HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

展示品89800円

2006/03/01 20:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:302件

ビックカメラ大宮店で展示品ですが89,800円+ポイント10%でした。
映像比較のためにケース内で回っている子供を常時写しているのが
黒、その上で誰でも手に触れていじくることが出来るのがシルバー
でした。(シルバーは多少ぶつけた後と思われる傷がありました)
私は常時電源が入れっぱなしなのが気になり買いませんでしたが・・・

書込番号:4870870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/01 21:52(1年以上前)

展示品ですからね・・・どんな使われ方してるか分らないし・・・

書込番号:4871100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2006/03/01 22:06(1年以上前)

私もシルバーはさすがに安いともなんとも思わなかったのですが、ケースの中の黒は一般の人は手が触れられなく外観上は問題ないためちょっと考えてしまいました。ただ1日11時間(10時〜21時)ずっとケースの中で比較撮影しており、たしか4ヶ月以上展示されていたことを考えると購入には至りませんでした。

書込番号:4871176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/01 22:09(1年以上前)

>ケースの中の黒は一般の人は手が触れられなく

その時はケース内にあっても以前は外に・・ってことありますから、展示品は要注意ですね。

書込番号:4871188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2006/03/01 22:14(1年以上前)

>その時はケース内にあっても以前は外に・・
なるほど、それもそうですね。おとなしくHC-3
が安くなるまで待ちます。

書込番号:4871213

ナイスクチコミ!0


sigurさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/02 00:24(1年以上前)

私は先週の土曜にヨドバシアキバで104,200円、ポイント13%還元で購入しました。シルバーしかありませんでしたが新品だし、ポイント分引くと90,654円なのでかなり安いのではないでしょうか。
お店の人が生産は終了しており在庫限りみたいな事言ってましたので、購入予定の方は早めに購入された方が良いのでは?

書込番号:4871917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

海外での充電は?

2006/03/01 11:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:8件

ここの書き込みを見ていて私も先週HC-1をゲットしました。
購入した1つの理由に旅行でハワイに行くことになったので是非HC-1で撮ろうと思ったからです。

そこで教えていただきたいのですが
1,充電器は標準についているコンセントで使えますか?
2,特に必要な小物はありますか?

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:4869498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/01 11:45(1年以上前)


Billcomさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/01 11:53(1年以上前)

こんにちは。
ハワイのコンセントはAタイプで日本と同じです。電圧は120v。HC-1の充電器は100V〜240V対応なので問題ないでしょう。ただ、予備のバッテリーはあった方が便利ですね。それとアクセサリーシューに装着する小型のライト。ハワイの夜は明るいネオン街とひもじい街灯の落差が激しいですから…

ご予算に余裕があればハウジングもあった方が便利です。SONYのメーカーものはカメラより高いかもしれませんのでサードパーティーからでているもので十分です。海岸での撮影時海からの潮風よけとお考え下さい。たぶん水深5mくらいまでは大丈夫だと思います。(本格的なダイビングには不向きです)

帰国後に編集作業をご予定の場合は少し多めにテープを持参した方が賢明です。

BUBUriPAPA

書込番号:4869544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/01 21:45(1年以上前)

ぼくちゃんさん、Billcomさん 早速の返事ありがとうございます。

これで安心して出かけられます。^^

バッテリーは買いました。
小型のライトは3−4m位先しかとどかないですよね?
どのようなときに使うんでしょうか?

ハウジングは検討します。

色々ありがとうございました。

書込番号:4871072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2006/02/28 21:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:10件

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になり、今週末には購入したいと思います。
 それと、例の定員が言っていたことで、ひとつ気になる事があります。 
 電気屋さんでは、HC1のデモでは必ず、撮影しているところだけで
録画した絵をみせているところは無いと言われました(確かに!)
、録画した絵を再生すると画像の悪いのがバレてしまうとかで、、、! もうひとつ、他のメーカーが造らないのを考えれば
分かるでしょみたいな、ハイビジョンに意味が無いから、他のメーカーは発売しないと、、、。
 あ、DVとは、Digital Videoの略ですか? それならデジタルで
残せますよね?(笑) これで子どもをハイビジョンで残せます!!  ヤッター!!


書込番号:4867689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/28 21:33(1年以上前)

>、録画した絵を再生すると画像の悪いのがバレてしまうとか
>で、、、! もうひとつ、他のメーカーが造らないのを考えれば
>分かるでしょみたいな、ハイビジョンに意味が無いから、他のメー>カーは発売しないと、、、。

すごいっす!! この店、16mm発声映写機が主力商品では?

それにしてもハイビジョンstarさんの創作話はおもしろい。

頭にハイビジョンがつく同類として、今後、師匠と呼ばせて
いただきます。

書込番号:4867774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/02/28 21:47(1年以上前)

もしかしたら、ハイビジョンstarさんの作り話も
入ってたかもしれませんが・・・・

その店員さんとぜひお話してみたいです。

書込番号:4867827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/02/28 22:29(1年以上前)

ハイビジョンstarさん
HC3でなくHC1を買う気になったことに拍手します。
個人的にはHC1が好きですから・・・・。
何といっても横型のメカニックな面構えがいい。
ビデオカメラのデザインはあまり洗練されたHC3より、
ゴツゴツしたHC1の方がビデオカメラらしくて好きです。
HC3よりHC1を構えているほうが、より腕がいいように
みえる。これ、いい過ぎかな。

書込番号:4867992

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/01 11:15(1年以上前)

ショルダーバックにビデオカメラを入れて撮影しています。

HC1の横幅が7.1cmしかないのが、意外に携帯しやすかったりします。長さは18.8cmありますが、ショルダバックの22cmにマッチします。

HC1の持ち方ですが、横型の基本通りに、底を手の平に包んでしまうのは、大変疲れます。
その対策として、縦型を持つ時のように持つことも可能です。

親指を底面に置きます。
クリップ内には、ズームレバー操作の人差し指、滑り止め箇所に中指と薬指をのせます。
小指はクリップの外に出して、メモリースティックDUO入り口より少し前に置きます。
左手でもカメラを支えて、撮影ボタン操作します。
(液晶画面使用時でも、ビューファインダー使用時も)

書込番号:4869458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HC1 標高3800 マイナス10度 快調でした

2006/02/28 15:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1195件

この2月の始にスイスのツエルマットにスキーに行きました、
マッターフォルンを眺めながら、40人のツアーで3名が
HC1で撮影していました。

この度編集を完了しました結果。
標高3800Mのクラインマッターフォルンでバッチリ撮影できていました。

余談ですが今回新発売「DCR-SR100」 はなぜか標高3000mまでの
制限があるようです。想像ですが、ハードディスクの気密性保持の
ためでしょうか?

もしそうだとすれば、DVテープは案外寿命が長いかもしれません。

書込番号:4866848

ナイスクチコミ!0


返信する
ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2006/02/28 16:46(1年以上前)

実体験にもとずいた貴重なレポート有り難うございました。

書込番号:4866988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/28 18:40(1年以上前)

スゴイ、性能ですね。

私も、スキーしますが、ツェルマットに行かれたんですね。

羨ましい限りです。

スキーヤーにとっては、憧れの聖地です。

1度は、行きたいです。

楽しいお話聞けて、ありがとうございました。

書込番号:4867267

ナイスクチコミ!0


かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/01 05:55(1年以上前)

HDDはその機構上,気流でディスクから記録ヘッドを浮かせていますよね.気圧が低ければ記録ヘッドは必要な揚力を得られずにディスクに接触し,いわゆるヘッドクラッシュを起こしディスクの記録面を傷つけてしまいます.ヘッドを浮かせるのに必要な空気の量=気圧が高度3000mの気圧相当だと言うことでしょう.

