HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVテープはなに使いますか?

2005/07/06 18:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:13件

今日ソニスタでブラックを予約しました。
近所のヤマダ電機ではどちらも在庫があるみたいで即購入できます。
159,800の10%ポイントですのでまずまずかな。

ところでHC1を買われた方などDVテープは
どのグレードのものを使われるのでしょうか?
マスターとしてはDVM63HDなどを使った方がいいのでしょうか?

書込番号:4263857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/07/06 21:48(1年以上前)

京都のヤマダに購入しようと行ったら、入荷はしているが発売日は明日7/7なので、今日は売れないと言われました。がっくり。ヤマダでの最安情報お待ちしております。明日の値切り額の参考にさせて頂きます。

書込番号:4264277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/06 21:49(1年以上前)

大事な撮影にはDVM-63HDやDigital Masterを使う事をおすすめします。
高いですがそれだけの価値はあると思いますよ。
Long GOPのMPEG 2のため、HDVはノイズが出ると15フレーム、つまり0.5秒間、映像&音声が飛び、そのショックたるや相当なものになります。
別に一瞬くらいとんでもいいや、という撮影なら1本300円400円のテープでよいでしょうが、
絶対にノイズは嫌だ!という場合は、後悔しないためにもいいテープを使う方がいいと思います。
万が一DigitalMasterでノイズが出たら、それは本当に悲しいですが、自分としてはやるべきことはやったという意味で、後悔はしないですむと思います^^;

書込番号:4264278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/06 22:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今のところ編集などはしませんが
マスターテープにノイズが残るのは悲しいですね。
使い分けは必要かと思います。

ヤマダでは交渉も無く提示されましたので
金額もしくは+アクセサリーなども可能かと思います。
今のところ13万円台が最安ですので
それを目指してがんばってください。


書込番号:4264423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/06 23:33(1年以上前)

>ミック69さん

京都のケーズ(2店とも)には入荷してますよ。
5年保証が無料で付いているので、ある意味お得です。
値段は、ヤマダの値段を持っていけばたぶん……。

書込番号:4264572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/07 00:06(1年以上前)

まきち〜さん、まこと@らぶうねさんご回答ありがとうございます。ヤマダ、ケーズを競合させて13万円台を狙います!

書込番号:4264680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/07 00:16(1年以上前)

口頭での値段交渉より見積書を書いてもらいそれをたたき台にして3店舗くらい当たると必ずよい値段が引き出せます。ただし、ポイント等は付けてもらえないのは覚悟をしましょう。

書込番号:4264695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/07 00:22(1年以上前)

単品で見積書書いてくれますかね?
多分ケーズは無理だと思います。
ここだけの話ですが……。
13万円台となると……多分ネット割れです(^_^;)

書込番号:4264711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/07 00:23(1年以上前)

ちなみに、ケーズの京都南店では、週末にソニーフェアやるみたいなんで、ひょっとしたら何か付けてくれるかも……。

書込番号:4264718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/07 00:34(1年以上前)

まこと@らぶうねさん。やはりネット割れですかあ。そうなるとヤマダの158000円+10%ポイントがいいところかもしれませんね。これをネタにケーズに交渉してみます。

書込番号:4264749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低スペックでの編集について

2005/07/06 12:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:21件

今回奥さんに内緒でHC1を予約し今入荷待ちです(早く撮ってみたいです)。当初は無理をしてでもワイコンも同時に購入を考えていましたがみなさんの書き込みを見ていて編集をどうするかで悩んでいます。ただ予算的に厳しく、今現在新しいパソを購入できるだけの資金はありません。そこでワイコンをあきらめその金額2万〜3万くらいでなんとか編集できないかと考えています。今使用しているパソコンは ソーテック、pentium 4 2.0G 768M 200GBです。 DVなどは Movie Writer 4 で編集してきました。スペック的に低く厳しい条件ですが貴重なアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:4263420

ナイスクチコミ!0


返信する
ganbareyaさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/06 14:14(1年以上前)

そこそこ使えて安いのは、カノプープスEDIUS 3 for HDVでしょうか。安いところを探せば、宅配でも22500円くらいでは買えそうですよ。それもカードでね。

コスト的に安い、Adobe Premiere Elements+VAIO Edit Components Ver.5.0でも12000〜13000円位します。が、VAIO持ってないと、VAIO Edit Components Ver.5.0を買えません。

書込番号:4263522

ナイスクチコミ!0


okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2005/07/06 14:56(1年以上前)

めたるんださんこんにちは。私は逆にPC関係にお金をかけずにワイコンを買われる方が良いのではないかと思います。現状のPCのCPUだと正直HDVの編集はかなり難しいのではないかと思います。
とりあえず、HC1でHDVモードで撮影し、PCにキャプチャーするときにカメラでDV変換してi−Link経由で吸い上げて編集されてはいかがでしょうか?
その後お金が貯まったら、新しいPCを買い足しHDV編集された方が、CPUのパワーもそれなりにUPし、快適に編集できる環境が整ってくるような気がします。
それまでは、テープにカビ等生えないように大事に保管すれば良いのじゃないかと思います。

勝手な意見ですが、何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:4263568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/07/06 15:43(1年以上前)

EDIUS 3 for HDVもそれなりのマシンパワーを必要とされるようです。

もうちょっと待てば、ビデオスタジオといった1万円クラスの
家庭用編集ソフトや、ウインドウズ標準の無料編集ソフト・
ムービーメーカーもHD対応で出てくるはずです。

何にせよ、パソコンのスペックアップは必要になるでしょう。
pentium 4 2.0G を3.0G に。メモリーの増設。グラフィックカードの
増設。で3〜4万円くらいでしょうか。
↑私の場合。

パソコンやソフトは今後どんどん安く性能も良くなっていきます
から、今は、okuchanさんの言われるように、撮影に投資したほうが
いいような気がします。

うちも到着したらすぐに箱は押入れに、本体はカメラバックに
入れてしまいました。今のところ、かみさんにバレてない・・・。

書込番号:4263636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/06 18:17(1年以上前)

ganbareyaさん、okuchanさん、橋本@横浜さん
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
自分中で低スペックにもかかわらずどうにか編集しなくて
はと言う感じになってしまい自分を見失ってしまいました。(汗)
やはり今のスペックで無理に編集をやるよりはワイコン
を選ぶことにします。

ワイコンについては今まで知識、興味など全くなかった
のですが橋本@横浜さんの書き込み(少し前)で
ワイコンの重要性を知り買うことに決めました。
このサイトは本当に勉強になります、今までただ漠然
と撮ればいいやと思っていた自分が恥ずかしいです。
今はいかにうまく撮れる様になるか日々勉強です。

書込番号:4263848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

規格が変わるとお金が大変 !

2005/07/06 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

アナログからDVへの移行時 ----> 高価な機材に依るアナログ編集から、PCに依るノンリニア編集へ移行。

HDV編集となると、既存PCのスペック&ソフトの問題 ---->場合によっては、対応パソコンへの買い替え。

編集後、HDV画質をキープするには、今現在シャープのHD100しかない現状。(購入するか否か悩む----ディスクが高い)

小生はD-VHSを3台所有しているが、このカメラからはダビングできない。(非常に悲しい 残念!)

改めて、デジタルは美しく・便利ですばらしいが訳解らずお金がかかりすぎ。

書込番号:4263400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/06 15:16(1年以上前)

取りあえず他のメディアへでの保存を考えずに、DVテープにそのまま保存しておき、ダビング環境がこなれてきてから編集を含めて他の媒体への高画質ダビングを考えれば良いのでは。と考えております。
皆さんは、直ぐにでも編集・ダビングを考えておられるのでしょうか?
兎にも角にも、今、その瞬間を高画質で保存しておかないことには後での再現は出来ませんので、取り急ぎ本機を購入しました。

書込番号:4263603

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/07/06 15:45(1年以上前)

ダビングするのは単に保存だけでなく、見るときに素早く簡単に見られ、早送りやら頭出しやらが簡単で、何時でも何回も見られます。テ−プの破損や劣化も防げます。簡単にダビング出来ることはいいことと思います。しかも何時もハイビジョンで見られます。

書込番号:4263641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/06 17:26(1年以上前)

使い勝手を考えたら仰るとおり撮影から編集&ダビングを一貫して行ってしまった方が良いですね。
でも、新たに高スペックPC+カノープス編集ソフトとシャープのHD100を本機と合わせて今の時点で購入するのは、所謂サラリーマンには厳しいですな。

書込番号:4263765

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/07/06 17:42(1年以上前)

未だ子供が小さかった頃、撮影したテープにフェードイン、フェードアウト、タイトル挿入、テロップ挿入、二画面合成、音入れ、等等 時間の経つのもも忘れ編集したものです。又冠婚葬祭のビデオはすごく喜ばれたものでした。但し、凝れば凝るほどアナログの性格上画質の劣化が顕著になり複雑な心境でした。(アナログ編集時代)

それが昨今、ノンリニア編集が当たり前でありどんなに編集しても画質劣化が無く、編集後のオリジナルと同等画質のものをDVD(写真印刷付)で配布できる時代になった。(DVDの著しい普及が要因)

そこにHDVの登場、現時点で高価な編集機材、ブルーレイ等購入し編集しても、配布するのは従来画質の映像! ------- そこがむなしい。

ケンコロンさん のお考えどおり、今を高画質で記録しておかないと後で再現できない。------- 編集は後日環境が整ってからでも遅くないので焦らず撮影に専念します。  ありがとうございました。

書込番号:4263792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使ってみました!!

2005/07/06 12:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:15件

昨日入手し早速使ってみました。

ちなみに私、自分で買ったビデオカメラはベータムービー以来で、
ビデオカメラが必要な時は友人から借りていたというセコイ方法
を取ってました(笑)

まあ、ベータムービーを買った時にビデオカメラの使用頻度がそ
れほど高くなく、費用対効果を考えると、うーんといった感じに
なることを知ったので、これまで購入には至らなかったのですが、
少し前に子供が生まれたことと、ハイビジョンの魅力もあって今
回の購入に至りました。

手に取った第一印象は意外と小さいなと思ったことと、作りが
しっかりしている感じがしました。
画質の方は思ってたほどではなかった(期待しすぎてた?)です
が、DVに比べると遥かに綺麗でした。特に妻をアップで映した
ら小じわもビックリするくらい鮮明に映って、これにはちょっと
感動しました。

若干画面のノイズ(テレビはリアプロのHD900です)が気に
なりましたが、屋外で撮影した時にどんな感じになるのか、ある
意味で楽しみです。

私的には現時点では満足しています。


書込番号:4263389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/06 16:03(1年以上前)

私もグラベガ50HD800のリアプロを持っています。
スペリオ さんのHC1はD端子接続ですか?i-linkですか?

さて、グラベガはハイビジョンのデジタル放送でも
CRTやプラズマ、最近の液晶に比べて少々ノイズっぽい絵作りを
する傾向がありますよね。2-3m離れれば全く気になりませんが。
HC1で見られたというノイズはそれとは別物なのでしょうか?

書込番号:4263659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/06 16:50(1年以上前)

接続はD端子接続をしました。i-linkはケーブルを持ってないので
まだ試してません。

ノイズの件、あまり難しいことは分かりませんが、前に電気屋で見
たFX1の綺麗さが頭にあって、それに比べるとうーんといった感
じでしょうか(もちろん接続していたテレビも違いますが)

それにしても技術の進歩はすごいですね。

書込番号:4263720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/06 18:29(1年以上前)

グラベガでのHC1鑑賞はあまり向かないのかもしれませんね。

昔、うちの50インチグラベガのD端子にプログレッシブDVDを接続したら
ノイズが目立つ画質に驚きました。
他の部屋の100インチフロントプロジェクターやプラズマ42インチ
ではグラベガほどひどくありません。
よく見るとグラベガでのハイビジョン放送自体、最近の機種と比べて
かなりノイズっぽさを感じます。

HC1では久々にソニーらしさを感じています。
(うちはまだ来てませんが。。。)
余談ですが、そろそろ登場するであろうSony新型リアプロも
おおいに期待してます!

書込番号:4263873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D−VHSとHC1の関係について

2005/07/06 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:91件

HC1からD−VHSへのダビングについて色々有益なコメントありがとうございました。今日予約したHC1を千葉ヨドバシにとりに行きますがなんとかD−VHSの画像とHC1の画像を簡単につなげないかと考えています。(例えば撮りためたコマーシャルフリーのHD放送画像と旅行のHC1の画像をシャープのハイビジョンレコーダーを使ってつなぎたいのです)現用のシャープDVHRD−20には現用のビクターD−VHS(DHX1,DH30000)からハードデスク(HDD)へダビングできますから後はHC1からHDDへ録画できないかなと思っています。
この書き込みではどうも物理的にできそうもないので、シャープのHD−100だったらできるでしょうか?
それと、もうひとつ、D−VHSの画像はPC編集でiリンクを介してパソコンに取り込めますか?どなたか教えてください。これからの投資を効果的にしたいんです!それより編集環境が整うまで待ちでしょうかねえ?
色々考えたら頭が混乱してきました。HD移行の過渡期のためでしょうが
早くすべてがiリンクですべてOKとしてもらいたいものです!

書込番号:4263388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD100 へのダビングは有難い

2005/07/06 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

デジタルおたく さん。HD100 へのダビングの報告ありがとうございます。これが一番嬉しいです。私はカットとつなぎ合わせ位の超簡単な編集しかしないので、HD100 へのダビンクと編集、保存は超スピードでありがたいです。これでブルーレイディスクへ保存することができますね。

書込番号:4262702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2005/07/06 11:24(1年以上前)

fumi98さん。
ご参考になれば幸いです。HDVモードのままでのHD100のハードディスク(以下、HD)
へのダビングは問題なくできましたので、更にテストをしてみました。
1)HDからブルーレイへのHDVモードのままでのダビング:高速ダビングが可能でした。
2)HDからDVDへのダビング:VRモードでXP画質モードでのダビングが可能でした。
(以上、ダビングメニューより実行)
3)HDからiリンクによるD-VHS(ビクターDH30000)へのダビング:
「このタイトルはダビングできません」と拒否され実行不可能。
録画画像を再生して、D-VHSデッキの録画ボタンを押す方法(機器同梱のシャープの
おまけデモ画像はこれで可能)では再生してみると録画されていない。

纏めますと、6月のファームウエアのアップによりHC1からHD100のハードディスク、
さらにはBRディスクやDVDディスクにはダビングが可能でした。
D-VHSへのダビングが出来ない原因は機器が録画信号に対応していない為と思われます。
ここまで希望するのは無理というものでしょうかネ。

書込番号:4263286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2005/07/06 11:48(1年以上前)

若干追記させて頂きます。
HD100の「ムーブ」機能は、録画データの頭が数秒カットされてしまうことで「有名」ですが
HC1の録画データについてはHDからBRやDVDへの「ダビング」は頭がカットされません。
(目視判断レベルですが)
「ムーブ」と違ってオリジナルを消す操作が不要なためでしょうかネ。

書込番号:4263315

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/07/06 12:21(1年以上前)

デジタルおたくさん、詳しいお知らせありがとうございます。早速 HD100 を注文しました。 HC1 は注文していますが未だ届きません。FX1 も持っていますので、こちらのダビングも期待しています。VAIO を買おうかと思っていましたが HD100 にしました。スピ−ドダビングがなによりです。HM-DHX1 も持っていますが、D-VHS は今は使っていません。HD1 も持っていますが、これは HD100 へのタビングはできませんね。時間がかかっても PC でDVD に焼くしかありませんね。

書込番号:4263352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る