
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月7日 18:12 |
![]() |
0 | 12 | 2005年7月8日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月7日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月7日 09:06 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月11日 23:11 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月7日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


他の方のご意見にもあります様に、液晶面を素手でタッチするのは
気になりますね。
長期的にはキズが付きそう・・。
デジカメの様に保護シートで良いのがありますでしょうか。
その場合に操作反応等は問題無いでしょうか。
ピントの確認性も問題かもしれませんが。
(オートフォーカスだけなら関係ない?)
詳しい方おられましたらご教示をお願い致します。
0点

自己レスで恐縮です。
ネットで検索してみました。種々有りそうですね。
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/lcdfile/apfa6.html
ソニースタイルもデジカメ用でしたら発売していますね。
書込番号:4265154
0点

自分で好きなサイズに切り取れるタイプを買ってきました。
視認性もそれほど影響無く、タッチパネルへの影響もありませんでした。
書込番号:4265756
0点




<4264832>にも書き込みしましたが、信頼のおける店舗なので、安心して焦らず待ちます!!
発売記念・ご予約特価¥138,750 は今見ても激安価格なのできっと大勢の方が予約したのでしょう。
その結果SONYからの配分が間に合わなかったのでしょう-----善意に解釈しましょう。
短期は損気です!!! 辛抱・辛抱!
書込番号:4264882
0点

私もだめでした。そのうち最安がツクモ予約価格を
下回ったりして。
ていうか、178000で予約した人から優先的に売ってるのかな?
ぼくが店主だったらそうすると思う。
書込番号:4265191
0点

<4265045>を見ると、7月7日、¥138,750で入手のようですよ。
ちなみに、注文日は、6月23日だそうです。こちら、その1週間前に注文して、7月中旬以降とはーー。 どうなってるんでしょう。
書込番号:4265260
0点

junjun1さん
<4265045>GABO2000さんの報告によると、6/23の予約で初回入荷分で購入できたとあります。
商道徳上、先着順を厳守しているものと思います。もし先着順を厳守してなく、高い値段で予約したものを優先した事実が発覚したら信用失墜で消費者から相手にされなくなるでしょう。(ちょっとオーバーかな)
入手した方々のレポートを拝見すればするほど早くこの手で試したい気持ちになります。
だからといって今更、他の店で(高い価格では)買いたくないというジレンマもあります。
この歳になって久々に童心に戻ったようなフレッシュな心境で、連絡を心待ちにしています。
書込番号:4265288
0点

7月6日にK電気で開封前の展示品を\151000で購入。通常5%の延長保障が
付き、バリューカードで\5000の商品券がもらえます。
D電気が\160700の5%ポイントバックと言って値段交渉しました。
書込番号:4265316
0点

九十九キャンセルしました。3週間ぐらいかかるといわれました。
(予約日にもよる。私は6/26)
ヤマダ本店(環八沿い)でポイント還元すると、税込み\143820
なので、九十九より5070円高いですが、ヤマダで今日買いました。
今充電中です。その間、取り説読み。結構、マニュアル操作
できそうですね。
書込番号:4265441
0点

使いました。期待違わずです。
FX1も持っていますが、パット見ではFX1の絵との違いは
感じられませんでした(42インチプラズマ)。強いて言えば暗い
ところを撮ったときのノイズぐらいでしょうか。でもそんなに気に
なりません。黒色の良く乗った、FX1の絵と同じですね。
NDフィルターが標準装備でないので晴天下の小絞りボケが心配でしたが、
全く問題ありません。マニュアルも操作しましたが、オートのほうが
よっぽどましな絵を撮ります(私の腕では)。特殊な場合をのぞいてオート
で失敗のない絵が撮れます。
2.8メガの静止画も上々です。Dレンジの広い、いい写真だと思います。
最望遠でも手ぶれ防止機能があるので、ぼけない絵が撮れるのはうれしい
です。
FX1になかった次の機能があるので、今のところ万能ですね。
2.8メガ静止画機能
動画から静止画の切り出し
TVへの日付時間表示
FX1が勝るのはたぶん夜景だと思います。FX1の夜景は見たままに
映りますので。
世界でただ一人、この分野SONYの独壇場。うしろにだれもついて
来ていない。
書込番号:4265556
0点

6/23に予約しました。昨日入荷がありましたとのメール(配送しましたではありませんが)。2、3日で届くとのこと。予約したときのメールでは下旬以降になっていましたがラッキーなのでしょうか?送料、代引き込みで14、0955円でした。
書込番号:4265619
0点

21日深夜に予約したのですが、「残念ながら、入荷台数の関係により
次回入荷分以降でのお渡しとなりました」
というメールがきました・・・・
シルバーにしとけばよかったか・・・・・
書込番号:4266379
0点

私は6/25午前中に黒を予約して、初回入荷分に間に合いませんでした。
昨日、電話で状況を確認していただいたところ、私の順番待ちは16番目になっており、多分次の次の入荷になってしまうのではないか、とのことでした。
数週間待ってイベント事の多い夏の記録をする時間が短くなってしまうことを考えたら私も他店での購入も検討してみようと思います。
同じ日に予約をした人でも黒とシルバーでは、シルバーを予約した人の方が早く入手されているようです。
ツクモでの予約は『黒3:シルバー1』程度の割合だと言っていました。
いつ入荷になるか気になる方は一度電話で問い合わせてみれば、だいたいの目安は教えてくれると思います。
ちなみにツクモの店員さんの電話での応対は丁寧で好感が持てるものでした。
書込番号:4266721
0点



プロジェクトの会議が思ったよりスムーズに終わったので、早々と退社。
しかし、今日も連絡がこなかったので痺れをきらして電話をしたら
受取可能とのこと。連絡してくれよー。
うちのテレビはまだ、極普通のテレビHC1の恩恵を受けれませんが、
でも十分きれい。
手持ちの気持ち悪い映像を楽しみました。
0点

前回書き込みしたNISSONYです。
私もみなさんの書き込みを見て、「ん?これは今日いけるな」
と思い、ヤマダに聞いてみると、届いてるとのこと(しかも取りに行ったのに、夜9時ごろヤマダから電話かかって来ました^^;)
まず、小ささに感動!思ってたより全然小さく、M型の一番でっかいバッテリー付けても全然重くなかったです♪
わが家にはD3のついたSONYの36インチハイビジョンモニターがあるんで早速D端子つなげて学校にあるFX1で撮った映像と、HC1で撮った映像と比較してみました。
やっぱりFX1の方が若干ノイズが目立たないな〜とは思いましたが、そんなに気になる程度ではないというか、今までのDVではありえない画質に感動しました♪
みなさんが言うように、私は第三次ビデオ革命と言っても過言ではないと思ってます(笑)
ちなみにヤマダでは定価の178000円に11%ポイント、予約した時にテープとILINKをつけてもらい、今日取りに行って「なんかつけろー」って言ったら、SONYのHDVのテープ(DVM63HD)を付けてくれました。あれって1個1600円もするんですね〜高い↓
一つ気になったんですが、ハンディで液晶のタッチパネルは初なんですが、傷とかつかないんですかね?なんか再生とか全部タッチなんでちょっと心配です^^;
長話と失礼いたしましたm(__)m
書込番号:4264673
0点

私も、ヤマダさんから本日入荷との連絡で、引き取りに行って参りました。
早速、充電完了後、蛍光灯点灯状態で、夜間の室内とつれのアップなどをHDVにて試し撮りし、38インチ液晶にてハイビジョン再生いたしました。
前機種は、パナのNV−GS400Kでしたが、明らかにHC1の方がきめ細かな映像で感動いたしました。
本機がHVなので当たり前と言ってはそうかもしれませんが、実映像で確認してみて改めて感動ものでした。
まだ、少ししか撮影していないので細かいところは分かりませんが、現状、一般市販向けデジタルビデオでは十分満足出来るレベルだと私は思います。
書込番号:4264727
0点



高度な質疑応答がかわさせる中、しょうもない質問ですいません。
私も今日無事に、HDR-HC1を手にしましたのですが、液晶の外側の所に貼ってあるシール、皆さんはどうされましたか?
剥がされた方、奇麗も剥がれるもんでしょうか?
0点

剥がしました。普通に爪でめくってきれいにはがれましたよ :-)
でも,捨てられずにHDR-HC1の入っていた箱に張ってあります。
書込番号:4264568
0点

まだもったいなくてはがしてません。
どうするかなー。
それより他の書込みにもある、液晶の保護シートが欲しいです。
書込番号:4265136
0点

画面タッチセンサーに保護シート貼っても大丈夫なのかな?。感知しなくなるとか、し難くなるかもです。
書込番号:4265148
0点



子供の運動会の秋までに買えれば..と思っていましたが、
皆さんの書き込みを読むウチにガマンできなくなり..
会社帰りに、ケーズで買ってしまいました!
値段は、148,000円、オマケでminiDVテープ(ノーマルタイプ2本)付けて貰いました。
5年保証が付いているので、まあまあかと思い即決でした。
(ネバればもう少しいけそうでしたが..)
蛍光灯室内で録った映像は、多少ざらつきが感じられましたが、十分キレイ!早く晴天下で録ってみたいです!
編集環境は、当面ガマン..なのですが..いつまでガマンできる事やら...
0点

私もケーズで145000円でした。
おまけはテープとソニーと書かれた水筒です。
いくつかの店に行きましたが、五年保障を条件に入れると一番安
かったです。発売当初のこの値段ですからしばらく待てば更に値
崩れしそうです。
6年間使ったDVビデオを壊れたので7月2日に予約し本日受け取
りました。入荷は火曜だったそうです。
画質はNTSCの再生環境しかないのですが、6年前のDVカメラと比
べると段違いにキレイですが、ややノイズががあるのとおっしゃ
るようにざらざらというか肌がベタッとした感じがあります。
あと音がいいように感じます。いいマイクが付いているのかもし
れませんね。
それにしてもハイビジョンTVで再生してみたいです。
液晶32型で10万円のが発表されましたから冬のボーナスでは値
崩れして45型を20万くらいで買えるかもしれませんね。
書込番号:4264529
0点

6年ぶりの購入 さん、レスありがとうございます。
偶然ですが、私もビデオカメラは6年ぶりの購入になります。
ちなみに機種は、Sony DCR-TRV10 でした。
あの当時、3CCDのTRV900と悩んだんですよねぇ..
価格とサイズ・重量でTRV10にした憶えがあります..
確かTRV10でも15万くらいだったような気がします。
今や同じ値段でハイビジョン機!隔世の感がありますねぇ..
あと、わが家の再生環境は、2年半前に買った、32型ハイビジョンテレビ(ブラウン管)です。
それと、ハイビジョン対応(720p)フロントプロジェクターがあります。
個人的にはこの組み合わせ、最高と思ってます。普段は32インチ程度で十分。(映画など)大きく見たいときは、プロジェクターを出してきて80インチで。と使い分けてます。あ、ちょっと脱線気味になりました。シツレイしました..
書込番号:4264733
0点

>45型を20万くらいで買えるかもしれませんね。
は?何処の話ですか?台湾製なら未だしもシャープの亀山製ではありえません。画質は雲泥の差ですね。
書込番号:4264803
0点

>編集環境は、当面ガマン..なのですが
体験版でやってみれば?
書込番号:4264812
0点

みなさんのケーズで145000〜148000円ってどの地域のケーズですか?
いきなりこの価格で出すんでしょうか?それともそれなりの粘りが必要でしょうか?
書込番号:4266178
0点

僕は九十九で予約していたのですが初回納品に落ちてしまい、皆さんの書き込みを見て我慢できなくなったので会社帰りにケーズへ直行しました。
表示は17万くらいでしたが、少し交渉して15万にしてもらいました。sonyのケースとテープ2本がサービスでしたのでまあいっかと思い決めました。九十九もいつになるかわからないので。
書込番号:4266278
0点

> みなさんのケーズで145000〜148000円ってどの地域のケーズですか?
私は東京都西部地区です。
一発提示でした。 良くて15万円後半からスタートと思っていたので、正直ちょっと拍子抜けでした..
『限界です。勘弁してください』とは言ってましたが、粘ればもう少しいけそうな感じでしたよ。
誠実な感じの店員さんだったので、私は決めてしまいましたが。
書込番号:4266606
0点

> それと、ハイビジョン対応(720p)フロントプロジェクターがあります。
そうですね。プロジェクタもいいですね。
実はLP-Z3なんかいいなと思ってます。
> みなさんのケーズで145000〜148000円ってどの地域のケーズですか?
大阪です。
別の店で158000円ポイント10%(実質142200円)長期保障+7900円
だったので、それを話したらこの価格になりました。
SONY製品ということで長期保障は必須と考え、ケーズにしました。
店員さんは儲け1000円くらいしかないのでこれ以上無理です。
と言ってましたが、実際には十分儲けあるとみてます。
10万円の32型液晶売り切れましたかね。今イオンにアクセスでき
ない状態ですね。(話題ズレすいません。)
書込番号:4266747
0点

> 実はLP-Z3なんかいいなと思ってます。
おー! わが家のは旧機種のLP-Z2です。
Z3発売直前に買いましたので、12万円程度で買えました。
スイマセン..板違いな話しになりそうですので..ちょっと戻します。
昨夜、LP-Z2でHC1の映像を、80インチ程度のサイズで観てみました。
さすがハイビジョン! 32インチTVで観るよりDVとの差は歴然!
やっぱりガマンせず買って良かったと思いました!
書込番号:4267824
0点

一発とは行きませんでしたが2発回答でhatsさんと
同額でケーズで購入しました。
弱気なのでおまけは要求できませんでした^^;)
しかし、みなさんからの情報を見るといきなり値崩れ
してますね。
当初、当分は値崩れは期待できないと思い、ヨドバシで
178000の10%で購入するつもりでしたの良かったです。
しかしあと2〜3ヶ月もすれば128000なんて情報がでて
きそうですね。
書込番号:4274413
0点

> 一発とは行きませんでしたが2発回答でhatsさんと
> 同額でケーズで購入しました。
ご購入おめでとうございます!
私もヨドバシかAmazon、いやいや大して変わんないから、SonyStyleで特製カバンセット付きで買っちゃおうかなぁ(ソニスタだと3年保証と15,000円旅行券が付くんですよね。10%OFFと大差ないなぁ..と)なんて考えていたんですが..
値引き額で言えば、上には上の方がいらっしゃるようですが、今回は発売と同時に納得のいく価格で買えたせいか、自分でも不思議なのですが何故か悔しくないです。 (普段は、購入直後に安値を見つけるとかなり悔しい思いをする小物です..)
先日の日曜、良い天気に恵まれましたので、試し撮り程度ですが、撮影してきましたので簡単ですが報告します。 結果は、普通にスゴいです! こんなにもリアルな映像を、単なるシロウトが撮れちゃってホントに良いの!? しかも15万程度の出費で..という感じでした。(具体的じゃなくてすみません)
暗いところに弱いのは、多少感じます。が、個人的にはそんなにヒドいとは思わないですし、カメラは明るいところでキレイに撮れれば良し、曇天や室内でそれほどキレイに撮れなくても当たり前と思っていますので、マイナスポイントではないです。
今回HC1を購入してみてSonyさんへ一言。
こんなにスバラシイ製品を作ってくれて、ありがとう!
今後"は"応援します!
書込番号:4274751
0点



本日HC1を入手し、テストしているところです。
まず、先日スレッドをたてさせていただきました「マニュアル露出ができるか」の結論です。
1、1/60等に固定できます
2、露出ロックができます
3、その上で、明るさ調整レバーを上下させることで、絞り解放の+18dBから、F8の0dBまでマニュアル露出可能です(最大絞りはF8のようです)。ただし、絞り値とゲインは画面に表示されません。しかし左右24段階の棒グラフが出ますので、端からいくつめかをわかっていれば絞りとゲインがわかります。例えば右から2番目なら解放+15dBである、など。
つまりマニュアル露出が実質可能です!
次にFX1のユーザからみて、HC1でとまどったことを書きます。
1、ゲイン0dBでもややノイジーです。FX1の6dBか9dBくらいに感じます。
2、感度の差は1絞り程度です。意外と少ないかな?でも1のノイズレベルが1絞り違うことを考えて、実質2絞りと考えるべきかもしれません。
3、AUTOFOCUSが弱いような気がします。液晶が荒く、相手はハイビジョンですので、液晶を見てのMFもなかなか厳しいものがあります。
4、手ぶれ補正が電子式なためか、効きがよわく、またぶれが少し不自然に感じます。
5、WBがすこしFX1より黄色っぽいです。
3、4に関してなにかうまく使いこなす方法はないものかと考えています。どなたかよいアイデアをお持ちでしたら教えてください。
3は、例えばMFするにしても、 FX1のように液晶のピーキングを設定できるのでしょうか?ぱっと見、みつからなかったもので。
4に関しては、電子手ぶれ補正って揺り戻しとかあるんでしょうか?だから不自然に見えるのでしょうか?細かい高周波の手ぶれが低周波にシフトしたような感じになります。
そして手持ち時は手ぶれ補正オンにするしかないとおもいますが、三脚使用時は、手ぶれ補正オフにするのがよいですか?三脚使用時でももちろんカメラは振りますので、FX1では常に手ぶれ補正オンで使用しておりました。
あと、マニュアルを読んでもよくわからない機能が1つありました。
「オートシャッター」って何でしょうか?
「明るい場所では電気的にシャッタースピードを調節します」とあります。これって1/60に固定していても、勝手にシャッターが早くなってるってことでしょうか?なんだか怖くて、切にしてしまいました
ご存知の方、ご教授願います
長くなりましてすみません。
0点

FX1ユーザ さん
詳細なレポートありがとうございます。
AEロック機能に一番関心があったので、使える機能だとわかって
安心しています。明暗の激しい被写体で絞りがフラフラするのは
一番見苦しいですからね。
FX1をお待ちながら、慌ててHC1を入手されたの理由はなんでしょうか?
やはり旅行の時の携帯性でしょうか?
私はHD1のユーザーで、もし買っても今までの720Pで撮り貯めた映像は
どうなるの?と、思って食指は動きませんでしたが、最近のテストで
720Pと1080iの混在編集が問題なく行えると判って、欲しい気持ちが
募るようになりました。
書込番号:4264326
0点

smaedaさん、こんばんは
急いでHC1を買ったのはー
使えるものならFX1を使いたいのですが、
ちょっと持ち込めない撮影がありましてー
ので飛びついたという次第です
いろいろ問題はありますが、いい条件あれば、そしてカメラの設定をあわせ込めば
FX1の画像と混ぜてもぱっと見わからないレベルにはなりそうです。
三脚でぶれを押さえ、AFの迷いがなければ、
見比べて初めてほんのちょっとノイジーなことに気づくだけ、
そんなかんじにできそうです
書込番号:4264350
0点

先ほどAFが弱く感じると書きました(注:室内撮影しかテストしていません)
どうも、電子式手ぶれ補正と関係しているような気がしてきました。
オフにするとAFの迷いが明らかに減りました
FX1に比べたらまだ迷いがありますが、ずいぶん改善され、十分実用範囲になった気がします
これって原理上、あっておかしくないこと、ですよね?
書込番号:4264469
0点

FXユーザさん
C手ぶれ補正の件
私は、長年hama(ドイツ製)のショルダープレースを使用しています。長時間の手持ち撮影時非常に楽 又 手ぶれの抑制に大いに役立っています。携帯時はコンパクトに納まり重宝しています。但し製品N0.は不明(購入が相当古いので今も販売しているかは不明)
ツクモキャプチャ王国のホームページにイタリア製のショルダープレースが掲載されています。
Manfrotto 323+361セット 8,190円(税込)
書込番号:4264532
0点

DCR-777 さん
ありがとうございます。
僕も三脚使用が基本、三脚が無理な場合でも一脚などを使用するようにしています。重量低減の意味も大きいですけどね。
そして、質問なんですが、ショルダープレース使用時は手ぶれ補正オフで使っていますか?
AFのこともあり、できるだけオフでいきたいと思っているのですが、
三脚ならまだしも、ショルダープレースで手ぶれ補正オフはどう思われますか?
書込番号:4264589
0点

FX1ユーザ さん
訂正
誤 ショルダープレース
正 ショルダープレース
私は、無頓着なせいか手ぶれ補正は常時ONの状態で使用しています。
書込番号:4264650
0点

FX1ユーザーさん,
FX1と比べて,室内で動く人の(アップではない)顔の肌の諧調はどうでしょうか。諧調が少なくグラデーションが目立ったりしませんか?
例えば,数メートル先で遊んでいる子供の顔色の諧調とか。
(肌の色が黒の方がわかりやすいと思うので大人の男の人のほうが
いいかもしれませんが。)
是非,比べてみて教えていただければ大変ありがたいです。
書込番号:4264858
0点

DCR-777さん
もう一度、訂正しておきますね。
誤 ショルダープレース
正 ショルダーブレース
書込番号:4264873
0点

126CK さん
ご指摘ありがとうございます。
正しく入力したつもりでしたが、誤・正 が同じになっていました。
書込番号:4264901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
