


いまから購入しようと悩んでいる者です。悩んでいる機種は、
ソニーのHDR-HC1、キャノンのIXY DV M5、パナのNV-GS250です。
どれも人気どころで、どれも捨てがたく決めれません。テープ式ではなく、DVDも悩んでいるところですが、画像、性能重視で、テープ式がいいかなと思っています。
わがままですが、動画、静止画の画質、操作性、機能性、PCへの取り込みし、DVDへ保存したい。などなど。
機械オンチの妻が使えるということも重要です。
だれかアドバイスお願いします。
書込番号:4495924
0点

主に何を撮りたいか教えてください。
オールマイティな機種はありませんので。
それと、全部のスペックについて、ここで語るには物理的に厳しいものがあります。
ご自分の中での優先順位1〜3くらいを教えてください。
書込番号:4496002
0点

普通は、従来のDVビデオからスタートして、何機かのビデオカメラを経てから、HC-1に辿り着くものだと思いますが、良い時代になったものですねえ。
私の場合は、昔の8mmフィルム撮影機からスタートして、8mmフィルムカメラが4台、VHSビデオカメラ1台、8mmビデオカメラが2台、DVカメラ5台を経て、今年の7月にHC-1を発売前に予約購入しました。
悩むことはありません。いずれ、ハイビジョンカメラが必要になります。回り道をしたいなら別ですが、初めてのビデオカメラとしてHC-1が候補にあるなんて、なんと恵まれた時代なのでしょう。
画質、操作性からみてもHC-1をお奨めします。操作は、オートで撮れば良いでしょう。そして、慣れたら、色々と試してみて下さい。
私は、過去のビデオカメラを「博物館」的に保管していますが、使うことはありません。HC-1を持ってパラグライダーで空撮を楽しんでいます。
でも、小型軽量とかを重視されるならキャノンのIXY DV M5、パナのNV-GS250を選ばれても良いかと思います。
書込番号:4496138
0点

さんてんさん、ごめんなさい。取りたいものは、子供の運動会や、学芸会です。動画がメインで、その瞬間、瞬間を静止画として記録し、年賀状作成に使用したいと考えております。
gxb77さんの意見を聞くと、HC-1がすごい良いように感じます。しかし、その機能十分使いこなせるかは不安です。
あと、PCで取り込み編集→DVD保存したいのですが、最近 日立のプリウスPN33Nを購入しました。その中のソフトでDVD-Movie Album se 4というソフトが入っております。これで十分取り込み、DVDへ保存ができますか?新たにソフトが必要ですか?
書込番号:4496304
0点

運動会、学芸会...うーん、私にはわからない世界だ。
HC1の静止画を年賀状に使うことは問題無いと思いますが、デジカメよりは品位が落ちます。
細かいこと気にしなければ、大丈夫ですが。
暗いところではM5が強いかも(かもですよ)。GS250は関心が無いのでわかりません。
静止画はM5がいいと思います(思いますですよ)。
DVDカメラは撮りっぱなしで編集しないなら、選択肢でしょうけど、横着度にもよりますね。
HC1で記録したものをDVDにするなら、たとえ、テープにHDVで録画しても、ハイビジョンは諦めて、普通のDV出力して編集してください。DVDにするとハイビジョンじゃなくなりますので、解像度は目に見えて落ちます。それは了承してください。それならプリウス付属のソフトでもOKだと思います。
書込番号:4496402
0点

ノートPCなんですね…
インテル(R)Celeron(R)M プロセッサ 370(1.50GHz,1MB L2 cache,400MHz FSB)
ですとHDVの編集は無理かも^^;;
普通のDV出力での編集にせざるを得ないでしょうね…
現状ではテープで保存のみしか出来ないですから編集は今後という事になります^^;;;
撮影はオートで誰でも撮影出来ますし、どれを購入してもいいでしょう。
とりあえず過去ログを参照して利点欠点を理解されてから選んでもいいと思いますよ?
価格差が納得出来るか?でしょうし^^
書込番号:4496707
0点

私も子供の運動会、学芸会などの撮影用にIXYDV2から買い換えました。
そして、先週運動会をHC1で撮影して、家に帰ってテレビで見ました。
家族全員大興奮です。買い換えてよかった〜と本当に思いました。
HC1が気になっているのなら、迷わず買いましょう。DVカメラを買ったら後悔してすぐにHC1に買い替えということになるかも知れませんよ。
書込番号:4496956
0点

やまそとさん
お子さんを撮影されるんですよね。
だったら、5年、10年後にもご覧になることになると思うので、ここはやはりHDR-HC1でしょう。
お子さんの成長の記録なら、ちょっと背伸びしても今の規格より明日の規格にしておく方が、数年後に後悔することがないと思いますよ。
お子さんの貴重な「今」は二度と来ないのですから。
>PCへの取り込みし、DVDへ保存したい。
というのがご希望ですね。
お買いになったノートパソコンにはIEEE1394コネクタが付いているようですので、DVカメラから4ピン-4ピンのIEEE1394(iLink=FireWire)ケーブルを買うだけで接続できます。
ハイビジョンで撮影し、当分はカメラの出力をDVにしておけば、キャノンのIXY DV M5、パナのNV-GS250と同様にパソコンに取り込み、編集してDVDにすることも可能だと思います。
はいびじょんで撮影したテープを保存しておけば将来、ハイビジョンの録画機器が充実したころに、さらにパワーアップしたパソコンでまた編集し直せば良い事ですし。
HDR-HC1は、オートでも結構撮れますので、三脚なども用意すれば十分な記録が残せます。
ただ、現在主流のカメラよりは若干大きくて重いので、ぜひ店頭で手にとって比較してみてください。
静止画も、HDR-HC1であれば撮影した動画から静止画を取り出す事も出来ます。
DV規格でテープに撮影した動画から静止画を取り出したものよりはかなりましなものが得られます。
(HC1ユーザーのサイトには動画から取り出した静止画が結構掲載されているのでご覧になってみたら?)
書込番号:4496995
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
