
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年7月20日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月21日 03:54 |
![]() |
10 | 38 | 2005年8月2日 19:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月19日 16:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月19日 09:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月19日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


週末に「愛・地球博」に行くので、その記念にHDVで残そうと思っています。
地元のK奈○県S○原市のY電機に今日見に行ったら、178000円(税込み)
&10%ポイント還元(7/22まで)となっていました。
他の方の書き込みを見る限り1万円以上高い様に思うのです。
同じY電機でもけっこう開きがあるみたいです。私の住んでいる近郊でいい店
がありましたなら教えてもらえませんでしょうか?
私は神○G県相○H市在住です。
0点

掲示板の使い方の中に以下のものがありますので、
気持ちはわからなくもないですが、止めた方が良いかと思います。
値段について、私の感想としては、高いと思います。
---------------------------
掲示板ルール&マナー集
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
---------------------------
だそうです。
書込番号:4291582
0点

伏せ字の書き込みはカカクコムさんの方で削除をしましょう
書込番号:4291670
0点

書き込み全般に言えるのですが、やたら何処何処で幾らで買った!と自慢する書き込みが多いのですが、衣食住の生活必需品以外の高額商品を買えること事体すでに生活に余裕が有るわけですから、何か見てて浅ましいですね。本当に必要に迫られて買うのなら、1ランク機種を下げれば良い事で、まるで1円安い物を買うのに10円ガソリンを消費して買い物するみたいでカッコ悪いです。1円でも安く買う事が「ステータス」と化しますね。パソコンが一般的に広まりつつあった時代、電気店街で「コレだけまけさせた!」「コレを付けさせた」とやたら自慢する輩が大勢居ましたが「まけさせた!」と行ってもガソリン代、道路料金、時間を差し引いてたら、結局近所の電気量販店で買うより高く付いていた。とか、「これを付けさせた!」と言っていても「それ、使わ無いじゃん・・・」と、言うようなお間抜けさんにならないで下さいね。
書込番号:4291825
0点

価格情報の掲示板なんですから「○○円で買えた」というのは本来の掲示板の趣旨に有った書き込みなのでは?
自慢といわれては書き込む人の立つ瀬はないのでは???
もちろん伏字は管理人さんから禁止されていますのでこの点ではダメですが・・・
書込番号:4291858
0点

プラチナビーズさん
価格コムのご利用案内には以下のようにあります。
●「価格.com」とは?
価格.comは、パソコン・家電製品・ブロードバンドなど、さまざま
な製品やサービスの価格を比較する、日本最大級の価格比較サイトで
す。
したがって、安く買ったことを自慢するのは、ここではOKではな
いでしょうか。1円安く買うために10円のガソリンを使っても、そ
れが買い物の楽しみ方という考え方もあるでしょうし、趣味なら許さ
れることです。
これを書いている現時点で、HC1の最安値と2番目の差は15円、
3番目と4番目の差は1円です。ここはこういうランキングを載せて
いるところなのですから。
もちろん、伏字は禁止ですし、安く買った自慢なのに店名を書かな
いのは、他の人には無益な情報にしかなりませんが。
書込番号:4291938
0点

たとえ、伏せ字OKの掲示板であったとしてもだ。
「私の住んでいる近郊の情報をください。
所在地は【伏せ字】です。」
バ力ですか?
書込番号:4291979
0点

いわゆる、釣りにひっかかったのでは?
スルーしましょうよ。
書込番号:4291993
0点



DCR-HC90 を買おうか HDR-HC1 を買おうか検討中です。
購入費が倍違いますから。
DCR-HC90を使用されていた方でHDR-HC1を買われた方いらっしゃいますか?
金額は、倍違いますが画質優先するなら、倍でもその価値はありますでしょうか?
0点

HC90使ってましたが、通常の使用なら
何の過不足はないと思います。
ただしヘッドホン端子がない、フォーカスリングがない、
等のことを考えればマニアックな使用には向かないと思います。
しかし、PC300K(でしたっけ?)にくらべると
はるかに画質は向上し、録画MODEでの
写真撮影もきれいですし肌色もきれいですし
一般的な使い方をされるかたはこれで満足すると思います。
さて、ここまで誉めてどうして買い換えたか?
私は音楽をやっているので
ヘッドンホン端子が必要ですし
安いスタジオを使っているので
照明も暗くピントもマニュアルで
あわせる必要がありますし
なにより音が割れるので買い換えました。
しかしPC300Kより音は格段によくなっていますけど・・・
あれ?
参考になったでしょうか?
結局言いたい事は
今後の使い方によっては
HC90でも満足できますよ・・・っていうのが
お話したかっただけです。
しつれいしました。
書込番号:4291166
0点

御返事有難う御座います。
わたしは、音声にはこだわっていません。
しかし、画質も皆さんの投稿を読んでいるとかなりいいみたいですね。
でもDCR-HC90でもかなり良いとの事。
う〜ん、どちらを買おうか悩みますね。
書込番号:4294362
0点



小生永年編集を楽しんでいましたが、(リニア編集の時代から)今回は少々ギブアップ気味です。
使用中のVAIOは、3つのSony編集ソフトをバージョンアップし+アドビプレミア6.5をPro1.5(アップグレード版)に変更すればHDV編集は可能とSonyテクニカルサービスより情報を得ましたが、SonyのネットFAQで「Premiere Pro 1.5 アップデータを適用した場合、VAIO オリジナルのHDV 編集機能が使えなくなる場合がありますのでご注意ください」の注意書きが有りましたので、再度テクニカルサービスに確認すると、書き出しに不都合が発生する場合が生ずる可能性があると自信の無い答えが返ってきた。(前の担当と別人)
そこでSony のバージョンアップは諦めて、動作環境をクリアしている「EDIUS 3 for HVD」を購入し、HQキャプチャを始めたとたん映像がフリーズしてしまい ------ びっくり!!
但し書きを見ると、「HQキャプチャを行うには、推奨以上の動作環境が必要です。」と書いてあります。そういえばカノープスのホームページで(囲い込みで)同じ文言が書いてありました。その時は、HQキャプチャの意味が解らず、単に動作環境の数字のみを見て、適応していると思い込みました。
HQキャプチャができないと、HDVデータのままキャプチャしハードディスク上でHQAVIファイルに変換してから編集作業に ----- !
初めてカノープスの編集ソフトを使ったせいもありますが何と使い勝手が悪い事か !
編集が楽しいどころかとんでもない苦痛になりました。
次期発売のVAIOを購入検討するしかないのかな? 又出費! 痛いなー!
0点

今年6月発売の新しい VAIO VGC-RA-3 シリ−ズ を使えば、いとも簡単に HDV の取り込み (キャプチャー)、編集、書き出し ( DVテ−プへの書き戻しも ) も初心者の私にもいとも簡単に出来ます。テ−プに書き戻して、シャ−プのHD100へ iLink でブル−レイディスクへダビングして保存します。総て最初の HDV 画質のままです。他のソフトも部品も不要です。お金に余裕のある方にはお奨めです。
書込番号:4290949
0点

fumi98 さん 、私もHD100を持っています。VAIO.BGC-RA-3でHDV映像を編集する場合、30分テープにBGMと冒頭に簡単なタイトルを挿入するだけですが、HC1に書き戻すまで、おおよそどの位の時間がかかるでしょうか?簡単に、短時間に、出来るようであれば、fumi98 さん と同じ様にしたいと考えています。
書込番号:4290982
0点

こんにちわ。
EDIUS 3 for HDVですが、推奨環境であればHQでもいいですし、
HDVネイティブのままでもそんなに重くはないですよ。
バイオとかメジャーメーカー製PCはわざわざBIOSをオリジナルで引いている場合があったりして、互換性が悪くパーツ単位でのグレードUPがし難く、性能を上げたい場合にはショップ製よりも予算が大きく掛かる場合が多々あります。先々まで考えると大手メーカー製PCはお勧めしません。
書込番号:4290985
0点

fumi98 さん
ありがとうございました。理想的な環境ですね。私もシャープBD-HD100は欲しい製品です。
量販店では、VAIO VGC-RA73PL9 は完売のようですね。
ところで、<4290835> でツクモキャプチャ王国に6/25予約申し込みで、もうしばらく辛抱と記載されていますが、現在HDR-FX1をご使用なのですか。
私も、ツクモキャプチャ王国に予約申し込みしていましたが、皆様の書き込みを見ていたら辛抱できず、7/11に入手してしまいました。
書込番号:4291006
0点

続けて申し訳ないのですが、DCR-777さんの文章を全くの素人さんが見た場合、EDIUS-3を性能の悪いソフトだと勘違いされる恐れがありますので書かせていただきます。
Premiere Pro 1.5はHDV編集できるコーディックを自らは持っていません。シネフォーム社が開発したコーディックをサービスプラグイン利用し変換して編集を行います。CFHDコーディックといいます。そのリアルタイム性能は同スペックのPCであればEDIUS以下です。(CFHDをサービスプラグイン利用するPremiere Pro 1.5はリアルタイム性能に足枷がしてあります)シネフォーム社が出しているアスペクトHDというソフトを別途(20万円近い価格がします)に購入してインストールし、正式にCFHDコーディックをプラグイン利用する環境にステップUPさせるとEDIUSのHQコーディックと同等のリアルタイム性能になります。
つまり、Premiere Pro 1.5単独運用でのHDVリアルタイム性能はEDIUS-3の足元にも及びません。
CFHDキャプチャー対HQキャプチャーの時点ではPremiere Pro 1.5の方が
PCに対する要求スペックが低いのですが、いざ、実際に編集作業に入れば両者の差は歴然です。
EDIUS-3を使えないと言う前に、確認すべきことを確認してから書き込まれることを望みます。
書込番号:4291043
1点

