
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月3日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月4日 00:09 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月4日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月3日 15:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月3日 07:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月3日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビクターのGR-HD1が最近本機と競合するところまで価格が落ちてきていますが、機能的な優劣はどうなのでしょうか。大きさ・重さの違い以外のところでわかりやすくご教示ください。
0点

機能ということであれば、比べればわかりますのでご覧ください。
ソニーはここで大体わかるのでは?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/spec.html
ビクターは複数のページに渡っていますね。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-hd1/main.html
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-hd1/pc_main.html
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-hd1/hd_world.html
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-hd1/spec.html
機能についてはカン・ジェホさんが必要もしくは欲しいという機能があれば優れているという評価でしょうし、欲しくない機能はいくら付いていても無意味でしょうから、ご自身が使いそうな機能についてどれがそれにあたるか考えながら比較するといいと思います。
それぞれリンク先にも細かい説明などがありますので、それもご覧になるといいでしょう。
書込番号:4256609
0点

GR-HD1を使っています。HDR-HC1を予約しています。
買い替えではありません。二台で撮影したほうが効果的と思われる
撮影の機会が多くなったからです。
ですから、異なるカメラで撮ったテープを、編集で違和感無く
同じように使えるか、が一番気になるところです。
何処が同じで何処がどう異なるのか、そんな視点で、HC1を入手したら
テストしてみるつもりです。結果はみなさんにご報告しますので、
少々お待ちください。その中から、ご自分が必要もしくは欲しいと
いう機能を較べて、判断なさればいいと思います。
とりあえず、簡単なHD1とHC1の実写テストは
こちら→http://964.jp/Z2qN
でやっています。ご参照ください。
書込番号:4256822
0点

かっぱ巻さん、橋本@横浜さん、早速ありがとうございます。お二人のレスを大いに参考にさせていただきます。特に橋本@横浜さんにおかれては、両機の使用感の差など、引き続き是非ご掲載お願いします。
書込番号:4257311
0点

HDVの規格には、先発、Victorの720P(1280×720/30P)と後発SONYの
1080i(1440×1080/60i)が並存します。
この双方を混在編集できれば、720Pカメラユーザーも今まで撮り溜めた
映像資料を無駄にすることがなくなります。心置きなくHC1を使えると
いうことになります。
そこで、次のようにして混在編集を実験しましたところうまく出来ました
のでご覧ください。
http://videosketch.myhome.cx/test/mix/mix.htm
カン・ジェホ さん
HD1は2年前に初めて世に出た一般用HDVカメラです。720Pであるがための
宿命的な問題、1号機である手探りの機構上の問題などいろいろあります。
それらを十分に研究しFX1やHC1が出てきたのです。旧型機と新型機とを
同じ土俵で論ずべきでないと考えます。誰が見てもHC1に軍配を上げる
でしょうね。
しかし、HD1姉妹機のJY-HD10は一見して業務機に見えますので、得する
ことがあります。HC1などハンディビデオカメラを持って撮影しても、
仕事とは誰も見ませんね。しかし、JY-HD10に単一指向性の大きなマイク
をつけて撮影していると、報道と間違われて、アマチュアの行けない
場所へ潜り込むことができました。いい点はこんなところでしょうか。
書込番号:4257635
0点

smaedaさん、混在編集の実験ありがとうございます。
HD1とHC1の比較、意外とHD1の「長所」がはっきりするのでは
ないかと期待もしているです。
風景等静止画面での映像のキレの良さ、プログレッシブならではの
動体からの静止画切り取り、パソコンモニターとの相性の良さ、
暗所での色再現性、液晶を開くと撮影スタンバイに
なったり回転グリップの構えやすさ等の操作性、等々、
用途によってはHC1よりHD1のほうがいい面もあるではないかと
推測します。
例えば最低照度はHC1が15ルクス、HD1が35ルクスで、数字上は
格段の差がありますが、私が使っている同じソニーのTRV20は
HC1と同じ15ルクスなのに、実際に試してみると、HD1のほうが
明るく色鮮やかに撮影することができます。
とにかく実際に試してみないと・・・・
今少々お待ちください。
はやく到着しないかなぁ。
書込番号:4257884
0点

橋本@横浜 さん
HC1のテスト期待してますよ。
私は当分、懐に余裕がないもで・・・。
特にAEロックの使い勝手はどうか、その操作性はどうか等など。
混在編集の続きとして、DV-WIDEも加えてみました。
当然ですが、DVはつらいですね。720*480=345600のサイズを強引に
1280*720=921600のサイズにおよそ2.7倍も拡大するのですから。
この映像を見てDVに見切りをつけて、HDVに切り替えて
くれたらいいと思いますよ。
何もメーカーのちょうちん持ちをする訳ではありませんが、
綺麗なものを、綺麗に撮れるのは、HDVですから。
映像を趣味にする以上、より綺麗にとって残したいと誰も
考えると思います。
http://videosketch.myhome.cx/test/mix/mix.htm
書込番号:4258056
0点




DVカメラよりも多くの画素で撮影して、それをDVサイズ保存にしているだけですので、特にDVカメラに比べて悪くなるような要素はないと思います。CCDとCMOSの差があったとしても、元画素数の多さがカバーしてくれそうな気がします(なんとなく)。
でも、HDVで一度撮ってしまうと、もうDVには戻れないと思います。どうしても80分を超えて連続で撮影しなければならないのであれば仕方ないですが、そうでなければHDVで撮って、途中でテープを入れ替えた方が良いと思いますよ。
書込番号:4257111
0点

たしかにHDVとDVの画質は歴然ですからね〜。
おしむらくは、その画質を気軽にディスクに保存が出来ないことですね。
ブルーレイのディスクを三千円近くだして買う気にはとてもなりませんから。(だからハードも買う気になりません)
仮にHD-DVDが発売されて、ディスクが(カートリッジがないのでBDよりは安いでしょうが)3〜400円で手に入るにはあと何年かかるのでしょうか。
書込番号:4258868
0点



予約された皆さん、とても楽しみですね。
さて、ショルダーベルトなんですが、同時に注文されましたか?
私はHC1くらいのサイズだと、あったほうが便利かな?と思います。
ソニーHPではショルダーベルトBLT-10が推奨されています。
BLT-11という同等品も見かけますが、どこかに違いがあるのかな?
あと、幅の広いタイプのBLT-110(111)もありますが、こっちの方が
肩や首への食い込みが多少は楽になるかな?
HC1に大容量バッテリNP-QM91D等をつけると意外と重くなりそうですよね。
0点

BLT-11(111)とBLT-10(110)の違いは色かな?
ソニーHPの商品説明が全く同じですが、画像の色が違います。
BLT-11(111)はブラックでBLT-10(110)はシルバーですね。
HC1もちょうどブラックとシルバーなので、カメラの色にあわせて選ぶと良いかもしれませんね。
今のカメラはネックストラップを付けて使っているのですが、HC1になるとさすがに、それではちょっと怖いので、私もベルトは買うつもりです。幅広タイプにするかは、お店で見て決めようと思ってます。
書込番号:4255730
0点

そうですか、色違いですか。
私はこのスレでは珍しい(?)シルバー注文組ですので、シルバーが
よさそうかな?
私も首掛けタイプのストラップの流用を考えましたが、
このサイズですと、カメラ本体側と2点で固定しないと
歩いているときにカメラがくるくる回転してしまって収まりが
悪そうです。
また、昔私が使っていたTRVハンディカムの幅広タイプのショルダー
ベルトがそのまま使えそうなのですが、だいぶ使い込んで古びており、
この際新調。ちなみにその幅広ベルトは当時のデカいハンディカム+
大容量バッテリ(総重量1.5kg近い?)でも割と快適でした。
書込番号:4255835
0点

最近のSONY HANDYCAM には、ショルダーベルトの付属は無いですね。
私は以前から付属のベルトは使っていません。レンズキャップの紐も外して使用しています。(一眼レフカメラでレンズキャップに紐が付いているの在りますか?---フードを装着した際センスが悪く不恰好。何か初心者のイメージ。)
シルバー・ブラックに係わらず、黒革のベルト(細幅)は、シックで見た目も高級感を増すと思います。
書込番号:4256230
0点

>黒革のベルト(細幅)はシックで
なるほどー。いいことを聞きました。
普段はいつでも撮影出来るように手に持っているか、三脚に
つけているかで、たまに両手を使いたいときだけショルダーベルトを
利用していたので、幅が広くかさばるショルダーベルトは鬱陶しくて
仕方なかったんですよ。
専用のベルトである必要は無いんですよね。
探してみます。
書込番号:4256321
0点

私も注文はしていませんが、ショルダーベルトは必要だと思います。現在DSC-F828に使っているショルダーストラップSTP-SAをこちらに付けてみたいと思っています。重厚さがあって見た目も実用上も十分堪えると思います。
その他、バッテリーチャージャーやリモートコマンダーも共用出来そうなのでうれしいですね。
書込番号:4256591
0点

え〜〜〜っ。ショルダーベルトは付いてないのですか!早速用意しなくてはなりませんね。万が一の時に機体の落下を防ぐためにも絶対必要なものなのに、何で最初から付けないのでしょうかね。
8年もビデオカメラを購入してないと、こういうことでも時代に取り残されているような気がします。TRV5の頃は「本体」と「アクセサリキット」が別売になっていてショルダーベルトは確か「アクセサリキット」の方に入っていました。
いろいろなところで細かくコストダウンをはかっておられるようですね。
書込番号:4256997
0点

皆さんならおわかりだと思うのですが、撮影中にベルトが当たって、その音を拾わないように注意してください(笑)
経験者は語る(笑)
書込番号:4257464
0点

さんてん さん
ショルダーベルトが動くとゴツゴツガサガサと想像以上に音を拾い
うるさいですね。三脚使用時にぶらさがっていると特にうるさい。
私はこれまでビデオを三脚で使用することは結婚式の撮影くらいで
ほとんどなかったです。
しかし、ハイビジョンビデオは手ブレの影響がこれまでのSDビデオ以上
に大きいから、三脚を使うケースが多くなると思われます。
ショルダーベルトはケースバイケースで付けたり外したりして使用
したいと思います。
外付けマイクは付けようか迷うなあ。。。
書込番号:4259410
0点

確かにショルダーベルトは通常は安全のために付けておきたいものですが、雑音の発生源になったりマリンケースに入れるときに外さなくてはならなかったりします。
皆様にお聞きしたいのですが、本体のショルダーベルト用金具の近くでワンタッチで着脱出来るような製品は出てますでしょうか?プラスチックで出来ていて両脇を押さえると外れるようなパーツをカジュアルバッグなどでよく見かけますが、ああいうのが付いていたら便利だなと思うシーンは良くありましたのでね。ただショルダーベルトは片方が外れても機器が落下してしまう危険性をはらんでいることも事実ですから、メーカーはベルト自体を穴に通して留め具に通して固定、という手法をいつまでも変えないのでしょうか?
書込番号:4259817
0点

かなり古いスレッドに、自己レスです。
有りました。
コニミノのカメラアクセサリに「先ヒモ交換ストラップ」というやつが。型番 KMKS-C40BL です。\2,500 くらいでした。
早速一つ買って取り付けておりますが、肩にかけたとき滑らなくて良いですよ。デジタルカメラにも使おうかなと思案中です。
ロゴが合いませんが、あまり気にしない質ですので。
書込番号:4324519
0点

自己レス2です。
>ロゴが合いませんが、あまり気にしない質ですので。
そうだった、コニミノさんとSONYさんはデジタルカメラ開発で提携したのでしたよね。
それならSONYのHC1にコニカミノルタのショルダーベルトも乙なものではないかと・・・。自己満足してます。
書込番号:4326305
0点



高橋電気さん
いち早く「HDR-HC1」の価格情報を掲載し、10日〜2週間前から「在庫有」の表示を掲げ、価格も上げたり、下げたり、対応大変だったですね!
5日過ぎからは、平常に戻ります。よかったね。
0点

価格COMの安値トップ4店のみが在庫ありに変わっていますが本当でしょうかね。
書込番号:4257679
0点

大手量販店でさえ入荷は7月5日(火)だそうです!!
それなのに、中小の店舗で「在庫有」の表示----- 見え見えです!!
このような不当表示許せないですね。
事情を知らない人には、「大好評品切れにつき、再入荷次第品物をお送りする。代金はここへ振り込んで ------ なんて答えているのかなー」
5月下旬に198,000円で予約した人はいないと思いますが、その場合解約に応じてくれるのでしょうか 人事ながら心配です。
書込番号:4257811
0点



娘のハンドボールの試合を記録しDVD-Videoにして他の父兄に配布をするためHITACHIのDVDビデオカメラを昨年購入しました。
しかし、試合時間と撮影可能時間を考えると高画質で記録することが困難でこのたび買い換えを検討しています。
その候補にHC1を考えているのですが、どうもこの機種では激しい動きのスポーツを記録するには適さないのではないかと心配しています。
カメラを動かさずほとんど固定しておけば良いのかとも思いますが
やはりシュートを決めた時には選手の表情をアップで撮りたいなど欲もありますので悩んでいます。
このような目的でもこの機種おすすめでしょうか?
0点

ハイビジョンカメラを振り回したら目が回るだけです。
アップは今持っているビデオカメラで撮影して、2台の映像を上手く編集すればそれなりのビデオになるのでは?
問題は編集方法ですけどね。
書込番号:4255498
0点

三脚使えば大丈夫でしょ。
たまにアップにするのはおまけみたいなもんだし。
配布用=引いた絵がほとんどになることを考えると
DVカメラよりおすすめだと思う。
暗い体育館だとやばいかもしんないけど
書込番号:4255501
0点

アドバイスありがとうございます。
やはりあまり適していないようですね。
>暗い体育館だとやばいかもしんないけど
そうなんですよね、この点も気にしてました。
再度じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4255592
0点

いやむしろ適していると思うがなあ
DVの解像力では正直、つらい。
特にハンドボールなら。
書込番号:4256418
0点

データの方式からいうと、DVDカムでハンドボールは難しいでしょう。たくさんの日人が動き回る場合、MPEG2のフレーム間圧縮ではつらいですからね。手持ちではなおさらです。まだDVの方がフレーム間圧縮が無い分、奇麗に撮れると思います。
HDVは元データも大きいですが、ビットレートも高めなので、そこそこ撮れるのではないでしょうか。
書込番号:4257106
0点



初めてビデオカメラを購入しようと考えていますが、現状以下の価格であれば、かなり安いと判断しても良いのでしょうか。
振込の場合送料込みで
【商品¥145,000】+【送料¥800】=【¥145,800】
代引きの場合
【商品¥145,000】+【送料¥800】+【代引き手数料¥1,050】=【¥146,850】
0点

もう一声と思っていたのですが、提示された金額は
かなり安いのですね。参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございます。
書込番号:4256109
0点

もう一声してもらるのなら、してもらってください。
安いにこしたことはないですから。
書込番号:4256285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
