HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どんな、ものですか?

2005/07/17 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 kumasan55さん
クチコミ投稿数:2件

当方、DCR−TRV900を使用中です。この度、不具合発生で、修理しました。
修理内容は、いろいろありましたが、問題は、有名なレンズのカビです、他、もろもろで、8万近くかかってしまいました(泣 いいかげんに、このカビには愛想が尽きてきましたが、 今度は、またいつ不具合が出るのかわからないし、そろそろ、見切りをつけて(サブに格下げ?)にて、今度のこの機種を購入したく思います(5年保障に入って・・w)、以前、TRV900やMX3000等の3CCD使用者の方で、比べて画質的には、どんなものでしょうか?すばらしく、画質が向上している感じですか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4286367

ナイスクチコミ!0


返信する
bobin2005さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/17 22:44(1年以上前)

MX3000使用していました。いくら3CCDといえどもビデオの絵でした。
それに比べるとHC1(1080i)はどなたかが書いていましたがほんとに近所の何気ない風景などを撮っても何度も見入ってしまうほど見事な画質です。
DVカメラと比較するのは私自身はほんとにナンセンスだと思います。
すばらしく画質が向上しています。

書込番号:4286911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/17 23:53(1年以上前)

DCR−TRV950を使用していました、もしハイビジョン再生できる環境があるなら、迷わず、HC1を購入することを勧めします。
特に明るい野外での画質はDVとは次元が違いすぎます。
自分はもうDVには戻れません、今まで購入してきたビデオカメラ(5台)の中
で文句なしでイチバン感動しました!!

書込番号:4287140

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan55さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/18 12:39(1年以上前)

やっぱり、そうだったんですか、すごいですね。修理しなければ良かったかな(涙・・・でも、そんなに画質がいいのだったら嬉しくなりますね、よっし!妻には、まだ修理出来てないって事にして、買っちゃおうかなw。有難うございました!。暗いところも、TRV900・MX3000よりもいいのでしょうかね。だと、もっといいけど、期待しすぎかな。w

書込番号:4288188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安いですよ

2005/07/17 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:4件

HDR-HC1購入してきました。
ヨドバシカメラ川崎店で7/17(日)、18(月)はビデオカメラ、デジタルカメラがポイント20%です。(通常10%)
HDR-HC1は店頭表示価格178000です。5年保証で−5%となりますが、私は会社提携のカードなので+3%となります。このためトータル18%のポイントがつくので実際には145960円と同等です。
ポイント加味でもいいという方にはお買い得と思います。

書込番号:4286087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/07/18 12:24(1年以上前)

安く、購入されていますね。こちらも、なかなか安いですよ。

なかなか、忙しくて買いにいけませんでしたが、やっと、
2005.07.16に神奈川県小田原市の「ノジマ 鴨宮家電館」で\145,000(税込)。

■\145,000の内容
 ・HDR−HC1(色:ブラック)
 ・三脚(HAKUBA:ケース付)
 ・バッグ(Made in China:フードつけたらぎりぎり)
 ・クリーニングセット(国内ブランド:クリーニングリキッド、
            エアーブラシ、クロス、ティッシュ)
 ・DVテープ5本(Victor)
 ・ポイントなし
■ついでに購入
 ・リチャージャブルバッテリーパックNP-QM91D:\18,900→\13,000(税込)
 ・コンポーネントビデオケーブルVMC-15VC:\3,150→\2,500(税込)取寄せ
この店舗の残りの在庫はあと1点(色:シルバー)。

HDワイドTV:SONY KV-32PW1(Multi High Definition TV)
で、取り寄せのコンポーネントケーブルが来たら早く見てみたい。
DLPプロジェクター:MARANTZ VP-12S3の100インチ視聴も楽しみ。

やっと、庶民もハイビジョンを楽しめる時代が来ましたね。
これからが本当に楽しみ。
購入動機は、ハイビジョンだから衝動買いというのと、
2006FIFAドイツW杯の準備のためと、
もうじき生まれる赤ちゃんのため。
2002FIFAW杯は、NHKのBS-hiのHD画質がとてもキレイでした。
2002FIFAW杯のときは、ビクター:GR-DVX7のビデオカメラで
日本-ロシア戦など撮影しました。
それでも、スカパーより、キレイなんじゃないかと思うぐらいでしたから。
今度は、もっと、キレイなんでしょうね。
取り合えずは、今週末、愛知の友達の所に遊びに行くので
万博など旅行の模様などを撮影したいと思います。
美しさに勝るものなし。地球もきれいなほうが良いですよね。
梱包に、あまり、ビニール袋などを多用していないところも良いですね。
あとは、バッテリーですね。
ソニーさん頑張って!

書込番号:4288164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/18 22:09(1年以上前)

藤沢のモールフィルの「ノジマ」でも同じ内容で、本日(7/18)まで147,600円(税込)でした。

ほとんど役に立ちそうもないおまけセットだったので、
いらないいらないと言って値切って、145,000円(税込)で買ってきました。クレジットカードでもOKでした。
#そういえば、何もいらないよといったのに250ccの
#ステンレス水筒が入っていました。
#ということでここは水筒分サービスが多いようです。

早速、夜の部屋で撮影してみました。
解像感は高いのですが、やっぱちょっとイマイチですね。

背景が白だったことも影響してか、顔が暗く写るし、色が
あまり出ていないよう。TRV20よりはずっといいですが、
いつも使っているVX2000の方が見た感じは綺麗ですね。
#あまり専門家ではないので単なる感想と思ってください。
#すべてオートでの比較です。

もともと、野外、昼間の画質に期待して買ったものだから
来週末でもテストしようと思います。

書込番号:4289368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/26 00:45(1年以上前)

万博行ってきましたよー。
それで、屋外での撮影や、暗いパビリオンなどの室内の撮影ですが、
屋外はばっちりです。7/22(金)当日は、最高の天気。快晴!
下手な、ハイビジョン番組より、綺麗なんじゃないかと思うぐらいです。
妻曰く、こっちのほうが、テレビより綺麗なんじゃない?とか、言っているし。(笑)
そして、気になる、室内ですが、暗くても、
十分撮影できますよ。私は、これで十分満足です。
もともと、暗がりで撮影するようなことは、考えていなかったのですが、
必要にして十分な、能力です。嬉しい誤算です。
他の、コメントでは、暗いところでは、不満とか、ノイズが・・・とあったので、めちゃめちゃ心配しておりましたが、この程度は許容範囲内。
動画でこれなら気にするほどのものじゃない。
それだったら、放送局の都合か、カメラが悪いのかどうか分からないけど、
ギジャギジャのカクカクした、ノイズ?のハイビジョン番組なんかより、
全然いいです。
10万ちょっとで、買えるカメラでこの高精細感は、すばらしい。
ハイビジョンで、残したい、妻との最後の、というか、しばらくお預けの
旅行。愛知という近場ではありますが、万博というめったにないイベント。
SONYのタイミングといい、万博のタイミングといい、子供の生まれるタイミングといい。今、買って正解でした。
これから、もっともっと、撮影していきたいと思います。
そして、出産のときもとろうかどうしようか迷い中。
あと、万博のスペイン館のレストラン「タパス・バー」だったかな、
そこのスターシェフ\3,500のコース料理なんぞを、遊びで撮影したのですが、
これが、目で見たときより、生々しい感じ。生ハムのしっとりした感じや、
ムール貝のみずみずしい感じなど、かなりリアルな感じが、
SONYのKV-32PW1(アナログハイビジョン時代のMULTI HIGH DEFINITION TV)に・コンポーネントビデオケーブルVMC-15VCでつないで見ているのですが、
なんともいえない、うまそうな映像になっております。
帰りに天然うなぎを浜名湖の山本亭で、たべてきたのですがそれもとっておけばよかったと、ちょっと、後悔。次回、再度チャレンジしようと思います。
あと、友達の家にお邪魔したのですが、子供が、遊びで、カメラアップで近寄ってきてたのですが、なんか、5cmくらいまで、寄ってきてても、撮れていたようなのは、気のせいでしょうか。これも、大きな誤算です。
子供の綺麗な肌や、目やに(綺麗なじゃ無くてごめん)が、リアルに写ってました。毛穴も写ってるぐらいの勢い。女優さんが、ハイビジョンは、困るというのは、分かるような気がします。自分のアップが、大画面にアップで、拡大されて写るんですからね。肌や、化粧は、ごまかせないです。これじゃ。
そのうち、ハイビジョン美人とか、ハイビジョンブスとかいう、
単語が生まれてくるんじゃないかと思うほどです。
ハイビジョンの威力、恐れ入りました。
美しいものに勝るものなし。誰の言葉か忘れましたが、ハイビジョンは良いですね。

書込番号:4305312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暗いところ

2005/07/17 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:7件

使用されている方に質問です。

1CMOSのHC1ですが、オートで使用する場合、室内等や暗いシーンでのノイズはどうなんでしょうか?、ピントは迷いませんか?率直にお答えいただければ幸いです。

書込番号:4286019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2005/07/17 20:44(1年以上前)

低照度での撮影のテストレポートのページを作りました。
http://www.oysy.com/citv/hc1-test/

また、
■「RW,runway」 http://hoshizawa.no-ip.com/RW/
■「ムービー@旅客機」http://www.airliners.jp/
さんのサイトでも、夕暮れ時の旅客機撮影のテストレポートと
サンプル映像がみれます。

人の目が暗いと感じない明るさならノイズも目立たず綺麗に撮れます。
見た目以上に明るく綺麗に撮れるカメラではありません。

ピントはどういう実験をしたらいいのでしょう? (どういう情況設定
を想定したらいいのでしょう?)

書込番号:4286558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/18 12:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

やはり、この様なシーンではノイズが盛大になってしまうのですね。

 ピントの件ですが、画面内のろうそく等の光源ではなく暗めの室内照明の下での室内撮影。または、照明を消した、日当りの悪い日中の室内
等です。このような条件下で本体をフルオート設定にしての撮影。

これで、ピントがバッチリ決まりますか?どうでしょう、是非、教えて下さい。

書込番号:4288123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/07/19 00:32(1年以上前)

「暗めの」「日当りの悪い」というのがどの程度なのかわからないので
自分の感覚での「暗い」場所での撮影だと、普通にフォーカスは
合います。「バッチリ」かどうかはわかりませんが。

でも、基本的にこのカメラは、VX2100やFX1に較べれば、暗さに
弱いです。カタログの仕様を見れば一目瞭然です。

ですから暗いところで撮ることが多い、あるいはそのことが
気になって仕方ない方で、HDVを望まれるなら、迷わずFX1を選んだ
ほうがいいのではないでしょうか。

あと、NDフィルターを持参して、お店のデモ機で擬似低照度の
環境にして、実際に試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4289902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/19 14:13(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:4290743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フードの改造について

2005/07/17 15:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 星の梅さん
クチコミ投稿数:5件

はじめて投稿します。皆様の色々なご意見を拝見するのが大変楽しみです。

 さて、表題のごとく付属フードを改造しました。私は光学機器のレンズを汚すのは大変イヤなたちで、購入後すぐに必ず保護フィルターを装着するようにしております。

 よって、レンズ前面に保護フィルターを取り付けましたが、付属しているフードはレンズ面の凹部にフードの凸部を挿入する方式のため、フィルターを付けてしまうと装着不可能となる(どなたかの投稿でフードにフィルターを装着されているようですがレンズ保護の観点からではフードをつけたままにしなくてはなりません)ため、フード後面の2ケ所ある突起部を切り取りました。

 改造方法はフード後面にある取り付けネジ4本を外したのちに、ニッパとカッターを使い切り取ります。

 この方法の欠点としては、締め込みリングをそこそこ締めてもフード自体は自在に回転しますので、フード部が回ってしまうので撮影時に調整が必要です。

レンズ保護が先にありきをお考えの方は一度挑戦して下さい。

書込番号:4285999

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/17 19:11(1年以上前)

星の梅 さん

私も、星の梅さんと同じく、レンズはカメラの命と考えています。
付属のフードを改造してしまったとの事で今更書き込みを参照してくださいというのも後の祭りになってしまいますがあえて投稿しました。

<4280166>ラバーレンズフードは便利ですよ!をご参照ください。

書込番号:4286358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDへのダウンコンバート

2005/07/17 14:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:4件

先日HC1を購入しました。すばらしい画質に驚いています。

こちらの掲示板では、シャープのBD-HD100でのDVDへのダウンコンバートが素晴らしいという書き込みを目にします。

BD-HD100は、とても手が届かないので、同じシャープのDV-HRD3で同様のことが同様の画質でできれば・・・と考えております。

そもそも同機がHDV1080iの入力を受け付けるかどうかもわかりません。カタログやHPを見ましたが、記載がありませんでした。

どなたかDV-HRD3にのシリーズでダウンコンバートをやってみている方はいらっしゃいませんでしょうか・・・

書込番号:4285829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/18 01:43(1年以上前)

つないでみたけど、認識されないよ。
どこにつながると書いてありましたか?
HRD3持ってるけど、いままでつなぐ発想は
全くしませんでした。
HD100とSONYのD5だけでしょ
つながるのは!

書込番号:4287398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/18 02:06(1年以上前)

DV-HRD3につないでダビングが出来たらいいけどできますか?と、質問してるだけやん…
自分で調べても解らないから…
それに、どこかに書いてあったなんて一言も書き込んでないやん…
素朴な疑問としてハイビジョンレコーダーすべてに対して同じ質問したいなア
パナや東芝など全部に。
出来たらいいけど…
出来るんならHC1の編集機としてでも安いしね^^;;

書込番号:4287427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/18 08:26(1年以上前)

今後のアップデートでどうなるかわかりませんが、DVDにした場合一番画質が良いのは、BD−HD100と断言できます。

BDに保存、HDDで何時でも再生の環境はベストです。

EDIUS 3forHDVでパソコン編集すると画質が落ちます。
特にダウンコンバートすると、がっかりです。

BD−HD100でアフレコできたら最高なんですが、出来なくて残念です。

書込番号:4287708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/07/18 10:04(1年以上前)

DV-HRD300を使用しています。(DV-HRD3と機能的には同じじゃないかな?)
i.link接続できますよ。
ただし、DV画質です。
DVDへ録画するにはもともとDV画質でしかできませんからこれでいいですよね?
方法はHC1の基本設定の「i.LINK DV変換」を「入」にします。
DV-HRD300側からの認識はできたりできなかったり、ただし認識してくれなくてもHC1を操作することで画像&音声は流れます。
DV-HRD3でもできるかどうか試してみてください。

書込番号:4287869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/18 11:04(1年以上前)

@わんわん さん
BD−HD100でも、DV認識しました。

画質の比較ですが、BD−HD100側でDVDへのダウンコンバートのほうが綺麗です。
ざわざわ感が少ないのです。

BD−HD100が対応して無かったら、HC1は買ってなかったと思います。
保存や手軽な編集で画質が落ちない、何時でも簡単に見られる、等現段階では画質無劣化に関しては、他に選択がありません。

書込番号:4287984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/18 12:07(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

そうですか・・・DV認識しかしませんか・・・残念です。

であれば、我が家にあるビクターのD-VHS(HM-DHX1)に一度ダビングして、そこからDV-HRD3に持っていくしかなさそうですね。

シャープのHD→SDのダウンコンバートエンジンが素晴らしいということなので、他にも用途はあるため(含、嫁さんへの言い訳)、購入してみたいと思います。

結果、ご報告しますね。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4288118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/18 12:18(1年以上前)

>であれば、我が家にあるビクターのD-VHS(HM-DHX1)に一度ダビングして、そこからDV-HRD3に持っていくしかなさそうですね。

ハイパワーPC&かなりの知識が要るので、そのほうが、至難の業かと。

書込番号:4288147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/18 16:15(1年以上前)

くじら12号 さん
D−VHSですが、HDVの信号が違うためダビング出来ないはずです。

是非BD−HD100の購入をお勧めします。

書込番号:4288575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/18 21:16(1年以上前)

かいとうまんさん
ありがとうございます。

確かに・・・
さきほど試してみたところ、D-VHS(HM-DHX1)にiLink接続し、HC1を再生したところ、D-VHSにD端子で接続したテレビには録画中の映像は正常にデコードて表示されるのですが、D-VHSにダビングしたものを再生すると、3秒置きくらいの一定周期で画像が乱れます。ブロックノイズが出て音も途切れてしまうのです。
ダビング中、D端子からは正常にデコードされた信号が出るのに、不思議です。
記録部が対応していないということなのでしょうか。

無念です・・・

BD-HD100には手が出そうもなく、BD-HD100もバージョンアップでHC1に対応したようですし、DV-HRD3がファームのバージョンアップで対応してくれるのを待つしかなさそうです。
シャープにメールで質問を送ってみました。

書込番号:4289194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/28 22:56(1年以上前)

シャープからの回答がありました。

ハイビジョンムービーカメラ(HDV規格)につきましては、DV接続(i.LINK)での取り込みはできません。
また、現時点ではバージョンアップ等での対応の予定も
残念ながらございません。

しかしながら、現時点でご要望の具体化について、お約束をさせて頂くことは出来ませんが、関係部門に於きまして参考とさせて頂き、お客様の目線にあった商品創出に一層の努力をして参りたいと存じます。


ということでした・・・

書込番号:4311513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCへのi-link接続について

2005/07/17 04:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:6件

昨日購入しましたー わからない事があり教えて下さい!
windowsPC(sotec M260RW)にi-linkで接続したのですが、
認識はしてもドライバがうまく入ってくれません。
SonyのHP上ではVAIOの事しか詳しく書いていないし、PC接続キットなどを
買う勇気もありません(PCが貧弱のため使い物にならないと怖いので)

VAIO以外のPCにi-link接続して動画を取り込む場合はPC接続キットを
購入する以外に方法はないんでしょうか?
(ちなみにOSはmindows-Meです。XPならいけるとか?)

基本はHDDレコーダで編集を考えてますが、あわよくば貧弱なPCでも
出来たらなーと考えてます。

書込番号:4285161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2005/07/17 08:25(1年以上前)

XPのSP2でないと無理ですよ

書込番号:4285326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/07/17 08:35(1年以上前)

それから、
ノーマルの構成では無理ですので電源・マザボ・CPU・メモリを変更して下さいね。ケースも変更かな。ここまですると10万円以上は絶対掛かるし、編集ソフトも必要だからHDVビデオ編集マシンとして新しいPC買ったほうがいいかもですね。

書込番号:4285339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/17 10:11(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます!無理ですか・・・
HDVは無理だと思っていたのですが、DVすら入力できないとは・・・
なんのためにieee1394のコネクタ付いてるんだろうこのPCは
DV変換しても無理なんですかね?win-Meってムービーメーカーとかついてるけど・・・
まだよくわかってません

書込番号:4285455

ナイスクチコミ!0


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2005/07/17 13:40(1年以上前)

HC1側の設定で、DV変換するにしてもだめですか?
そうすれば通常のDVカメラとして認識される気がするのですが。
もちろんHDVの編集はできませんがDVでの編集は何とかできるのではないでしょうか。

書込番号:4285784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/17 13:54(1年以上前)

HC1側でDV変換してもダメです。
いろいろ調べてみたところ、パソコン編集キットというのを買わないとダメ
みたいです。(ドライバが無いといけないので)

HDDレコーダー(RD-X4)ではうまくいくので、DVD編集はできますが
PCに動画転送するとしたらパソコン編集キットを買しかなさそうですね。
(実売9000円かー 高いですよね。HPでドライバだけDLできるようにしてほしい・・・)
ありがとうございました。

書込番号:4285803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る