AMラジオさん
貴重な書き込み誠にありがとうございます。
私は、パソコンの操作につまずいたり、不具合が発生した場合テクニカルサービスに電話&メールで問い合わせます。
大手のパソコンで無いとそこが心配で踏ん切りがつかず、今日に至っています。
書込番号:4291045
0点

画面にこだわりさん。今から実際に30分テ−プで何分かかるか試してみます。今までは、待っている間に出来上がるので、実際に何分かかるか、測ったことはありません。私も編集は 簡単なタイトルと BGM、カット、シーンの順序入れ替え、「おわり」の文字、 位しかしませんので、ちょうどよいと思います。なお、パナソニックのブルーレイディスクレコーダ− E700BD もお持ちですか。持ってらしたら、HD100 へダビングした、ブル−レイディスクを E700BD で再生すると、もっと良い画像になるような気がします。元のテープを直接テレビに iLink して見るより、もつといい画質のようにみえます。こんなことってあるのでしょうか。なお、私は初心者の年寄りですから、パ−ツ単位のグレードUP など難しいことは出来ませんし、しようとも思いませんので。
書込番号:4291050
0点

追伸 DCR-777 さん、おっしゃるとおり、私は今、HC1 入荷待ちです。今は FX1 で試しています。なお ビクターの HD1も持っていますが、これも HD100へダビングできますね。
書込番号:4291071
0点

fumi98 さん ,早速のご返事、ありがとうございます。ハンディカムはDVテープになってからTRV900で3台目になりますがモニターが50インチになってからDVDもハンディカムもやめてしまいました。カット編集しても撮影現場の雑音を聞いていて苦痛なこともあるので、最低限BGMは入れていました。何の編集機器を持っていなくてもカメラにCDプレーヤーを繋ぐだけでアフレコが出来ました。今度のFX1もHC1もこの簡単な事をパソコンを使わなくてはなりません。ただ撮影した映像をだらだらと見るだけです。
HD100がありますので、最低限のカット編集は出来ますが何となく不満です。今はハイビジョン録画に夢中になっていますがHC1の画像が素晴らしければ編集専用にVAIO.VGC-RA-3の購入も考えております。またHD100で作成したBDをE700BDで再生すると画質が更に良くなるとお聞きしまして大変に励みになりました。ありがとうございました。
書込番号:4291251
0点

VAIO typeRを通販の安売り店で狙う限り、コストパフォーマンスが高くお勧めします。
拡張性もHDDとメモリの範囲であれば申し分ないと思います。
静音性もまずまずですし、ケース内部のアクセス性も抜群です。
ただ、EDIUSを使うならメリットは薄れますので、自作しろとは言いませんが、素性の良いショップブランドあたりが使いやすいでしょう。
SONYのサポートはアテになるかという点もありますが、SONYにどっぷり浸るというのも、ユーザの戦略上悪くはないとも思いますよ。
ただ、Premiere自身のオーバーヘッドがあるので、それも辛いところですが、PremiereはAfterEffectsのプラグインが使えることもあるので、嬉しい面もあります。
また、投資するなら、自作+Vegasという選択肢もあることもお忘れなく。
厳密にはどんな作品を作るかによっても最適なソフトが異なりますので、難しいところですね。
書込番号:4291329
0点

HDV編集ですが、VGC-H70Bでも難なく出来ました。
グラフィックアクセラレーター機能がチップセットに内蔵されている場合は、HDV編集及び再生に非対応ですと書かれていましたが、
元ダメでやってみると、
DVgate Plusによる取込&編集、およびClick to DVDによるHDVテープのバックアップも出来ました。
書込番号:4291573
0点

画質にこだわりさん、お待たせしました。30分テープで試験しました。
PC にキヤプチャー 30分
Premiere でレンダリんグ(書き出し) 33分
テープへ書き戻し 10分+30分
合計 93分
上の時間には Premiere での編集の時間は入っていません。編集の種類や経験や慣れで時間が変わると思いますので。
私は初めてで、タイトルには5分位、BGM は、前もって WAVファイルを用意しておれば、瞬間です。
なお、私は、VGC-RA53L7 を、税込み実質 \206,820 で買いました。
書込番号:4291614
0点

PC上での編集環境はまだ発展途上そのものです。DV初期もそうでした。普及価格帯のPC上で手軽に編集できる環境が整うまで辛抱した方がいいと思います。お金に糸目を付けなければそれはそれです。編集ソフトそのものもまだまだという感じです。レンダリング時の劣化の問題もあるようです。第一に、配布するHDメディアそのものがありませんし一般家庭への普及も途上そのものです。で、最終的に無難なVHSに落ち着くのです。DVD-R
もありますけど。
書込番号:4291662
0点

fumi98 さん 、早速、試して頂きまして、ありがとうございます。大感謝です。DVモードですとBGMは演奏時間と同時に出来てしまいますが、パソコンで編集する場合は、それ以外の色々な事をやらないと損ですね。それにしてもHC1の購入前ですので、\206,820円の出費は痛いです。当分HD100のカット編集だけにしておきます。E700BDの再生も楽しみです。
書込番号:4291777
0点

結局このひとはAMラジオさんが言うように
EDIUSが変換なしのネイティブ編集できるにもかかわらず
あえてHQ変換を選択し、「変換に時間がかかる」と
主張されているのですね?
ま、それを難解というかどうかは個人差ですね。
書込番号:4292158
1点

HQキャプチャをしたくてもフリーズが発生 !!!
それでは、どのようにすればHQキャプチャが出来るのですか???
書込番号:4292282
0点

DCR-777 さん
過去ログは読まれましたか?
HQコーデックでリアルタイムに変換するにはXEONクラスではないと
だめないようです
簡単に書きますと m2t→HQに変換→編集を行う→m2tに再変換後 カメラへ録画という手順です。
これならばコマ落ちなどはないと思います・・・(多分)
Premiereも使っていた時期がありますが、明らかにEDIUSの方がHDV編集においては便利ですし、使いやすいと思います。
変換の手間がかかりますがHQにしてしまえばDVとかわらない感覚で
編集できるのが魅力かと思います。
ですから画面の真ん中辺りのテープをキャプチャでキャプチャすると
コマ落ちがあるかもってことです。 後は過去ログをどうぞ
かなり詳しい方が解説されております。
書込番号:4292354
0点

追加です
.m2tを直接タイムラインに並べても編集できることはできますが、
テロップやトランジョンがかかってる部分はもちろんのこと
映像まですべてレンダリングしないとダメなようなので
m2t形式をそのまま使う編集は正直不便かと思います。
やはりHQ変換後ならば、映像自体はレンダリングなどはいらないわけですし(効果をかけたならもちろん必要ですが・・・)
書込番号:4292359
0点

デルタビジョン さん
ご親切にありがとうございます。
「アドビよりカノープスの方がはるかに便利で、使いやすい」
のお言葉勇気付けられました。頑張ってみます。
初めてカノープスの編集ソフトを使うので抵抗感、拒絶感が強く働いたのだと思います。
<人を馬鹿にしたような>・<人をくったような>書き込みに対し怒りを覚え<4292282>の書き込みをしました。
過去ログを参考にし、又、近いうちに「EDIUS 3 for HDV」のマニュアル本が出たら早くマスターしてHDVの素晴らしい世界にはまりたいです。
書込番号:4292392
0点



デジタルズームの設定ができました。
設定画面からかなりの項目をめくる必要がありますが、何とか辿り着けました。
現在のモニターはグランドベガですが、プレイバックは繊細でとてもきれいです。HDVが家庭用として現実のものになった実感を味わっています。
Sonyさんありがとう。
0点

新規にスレを立てずに返信でお願いします。
見る人や返信してくれた人も戸惑ってしまいますから…
出来たらこれを削除依頼してちゃんと返信してくれるとありがたいですが。
書込番号:4290887
0点



昨晩の徳山x川嶋戦にて、試合終了後、
リング上で黒いHC1(多分ワイコン+マイク付)らしき機種を
持った方が何度も映りました。うちは地デジで観戦していたので
「HDV」のエンブレム文字まではっきり見えました。
一瞬HD1かな?とも思いましたが、あのデザインはHC1だと
思うのですが、どなたか気づいた方みえますか?
どうも勝者の徳山の関係者のようなんですが、
ワイコンに外付けマイクとお約束の上級者仕様??(笑)。
当掲示板も見てる方だったりして。
0点



みなさん、HDR−HC1の画質には満足されている方が多いですね。
うちはテレビがSD画質なので、まだハイビジョンの凄さを実感できていません。
きっと凄いんだろうなぁ〜と想像しながら、「NHKの自然紀行」みたいな買ってなイメージで、稲穂にへばりつく蛙や、あじさいの葉っぱの上のカタツムリを撮ってみています。
ああ、冬のボーナスまでハイビジョンテレビを待てるか自信無いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