書込番号:4869027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/01 12:00(1年以上前)

山といえば、フナイのCVCの広告を思い出した。

書込番号:4869564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2006/03/01 18:28(1年以上前)

やはり、HDのヘッダーに気圧が影響したのですか、ありがとうございます。

ビデオを編集していて、動画の切り取りを実験してみました、写真と
しては、最悪の条件、逆光、被写体高速移動、撮影者も高速移動、
ブレ、ブレのフレームのなかに、一枚なんとか切り取ってみました、
370Kありますが、接続条件の許されるかた、覗いてみて下さい。

書込番号:4870404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/03/01 21:31(1年以上前)

>フナイのCVC

懐かし〜!!
確か独自規格で小さなテープ(音楽用?)を使ってたんですよね。
小さいから山に持っていけた、というような広告だったような。

山といえば、ビクターのHD1もどこかの登山の撮影に使われたことを宣伝してましたね。

ishidan1368さん 逆光なのに、よく撮れてますね。
200MBまでの動画をアップできるところもありますよ。http://www.ime.st/gya.jp/~bbs1/broadband/
ぜひ動画のサンプルも。

うちでも動画のアップロードサービスを試行中ですが、まだ安定してなくて・・。

書込番号:4871013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2006/03/02 23:04(1年以上前)

橋本@横浜さん、ご講評いただき有難うございます、

今回の編集は、DVDで参加者に配布する為のもので、HDでの
編集は、もう少し環境が改善されるのをまっています、ブルーレイ
か HDーDVDが間もなく発売されるようですので、PCを新しくする予定です、
それと、ハイビジョンレコーダーも新しいディスク対応にと夢を描いています。

橋本さんの地道で継続的なHPを参考にしながら、勉強して行こう
と思っています。

書込番号:4875033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、昨日、某電気店でHC1を買おうとしたんですけど、
 店員の説明を聞いて、やめてしまいました。
その人が言うには、DVテープはアナログだからハイビジョンでは残せません、1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無いと、、、、。
 いまデジタルで残すならDVDしかないし、DVDの方が綺麗な画質で
残せると言われました。 それならハイビジョンで撮る意味が無いですよね? 

書込番号:4865334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 23:52(1年以上前)

ドヒャーー!!

30年前の大型コンピューターの磁気テープは何だったんだ?

書込番号:4865379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 23:56(1年以上前)

時々、本当に先進国の国民なんだろうか?
と思うことがありますが、このたびも該当しました(TT)

書込番号:4865394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/27 23:59(1年以上前)

>DVテープはアナログだからハイビジョンでは残せません

間違いです。

>1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無い

間違いです

>いまデジタルで残すならDVDしかないし、

間違いです

完全に騙されてます。

書込番号:4865408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/28 00:02(1年以上前)

面白い店員さんですね、吉本に行けば売れるかも。

書込番号:4865422

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/28 00:06(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=21748&KM=HDR-HC1

ミニDVカセットにハイビジョン記録。録画時間も同じ

>記録メディアには、従来のミニDVカセットがそのまま使えます。>ハイビジョンで撮っても録画時間は同じ。今までと変わらない感覚で撮影できます。


ガセネタを使うとはなかなかの店員さんですね。^_^;

書込番号:4865437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/28 00:54(1年以上前)

店員さんは笑わそうと思ったんだよ。

書込番号:4865645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/28 01:30(1年以上前)

>某電気店で

どこよ?
近かったら(略

書込番号:4865752

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/28 01:40(1年以上前)

>店員の説明を聞いて、やめてしまいました。

 確かに、私もそんな店員から買うのは止めますね。


>ハイビジョンstarさん

 DVって何の略ですか?

書込番号:4865781

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/28 05:36(1年以上前)

確かに録画して最初の一こすり目は再生レベルが2こすり
以降より高いのですが アナログにはならないでしょう。

もう 物作り大国日本の終焉の時なんでは・・・・・
陽は沈んだまま・・・・
ネタだったりして

書込番号:4865962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/02/28 08:43(1年以上前)

そんな店員を雇っているお店も大変ですね。
購買意欲のある客をどんどん逃がしているのだから・・・。
私が店長なら、即刻クビです。もっとも店長さんは
その店員の受け答えを聞いていないから、判っていないのでしょうね。

書込番号:4866093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:209件

2006/02/28 10:28(1年以上前)

ビデオを売っている販売員とすれば信じられない話ですが、その場で指摘せずに
疑問のまま帰られたという事は、逆に何かを勘違いして聴いて帰られたとか・・。
まあどうでもイイ話ですか・・。

書込番号:4866242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/02/28 11:34(1年以上前)

>その人が言うには、DVテープはアナログ
(=昔からの形式)
だから
(PC若しくは、HDDレコーダーがないと、)
ハイビジョンでは残せません、
(投げ売り価格のminiDVですと)
1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無いと、、、、。

きびしーーーーー!

書込番号:4866369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/02/28 22:05(1年以上前)

>>1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり・・・

目が慣れてハイビジョンでも2回目以降は普通の画質に見えます
ってことかもしれませんよ

しかしおもしろい店員ですね。
是非ともお店の名前公開してほしいです

書込番号:4867898

ナイスクチコミ!0


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/01 22:41(1年以上前)

ネタなら釣られよう。

知識がない店員も店員なら、それを鵜呑みにして購入を止める客。

似たもの同士!?

こりずに御ひいきに。>その店

自分が金を出すもの、最低限の知識をもって買いに行ってください。

書込番号:4871332

ナイスクチコミ!0


hayatanさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/03 00:27(1年以上前)

(その人が言うには、DVテープはアナログだからハイビジョンでは残せません、1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無いと)
・・・・たぶん、現在はまだブルーレイディスクも無く、ハイビジョン画質でディスク媒体に記録することができないという意味ではないですか?DVDにダビングするとハイビジョンではなくなってしまうと。まんざらガセネタではないと思います。

書込番号:4875429

ナイスクチコミ!0


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/03 21:11(1年以上前)

ネット上の活字で見せられると、嘘でも信じちゃう人がいるので、
一応突っ込んどく。

ここは本当に先進国かね?

駄目人間がいる限り、駄目ショップは永遠に不滅。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050927/113670/index2.shtml

この星には、この書き込み現在、ブルーレイというものも存在するし。

HC1で録画したハイビジョンはディスク媒体に記録できる。

書込番号:4877710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/03/04 00:41(1年以上前)

私は店員の説明は聞きません。
やはり、昔大嘘コカれたからです。

購入の際には、自分で、メーカーHPや掲示板などで調べまくって
から、値段の交渉や、サービス内容しか聞きませんよ。

でもたまに、おもしろい店員もいるんですよね。

そういうときは、心で笑いながらきいています。

書込番号:4878584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/04 00:59(1年以上前)

掲示板で情報収集できるから店員さんは手抜き説明に至るのか、
トホホ店員さんがたくさんいるので掲示板に救い?を求めて集まってくるのか・・・いずれにしても信頼されない人材はいつまでも安泰ではありません(^^;

書込番号:4878654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

RM1BP を使用して

2006/02/27 10:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 konokinokoさん
クチコミ投稿数:24件

この掲示板で以前三脚用のリモコンを教えて頂いたものです。
早速取り寄せて中学校の方で子供の合唱があったので使用しました。その時の感想を書きたいと思います。

 まず、スピードの切り替えが三段階あるのが便利でした。Slowにすると、一定の遅さでしか動きません。次にMidにすると一番低速から中速までそれからFastにすると最低速から最高速までズームレバーでスピードをコントロールできます。使い心地はゆっくり片手で操作できるのでとても遣りやすく実際の画像もとても自然なズームなので、ぎこちなさを感じない仕上がりでした。今までは本体のズームレバーで遣ってたのでかなり急な動きがあったりしてぎこちなさが感じられたのですが、このリモコンは本当に自然で多少高価ではありましたが買ってよかったと思ってます。これから色々な行事が始まる時期。。もし購入をお考えの方は参考にしていただけると
ありがたいと思いここに書き込ませて頂きました。これからもこの掲示板は活用させて頂きたいと思っています。

書込番号:4863119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 12:46(1年以上前)

私もRM1BPを買いました。
超スローズーム(W→Tまで1分位かかる)が手元操作で可能かと思って買ったんのですが、期待はずれでした。
本体のレバーでも、上記の超スローズームは出来るのですが、なにぶんあのレバー形状なので、力の入れ加減とレバー位置の認識がうまくいかず、スローズームが出来る時と出来ない時があり(10回中3回位の確立で成功)、このリモコンだと失敗なく確実に出来るかなと思い購入してしまいました。
konokinokoさんが書かれている様に三段階あるSlowにすると、確かにスロー(W→Tまで25秒前後かかる)になるのですが、作品によっては、もっとスローなズーム(ジワーとくる)が欲しい時があるのですよ。

市販のリモコンで超スローズームを希望するのは無理なのでしょうか?
ただ、本体で可能なのだから、リモコンでも操作可能だとは思うのですが・・・

みなさんは、ズームスピードにつていかがでしょうか?

書込番号:4863324

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 13:50(1年以上前)

よく読んでレスを書いていないので失礼があるかもしれ
ませんが ズームのスピードを決めるのは本体の仕様
でリモコン側はその仕様を使うかどうかだと思います。
多くの家庭用ビデオカメラは超スローズームは
出来ない仕様のように思います。推測ですが。

書込番号:4863442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/27 14:52(1年以上前)

昔のデッキでは別売リモコンを買って来ると、隠れたる機能が使えるっていうのはありましたが、昨今のカムコーダーでは、どうなんでしょうねー。

書込番号:4863538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 15:55(1年以上前)

W_melon_Jさんに言われる通り、リモコン側には超スローズームの仕様まではないのかもしれませんね。

ただ、本当に本体側では超スローズーム(W→Tまで1分位の時間で到達)が出来るんですよ。
微妙にズームレバーを倒すと事で出来るのです。
本当に微妙で、ズームが開始するか・しないか位にズームレバーへ力を徐々に加えて倒すと・・・出来るのですよ。

騙されたと思って試してみてくださいね。

家庭用では超スローズームの需要はないのでしょうかね?



書込番号:4863653

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 18:46(1年以上前)

残念ながらA1Jでは本体の超スローズームは出来ません
でした。一般的には 本体はズームレバーによるアナログ
的動作ですから超スローズームはなんとか可能のようですが
リモコンはコマンド方式か簡単なアナログ−デジタル
変換によるデジタル的動作が多いようで、微妙な
操作は出来ない事が多いと思います。

超スローズームは私も欲しい。画角を人知れず変えたい
時にヌチューとじわじわと変えて失敗を隠す時があり
ます。

書込番号:4864076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/28 19:03(1年以上前)

皆様、横からすみません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
konokinokoさんへ。

リモートコマンダーの最後の返信見ていませんでした。
さっき見ましたが、私もカボスの産地で下町のナポレオンを嗜んでいます。

今、1週間ほど前に購入したリンクプレーヤーの使用方法を、取説片手に苦しんでいます。

今後もよろしく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様ごめんなさい。

書込番号:4867333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/28 19:17(1年以上前)

すみません本題に戻ります。

W_melon_Jさんの最初の書き込みを見たときに思ったのですが、LANC端子が本体の機能を使うのかな、というのが疑問に思われました。

ちょっと検索してみましたが、意外と外部のコマンドでコントロールできそうですね。

http://www.cypress.ne.jp/t-komeda/products/lanc_pro/

もし私の解釈が間違っていなければ・・・・。

書込番号:4867368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング