうです。

書込番号:4423498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2005/09/13 08:37(1年以上前)

そんな情報があるのですか?興味津々ですね。
パナのことだから、メモリ記録かな。メモリ高そう。

書込番号:4423567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/13 10:00(1年以上前)

へー、当分は業務機しか出ないと思ってたんだけどね。
民生機も出るのか。
モックしか世間には出てなかったようだけど、いきなりか。

書込番号:4423703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 11:44(1年以上前)

本当に?
HDV規格なんでしょうか?

書込番号:4423857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/09/13 11:53(1年以上前)

HDVではないようです。
ただ、CanonさんはHDVのようです。
→→http://www.dvguru.com/2005/09/11/new-hdv-prosumer-camera-from-canon/

書込番号:4423873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 11:59(1年以上前)

へぇ〜。
Canonのは、HC1対抗というより、FX1クラスな感じ。もしくは、その間?

書込番号:4423881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/13 12:34(1年以上前)

HDV規格って ビクター・ソニー・キャノン・シャープの四社だけで 松下は参加してないように思えますけどね。

書込番号:4423946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/09/13 12:52(1年以上前)

>松下は参加してないように思えますけどね。
確かにその通り。と、いうことは、パナはHDV規格は出せない?
でも、仕様をみると、720P、1080i等と書いてある。
参加はしてないが、何か出す方法があるのでは?別途金を払うとか・・・。

書込番号:4423985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/09/13 13:12(1年以上前)

DVCPRO-HDですかね?
ただこれはデータレートもかなりありますから
HC1のような家庭用カメラに対抗しうる機種に搭載するのは
可能なんでしょうかね? HVX-200の小型バージョンでというのなら
ありでしょうね。

フルフレームMpeg2やH264だったら面白いですが
現実的じゃないですし。

書込番号:4424014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/13 13:42(1年以上前)

http://panasonic.biz/sav/p2/p2handheld/index.html

こんなのとは違いますかね。違ってたらすみません。

書込番号:4424056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/13 13:49(1年以上前)

それは業務用だし。

書込番号:4424067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2005/09/13 15:15(1年以上前)

ソニー以外の発売も楽しみですが、これから運動会や行楽シーズンを向かえ
本当に発売予定ならそれまで購入を待ってもらう様な発売予告CMが放映されると思います。
(ソニーの様に)

書込番号:4424202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/13 16:47(1年以上前)

ビクターは松下と連結決算の完全子会社ですから、HDV規格の問題をクリアするのは困難ではないと思います。
想像ですが、VHSビデオの時のように、普及価格帯のHDV機をまずはビクターに作らせ、量販が見込める段階になって松下参入となるのではないでしょうか。

書込番号:4424359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/13 22:37(1年以上前)

DVやってるんだから、松下がHDVをやってもなんら不思議は無い。

松下はソニー規格のCDやMDやブルーレイにも参入したし、
松下が普及させたVHSだって、ビクターの規格。

が、松下にはDVCPRO-HDがあるので、HDVに参入できないのかも。

というか既にHC1ユーザーだし、しばらくは関係ないけど。

書込番号:4425360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/13 22:53(1年以上前)

民生用HDに関してコメントがありましたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/pana1.htm

書込番号:4425430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/15 12:15(1年以上前)

今日、発表があったのは、SDカードのSD機でしたね。
HD機は明日か?

書込番号:4429294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/15 13:17(1年以上前)

元ネタは飯田さんのところかな。

今日発表のSDカードのSD機
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/pana1.htm
付属の2GB SDカードで約25分(10Mbps)しか撮れないのでは
ちょっと・・・

書込番号:4429416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/15 21:04(1年以上前)

東芝が小さなHD(ハードディスク)ムービーを出すみたいですね。
http://www.toshiba.co.jp/digital/v/index_j.htm

書込番号:4430255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/15 23:34(1年以上前)

パナがどうのこうの言っている間に、キヤノンからHDV機が正式発表されてしまいましたな。

http://cweb.canon.jp/dv/lineup/xlh1/index.html

100万円は払えません。

書込番号:4430730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/16 18:24(1年以上前)

されどSONYさん
発表されませんでしたけど、来週に延期ですか?

書込番号:4432248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

A1J 不具合発見

2005/09/13 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:186件

みなさんこん**は。

 先ほどA1Jを購入した販売店より連絡いただきました。

 A1Jに不具合があったようです、現象はバッテリーチェックやファインダー内のバッテリ残量が半分の時間で表示されるようです。

 対象ロッドは1010001〜1010400です。

 対象機種の方はHVR-A1J残量表示コールセンターまで
   0120-622-440(携帯・PHS可)
    月〜金 9:00〜20:00 (祝日・年末年始除く)


 確かに、うちのA1Jは標準付属バッテリー(NP-MF50)を付けると満充電でも35分としか表示されません。あまり気にしていませんでした…

 とりあえず、情報まで。

書込番号:4425631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2005/09/13 23:55(1年以上前)

よしぴぃ さん
情報有難うございました。
当方のA1Jは1010086ですので該当製品です。
ビデオ近畿で買ったので交渉して見ます。
NP-QM91Dでも133分としか表示されませんでした。
やはり色々あるのですね。

書込番号:4425668

ナイスクチコミ!0


DBoy777さん
クチコミ投稿数:81件

2005/09/14 00:37(1年以上前)

少し前にも同じ症状の話が出てますが、販売店に聞いたところ
ROMのバグだそうで、現在出荷が停止、既に出荷したものについては
回収してROMを修正しているそうですよ。

書込番号:4425801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/14 11:52(1年以上前)

不具合通知は販売店から昨日ありましたが、私は一週間前に修理に出しました。

本日、ソニーに問い合わたところ、返事が来まして、修理完了して、明日発送との連絡が
ありました。

書込番号:4426564

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/14 15:22(1年以上前)

SONYに電話した時はホームページで今回の件は告知すると
言っていたのですが・・・・・・

そろそろこういった機器も何らかの形でファームの配布を
してもらいたいものです。いちいち送るのは大変です。
(実際に送って貰った事もありますので。)

書込番号:4426889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/14 17:26(1年以上前)

取りにきてくれたらいいのにね。
ウチのパソコンの不良は取りにきたよ。

書込番号:4427154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/09/14 18:40(1年以上前)

FX1の時には、特殊な段ボール箱を用意して、運送会社が取りに来ましたよ!!

書込番号:4427344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/14 19:15(1年以上前)

ソニーから修理する場合の連絡がありまして、民生用にはすごく親切な対応となっていますが、
Z1JとA1Jの業務用だけは対象外でした。

私なんか素人だから民生用で良いのですが、エッジクロップ機能が使いたいためにA1Jに
しただけです。

業務用は仲間外れみたいで、寂しいです。

書込番号:4427430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/09/14 19:42(1年以上前)

私も当たりクジを引きました。
Z1Jは何ともなかったので、まさかとは思ってましたが、400名の人柱に
入って、ソニーに協力した次第。
BTの残量が50%で表示されるだけで、実際の撮影時間等には影響ない
との話でしたが、表示をアテにしない人は極めて少ないでしょう。
最大容量のBTなのに、「120分強」の表示が出るので、おかしいな…とは
思っていました。
引き取りに関しては、ユーザーの都合に合わせてもらえるそうです。
業務で使う場合、撮影予定もありますからね。

書込番号:4427489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/14 21:40(1年以上前)

ソニータイマーという有名な言葉がありますが、
今回は、初期不良ですかねぇ。

書込番号:4427860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/09/15 15:17(1年以上前)

初期不良そのものでしょう。ま、瑕疵はバッテリの表示時間だけだったので実害はなかったのが救いでした。
ソニーが云うには、当初の表示は実使用時間の半分ですが、残り5分の
表示までは通常の速度で減っていきます。しかし、5分表示後は
なかなか減らなくて本来のバッテリの使用可能時間まで使えるという
こだそうです。

書込番号:4429576

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/15 19:54(1年以上前)

減り方のカーブがガンマカープ゛(ニーを超えた所あたり)
と調度 逆というのがなんとも・・・・・・
単なる半分の表示だったら我慢すれば使えたのですが。

書込番号:4430107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/09/15 21:15(1年以上前)


修理の依頼をしました。
 
 指定の日に取りに来ていただけるそうです、本体のみ(フードは付いていても可)を用意しておけば、箱等は宅配業者が用意してくれるようです。

 なお、パーソナルメニュー等の設定は初期化されないとのことです。

書込番号:4430285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング