HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Vegas Movie Studio + DVD Platinum Editionの試用版

2006/06/25 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2449件

7月7日発売予定「Vegas Movie Studio + DVD Platinum Edition」の、日本語版を見つけました。

無事にインストールはできたのですが、オンライン登録がエラーで完了しません。
使用報告もしたかったのですが、どなたかお願いいたします。

以下にあります。

http://www.sonymediasoftware.com/download/step2.asp?did=617

書込番号:5200046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/06/25 20:04(1年以上前)

ダウンロードし、登録もできました。

でも、「試用版はMPEGファイルに対応していません」との
ことで、肝心なHDVの操作性を試すことは出来ませんでした。
HC1からHDVファイルのキャプチャーだけは出来るし、
WMV-HDファイルの読み書きは出来るんですけどねぇ。
音楽自動作成もわからなかった。

写真は最初の操作画面です。↓
http://oysy.com/cbbs2/file/vegas1.jpg

書込番号:5201102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/06/25 21:12(1年以上前)

橋本@横浜さんこんばんは。

そうですか、オンライン登録ができたのですか。

私は何か不都合があったのかと、再度ダウンロード〜インストールをしたのですが、何度やっても「再試行」ばかりで先に進みませんでした。
取敢えずは、登録画面に行くので設定は間違いないと思うのですが。

念のため、アンチウイルスソフトも殺してやったのですけど。

ところで、HDV(mpeg)には対応していないとのこと、Vegas Movie Studio + DVD Platinum Editionとなっているのに何故ですかね。

いずれにしましても、使い勝手など分かりましたら、またご披露してください。

有難うございました。

追:現在Premiere Pro 1.51で運用していますが、Vegas Movie Studio + DVD Platinum Editionの乗換版を発注しています。
色んなおまけソフトに興味があるためです。

書込番号:5201357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/06/26 18:42(1年以上前)

報告します。

本日、職場でダウンロード〜オンライン登録したところ、難なく実行できました。

自宅との環境の違いは、Internet Explorerが7 betaか6かでしたので、IE6に戻したところ解決しました。(どこかの設定がまずいのでしょう、May Shared Info. Missingでした)

昼休みに一寸操作してみました。
チュートリアルは便利ですが、今のところとっつきにくい感じです。

フィルター類はとても多く感じます。

書込番号:5203927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/26 18:47(1年以上前)

>職場でダウンロード〜オンライン登録したところ、

どうでもよいことですが、職場のパソコンでは個人的な遊びはできないので、うらやましいです。

書込番号:5203943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/06/26 19:55(1年以上前)

高画質動画さんへ。

ご指摘のとおりです。
言い訳っぽくなりますが、職場にはデジカメもビデオカメラもなく、業務上の報告事項は私物で作成します。

これまでを自宅には持って帰りたくありませんので、必要なときには職場のものを利用します。

書込番号:5204119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2006/06/26 20:04(1年以上前)

言葉が足りませんでした。

・・・そのためには、ソフトの選択や操作の習得も必要があります。

書込番号:5204143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/06/19 16:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:67件

みなさまこんにちは。
先週の土曜日に購入しました。
展示品ではありますが、ケースの中に入っていたこと
および、購入前に各チェック(レンズの埃なども)して
購入することにしました。

展示品特価94800円のさらに5%引きで90060円
さらにポイントが10%でした。

81000円ちょっとでハイビジョンの撮影環境を手にすること
ができました。

早速ためし撮りをしてハイビジョンキャプチャを行いました。
キャプチャしたファイルはそのまま再生させると、
ノイズだらけでした(スペック不足かもしれません)
<スペック>
CPU:AMD Athlon64 3400+
Memory:1GB
HDD:UltraATA133 250GB


次にTMPEGEnc 4.0にて720×480のDVD企画に合うようにエンコード
したところ思ったよりきれいな画質になり満足しております。

しばらくはハイビジョンで撮影しDVD企画に落としてDVD化
をしていこうと思いました。
以前使っていたCANON製(当時79800円で購入)したDV撮影
にくらべて格段に画質が上なので非常に満足しています。

書込番号:5183144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/19 16:50(1年以上前)

★ろいたん★さん、おめでとう。

>81000円ちょっとでハイビジョンの撮影環境を手にすること
ができました。

このくらの価格だと買いやすいですね。

このカメラですとかなり、PCの処理能力が必要なんですね。

書込番号:5183226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2006/06/22 12:13(1年以上前)

はじめまして、KKKM2ともうします。
ULEAD VIDEO STDIO V9で
使用環境 :WINDOWS XP PRO /PRESCOTT 3GHz/PC3200 SAMSUNG DDR FSB800 512GB*2個/ATA100 2個 Tornado GeForce FX 5500 (AGP 128MB)
環境でアップアップです。
特にREAL TIMEで取り込みながら、
画面で見るには、このグラボでは間に合いません。
P4 3Gでは無理がありました。
ではでは。

書込番号:5190798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/06/23 17:50(1年以上前)

この価格でのハイビジョンはかなり安いですね。
でもエンコード処理は結構大変になるんですね。
HDの容量もかなり無いと辛そうだし。
でも良い買い物おめでとうございます。

書込番号:5194133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/24 23:37(1年以上前)

私もHC1を展示品で安く買いました。本体価格(税込み)で79000円でした。
しかし、それからが大変でした。ACアダプターでつないだ状態で電源を入れると、これが入らない。当然、初期不良なので、その日に買った家電店へ持って行き、もう一つあった色違いのHC1と交換してもらいました。持って帰って電源を入れると、1分ほどは動いたのですが、その後電源が切れ、テープも入ったままでまた、お店へ。さすがに、その店にはもう展示品が無く、他の店から取り寄せてもらい(これも展示品)、3日後に取りに行きました。3度目の正直で、今度は大丈夫だろうと充電し、テープを入れると「テープを入れ直してください」というメッセージ。でも、下のふたを開けてもテープは出てこない。スイッチを入れ直したり、カセットのふたを二三度開け閉めしていると、またもや電源が切れ、その後はうんともすんとも言わなくなりました。
同じ症状が3回。もう、放心状態。気を取り直し、閉店間際のお店に電話をしました。「明後日、どうしても必要だ。」と言うと、「明日にはご用意します。」と言う返事でした。
 翌日、それを取りに行き、目の前で動作確認をしました。「今度こそ大丈夫でしょうね。」と念を押すと、店員さん曰く、「これは展示品ではありません。新品を開封し動作確認をしました。」とのこと。
 今のところ、順調に動いています。結局は、新品を80000円弱で買えて得したのかなぁ。でも、いつ、調子が悪くなるか戦々恐々の今日この頃です。

書込番号:5198371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/25 01:07(1年以上前)

お尋ねしますが、
・展示品の場合、メーカー1年保証はつくのでしょうか?
・延長保証には入れないのでしょうか?

書込番号:5198766

ナイスクチコミ!0


柱東さん
クチコミ投稿数:57件

2006/06/25 06:57(1年以上前)

私も、展示品なのですが、メーカー保障は、あります。
販売会社の良さを知ることになりました。ここで買って良かったです。
そして、自動的にお店の5年保険も。
電源入れてないので、使ってみたほうが良さそうですね。
しかし、驚くべくまだ、誰も開封されていない状態のでした。
上級に紳士なお店の上司の方の対応でしたので、
大満なお買い物ができました。

書込番号:5199182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/27 23:03(1年以上前)

私も5年保証が付いています。
前回、書き忘れたのですが、私が買ったお店の店員さんもとても好感が持てました。このお店で買ってよかったと思っています。
ビデオも今のところ調子はいいですね。

書込番号:5207569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/27 23:32(1年以上前)

>結局は、新品を80000円弱で買えて得したのかなぁ。

5年保証付きであればとてもいい買い物だったと思います。

でも、真の意味での【良い買い物】にする為に、5年保証を使うハメになる位まで、とことん使い倒してくださいね。

書込番号:5207686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/27 23:41(1年以上前)

↑付け加え忘れましたが、

5年保証といっても、1回の修理で保証が終わってしまう等、店によって内容がマチマチなので、自分が加入した保証の内容を確認しておく必要がありますよね。

書込番号:5207726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

以前に撮ったテープが再生できない!

2006/06/18 15:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

はじめまして。
旅行でビデオを撮りたくてpanasonicと迷った挙句、HC-1を買いました。しかし、購入3ヵ月後、旅行の直前になって、誤作動が。。。どうすればうまく使えるのか、皆様に教えていただきたく思います。

段階@
まず、以前に撮ったテープを再生中にほんのちょっとだけ早送りすると、「テープを取り出してください!」となってしまい、まったく融通が利かなくなった。

段階A
1週間後、友人が別のカメラで撮ったテープを再生しても、ブルー画面のままで、全然再生できなかった。

段階B
今まで撮ったテープ5本、すべてが、再生してもブルー画面のまま。。。

クリーニングテープを使用してもまったく改善せず。という状況で、テクニカルセンターに電話をしました。そしたらこんな回答が。
@テープが悪い。
A壊れた。
という返答で、
「交換はできません。修理です。」
という返事。

ひどいです。正味5,6時間くらいしか使用していないにもかかわらず、本来旅行のために買ったのに、その旅行で使用できないなんて。そう思って購入した量販店に相談し、初期不良ということで、新品と交換してもらいました。それでも不安で、家に帰って早速試してみたら、またブルー画面のまま。。。そこでクリーニングテープを試したら、今度は普通に再生できました。

いったいどうやって使いこなせばよいのかわからないです。私もメーカの技術者ですので、壊れるものが市場にでてしまうのは、多少は仕方のないことだとは思っております。しかし、少なくとも3ヶ月で壊れるようなものは市場に出すべきではないし、ユーザーからクレームが出たら、やはり交換すべきでしょう。かなり信頼性が甘いと思います。

とは言っても、買ってしまったので使わないわけにはいかず、皆さんはどうやって使いこなしているのかを教えていただければ幸いです。使用する純正テープがいけないのでしょうか?SONYのメディアの信頼性はかなり悪いですからね。MDとかも。でもテクニカルセンターは純正を使え!というし。TDKとかマクセルとかのHDV用テープがよいのでしょうか?

書込番号:5180322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/06/19 14:19(1年以上前)

このような重症例は今まで聞いたことがありません。
どなたからもコメントが無いということは、やはり特異な
ケースなのでしょうか。

一般論として推測してみます。

まず、3ヶ月もたっているのに「初期不良による交換」を
してくれた量販店の対応に、最初は良心的だと感心したの
ですが、逆にひねくれて疑ってみると、最初から展示品や
バッタ品等の不良品を新品と偽って販売したのかもしれません。
製造中止品を、「すぐに交換」してくれるような在庫を抱えて
いるのも、何か不自然です。交換したカメラも最初は不具合が
あったとすると、お店の商品管理に疑問が生じてきます。

テープは何をご使用でしょうか。「以前に撮ったテープ」や
「友人のテープ」のメーカーは何でしょう? ビクターの
テープを再生しただけでも、ヘッドが目詰まりを起こし、
その後に不具合が出たという話を聞いたことがあります。

私は3本1000円の純正品のテープだけを使っていますが、
不具合が出たことはありません。大事な撮影のときは、
ソニー純正のHDV用テープが、磁性帯の剥離も少なく、
信頼性があると聞いています。
MDの信頼性は知りませんが、HC1に限って言えば、
使用するテープをシビアに選びますので、ソニー純正の
テープの使用がいいと思います。

「使いこなし」は、ただ使い込むだけでしょう。
新しいカメラは、早いうちに出来るだけ多く使って
不具合や特性を把握することでしょう。

あとは・・・お祓いするとか・・・
商品の当たり外れ、運がついてるついてない、等々
人でも物でも、どうしようもない相性というのは
ありますから。

あと、大事な旅行でしたら、カメラの落下や盗難等に
よって、大切な思い出を記録できないということも
多々ありますので、予備のカメラを持参したほうが
いいでしょう。
私は、小さな動画デジカメを予備機にしていますが、
最近のデジカメムービーは、結構いいですよ。
デジカメでしか撮れないカットというのもありますし。

的外れだったらごめんなさい。

書込番号:5182954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/06/19 15:29(1年以上前)

私もソニーの安い赤テープを常用していますが、問題ありません。
(クロッグはたまに発生しますが)

HC1(HDV)のヘッドは、磁性体の「カス」(?)やホコリなどに対して、
かなりデリケートなようですから、他のカメラで撮ったものや、
他社テープ、使い古したクリーニングテープなどは怖くて全く使う
気になりません。

>小さな動画デジカメを予備機にしていますが
>デジカメでしか撮れないカットというのもありますし

私もそう思います。
デジカメとビデオカメラを両方持って行くと相互補完出来ますね。

私はコンデジは少し前まではソニーT30、今はフジF30を使って
いますが、これらは動画も意外と綺麗に撮れるから、HC1を持って
行かなかったときや、メモ代わりにさっと動画を撮りたいときに
重宝します。

16:9(848×480画素)動画も撮れるパナ広角デジカメFX01も欲しい
けれど、そろそろAVC-HDカメラの影も見えてくるだろうし・・・

書込番号:5183069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/20 06:14(1年以上前)

SONYってどうなの?さん
こんにちわ

私の場合は購入後、生テープを入れて
「あっ!充電しとかにゃ」って事で
充電し翌朝、電源が入らない現象に…
Sonyのサポートに電話したら初期不良で交換と
言われました。
時間は「1週間〜10日はかかるので近くに販売店が
有ればそちらに…」と言われました
販売店に相談すると2日で用意してくれました。
(この販売店には銀の在庫はまだあったのですが
黒は最後の一個を私が購入しました。)
「Sonyの営業と明日、会うのでなんとかします。」
っと言って本当に何とかしてくれました。

一度、購入なされた販売店にご相談されては如何でしょう?
Sonyのサポートの対応より丁寧で迅速だと思いますよ。

書込番号:5185011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/20 23:00(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます!
やはり僕はちょっと運が悪かったのでしょうかねえ。たまたま最終LOTの製品が全部不具合を抱えていたとか?そんなオチなのでしょうか。。。

赤のSONY製テープでしか録画したことはありませんでした。5本のみ。再生はPANASONIC3本。FUJI1本です。これで壊れました。

皆様の助言をもとに、とにあえず今後は、純正SONY赤テープのみを使用することにします。ただ、自分の結婚式のビデオがPANASONICのminiDVで納品されたので、それはHDDに保存しておいて、SONYテープにダビングしておくことにします。

まずはまた様子見で使ってみます。それで壊れたら販売店にまた連絡してみます。おそらく在庫はもうないので、HC1と交換はできないと思いますが。

どうもありがとうございました!
また何か情報ありましたらお願いします!

P.S FUJIのF30、いいですねえ!僕も欲しいです。

書込番号:5186904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/25 01:27(1年以上前)

初期不良ということで、
なんとか量販店にお願いして、
新品に交換してもらいました。
が、
新品に換えてもらった直後なのに、
「ヘッドが汚れています。クリーニングしてください。」
との表示が出ます。
新品でも出るものなのでしょうか?
以前の、交換してもらう前の物はこのメッセージが出たことがありません。
一応、録画はできているようなのですが、どういうことなのでしょうか?
分かる方がいましたら教えてください。

書込番号:5198824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイドレンズは?

2006/06/18 14:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2件

誰か教えてください。
 ワイドレンズは、純正が良いのですか?それともレイノックス社が映像が綺麗ですか???お願いします

書込番号:5180241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/06/19 13:00(1年以上前)

ワイドコンバーションレンズ(ワイコン)のことですね。

ご覧のページの左上に、「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」
「キーワード検索」という窓がありますので、そこに
「ワイコン」と入力して、検索してみてください。

ワイコンに限らず、道具は、用途や好み等によって評価は
異なります。どれがいいとは、一概には言えません。

書込番号:5182799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/19 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。また、なにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5183784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

HC1のDV−LPモードでの撮影について

2006/06/17 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:774件

HC1を購入して6ヶ月になりますが、来月高校の演劇
を記録することとなり、記録時間の関係でSDのLP
モードで撮影せざるを得なくなりました。<泣>
(舞台が約90分続くので、余裕を見てLP120=
80分テープを利用する予定です。撮影中のテープ交換
が出来ないので、これしか選択肢がないのです。
嫁さん怖くて、もう一台買えないし。<号泣>)

SDのLPモードで撮影した事は無いのですが、もし既に
使われてノウハウのある方がいらっしゃれば、アドバイス
をお願いできないでしょうか?

理論的にSDの標準とLPの画質差は無いそうですが、
問題はテープの走行などのエラーが高まるとかいうことで
しょうか?
初心者のため詳しくは分りませんが、御存知の方、よろし
くお願いします。
(三脚使用のため、振動はほとんど無い予定です。)

書込番号:5175820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/17 02:02(1年以上前)

事前に実際にLPモードで90分撮影してきちんと再生できるか
を確認するのが一番だと思います。

90分間問題なく再生できたのなら、本番の後なるべく早い時期に
SPモードにコピーしてそちらも保存して下さい。

テープはテストで問題なく再生できたものを使いまわした方が無難と思います。

ブロックノイズが発生するようであれば、SPにしてどの場面でテープを交換するかを検討するしかないのでは。

もちろん、カメラをもう一台借りてくるとか、パソコンやDVDレコーダーを持ち込んで接続することが可能であれば話は別ですが。



書込番号:5176026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/17 02:31(1年以上前)

HC1で5分間、LP撮影・再生してみましたが、特に問題なさそうでした。(TDK5本パック安テープ使用)

舞台の撮影は、テープの頭からの撮影は避けたほうがいいです。
LPモードで頭から5分位の位置から開始すればいいでしょう。

書込番号:5176071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2006/06/17 08:05(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、アドバイスありがとうございました。

> HC1で5分間、LP撮影・再生してみましたが、特に問題
> なさそうでした。(TDK5本パック安テープ使用)

本来自分でテストするところお手数かけてすみません。
私事ですが、単身赴任中のため家族と共に遠方に居るHC1の
テストが2週間に1回しか出来ないので。(泣)
でも、問題なさそうで良かったです。来週末にテストしてみます。
(80分テープは時間単価が高いですね。パナだけ安いのは
なぜ?でもSONY赤の80分買いましたが…)

> 90分間問題なく再生できたのなら、本番の後なるべく早い
> 時期にSPモードにコピーしてそちらも保存して下さい。

キャプチャー後、SPでの書戻し保存はするつもりでしたが、
キャプチャーするとすぐ編集したくなるのは悲しい性。
でも心してSP保存を優先して行います。

> 舞台の撮影は、テープの頭からの撮影は避けたほうがいいです。
> LPモードで頭から5分位の位置から開始すればいいでしょう。

私も通常1分以上「捨て映像」を撮影してから本番に臨みますが、
5分はやった事が無かったです。早送りでも良いんですか?

この掲示板の常連の方はカメラ2台くらいは持っておられそうで
うらやましいです。これを機にHC3も買おうかと思ったのです
が、やはり怖い者には勝てませんね。
今更ピンの甘くなったPC10を持ち出すわけにもいかず…

書込番号:5176330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/17 11:44(1年以上前)

>私も通常1分以上「捨て映像」を撮影してから本番に臨みますが、
>5分はやった事が無かったです。早送りでも良いんですか?

いや、5分というのは別に意味のある数字ではなくて、
舞台が90分、テープがLPで120分なので、テープの収録時間にかなり余裕があることから、少しでも安全にと思い、きりのいい数字を出したまでです。

LPで5分ということはSPで3分ちょっとなので、SPで3分「捨て映像」を撮影してもいいと思います。その場合、LPとの繋ぎ目で映像が乱れるでしょうから、SP撮影後LPでも10秒程度「捨て映像」を入れたほうがいいですね。

早送りでもいいと思いますが、その場合も10秒以上「捨て映像」を入れたほうがいいと思います。


それから、

>今更ピンの甘くなったPC10を持ち出すわけにもいかず…

このPC10が、SPの録画再生自体に問題がなければ、HC1とDVケーブルでi-LINK接続して、HC1をSPで撮影、テープ終了の5分程前にPC10を録画開始すれば全てSPで収録可能です。(60分テープ使用可)

すなわち、PC10に録画を移項した後は、撮影はHC1、記録はPC10で行うということです。
HC1のテープ終了後でも、HC1側は気にせず撮影を続けます。
HC1の電源がoffになったり、DVケーブルが外れたりすると全てパアになりますので注意が必要です。

この場合、事前テストが必須です。
自信がなければLPで撮影されたほうが無難でしょう。

書込番号:5176786

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/06/17 11:56(1年以上前)

>舞台が約90分続
途中,5分間休憩などないですか?

書込番号:5176811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2006/06/17 14:41(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、御丁寧に即レスありがとうございます。

テープの頭の件、理解しました。ケチらずに余裕を見ます。

PC10のデッキ利用についてですが、実は老体でブロック
ノイズが時々出るような状態です。
なので、やはりLP録画でトライしてみます。


研究中さん、
>途中,5分間休憩などないですか?
実は90分が前半で、休憩後さらに40分くらいという構成です。
いずれにしても、DVテープの都合で芝居の構成を換えろと言う
のは撮影者の横暴なので、HDV画質を捨てても芝居に合わせて
知恵を絞るのが私の役目と思って工夫してます。

こんな事があると、やはりハードディスク機が欲しくなりますね。
でももう一台買うつもりならHC3ですねぇ。
でも続けて撮ると色合いが違うと言う事もどこかに書いてました
から、安くなったHC1をもう一台…
「そんなチャンスが年に何回あるのだ」という声も聞こえるので
やはりLP録画で…<泣>

書込番号:5177162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/17 15:48(1年以上前)

>PC10のデッキ利用についてですが、実は老体でブロック
>ノイズが時々出るような状態です。

ノイズの頻度にもよりますが、HC1でHDV撮影、PC10を繋いでおいてテープ入替え時のみPC10のSD画質で逃げる、という方法もありますね。

HC1の【i.LINK DV変換】を【入】にすることと、
三脚につけたままテープの交換が可能になるような【工作】が必要ですが。

書込番号:5177305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2006/06/17 17:05(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんはほんとにアイデアマンですねぇ。

ただ、HC1の構造上テープの取替え時にどうしても三脚から
取り外す必要があるので…不可能とはいえませんが、そのため
の下準備【工作】が私には大変かと…

でもこのアイデアを頂いたおかげで、テープ交換時のみPC10
撮影という派生した方法を思いつきました。
ピンはマニュアルで固定、シーンが個人に集中するような撮り方
だと3分くらいPC10のSD画質で我慢してもらうのもありか
と…(ただし、三脚2台持ち込みで荷物が増えるデメリットあり)

実は芝居の脚本をもらって無いので、検討はこれからですが、
解決方法としては可能性があります。

金の無い分、知恵でカバーするのも脳の活性化に良いですね。
ハヤシもあるでヨ!さんにはお助けいただき、感謝!です。

書込番号:5177473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/17 17:19(1年以上前)

ノートPCを誰かに借りて、キャプチャしながら録画すりゃいいんじゃないの?
HC1でできるかどうか知らないけど、HC3にできるんだからHC1だって可能でしょう。

書込番号:5177501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/06/17 17:43(1年以上前)

>そのための下準備【工作】が私には大変かと…

私はこのサイトでどなたかが自作した写真を紹介してあったので、それを参考にして、エツミの三脚用品・止ネジ(短)E-521を2個直列にHC1の三脚用ネジ穴に取付けて使用しています。

ヨドバシで1個¥189でした。隙間にはゴムをスペーサーとして入れました。

三脚のクイックシューの形状にもよりますが、取付けるのみで大丈夫と思います。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=273

カセットカバーは完全に閉めない方が出し入れの動作は楽です。


パソコンの件は私も[5176026]で触れたのですが、その件に対する反応がなかったので持ち込みは不可なのかな、と・・・・

書込番号:5177568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2006/06/17 18:25(1年以上前)

はなまがりさん、
コメントありがとうございます。
ノートPCでのキャプチャーですが、自前のノートPCのHD
残量が2.2Gでとりあえずその選択はギブアップしてました。
PC貸してくれる親友がいないもので、借用も困難です。

ハヤシもあるでヨ!さん
三脚の取り付け高さを上げる戦略ですか。
カメラが回りやすくなる事に目をつぶればこれも方法ですね。

実際の作業手順を考えると、撮影中テープ交換が発生する方法は、
交換時のノイズを拾わないような工夫も必要ですね。
(たとえPC10でしのいでも。となるとやはりLP撮影のみが
安全か??)

もう少し、考えます。とりあえずありがとうございました。

書込番号:5177653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/06/17 23:19(1年以上前)

レンタルとかで、もう1台HC1(相当品)と三脚を用意する。
時間差で、撮影開始すれば簡単ではないでしょうか。

HDVでの長時間撮影が可能になりますよね。

書込番号:5178524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/06/17 23:27(1年以上前)

高校の演劇を三脚撮影ですか。
構図は舞台の全体撮影でしょうか?

やったことないからよく分かりませんが、もしかすると照度に
よってはHC1のHDVもDVも解像感に大差なかったりして?

書込番号:5178561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2006/06/18 01:07(1年以上前)

> レンタルとかで、もう1台HC1(相当品)と三脚を用意する。
> 時間差で、撮影開始すれば簡単ではないでしょうか。
ネットだと2泊3日で1万円強ですね。


> 高校の演劇を三脚撮影ですか。
> 構図は舞台の全体撮影でしょうか?
構図は全体を中心に場面によってはミディアムショット
くらいまでで、個人を大きくアップするつもりはありません。

実は照明が暗いとHC1は弱いと聞いてるので、その点はちょっと
心配してます。


実は本番前の様子やリハーサルなどの「メイキング」編の撮影の
方が楽しいのですが…(こちらはHDVで撮っときます。)
こちらがそこそこ撮れれば(実は)個人的には満足です。
(本番軽視だと先生に怒られそう)

皆様に御心配頂いて恐縮しております。

書込番号:5178917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/20 23:07(1年以上前)

DVDレコーダーでのリアルタイム録画できます
HDVでの録画は出来ませんが、DVなら可能です、HC1のAV端子を利用して、RD-Sx36(TOSIBA)にDV接続します、SPでの録画なら何時間でもノンストップ録画可能です。

書込番号:5186954

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2006/06/30 02:18(1年以上前)

ほとんどのDVDレコーダーはファンがうるさいので、その点ご注意を。

書込番号:5213505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

遅まきですが、買いました

2006/06/16 09:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

今まで使っていたPC300Kが調子悪くなってどうしようか
考えてましたが、臨時収入があったので買い換えました。

最初はDVDかハイビジョンが悩みまくりました。
でも、過去のミニDV資産と3Lバッテリーがそのまま
使えるという利点を考慮してこちらにしました。

まだ使ってないですが、これからばんばん使っていきたいと
思います。

値段も下取り込みで68Kだったのも決め手になりました。

これからが楽しみです。

書込番号:5173753

ナイスクチコミ!0


返信する
MITURINさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/18 12:56(1年以上前)

私もPC-300Kを手放して3月に下取り交換で外部マイク付けて62000円で買い替えました。PC-300Kも使いやすくて気に入ってたのですが画質が圧倒的に良いので大変気に入っています。テレビもハイビジョンだからILiNK接続で綺麗ですよ。ただアフレコ機能とオーバーラップ機能が付いていないのが残念ですがね?今年の最大の目標はHC−1で花火を撮影する事です。

書込番号:5180014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング