HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいです!

2005/07/10 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:147件

本日やっと届きました。早速レポートします。これから購入しようか迷っている方に少しでも参考になれば。まず画質は驚きです!私は普段、業務機のHVR-Z1Jを使用していますが、映像にこだわる方やそれを業としている方でなければ画質の面で業務機と差を感じることはないでしょう。これは衝撃です。再生映像を見るまでは正直 馬鹿にしてました。こんな小さいおもちゃみたいなもんでいくらハイビジョン撮影とは言え所詮こども騙しだろうと・・。そんなことはありません!これからは個人の映像の世界が一新されるでしょう。興奮のあまり話がそれました。今説明しましたように非常にきれいに撮れます。その分、ピント・手ぶれが非常にシビアになります。従って三脚は必須です。基本的に三脚撮影が中心になるくらいに考えたほうがよいでしょう。それからこのカメラにはうれしい機能があります。ズームボタンは小型機ならではに小さく自分の思うポイントにズームインしたりズームアウトするのが難しいです。使い込んでもジャストの位置にするのは難しいでしょう。そんな悩みに答えてくれるのがズームリングです。これはマニュアルのフォーカスリングも兼ねているのですが、個人的には普段はズームリングにして使用したほうがいいと思います。地味な機能ですが非常に役に立つと思います。最後になりますがこのカメラは「買い」です。ただしハイビジョンテレビを持っている方にですが。そうでなければこのカメラを買う意味がないと思います。まだまだうちは標準テレビで行くんだ!とゆうう人は他のDVカメラを買いましょう。

書込番号:4272587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/07/11 09:47(1年以上前)

まずは、文章の書き方についてですが、時々改行を入れたほうが、読みやすいのですよ。

濁天イーグルスさんは、「ハイビジョンテレビを持っていないと意味が無い」とおっしゃっていますが、決してそんなことはありません。
ハイビジョンで撮影したものを通常画質にダウンコンバートして再生することも可能ですし、あえて通常のDV画質で撮影することも可能です。

また、数年後には、「どこのおうちもハイビジョン」な時代=「ハイビジョンが当たり前」の時代が必ず来ます。
今、ハイビジョンで撮影しておけば、ハイビジョンテレビ導入の暁には、当然ハイビジョン画質で再生でき、撮影した時の思い出が、より鮮明によみがえってくることでしょう。

今、10万円以上のデジタルビデオカメラの購入を検討中の方には、文句無くオススメのカメラですよ。

書込番号:4273365

ナイスクチコミ!0


YAM電機さん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/11 14:22(1年以上前)

>数年後には、「どこのおうちもハイビジョン」な時代=「ハイビジョンが当たり前」の時代が必ず来ます。

数年以内に必ずというのは無理でしょう。
早くてあと5年、普通にいくならあと10年はかかります。
ブラウン管から液晶・プラズマへの移り変わりは数年で起こりますが
いまはハイビジョン対応じゃない液晶TVばかり売れているので。

書込番号:4273709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IEEE1394認識しない

2005/07/10 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 0330さん
クチコミ投稿数:29件

HC1にて撮影後Adobe Premiere Pro 1.51Jにて編集しようとPCへi-link接続したところ、デバイスを認識してくれません。
IEEE1394インターフェースはBUFFALOのIFC-PCI7IU2です。何か心当たりのある方、アドバイス頂けませんか。

因みにHC-1の設定は「ビデオHDV/DV」→HDV 「i.LINK DV変換」→切にしています。

書込番号:4272430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/11 00:11(1年以上前)

普通のDVでも認識しない時があると思いますが、大抵の場合は接続やソフトなどの起動の
順番でも変わると思います。
今回が初めての接続でしたら、いろんな順番をためしてみては?

書込番号:4272868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/07/11 02:28(1年以上前)

OSのXPはSP2になってますか? SP1では認識しませんよ

書込番号:4273105

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/11 02:57(1年以上前)

FX1の時もおなじに悩まされた方が多いのですが、HDとSDの切り替えがシビアなのでiLinkをコネクターから抜いて設定し直し、それから改めて差し込んで見てください。
メニューで設定し直す時は必ずiLinkを抜いていないと意味をなしません。
HDVは気難しいのです。数回やってみると画が出始めるはずです。

それでも駄目ならソフトに問題がと考える、あるいは互換性がということになりますが、、。

書込番号:4273131

ナイスクチコミ!0


HC1新人さん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/11 04:23(1年以上前)

過去書き込み 4265312 に同様の症状記載がありました。
IEEE1394のチップセットが疑わしいようですよ。
その方は、BUFFALOのIFC-ILP4では認識しなかったが、
ラトックシステムのREX-PFW4H(NECチップセット搭載)にすると
解決したと報告されています。ご参考まで。

書込番号:4273170

ナイスクチコミ!0


スレ主 0330さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/11 21:27(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

・起動の順番を入れ替えてみましたが変わらずでした。
・OSのXPはSP2です。
・メニューの設定はiLinkケーブルを抜いてやっています(取説通り)
・4265312の書き込みは既に参照させて頂いていました。
 4265312の書き込みはうまく取り込めないけれども認識はしているようですね。

私のPC環境は以下のようになってます。
WindowsXP SP2
CPUはPen4の3.4G
メモリーは2GB

やはりVIA製チップが要因なのかもしれませんね。
違うメーカーのチップセットを搭載したインターフェースボードを
買って試してみて後日報告します。

書込番号:4274401

ナイスクチコミ!0


スレ主 0330さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/12 16:16(1年以上前)

近くの大きめの家電店にはVIA製チップセットを搭載したIEEE1394インターフェースしか置いてありませんでしたが、もしかしてと思いI・O DATAの1394-PCI3(VIA製チップ)を買ってきて取り付けてみましたがHC1を認識する事はありませんでした。

PCとの相性も考えられる為、2台目のPCでも試してみましたが、結果は同じでした。

2台目PC環境は以下のようになってます。
WindowsXP SP2
CPUはPen4の3.06G
メモリーは1GB

HC1の不具合とも考えWEGAとi-link接続を行ったところ問題無くHC1と認識しましたのでHC1には問題無いようです。

そこで参考に皆さんが使用しているIEEE1394インターフェースのメーカーや型番を教えて頂けませんか
(紹介頂いた物で認識しなくても私の自己責任とします)

書込番号:4275852

ナイスクチコミ!0


ganbareyaさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/12 16:30(1年以上前)

>>0330 さん
コントロールパネルのシステムのプロパティに取り付けたハードウェアに!など付いていないですよね。

正常に認識しているなら、Windowsアップデートに繋いでカスタムでアップデートしてみてください。そこにハードウェアの更新などあれば入れてみる事です。

書込番号:4275865

ナイスクチコミ!0


スレ主 0330さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/12 16:53(1年以上前)

>>ganbareyaさん

ありがとうございます。

デバイスマネージャにて確認しましたが、「!」など付いている物はありませんでした。また、Windowsアップデート(カスタム含む)も実施済みなのです。

ネットで調べてみるとVIA製チップ(VT6306)はデバイスを認識しない事が多いらしいです。

これまでの書き込みが他の方の参考になれば幸いです。

書込番号:4275895

ナイスクチコミ!0


スレ主 0330さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/14 21:55(1年以上前)

ようやく認識しました。

SYBA/(株)エアリアのSD-FW72874-3ICS7(NEC-D72874チップセット)を
購入して取り付けたところ今までの悪夢が嘘のようにHC1と認識してくれ
ました。VIA製チップ(VT6306)搭載インターフェースは要注意みたいです
ね。

PCでの編集が可能となり非常に嬉しいです。
返信頂いた皆様ありがとうございました。

これまでの書き込みが他の方の参考になれば幸いです。

書込番号:4280323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この現金価格は安い?

2005/07/10 19:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:3件

近所のコジマで、138,800円でした。
ヤマダも、同じぐらいとのこと。
安いのではと思いながらも、次回にという感じで帰りましたが、
安さか、他店の5年保障か迷います。

書込番号:4272091

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/10 20:35(1年以上前)

138,800円安いですね!

私は、ツクモキャプチャ王国に138,750円で予約申し込みしていますが未だ連絡がありません。一日千秋の思いです。

今更、高い店では買いたくないと思っていたところこの書き込み!

よろしかったら何処のコジマか教えてください。

書込番号:4272246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/10 21:11(1年以上前)

安いですね〜。
ネットでこの価格はあり得ないです。(一時のツクモ以外)
品薄で値上がりってこともあるかもしれないので、早めに買った方が良いと思います。

書込番号:4272343

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/12 08:55(1年以上前)

しゅん爺 さん

「私は、今までネット価格の方が量販店より安い。」という概念・先入観がありました。

しかし、ここの掲示板を見ている内に私の考えが間違っていたことを痛感しました。 やはり大量仕入、大量販売は武器ですね(メーカーに圧力をかけることができる) 量販店は、初期不良、アフターなど安心して購入できますし -------- やっと昨日HC1をゲットしました。

家の近所に「ヤマダ」「コジマ」は無く、今迄ネット価格との比較は「ヨドバシ」「ビック・カメラ」でした。後者は判で押したように同一価格で、安くないですね。

書込番号:4275371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

衝動買いしちゃいました!

2005/07/10 17:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 coloradoさん
クチコミ投稿数:9件

HDR-HC1はすごく気になっていましたが
予算的に妥協してDCR-HC90を購入しようとカメラのキタムラに行きました。。。
こちらの価格を参考にしていたのですが、沖縄なので
掲示板の価格と店頭価格に差があるのは仕方ないと思っていました。
しかし店員の提示した価格に思わず衝動買いしちゃいました。
153,000円(三脚・ケース・テープ3本付)おまけにポイントで5年保証も無料で入ることができすごく満足です!

書込番号:4271913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

橋本さん投稿してください

2005/07/10 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

橋本さん、貴方の投稿が7/7 21:05 以来ありません。
6/23 価格コム再開時にいち早く投稿なされた橋本さん。
それ以来私は橋本さんのファンになりました。

角度の高いレポート及び報告は実に楽しく、有意義な内容に満ちています。

3日間ご無沙汰は実に寂しいです。投稿を是非お願いいたします。

書込番号:4271875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2005/07/10 18:14(1年以上前)

あらら・・・

本業でバタバタしてたのと、旅行したりしてたもんで。

書きたいネタはいくつかあるんですけどね。

少々お待ちを。

※皆さんの怒涛の書き込みに圧倒されてます。

書込番号:4271938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/07/10 20:15(1年以上前)

おいらも、橋本さんの書き込み、勉強になります。
 細かいことは良く分かりませんが、橋本さんがいいというカメラは間違いなさそう(笑)

書込番号:4272213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/07/10 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2件

私が使用するのではないのですが、知人から頼まれていたので、本日ヤマダ電機で購入しました。購入価格は159,800円でポイント15%何かサービス品と言ったところSONYDGVテープ1本をつけていただきました。また明日から5日間はポイントが1.6倍から2.0倍になる抽選があるので、それでアクセサリーキットを購入しようと考えています。
参考になればと思い書き込みしました。

書込番号:4271804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/10 21:16(1年以上前)

ヤマダのポイント2倍キャンペーンはすごいですよね。
これが始まってからなるべくヤマダで買っておこうと思うようになりました。
来店だけでもポイントくれるし。これで儲かるのか?

書込番号:4272364

ナイスクチコミ!0


na-navyさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/11 23:12(1年以上前)

ちなみにどこのヤマダ電機ですか?差し支えなければ教えてください。家の近所のヤマダ電機では159,800円ポイント15%もつきませんでした。

書込番号:4274754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/12 21:53(1年以上前)

連絡、遅くなりました。購入したのは大阪門真のヤマダ電機です。
ポイント抽選では最低の1.6倍でしたが38,000円のポイントになり、アクセサリーキット、その他欲しかったパソコンのHDD等をポイントでケットしました。実質は121,000円程度で購入したことになりました。

書込番号:4276477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る