HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶交換

2006/08/02 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

不注意で液晶部分に、強い衝撃を与えてしまい、ひびが入ってしまいました。(画面に縦に亀裂が入ってしまいました。)
撮影は問題なく出来るので、二週間後の旅行から帰ってきてから修理に出そうと思うのですが、液晶交換はいくらぐらいかかるのでしょうか?
もちろん保障は無理ですよね。

書込番号:5312574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/02 23:48(1年以上前)

>二週間後の旅行から帰ってきてから

旅行中のアクシデントなのかな?
旅行保険は入っていますか?
普通に使っていて、偶然起きた損害なら保険きくかも。
(申請とか少し面倒くさいけど。)
クレジットカードに旅行保険が自動付帯しているものも
ありますね。

>保障は無理ですよね

事故による故障はメーカー保証対象外です。
販売店の特別保証でカバーするものもありますが。

書込番号:5312895

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2006/08/03 23:10(1年以上前)

旅行中ではありません。
車を運転中に助手席の後ろに落としてしまい、落としたのを忘れてて、助手席を後ろに下げてしまい、床と助手席にはさんでそのまま一時間。車を降りる時にきずいて後で画面を見たらひびが入ってました。
買ったのはヨドバシなので、五年保証は入っていますが、保証は効かないでしょう。

書込番号:5315658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/08/04 00:20(1年以上前)

ソニースタイルの【3年間保証サービス<ワイド>】は、破損などの偶発事故も保証対象です。http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Three_y/index.html

ベスト電器の5年保証【セーフティ5】は、1年目に限り偶然な破損事故も対象です。http://www.bestdenki.ne.jp/com_article

通常の保証(メーカー保証も)は、破損等は対象外です。
ヨドバシカメラの5年保証は、2年目以降は保証回数が1回限りですので、2年目以降に修理を依頼すると修理完了の時点で5年保証は完了します。(1年目はメーカー保証を適用)

書込番号:5315943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

純正でないバッテリーは・・・?

2006/07/20 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:19件

購入を検討している者ですが、どなたか純正以外のバッテリーについて知っている方いますか?
オークションなんかでよく見ますが、実際あれ使って、壊れたりするんでしょうか?大丈夫なんでしょうか?

書込番号:5272778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/20 22:49(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/
どうしようかと思ったけど純正にしましたので、知ってるだけね。
後は自己責任で。

書込番号:5272826

ナイスクチコミ!0


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2006/07/24 15:27(1年以上前)

自己責任でロワを使ってます。
大容量タイプですけど、今の所問題ありません。

あくまでも、私の場合ですけど^^;

書込番号:5284290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/24 15:58(1年以上前)

横レスで申し訳ありませんが、教えてください。

>自己責任で

自己責任とは、どういう風にとればよい責任ですか?
よく理解しておりませんので、ご教授くだされば幸いです。

書込番号:5284355

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/07/24 21:30(1年以上前)

自己責任とは自分の行為の結果を他人に責任を擦り付けない事


使えなかった場合に
『お前が使えると紹介したから買ったのに使えないじゃないか』
と紹介してくれた人に文句を言わない事


メーカー純正で無い物を使っているのに
『普通に使っていたのに壊れたじゃないか』
とメーカーに文句を言わない事

書込番号:5285291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/24 22:54(1年以上前)

>鉄也さん

ご回答ありがとうございました。

ところで、お書きになったこと以外で自己責任ってどうなりますか?(鉄也さん だけでなく他の方のご意見聞きたく思います)

・互換バッテリとカメラの「相性」が良くなくて破裂・発火して第三者に人的・物的損害を与えてしまった場合の自己責任は発生しますか。

杞憂かもしれませんが、互換バッテリの使用には躊躇しますね。
(今まで、そんな問題が発生したとかしてないという事ではありません)
純正品の半額であっても、面倒が起きればそんな差額吹っ飛びますし。

書込番号:5285717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/07/24 23:46(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さんは、上述の
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4441899&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%DD%8A%B7%81%40%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&LQ=%8C%DD%8A%B7%81%40%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&ProductID=20203010219
のスレにおいて、[4448947] 書込みされてますよね・・・・・

私はどうかと言えば、個人的には[4452776]に共感します。

書込番号:5286028

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/07/25 00:55(1年以上前)

>がんばり屋のエドワード2さん
だから”他人に責任を擦り付けない”のでしょ。
『自己責任』と言っている人は

あちこちで同じような話題を出している様子ですが
全ての人にrowaのバッテリー使用を止めさせたいのならば
回りくどい書き込みしてないで、そういう運動でもすれば良いじゃない。
今回の場合で言えば sironekodayoneさん 宛てに
『危険なので止めましょう』
と一言書けば終わりです。

ちなみに私は怖くて、純正品以外のバッテリーなんて使えません。
先日のHP製ノートの発火の様に純正品でも怖い世の中ですが

書込番号:5286354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/07/25 12:59(1年以上前)

スレ主(sironekodayone)さん、結局いろんな情報を基にご自分で判断するしかないですよね。
現状、
・純正以外を知らない人もたくさんいる。
・純正しか使わないようにしている人もたくさんいる。
・純正以外を使っている人もたくさんいる。
・純正以外の使用で壊れるかといえば、壊れた話を聞いてないが壊れないとは断言できない。

 といったところでしょうか。

↓↓にも関連事項があります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2273993&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%AA%82%F1%82%CE%82%E8%89%AE%82%CC%83G%83h%83%8F%81%5B%83h%82Q++%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&LQ=%82%AA%82%F1%82%CE%82%E8%89%AE%82%CC%83G%83h%83%8F%81%5B%83h%82Q++%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&ProductID=

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3464485&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%AA%82%F1%82%CE%82%E8%89%AE%82%CC%83G%83h%83%8F%81%5B%83h%82Q++%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&LQ=%82%AA%82%F1%82%CE%82%E8%89%AE%82%CC%83G%83h%83%8F%81%5B%83h%82Q++%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&ProductID=

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5127639&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%AA%82%F1%82%CE%82%E8%89%AE%82%CC%83G%83h%83%8F%81%5B%83h%82Q++%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&LQ=%82%AA%82%F1%82%CE%82%E8%89%AE%82%CC%83G%83h%83%8F%81%5B%83h%82Q++%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&ProductID=

書込番号:5287352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/25 22:40(1年以上前)

・純正品に似せた〜ソックリに偽装した「ニセモノ」の場合、品質や性能を問わず違法な存在です。
※違法の程度については各自お調べください。

・非純正バッテリーを使用して生じたトラブルについて、カメラ本体メーカーは一切保証しない、としているようです。

個人の自由意志により判断可能な事もあるかもしれませんが、少なくとも上記2点は個人の自由意志とは(実質的に)無関係ですので、ご注意。

書込番号:5288868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/25 22:56(1年以上前)

鉄也さん・ハヤシもあるでヨ!さん・暗弱狭小画素化反対ですがさん

再三の質問にご回答くださり感謝です。

私は、明らかに・「純正しか使わないようにしている人」です。

理由はもう書きました。

「互換バッテリ」を購入・使用されるのは個人個人の判断でよろしいかと思いますが、気をつけるべきは「模倣品(偽物かつ粗悪品)」と考えます。

しかし、ニッカドやニッケル水素電池ならここまで純正バッテリにこだわらなかったです。きっと

書込番号:5288974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/25 23:21(1年以上前)

>しかし、ニッカドやニッケル水素電池ならここまで純正バッテリにこだわらなかったです。きっと

そうですね。
リチウムイオン電池の潜在的な危険性(※)は、ニッカドやニッケル水素電池とは桁違い(あるいは格違い)ですからね。
ニッカドを使っていたときには自作充電器まで作りましたが(^^;

※爆発に至った場合の破壊力



書込番号:5289104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

こんなのアリ?!

2006/07/13 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 恥九さん
クチコミ投稿数:11件

1年前に買って(保証1年)、使用頻度も少ないのにズーム等の駆動がおかしくなりました。
液晶表示も…。
リセットボタンを押しても変化ナシ。
保証期間も過ぎたばかりなので、修理の電話もアセる心配ナシ!

巷で噂の「ソニータイマー」を信じる事になりそうです。

所持しているソニー株が上がったら許せるかな…? (T-T)

書込番号:5250692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/13 15:45(1年以上前)

株は株、これはこれでしょ(笑)

書込番号:5250789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/07/13 16:43(1年以上前)

1年直後にブッ壊れましたか。残念ですね。
その症状だと修理費はいくらくらいなのでしょう。

ソニー株。
HC1&HC3は「ビデオカメラとしては」ヒットしているようですが、
中期的にはPS3やBD開発関連の初期リスクが大きいような?
「チキン投資家」の私にはとても今買えません(^^;)

書込番号:5250903

ナイスクチコミ!0


BzBzさん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/13 20:16(1年以上前)

1年1ヶ月未満なら、交渉できるかもしれませんよ。
ソニーではないけど過去にそういうことがありました。

書込番号:5251358

ナイスクチコミ!0


スレ主 恥九さん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/14 15:00(1年以上前)

電話した所、修理費は\15000くらいになるかもしれないとの
ことでした。
見ていないのでハッキリとは言えないと…。


株は「α100」のヒットを見越して買ったのですが、本日の株価で
既に「HDR-HC1」2台分のマイナスです(最安価格で)。

もし2台分くらいプラスになったら、修理に出します。

とりあえず「α100」のヒット待ちです。

書込番号:5253520

ナイスクチコミ!0


とまほさん
クチコミ投稿数:53件

2006/07/15 11:53(1年以上前)

ほんの10日ばかりの遅延でも保証適用外でしょうか?
私はもう少しメーカーの保険適用期間がありますが、
こんなお話を聞くと、K'sデンキの5年延長保証のありがたみを感じます。

書込番号:5255961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/19 21:37(1年以上前)

もう1年ですか、早いですね、しかし時代はもう次です。
HD1はマイナーチェンジもないままこんなの↓も出ることですし、情けないかな一代限りの過去の機械となりにけり・・・(泣)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200607/06-0719B/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/19/16022.html

ところでペンタックスのK100Dを買った身としてはα100のヒットは歓迎したくないですが(^^ゞ

書込番号:5269422

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/07/20 17:19(1年以上前)

gogofancycamperさん

同じハイビジョンでもビットレートにかなり違いがあるので
実際の映像はどんな感じなのでしょうか??
差が出てくるのかどうか素人なので分かりません。
(HC1は25Mbpsと理解しているのですが、、、嘘?)
どなたか分かりやすく説明お願い致します。

HC1は、僕自身特に凝り性でもないので
とりあえず僕はズームレバーが使い難い以外は満足しています。

書込番号:5271858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/07/20 23:33(1年以上前)

私もソニーの株では大損こいてます・・・
金額はHC1最安価格で軽く70台分以上(爆死)
課税方式が変わる前のバブリーな時に売っとけば良かったんでしょうが・・・

巷で噂のソニータイマーですが、幸いにも私は未だ当たった事がありません。
これまでCD,AMP,カセットデッキ,DAT,Hi8デッキ,CDウォークマン,ノートパソコン,etc・・・
そのほとんどが15年以上使用しているものばかりですが、未だ故障知らずです。(パソコンは5年)
これまで唯一故障した物といえば、カーステレオくらいです。(それも購入してから3年以上は大丈夫でした。)

今のところこの5年間で購入したのはHC1とスゴ録(RDZ-D70)だけで、それも購入してからそれぞれ10ヶ月と1ヶ月ほどですが、念のため5年保証に入り、HC1の未使用時には保湿庫に入れるなど最低限の気を遣っている事もあってか、今のところ元気に動いてくれています。
以前良く話題になったブロックノイズもテープ40本以上の撮影で1度しかなく(テープはソニー製でしたが)、概ね良好といった所でしょうか。

ライブ撮影が多い私としては、最低照度が低く、液晶も良くなり、マニュアルリングが復活し(反応の悪さは改善されているのかな?)、おまけに5.1chサラウンド(どこまで使えるのかは疑問ですが)まで搭載された新製品も中々に魅力的なのですが、最低でも尺が60分は必要な事と、スケジュールの都合上パソコンへの取り込みすらできない事もあるため、新製品に関してはしばらく指をくわえてみていることにします。

私的にはHDDの容量が100G(最低でも80G)を超えるモデルが登場し、録画ができるブルーレイプレーヤーが普及する頃に買い換えを検討したいと思っております。
(今はどちらかというとZ1Jに興味があるのですが、あの大きさと価格にかなり二の足を踏んでいます。)
まあ株以外のこれらの問題は、HC1の5年保証が切れるまでにはなんとかなるでしょう(^_^;)

書込番号:5273033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/07/21 00:31(1年以上前)

>金額はHC1最安価格で軽く70台分以上(爆死)

御愁傷様です・・・
私もここ10日くらいでHC1数十台分爆死いたしました。
AVC-HDや松下フルHDプラズマのニュースがせめてもの慰め。

>新製品に関してはしばらく指をくわえてみていることにします。
私もそうします。
新機種は買う気がしないから、今のところ余裕です。(5年保証加入)
松下の初代AVC-HDがデジ一L1のようなら、さらに余裕度が増します(笑)

書込番号:5273278

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/07/21 00:56(1年以上前)

>V1 & R1さん
HC1/HC3はHDV方式で、内部コーデックはMpeg2で25Mbps
SR1はAVCHD方式で、内部コーデックはMPEG-4/H.264で7〜15Mbps

書込番号:5273357

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/07/21 05:06(1年以上前)

鉄也さん

ご確認ありがとうございます。
同じハイビジョンでもビットレート25Mbpsと7〜15Mbpsでは
映像(テレビの仕様により違いあるでしょうが)に
大きな違い、優劣、不得手等あるのでしょうか?

教えてチャンで申し訳ありませんが、ご教示下さい。

書込番号:5273624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/07/21 10:32(1年以上前)

>大きな違い、優劣、不得手等あるのでしょうか?

まだ誰もAVC-HD新機種サンプル画像を見たことないです(^^;)

H.264の15MbpsはMPEG2の25Mbpsを上回っている可能性が高い
ですが、カメラ部はしょせんHC3同等のようですから、その差が
すぐ一目で分かることは、おそらくないものと予想されます。
「上」はカメラ性能の制約により高が知れていると言うことです。

それより、HQ:約9Mbps/SP:約7Mbps/LP:約5Mbpsのどのあたりが
実用的かという問題が興味深い。動きの少ないシーンでは、
SP:約7MbpsでもHDVに肉薄するのかも。

参考
>MPEG2やMPEG4に比べて、データ圧縮率は2〜3倍、画質についても
>2倍程度の向上が見込めるからだ。
http://www.ednjapan.com/content/issue/2004/03/feature/feature02.html

書込番号:5274000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/07/21 15:23(1年以上前)

追伸

最新PHLエンコード画質の衝撃
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html

>MPEG-2との画質比較用に15.5Mbpsで製作されたものだという。
>“見た目にはロスレス”といっても嘘にはならないレベルである。
>手元にある特別にハイビットレート(詳細不明だが30Mbps以上と
>見られる)で製作されたデモ用のMPEG-2のフルHD映像よりもさら
>に良い。

たかが家庭用の初物H.264ビデオカメラにここまでのエンコーダーは
載らないとは思いますが。価格的にも。
でも、なんだか少し期待しちゃいますね。

書込番号:5274575

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/07/26 18:35(1年以上前)

山ねずみRCさん

ありがとうございます。
技術の進歩は何とも早い事ですね。

よく考えたら、どうせ我が家ではHC-1が壊れない限りは
ビデオカメラの買い替えなんてありえないので
これら新機種の事を気にしても意味無しでした。(先代は7年使用)
、、、、でも、見るだけでも楽しいし。。。

書込番号:5291144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

安くHC1を入手!

2006/07/08 11:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:154件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

今日、古河のケーズデンキにて展示品処分で72,000円でさらに5%割引券で69,160円で入手しました!安かったです。
5年間保証もちゃんとついています。
ハイビジョンの利点はやはり動画切り出しでも高解像度が得られることですね。まだ使っていませんが、これからさまざまな用途に使いたいと思います。

書込番号:5236104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/08 12:52(1年以上前)

写真少年さん

安く買えて良かったですね。
5年間保証もありますし、いい買い物でしたね。

HC-1で撮影した、結婚式のビデオ見ましたが
画質の良さに驚きました。

HC-1ですと、撮影も楽しくなりますね。

★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆

書込番号:5236242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/07/08 17:39(1年以上前)

ニコン富士太郎さん 返信ありがとうございます。

>HC-1ですと、撮影も楽しくなりますね。
そうですね。やはりハイビジョンだと何を撮っても楽しいです。
残念ながら、我が家のテレビはSD画質の4:3テレビですが、将来のことを考えると、やはりHDVカメラで正解だと思います。

HDVカメラを購入したので、HDテレビはいつ我が家にやってくるかな…。と、勝手に頭の中で考えています。

書込番号:5236807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/07/08 18:34(1年以上前)

購入オメデトウございます。
5年保証付きでその価格は本当に安いですね。

2005/7/7の発売から1年経ちましたが、HC1はいいカメラだと
改めて思っています。
(ちなみに私は1年前に\178000のポイント11%で買いました・・・)

>HDテレビはいつ我が家にやってくるかな…。

HDテレビも最近ずいぶん安くなりました。
しかも画質が年々改善されていますから、いつ何を買うか決断が
難しいですね。

書込番号:5236953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/07/08 19:20(1年以上前)

山ねずみRCさん 返信ありがとうございます。

>5年保証付きでその価格は本当に安いですね。
自分の目でその価格を見てみると、いくら展示品とはいえ、ネットの最安価格(いろんなサイトの)よりも、およそ2万円も安かったので、つい購入してしまいました。
しかも、処分品だったので、割引券は使えないよな…と思ったら店員さんが「大丈夫です」といったので、5%割引させていただきました。さらに得しました。

HDテレビも安くなりましたか。やはり、地上デジタルのエリア拡大によるHDテレビの普及が理由ですかね。2011年7月ごろにはもうアナログ放送が終わってしまいますので、HDテレビも当たり前の時代になるのでしょうね。

書込番号:5237058

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/09 12:56(1年以上前)

写真生年さん
偶然でしょうけど 私も3ケ月ほど前にキタムラで
ほぼ同じ価格で5年保証を付けてもらって購入しました。
このHDVの画質には満足していませんけど納得です。
展示品でしたが別段問題ないようです。
やはり販売末期にこまめに出かけてこういう出物を
購入する楽しさというのは格別です。

A1Jと液晶パネルの色がかなり違っていました。
エラク青いようです。

書込番号:5239249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/07/09 15:59(1年以上前)

W_Melon_2さん

失礼ですが名前は「写真生年」ではなく「写真少年」です!(変換ミスでしょうか?)

ほぼ同じ価格で購入されたのですか。古河にはキタムラはないので多分偶然でしょうね。こちらも展示品を購入しましたので「もしかしたら傷だらけかな…」という不安感はあったのですが、特に目立った傷はなく、ほとんど見当たらなかったので、安心しました。

液晶パネルの色が青いという事のようですが、自分的には、そのあたりはあまり気にしていませんので、気になりません。

書込番号:5239619

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/09 19:29(1年以上前)

写真少年さん お名前を間違ってしまったようで
申し訳ありません。
液晶バネルの色=記録された色ではありませんので
問題は記録された色の方ですからこんなものと
思っています。後から出たA1Jの方はもう少し
見易い色になっていました。
次はHC3もと・・・ 甘いかも・・

書込番号:5240147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/07/12 18:49(1年以上前)

返信が遅れましたが、お名前の件、了解しました。

どうやら、スペックを見るとビューファインダの方が画素数が高いようですね。こちらの方が発色、精細感ともにいい感じがします。
総合的には、こちらの方がいいと思うので、メニュー操作時以外はビューファインダを使おうと思っています。

とりあえず、SDの画質でテレビに出力しようと思ったらS端子では出力できないようですので、専用ケーブルでテレビで見てみようと思います。

書込番号:5248353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

放送でA1Jの映像がありました

2006/07/06 01:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

ご覧になった方もおられるかも知れませんが、7月1日20時からNHK総合で放送された探検ロマン世界遺産の中で、ほんの35秒ほどですが、A1Jの映像が出ました。中国楽山大仏の頭の上からの撮影です。放送用のカメラに比べ、緑の色の違いが分かりました。

再放送は7日(金)16時5分からで、スタートから8分くらいのところです。
HDではありませんが、BS2で6日(木)16時30分からもあります。

書込番号:5230127

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/06 16:51(1年以上前)

今 見ました。やはりの画質でしたが放送用カメラとの
比較が出来て収穫でした。緑色の違いもありましたが
ダイナミックレンジが狭い為に明暗の変化がはっきり
しすぎていました。大体 200-300%ぐらいでしょう。
その他書きたいこともありますが以下自粛



書込番号:5231260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/07/07 16:24(1年以上前)

BS2はHDではないので、7日(金)16時5分(地デジ)に照準を絞ってましたが、福岡では『情報ワイド 福岡いちばん星』になってます。がっくり。

書込番号:5233758

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/07 21:57(1年以上前)

地上デジタル放送で確認しました。
確かに放送用カメラとの違いが分かりますが、それは、手持ちで映像がぶれているのと、オートで撮影している為明るさが変化しているのも関係しているのかも知れません。シーンによっては、違和感を感じない事を考えると、「何十倍も価格差がある機材同士の比較とは、思えない程頑張っているな。」と感じました。
HDVだから混ぜて編集する事が出来るのであって、SDだったらぶち壊しになっていただろうと思いました。

書込番号:5234538

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/07 22:49(1年以上前)

映している対象や角度が違っていたからかもしれませんが、意外に健闘しているな と思ったのが正直なところ。しかも終始手ぶれしっぱなしなのに,あの程度の差。
ごく普通の人は画面が切り替わって「これ画質悪いなー」とは思わないでしょう。SDでいうと、DVとS-VHSほどの差はないな。

書込番号:5234744

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/08 06:58(1年以上前)

A1Jを中国人の作業員に手渡す映像があったから、A1Jとすぐに
認識できた。あの映像がなかったら、詮索で紛糾していたかもね。
民生用を使う場合は、あのやり方がいいですね。今後も出来れば
そうして欲しいものです。

書込番号:5235599

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/08 07:49(1年以上前)

掃除をしていた作業員にA1Jを渡すところを入れた
という事は画質が低下する事の制作側の言い訳なの
では?
それから余計な事ですが 日本のマスコミは中国
で撮影して帰国する時にテープの検閲を受けている
ようです。そしてその事を視聴者に告知していま
せん。NHKに放送法3条との整合性を問い詰めると
解答不能になります。

書込番号:5235652

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/08 09:06(1年以上前)

私は、手ぶれの多い画像を挿入した事による視聴者への状況説明の為に入れたのだと思います。

W_Melon_2さん


それから余計な事ですが 日本のマスコミは中国
で撮影して帰国する時にテープの検閲を受けている
ようです。そしてその事を視聴者に告知していま
せん。NHKに放送法3条との整合性を問い詰めると
解答不能になります。

意味がわかりません。

また、A1Jとどのような関係があるのでしょうか。

書込番号:5235772

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/08 09:49(1年以上前)

>私は、手ぶれの多い画像を挿入した事による視聴者への状況説明の為に入れたのだと思います。

多分それもあるでしょう。つまり家庭用で撮るとこうなってしまうので・・言い訳という言い方もあると思います。

>意味がわかりません。

>また、A1Jとどのような関係があるのでしょうか。

 直接は無いので「余計な事」と書きました。
 詳細は申し訳ないのですが書けません。
 でもA1Jのような実際は家庭用のビデオカメラの存在
 する意味でもあるのです。



書込番号:5235861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/08 14:09(1年以上前)

>つまり家庭用で撮るとこうなってしまうので

A1Jは業務用ですよ。
単に撮影者の変更を知らせているだけでしょう。

検閲うんぬんはNHKだけではないです。
総務省と外務省の問題です。

書込番号:5236392

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/09 13:00(1年以上前)

業務機を個人で持ち込めない国では A1Jのような
製品は意味があるという事なのでしょう。
NHKはサブなんでしょうけど一般人はメイン・・・

書込番号:5239257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/07/12 00:34(1年以上前)

この番組の本放送をご覧になった方は意外に少ないのですね。私は気に入った遺産が取り上げられた番組は良く見ますし、エアチェックもします。ワールドカップの影響があったのでしょうか。

大仏の頭上からの撮影シーンだけを番組で使うならば、「現地の作業員にカメラを預けて撮影したものです」とスーパーを入れる必要がありますが、カメラを手渡すシーンを挿入したことにより、スマートにまとめられたと思います。このシーンは多分当初の撮影シナリオにはなかったのでしょう。

A1J(HC1)の映像は、放送用カメラと比べ思っていたより差は小さいと感じました(ただし屋外)。後は自分の撮影技術を高めることですね。

W_Melon_2さんの、検閲を受けたことを番組で告知すべきであるとの持論は良く分かりません。多分おっしゃりたいことは、たとえ外国の検閲であっても、その映像を使って編集した番組は、他人の干渉を受けた番組であり、検閲を受けたことを告げずに放送するのは番組編集の自由を定めた放送法3条の趣旨に反するのではないかと言う意味でしょうか。そんなことはないと思います。

通信回線で映像が自由に送れる時代に、中国政府は外国報道機関が撮影したすべての取材映像を検閲しているとは思えません。中国以外の国ではありますが。

昨年、私がHD1の掲示板で、中国の反日デモのニュースが、NHKの国際放送を通じ中国のケーブルテレビで配信されると、人為的にブラックアウトされることをご紹介したことがあります。CNNも同じで、当時は大きな反日デモがあったことは一切中国国内では報道されていませんでした。あの取材映像は通信回線で本国へ送信されたものと思います。検閲なしで。

業務用カメラの個人持込については日本の中国大使館に照会なさったことがありますか。

書込番号:5246756

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/13 11:17(1年以上前)

HD映像をもっと!さん レスありがとうございます。
検閲の件ですがこの辺りあまり書くと書く事自体
批判されるのであまり書きたくないのですがNHK
に問い合わせて検閲を受けている事実を確認しました。
当然 全ての素材が検閲を受けているわけでは
ありませんが 中国政府にとって都合の悪い撮影が
なされる可能性のある場所などは予め監督者が
同行したりします、私は田舎ばかりなので反日デモの
ような大勢の人がいる場所ではなく中国側の管理が
しやすい場所ばかりのようです。

個人での大型機材の持ち込みについてはいろいろな
つて(大使館も含む)で問い合わせをしてますが全て
駄目でした。
酷いケースになると一度だけカメラ本体は持ち込んでも
良い、だがテープとカメラは持ち帰れないという
解答でした。また 持ち込むには受け入れる組織が
必要で「撮った事の結果」はその相手組織の責任に
なるのだそうです。

NHKとのやりとりで忘れられないのは「相手と喧嘩
したくない」という発言でした。
普通の暮しや日常を撮りたいだけなんですが・・・・
そういう事もあって画質よりも何よりもA1Jなどの
画質は家庭用、分類は業務用の機材はそれなりの
存在意味があると思います。
余計な事を長々書いて申し訳ありません。

書込番号:5250332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/07/14 23:17(1年以上前)

W_Melon_2さん、非常にくわしくお書きになったので良く分かりました。短い数行の文章はかえって誤解や疑問を大きくします。このスレッドの目的に馴染むかどうかは別にして、検閲のことを書くことは何も躊躇することはないと思います。

検閲は日本の権限が及ばない外国で、その国が法律、規則などにより行っていることで、たとえ不満であっても拒否すれば当然処分を受けることになります。その不満を日本の役所にぶつけても何も出来ません。もし不合理な検閲を受けたなら、その事実を世界に向かってアピールするくらいしか手はありません。ほとんどの国には撮影禁止の場所があります。

以前にNHKが東南アジアのある国で記者の入国禁止の措置を受け、長い間取材が出来ず困ったことがあったと聞きました。NHKが相手国と喧嘩はしたくないと答えたのならば、その気持ちは分かるような気がします。残念ながら日本のマスコミの影響力はCNN、ABC、BBCには到底及びません。

カメラを持ち帰れないかも知れないと言われたのは、多分違法な撮影が発見された場合で、その罰則としてカメラとテープは没収されるという意味ではないでしょうか。そしてご本人は強制退去で、何年間かの入国禁止。

正当な手続きでカメラを持ち込み、合法的に撮影をすればそのようなことはないと思いますが。個人的な撮影ではリスクを冒さない方が良いでしょう。大型カメラ持込も誤解を受けやすく、リスクかも知れませんね。
昨年の反日デモの映像には警察官も写っていましたから、撮影禁止ではなかったと思われます。

最近上海ではFX1(Z1J)やXL2で街中を撮影している外国人(含日本人)の観光客をよく見かけます。また行事や催し物があると、民間ビデオ会社が業務用の大型カメラを肩に載せ撮影している風景も頻繁に見ます。

一昨日、上海浦東空港に着いた時、有名人がいたのか出口に業務用の大型カメラが待ちかまえていました。

実は私は今仕事でその中国上海に来ています。HC1を無事持ち帰れるように休日に街へ出る時は注意することにします。

今夜は台風の影響で、ここ海岸に近いホテルでは音を立てて強い風が吹いています。

書込番号:5254816

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/15 01:14(1年以上前)

HD映像をもっと!さん 訪中されているようで
沿海部だと思われますが 広い中国ですから沿海部と
奥地の方では法の施行も随分ちがっているようです、
上海辺りにいる時とは違って私が行っている雲南・貴州の
田舎のなんでもありの場所では公安や官吏に逆らう事
は出来ませんので通常の暮しでもなんどか撮影を止めら
れました。此の頃は行けば行くほど恐さを感じます。
しかし私自身の経験からも沿海部はそんな事はあまり
感じなくて済むと思います。それでも多少は用心して
お過ごし下さい。


書込番号:5255183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/07/15 22:35(1年以上前)

W_Melon_2さんこんばんわ。

W_Melon_2さんが私的撮影で関心を持っておられる雲南州、貴州の田舎に住む人々の昔ながらの生活の様子などは、外国人から見たら大変興味深い映像です。しかし写される側からすると貧しい生活の姿を他人に見せたくない気持ちがあるはずです。私達が海外で撮影する際に注意しなければならないことの一つです。

もし彼等が了解したとしても、国の立場からは問題なしとは言えない場合があります。国民の貧しい生活の実態を海外に紹介されることは国の恥部を海外にさらすことになり、政府の評価などにもつながります。

中国はご存知のように沿岸部など都市部と農村部の所得格差という難しい国内問題を抱えています。その格差は日本と比較にならない大きなものです。それに雲南省は少数民族という問題もあります。詳しく書くのは控えますが、当局は地方の田舎ほど外国人の撮影に神経質になると思います。

上海の裏通りにはまだ古い建物が残っており、昔の生活を続けている地区があります。トラブルを避けるため、私は建物の撮影を主体にし、個人など人物はなるべく写さないようにしています。

今日は事務所の人達が私を歓迎する昼食に呼んでくれました。7人で貴州の芽台酒(53%)一本空けました。うち3人は女性で中国の女性はお酒もなかなか強いです。私はそんなに強い方ではありませんが、芽台酒など白酒は二日酔いがないのがいいですね、

書込番号:5257382

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/16 07:41(1年以上前)

HD映像をもっと!さんおはようございます。
中国の田舎の実態ですがかなり行きましたがHD映像を
もっと!さんの考えておられる危惧自体が私達日本人
がよく想定される危惧のように思います。

今まで行った感想としては 貧しいから恥部なんて事は
ありませんし、「世界うるるん滞在記」などの番組など
では私が行っている場所以上に貧しい暮しをしているの
が出てきます。また騙したりタカッタリそれを私達
日本人に平然と当たり前だと言い放ちます。そしてよく
死によく生まれます。
でもそんな現実はNHKにしろ民放にしろ一番はっきりした
日本人との民族性の違いは放送しません。日本の中国
報道よりも規制されている中国のCCTVの方が真実を
伝えていると思います。
つまり日本の中国報道を見ているかぎり日本人は誤解
すると思います。40年前まで首狩りをしていた民族に
去年会いに行きましたがやはり機材チェックをされた
上に人民解放軍に拒否されました。しかしそんな民族
だから拒否されたのではなく国境だからなんです。
政治的な事は規制されるのは私も納得です。そして
実際は経済的な事で忌避される風潮はほとんどありませ
ん。葬式になって老衰で亡くなった場合はお目出度い
わけで娘は結婚式以上の派手な衣服を身にまとい参加
します。
そういう物事の考え方の違いを何故か日本の放送は
伝えません。私が行っている場所では「外国人は金持ち
私達の面倒をみるのは当然」と多くの人が私に言い
年収以上の金額をタカッテきます。普通は拒否しますが
病気 特に感染症もかなりあって命に関る時もあり、
大都市の病院に連れていく事もあります。連れて行く
為に訪中した事もあります。それでも外国人ですから
当然の行為と見なされています。謝々を言わないのが
普通だと言われていますので感謝の言葉もありません。
で大病院に連れていって患者は騙しに会うわけで
見事 連れていった患者が騙されました。(患者が
治療手段を決めていたので私は口出しをしませんでした)


ここのビデオカメラの事もそうですが「耳障りの良い
話題」が好まれ 事実であっても耳障りが悪ければ
忌避される、そんな事をビデオカメラでも中国報道
でも感じます。本当の事を報道して取材拒否される
恐れがありますので皆さん自粛されているのだと
思います。でも放送法3条の主旨に沿うように
そんな現実を私達が知る機会があってもよいと思い
ます。喧嘩をせず事実を伝える方法を考えて欲しい
と思います。

こんな事はもう現在の中国関係の掲示板等では普通の
話題になってきました。以前はこんな事実を書くと
親中の人にかなり攻撃されましたが私自身が体験して
いる事実ですから。
真の友好はどんな事も話題に相互理解していく事が
大事であると思います。

HD映像をもっと!さん是非 年収2000元ぐらいの土地に
行かれて滞在してみて下さい。年収500元ぐらいの極貧
地区もありますが外国人が行くといろいろな意味で
危険ですので。

書込番号:5258191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/07/17 01:20(1年以上前)

W_Melon_2さん、こんばんは。
今朝のW_Melon_2さんの思いを込めた文章を読んで、あなたは中国人が好きなのだな、何度も中国の僻地へ撮影に行き、人々との肌を触れあう付合いによって深い信頼関係が築かれているのだと感じました。特に病の中国人に援助の手を差しのべる人道的な優しい行為は、誰にでも真似出来ることではなく敬服します。このような真心こもった行動がなされるのが真の個人レベルでの国際交流ですね。そしておっしゃるとおり対等の立場でお互いに理解し、付き合うことですね。

私はW_Melon_2さんが行かれるようなところへは行ったことはありません。長い間、中国へ行き来していますが、行き先は日本と変わらないような大都会とツアーで行く地方の観光地ぐらいです。したがってW_Melon_2さんが行かれるような田舎の知識はありませんが、書込まれた事柄について私の見方を書いてみます。

田舎の住民には貧困を見せる恥ずかしさなど全くなく、タカリが平然と行われ、請求額も高くなっていると言うのは、自分達の生活を見せることがビジネス化した結果です。住民にはいくら貧しくても、最初はプライドがあったでしょう。これには外国の取材チームや観光客の側にも問題があったと思います。金持ちの国から来たとなれば、高額な請求がなされるのは仕方がないですね。いくら高くても撮影を止めて帰ることはないと足元を見られます。

CCTV の報道は僻地に住む農民が、新しいビジネスで、高い収入を得ているとことを国内に伝えたかったのです。農民が豊かになった例として国家宣伝に利用されているのです。ですから今後ますます広がり、相場も上るでしょう。でも金を請求することも、払うことも決して悪いことではありません。

確かに日本のテレビ放送ではいくら取材のために彼らに金を支払ったかなどは伝えません。視聴者は取材に協力してもらい、迷惑をかけたのだから、当然金を払ったと思って番組を見ていますが、その額を知りたいとまでは思ってはいません。したがってその額を番組で知らせる必要があるかどうかですね。日本国内では番組の出演者に出演料をいくら払ったかは知らせませんよね。国民の知る権利が無視されたと言うほどの問題ではないでしょう。

国境に近い地域はおっしゃるとおりどこの国でも撮影禁止です。政治、安全上の理由ですね。それ以外の理由で当局から撮影を差し止められたのはどんな場所がありますか。

それぞれの国は、民族、文化、宗教、歴史などによって人々の習慣も、考え方も、生き方も皆違います。W_Melon_2さんも十分ご承知の通りです。生活を切詰め、一生かけて貯めた金をすべて寺院に寄進するなど良くあります。テレビ番組でもいろいろと紹介されていると思いますが。

謝謝を言わないのも文化の違いで、古い元国営の店などでは買ったものを客に投げるように渡すことがあります。店の関係ではありませんが、私も利用者の立場に立ってソフト(サービス)やハードを考えるように言っていますがまだまだですね。

おっしゃるとおり最近中国では政治的な話題も、驚くほど自由に話すようになりました。しかし報道規制のため、知らされていないことがあります。携帯は規制が難しいですね。

中国は広い国、一口で中国を語ることは不可能です。貧困の地域へも行って見ることは中国をもっと知る上で大切なことと思います。もう少し若かったら直ぐにでも行くのですが、機会があったらトライしてみます。

日本は明日は休日ですが、こちらは違います。そろそろ寝ることにします。

書込番号:5260723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/17 09:08(1年以上前)

日本にも、公園や川の堤防で、ダンボールやテントで生活している人がいるし、路上生活者も大勢います。
東京でも、住む家がないホームレスをあちこちで見かけることができます。

日本に来た外国人が、ホームレスの人たちを興味本位でビデオカメラで撮影していたら、撮影されたホームレスの人たちは不愉快だと思うかもしれません。

当たり前のことですが、ビデオカメラで撮影する場合、撮影対象への配慮が不可欠だと思います。

書込番号:5261149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 10:29(1年以上前)

W_Melon_2さんが単に貧しい人々を撮影されているわけではなく(ヒント:世界ふしぎ発見&ウルルン滞在記など)でないのは(過去ログを少々読めば)周知かと思うのですが・・・


それに「貧しい」と言っても、いろいろありますね。例えば、

・その民族自らの文化維持の結果として貧しい
・職業選択の自由&居住地選択の自由&就学の国家補償が無いので結果的に貧しい
・政策的背景から必然的に貧しい
・何らかの災厄と加齢による自助努力限度のために貧しい
・単に?(普通に?)貧しい・・・過去の日本のように
・怠惰なので結果的に貧しい・・・寄生的生活の結果など
・その他

何か誇れるところがあるとか(伝統的に守り抜いているものがあるとか)、そういうものを持っているであろう(無い場合もあるかも?)少数民族と、
ホームレスの中でも怠惰など自己責任の結果【のみによるもの】とは
比較するのは、どうかな?と思います(^^;


また、「被写体となる人々」が撮影に対してどう思っているのか?と、
被写体でない第三者が撮影の是非を下すのにどう思っているのかとも、分けて考える必要があります。


なお、どこかの国は「貧しい」と「先進技術の蓄積による力」を非常に狡猾に使い分けていますから、その国の一方的な言動を鵜呑みにするのはあまり結構なことでは無い様に思います(^^;


蛇足ながら、ある種の「主義」は、結果として大部分の国民を奴隷化することによって「見せかけの平等」を達成しよう(ただし努力目標)という実態があります。
奴隷というのは「所有物」ですから、勝手に移動(移住)されたり、勝手に職業を放棄されたり、勝手に国外脱出されたら困るので、銃殺してでも「奴隷という労働資源の流出を食い止め」なければ、その主義の「大義名分」の矛盾をカバーできないわけです(TT)

あるいは「その居住地の元来の人々はどうでもよい(むしろ邪魔)」なのだけれども、その土地にある地下資源などの「有用資源の獲得」のために如何なる弾圧を加えようとも(だから証拠となってしまう撮影を勝手にするのはダメ)決して手放さない、そんな場所では居住者が貧しいから撮影されると恥ずかしいというのは「もっとマズイ」ことに比べれば大した懸案ではないかと思われます。

撮影して良い悪いの判断を「下す」当時者に対して、(一般的な日本人として)普通に想像し得る範囲では、過剰な善意的解釈をしてしまっていることが少なくないかもしれませんが、それは正しい解釈でないかもしれません(^^;

書込番号:5261384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 10:33(1年以上前)


W_Melon_2さんが単に貧しい人々を撮影されているわけではなく(ヒント:世界ふしぎ発見&ウルルン滞在記など)でないのは(過去ログを少々読めば)周知かと思うのですが・・・


W_Melon_2さんが単に貧しい人々を撮影されているわけでない(ヒント:世界ふしぎ発見&ウルルン滞在記など)のは、(過去ログを少々読めば)周知かと思うのですが・・・

書込番号:5261400

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品の情報有りませんか。

2006/07/01 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:19件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度3

皆さんお願い致します。
現在SONYのTRV950で子供の野球の試合を撮影しています。

遠方より高倍率で、きれいな画質を求め、HC1の購入も考え
展示品を触って見ましたが、2.7インチワイド液晶画面が
小さくて見づらく(多少老眼も有り)購入をためらっています。
せめてDVD505のワイド3,5インチ液晶が付いていたらと思うのですが

今後大型液晶装備でHC1、HC3の替わるハイビジョンカメラの発売などが有りましたら、情報宜しくお願いします。

現在のFX1は大きすぎ事で対象外です。



書込番号:5218265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/05 07:33(1年以上前)

望遠、高画質、大モニターと、カメラの小型化とは、二律背反の関係にあります。
一般的に「少年野球」を撮されるのと、「我が子の野球」を撮るのとでは、自ずからカメラに対する要求は違ってくるでしょうね。

どちらかと言えば、試合の経過や勝敗などは二の次で、我が子の打球、捕球の様をプロマイド的に記録したいと願うのでしたら、カメラは、大型化せざるを得ないでしょう。コンシューマー機にご要望の機能は無理という事だと思います。

其れよりも寧ろ、がっしりした三脚で、滑らかに作動する雲台を揃え、セミプロ級のカメラをお使いになられた方がベターだと思います。

今は夏のボーナスシーズンなのでしょうが、新しいHDカメラは出て来ていません。各社H.264コードに依る新型を模索中で、絶対的隠密行動に入っていますので、当分新情報は無理でしょう。年末時期には揃うのではないかと言われてはいますが。

それにしても、今のHC-1、FX-1の様な、GOP方式を採るカメラでは、スポーツの様な激しい動きには不利です。DVの様な1フレーム方式が必要でしょう。

次期のH.264コードでも、コンシューマー機はGOP方式をとる様だと言われていますので、矢張り、1フレーム方式のセミプロ級機が必要ではないでしょうか。

スポーツなどの激しい動きを撮影される方にとっては、御難な事です

書込番号:5227778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/07/05 11:01(1年以上前)

H264のリアルタイムエンコード、しかも小型ビデオカメラに乗るような小型省電力チップは当分出ないんじゃないのかなあ。
出たとしても簡易処理で画質がいまいちとかそんなのでしょう。

>GOP方式を採るカメラでは、スポーツの様な激しい動きには不利

不利といってもほかに選択肢はないし、
ストレージに保管する際にはどうせGOPで圧縮するので
撮り方を工夫するしかないですね

書込番号:5228056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング