
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月17日 18:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月17日 06:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月16日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月17日 12:23 |
![]() |
0 | 36 | 2005年7月17日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月15日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前TVへの接続方法について、ご教授いただいた者です。
TVの機種KD-32HD600へのi-Link方法ではTVに認識はされましたが、映像、音声とも全く反映されませんでした。また、D端子セレクター(audio-technica AT-SL5D)を購入し、DAV-S550とともに接続した結果、DAV-S550の映像、音声とも再生可能でしたが、HC-1は映像、音声共に全く再生できませんでした。audio-technica AT-SL5Dは一応D5対応でしたので、間違いなく再生可能だと思ってましたがショックです。
他のD端子セレクターを購入し接続したいと思いますが、対応可能な機種があれば教えていただければと思います。また、コンポーネントケーブルでの接続も考えてますが、カタログに記載がありましたが、HD方法でなくなるのでしょうか。なお、当方の所有の機種でHD方式による録画した部分を「早送り」再生した時に「白黒」で再生されますが、故障でないですかね。色々勉強したつもりですが、併せて教えていただければと思います。
0点

@入力切り換えA・Bボタンを切り換えていますか。
ADAV-S550とHC1の接続を入れ替えてみてください。
Bセレクターを経由せず単独で再生できますか。
@ABをしても再生できない場合は、HC1のケーブル or HC1 に不具合があると思います。
書込番号:4284894
0点

皆様から回答いただきありがとうございます。HC−1より直接D端子へ接続したところ問題なく再生できました。再度D端子セレクターにて再生できるよう行ってみます。
書込番号:4286219
0点



HC1は原色CCDのようですが、この機種の次世代で3CCDが出る可能性はどんなものでしょう。以前、コジマでテープを持参して撮影させてもらい、自宅で比較したところ、1CCDと3CCDの色の鮮やかさの違いに驚いたことがあります。普通のDVではずいぶん差を感じました。HDVも実験させてもらえばいいのですが、あいにく私は現在、ハイビジョンテレビを所有しておらず、比較ができません。どなたかHDVで比較されたことがある方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせ願えませんか。他社はまだHDVは出ていませんが、これも気になりますね〜。
0点

数年前のDVカメラは1CCDと3CCDでは歴然の差がありましたが、最近のDVカメラではその差は少ないと思います。
HC1とFX1の比較をした結果、色の鮮やかさという意味での差は少ないと感じます。
ただ、3CCDのが上であることは間違いないと思いますが。
書込番号:4284779
0点

HC1はCCDではなく、CMOSに変わっています。
書込番号:4284912
0点

今まで、CanonのXV2というDVカメラ(3CCD機)を使っていて、今回HC1を新たに入手しました。
正直なところ、小型のハイビジョンカメラということで、解像度は上がったけどトータルで見た場合の画質は今ひとつと事態になることを危惧していましたが、それは杞憂に終わりました。
XV2は、20倍ズームレンズで超望遠撮影が可能というのがセールスポイントの一つなんですが、HC1で純正テレコンを使った場合の画質が思いのほか良いので、この点も好感度大です。
私の場合、HC1の画質は、DVとHDVというフォーマットの違いも含めトータルでみた場合、XV2のそれを凌駕するという結論に至りました。今までとても役にたってくれたXV2ですが、退役が決定してしまいました。
いくつかのシチュエーションで撮影したサンプルがありますので、必要でしたら参考にして下さい。(下記URLの「■HC1」をクリック)
http://hoshizawa.no-ip.com/RW/
(もっとも、CanonさんがXV3(ハイビジョン版XV2という意味)を出してくれることも期待してますが(笑))
書込番号:4285234
0点

結論から言います。
本当にHDV撮影したいのであれば、直ぐにでも買うべき。3CCDにこだわるなら、上位機種を迷わず購入。
待つ気があるなら、他メーカーからの新製品を含めて待つ。ただし、躊躇する気持ちを払拭できないなら、ストレスが溜まると思いますが…。
書込番号:4285239
0点



はじめまして。このボーナスで初めてビデオカメラを買おうとしてる初心者です。あまり詳しくないのでくだらない質問で申し訳ありません。ソニーのDVDへ直接録画できる「DCR-DVD403」とハイビジョン撮影できる「HDR-HC1」の2機種のどちらを選択しようか悩んでおります。全然違うモノなので比較にならないだろうとお叱りを受けるかもしれません。「HDR-HC1」は、DVカセットにHDV規格で録画できるのは非常にうれしいのですが、それをPC等でダウンコンバートしてDVDへバックアップしては、さっかくのハイビジョンがもったいないような気もします。ただ、実際、僕の場合は、そうなると思います。DVDは頭出しなど再生が楽だし、コピーや配布も楽なので。こういう不届き者は、「HDR-HC1」オーナーの資格ありませんよね?やっぱり、こんな僕は「DCR-DVD403」など従来のSD録画タイプのユーザーレベルなんでしょうか?皆さまの厳しいご意見お聞かせ下さい。m(__)m
0点

Tonoponさん。
確かにHDR-HC1でHDV記録したデータの編集はちょっと大変かもしれません。
要はハイビジョンで撮る必要があるかないかだと思います。
もし、すでにハイビジョン対応TVをお持ち(もしくは購入予定)であればHDR-HC1を購入されることをお奨めします。
一度ハイビジョン画質で撮影したものを見てしまうとSD画質に戻れなくなりますよ(^^)
SDからHDVへは無理ですが、逆はダウンコンバートで可能ですから少々手間かもしれませんが、大は小を兼ねるでHDR-HC1をご購入されてはいかがです?
書込番号:4284151
0点

BD−HD100でのダウンコンバートの場合、DVD化は簡単でとても綺麗です。
市販DVD並に遜色ありません。
簡単な編集もできますし、何枚にも可能です。
ハイビジョンテレビも大型で安くなってきており、将来録画再生したときのことを考えれば、HC1を購入したほうが良いと思います。
ちなみに、AV接続ケーブルが付属してますので、一般のレコーダーでもDVD化は可能です。
書込番号:4284259
0点

何を撮るかだと思いますが,ゴルフのスイング撮ったり、プロモー
ションビデオを撮ってみんなにDVDで配るなど今しか見ないコン
テンツを撮るなら安くて手軽なDVD403でいいのではないでしょうか。
子供の成長記録なら将来も見ることを考えてHC1がお勧めです。
書込番号:4284568
0点



HDR-HC1ブラックを購入しました。
昨日、近所のヤマダ電機で159,800円(税込み)
平日だったのでポイント15%付きでした。
皆さんの書き込みを見ていたら、
2月に生まれた、わが子の
成長もハイビジョンで記録してやりたくて、
仕事終わりに直行しました。
つけてもらったポイントで、予備バッテリーNP-QM71Dと
MSX-M512SメモリースティックPROデュオも買いました。
あとはワイコンか。
0点

私もよい画質で子供の成長記録を撮りたくてHDR-HC1を購入しました。
HC1のケースの購入を検討していて専用キャリングバックのLCS-HCEの実物をみたところポケットが少なく、後から購入を考えていたスタミナトラベルキットACC-TCM7が入らなさそうだったので、何か他によい商品がないかと探してみました。そこで、有楽町のビッグカメラに行ってみたところ、Loweproのエディット140というバッグを見つけました。サイズは小さめですが、レンズフードをつけたまま本体が格納でき、ポケットも多く、電源アダプターやDVテープ2〜3本ぐらいも格納でき大変満足しています。ちなみに価格は2,940円でした。
書込番号:4282714
0点

私もヨドバシカメラでバッグを購入しました。
3000円弱のリーズナブルでしたが、ポケットもいっぱいあって、フード付きでもHDR-HC1を入れることができます。ショルダーにもできるし、ウエストにもできます。
ソニー純正で同じくらいの値段の物も有りましたが、頑丈な分、重かったのでこっちにしました。ででーんと「SONY」って書いてるのもちょっと抵抗あって。
いまの所満足しています。
書込番号:4283049
0点

都内の人しかできないと思いますが、新宿ソフ〜各店で開店10名限定25%ポイント還元(デジビデの場合)チケットを配っています。
売値が169800円なので結構いい線行くような気がします。
7の付く日は5年保障100%ポイント還元なので、ポイントでもいいやという方は
いいかもしれません。HPに書いてありました。
書込番号:4285645
0点



撮影したHDVテープのバックアップ方法を考えているのですが、
CapDVHSでPCに取り込み・・・
そこから再度HC1に書き戻すことができません、無理なのでしょうか?
他のツールを使ってもかまいませんのでご存知の方教えてください!
ただし、当方HDV記録できるのはHC1しか所有しておりませんので
テープToテープのダビング環境がありません。
0点

>DVテープは安くなってますから、撮影テープを保管しておくのがベターでしょう。
その通りです、ですから大切な撮影済みテープは保管しておいて、
編集や普段こっそり?見るテープはバックアップテープを使いたいのです。
書込番号:4283202
0点


EDIUS 3 for HDVは先日購入しましたぁ(^_^;)
これに付属のキャプチャーソフトでも一度コンバートしなければならず
かなり時間を要しますので不便なんです。
私がイメージしているのはHC1からPCのHDDにコピーし、直ぐにHDDからHC1にコピーする方法です。
DVの時は、そのようにしてましたんで、HDVも同様にできると助かるのです。
書込番号:4283583
0点

>変換なしのネイティブキャプチャもできるだろ?
はなまがりさんは、この方法で実践されてるんですか?
もう少し具体的に教えていただけますか?
書込番号:4283642
0点

持ってないから知らんけど
製品紹介のWebにデカデカと書いてあるが?
書込番号:4283652
0点

>>@驚く さん
EDIUS 3 for HDVにはMPEGcaptureとMPEG TS writerが付いてるはず。
これで、直撮り、直禄、できるんですよ。拡張子はm2tだからカノープス専用だろうけど、CapDVHSで取り込んだMpegもProcoder expressで変換すれば良い。
書込番号:4283700
0点

EDIUS 3forHDV買ったばかりで試してませんが、ユーザーズガイドの13ページにHDDへの取り込みが出てます。
取り出しは40ページのみで出来そうです。
書込番号:4283705
0点

ちょっと訂正。
>>CapDVHSで取り込んだMpegもProcoder expressで変換すれば良い。
EDIUS3で変換すれば良い。
書込番号:4283707
0点

ありゃ、何勘違いしてるんだろうね(^^ゞ。
CapDVHSで取り込んだMpegもProcoder expressで変換すれば良い。
これでいいのです。
書込番号:4283714
0点

みなさんありがとうございます。
私が言葉足らずだったのですが、キャプチャーしたファイルを
そのまま変換することなく、再度HC1に書き戻したいのです。
確かに変換すれば書き戻せるのですが、時間もかかるし音ズレも発生しますんで。
だから変換せずに書き戻せればテープのバックアップが可能と考えました。
書込番号:4283722
0点

???。
MPEGcaptureで取り込み、MPEG TS writer書き込むだけですよ。
書込番号:4283729
0点

1時間撮りのテープを1時間かけてMPEGcapture取り込み。
それをそのままMPEG TS writerで新しいテープに書き込み。トータルで2時間はかかりますが、これはDVテープでも同じ。
書込番号:4283732
0点

ganbareyaさん、ありがとうございます。
>MPEGcaptureで取り込み、MPEG TS writer書き込むだけですよ。
おっしゃる通りと思うんですが・・・
それが書き込みをしようとしてもHC1にデータが送信されてないようなんです。
MPEG TS writerでデータ送信のみ(こんな言い方だっけ?)を実行しても
HC1の液晶モニターには何も映りません・・・
ちなみに、EDIUSで編集後のファイルはHC1へ書き戻せます。(当然でしょうが・・・)
書込番号:4283766
0点

拡張子がm2tになってますか?。MPEGcaptureで取り込むとm2tになってるはず。
1.HC1にiLINK繋いで、電源オン、モードは見る/編集にする。
2.MPEG TS writerを立ち上げて、録画するファイルを開いて、MPEG TS writerの録画ボタン押す。
これで、書き込めないのならEDIUSを一度削除して、導入しなおしましょう。それでも駄目なら、カノープスサポートに電話してください。
書込番号:4283796
0点

ganbareyaさん色々ありがとうございます。
今は仕事中なので(^_^;)帰宅後に色々試してみます。
MPEG TS writerで編集後のファイルは正常にHC1に書き込みできておりますので、
おそらくカノープスに電話することになると思いますが・・・
書込番号:4283863
0点

シャープのBD−HD100にダビングするのが一番簡単ではないでしょうか。
HD100のHDDに入れればBD盤は何枚でも作れます。今のところHDDからHC1のテープに書き戻しは出来ませんが、今後のバージョンアップで出来るようになるかも知れません。
書込番号:4283950
0点

今帰宅しましたぁ!で、早速ganbareyaさんの言うように試したところ
コピーできました!ありがとうございます!
数日前は幾らトライしてもNGだったのに・・・
どこが違うのかも解りませんが、まぁ結果オーライってことで!
ただ当方のCPUスペック(Pen4の2.6G)ではこま落ちしちゃいます。
製品説明には推奨以下でもキャプチャーは可能って書いてあるんですがね・・・
みなさんご助言ありがとうございました!
書込番号:4284111
0点

私はモバアス改2.4Gです。HDV相手だと、もうそろそろ載り換えしないと駄目のようです。
高速DDR活かすには、Athlon64*2なんだけど、メモリもDDR2に買い換えてPentiumDにするか。ん〜ん、10万コースだなあ。久しぶりにPentiumにでも戻そうかな。しかし、どっちが早いんだろうね。64だろうな。
書込番号:4284133
0点



もちろん販売価格ではありませんが・・・。
首都圏の某大手販売店で購入しました。
先週日曜日その店で¥152000+ポイント5%(実質\144400)。
その後競合量販店で\145000+5年保証(実質わかりません)。
更に大手カメラ屋で\144000+1%又は5年保証(実質\142956)
そして再度大手量販店で交渉するとなんと\143000+ポイント5パーセント(実質135850)となりました。
ここでは終わりません。今日までポイントプレゼント実施中でしたので手持ちのポイントが160パーセントになり実質2万ちょいの追加。もらえる5%分は低くなりましたがトータルでは11万後半で購入できました。
幸せです。
しかし、ブラックの在庫がなく、入荷待ちです。日曜に撮影しようと思っって購入を決めたのですが、少し本末転倒気味です・・・。
0点

最近の量販店のポイント攻勢はすごいですよね。
来店だけでポイントくれたり、ポイント200%になったり。
来店で500ポイントもらって、620円の電池買って帰った。
幸せです。
書込番号:4282232
0点

値段が高いにも関わらず発売直後で2位・シェア16.8%は凄いね
これから値段は下がっていくでしょうし、まだまだ人気は高まりそう
http://bcnranking.jp/pickup/08-00003160.html
書込番号:4282566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
