HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HC3の件

2006/02/26 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 masato38さん
クチコミ投稿数:15件

基本的にはHC1の在庫ギリギリまで判断を待つつもりですが、
その時点でHC3の実機テストによる比較結果の情報がでれだけ集まるか
わからないので、理論的な情報だけでも集めたいです。

1.HC3の開発コンセプトは、HC1より動画質を抑えての小型化でしょうか?
 それともHC1より何らかの技術が向上して動画質が向上するので
 しょうか?
 HC1よりCCD画素数を抑えることにより、採光性が高まり画質が
 向上するなら、HC1開発時点でもそういった選択は
 可能だったのでしょうか?

2.HC3のCCDは1.4メガ程度と聞いていますが、4.0メガの
 静止画記録は意味があるのでしょうか?
 新しい技術が開発されたのか、それとも1.4メガ程度の画質でも
 4.0メガ静止画記録とカタログに載せて消費者にアピールするため
 でしょうか?
 
 

書込番号:4861810

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/27 10:59(1年以上前)

1も2も、最近開発された技術です。HC1販売時点の昨年7月には、この技術はありませんでした。

クリアビットCMOSセンサー採用によって、暗い場所での撮影に強くなり、色も暖色系になったようですが、 HC1と比べて画質的に劣る部分がないのか? 皆さんのレポートを見てから判断しましょう。

静止画の画素数アップにも新技術が導入されているようです。
サンプルをみれば、HC90やHC1よりも暖かい感じの色が出ていると思います。とにかく動画も静止画も一台で間に合わせたい人には十分でも、最近のコンパクトデジカメの代用になるとは思えませんね。

書込番号:4863143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

入力端子について教えてください

2006/02/26 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。ただいまHC1かHC3のどちらか迷っています。まあほぼHC3で決まりのような感じなのですが・・・
本題に入りますが、パンフレットにはハイビジョン画質で見る場合の所にコンポーネント端子<Y/Pb/Pr>とあり、コンポーネント端子<Y/Cb/Cr>はハイビジョン入力に対応しておりませんとかいてあります。<Y/Pb/Pr>と<Y/Cb/Cr>は何が違うのですか?
どうしたらハイビジョン画質で見ることができますか?教えてください。うちのテレビはSONYのKV-36DX850でY Pb/Cb Pr/Cr入力端子があります。

書込番号:4861642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2006/02/27 00:00(1年以上前)

HC1にはD端子ケーブルしか添付されていませんが、SONYのKV-36DX850にはD4端子があります
からハイビジョン画質で見れますよ。
(コードの長さは不自由かも・・・)
コンポーネント出力の<Y/Pb/Pr>や<Y/Cb/Cr>は色差信号とも言います。
DVDやプレステの場合はハイビジョン画質ではないので<Y/Cb/Cr>出力と称し、ハイビジョンデッキ
からの出力は<Y/Pb/Pr>出力と称するようです。
従って<Y/Cb/Cr>出力しか受け入れないテレビはハイビジョン画質の機能は無いので不可ですよと
いう意味です。
SONYのKV-36DX850はD4端子およびコンポーネント端子で<Y/Pb/Pr>出力に対応しているので
ハイビジョン再生が可能です。

書込番号:4862161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/27 20:47(1年以上前)

デジタルおたくさん早速にご返事ありがとうございました。ということは別売のコードを購入すればハイビジョン画質で見れるという事でよろしいのでしょうか? 
といいますのも、D4端子はケーブルチューナーからの入力とDVDからの入力で埋まってしまっています。
いちいちD4端子をはずすのも面倒ですし。

書込番号:4864461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2006/02/27 23:36(1年以上前)

ふわふわTさん。
SONYのKV-36DX850のコンポーネント端子を用いてハイビジョン再生したいということですね。
その場合には専用コンポーネントビデオケーブルが発売されています。
VMC-15VC(1.5m,3150円)もしくはVMC-30VC(3m,5250円)を購入されれば宜しいかと思います。
(ソニーパンフレット3月号のp39より)

書込番号:4865303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/28 22:10(1年以上前)

デジタルおたくさん私の悩みは解決です。どうもありがとうございました。HC3をこれで安心して購入しまーす。

書込番号:4867917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で済みません

2006/02/26 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2件

初めての掲示板利用で緊張します。ひょっとすると、場違いかもしれませんが・・・
さて、世の中が、後継機種のHC3で盛り上がっているのになんですが、
ようやく私もHC1を購入しようと決断しました。
(HC3でももちろんいいのですが)
ところが、悲しい事に、TVはソニートリニトン(98年)と年代物です。HC1の画像を楽しむには、まずはTVの買い換えから・・
とこちらも決断しました。
そこで、質問は、
(1)この機種にはTVとの相性はあるのでしょうか?
  特に機種を選ばないのであれば、TVのことはTVで探します。
(特にお勧めがあれば・・・おっと、これは場違いですかね)

また、ビデオの活用は90%以上が息子のラグビー撮影なのですが
(2)屋外運動撮影なら、HC1とHC3で、写真も含めた画質等に差はでますか?

以上2点なんですが、いろいろと調べると、厳しいお答えも多いようなので、心配ですが、よろしくお願いします。

書込番号:4861351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/02/27 00:40(1年以上前)

>また、ビデオの活用は90%以上が息子のラグビー撮影なのですが
(2)屋外運動撮影なら、HC1とHC3で、写真も含めた画質等に差はでますか?


HC3がまだ発売されてなく、画質の評価が出ていない段階でお答えするのは難しく無責任なのですが、発表されているスペックから、ちょっとだけは推測できます。

ご質問を整理すると、昼間屋外の運動場でのラグビー撮影では、動画の画質と、その動画から切り出した静止画(写真)の画質はHC1とHC3を較べるとどう違うか、ということですよね。

まず、両機種とも、オートで撮る限り、色合いの違いはあるものの、動画、静止画とも、ほとんど差はないと思います。
厳密に観察すれば、当然レンズ性能の違いは出てくるでしょうが、たぶん一般家庭での視聴環境ではわからない範囲ではないかと推測します。おっと、画質がシビアにわかるようなTVを買われたとしたら違いがわかるかな。

ただ、適切なマニュアル操作をすることで、画質は大きく変わります。HC1はある程度のマニュアル操作が可能ですが、HC3は殆どマニュアル操作は出来ないものと思っていたほうがいいです。

動画とは別に静止画を撮るつもりでしたら、違いが出てくると思いますが、まだメーカーと、メーカーに優遇された評論家の実写サンプルしか出ていない段階では、私は断定はできません。

書込番号:4862354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/03 13:08(1年以上前)

橋本@横浜様
ご親切にどうもありがとうございました。
なかなか、アクセスしないものですから、すっかりお礼が
遅くなり、すみませんでした。
ご意見を参考に、HC1かHC3のどちらかを買います!

書込番号:4876590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:4件

私はHC1でスポーツ(空手道)を撮り試合の場面を
動画から1コマに落として写真にしたいと考えています。
デジカメで試合の瞬間を取るのが私にとっては困難な為
その目的で購入しようと考えています。どなたか動画有効
画素数が198万画素とあるのは1コマにした場合198万画素
のデジカメと考えてよいのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:4859962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/26 15:47(1年以上前)

ぶー

書込番号:4860097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/26 16:14(1年以上前)

りーまん2さんへ
質問が低次元でお答えにならないということでしょうか?

書込番号:4860208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2006/02/26 16:41(1年以上前)

カタログもしくは下記HPを参照しましょう。
(静止画の画素数でしたらHC3の方が優秀ですが)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/spec.html

書込番号:4860321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/26 16:43(1年以上前)

画素数の話をすると荒れるので、
ITmediaかImpress AV Watchあたりにいって
実際のサンプル動画をゲットしてください。
そこから実際に静止画を抜き出してみるのか確実かと。

書込番号:4860332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/26 18:09(1年以上前)

デジタルおたくさんはなまがりさんへ
ありがとうございました。
感謝申し上げます。

書込番号:4860605

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 07:23(1年以上前)

>画素数の話をすると荒れるので、

あれるのではなくて画素数が性能だと勘違いしている
人も後から後から書き込んでくるからでしょう。
また ハイビジョンだから綺麗だと思っている人も同じ
です。フォーマットの限界性能と実際が違う、また解像度
だけが画質だと思っている人も同じく・・・・
メーカーはその多くの勘違いの上に商売をしています。
HDV発売後 この傾向が増大しています。


書込番号:4862846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/27 09:59(1年以上前)

画素数って性能じゃなくって機能なのですよ。
これでファイナルアンサー。

書込番号:4863034

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 16:23(1年以上前)

こういう疑問を感じていらっしゃる方には,おそらく理屈より,肌で感じ取ってもらったほうがいいでしょう。

HC1などの画像ではありませんが、以下同じ300万画素のデジカメの解像度チャートです。
中央部の少し右上の縦線が20まで刻まれたところを比較してください。
拡大率を100%にしてみてください。あなたは何本のところまで見えますか?

ニコン CP900
http://www.dpreview.com/reviews/samples/rescharts/nikon_cp990.jpg

一眼レフ シグマ SD9
http://www.dpreview.com/reviews/samples/rescharts/sigma_sd9.jpg

両者とも300万画素のデジカメです。

なお,携帯電話でも300万画素というのがありますが,もっと悪いです。

で,HC1/HC3の198万画素の静止画は,その200万画素の携帯電話よりもさらに画質が悪いです。そもそも,HC1/HC3の動画は静止画の連続ではありませんから(「1080i インタレース」で検索してください)。

つまり

画質という意味では,

HC1の静止画は200万画素の携帯電話にもはるかに及ばない。

ファイルサイズやパソコンで開いたときの画面の大きさという意味では,
HC1の静止画と200万画素のデジカメは同じです。

書込番号:4863726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/27 16:36(1年以上前)

>で,HC1/HC3の198万画素の静止画は,その200万画素の携帯電話よりもさらに画質
>が悪いです。そもそも,HC1/HC3の動画は静止画の連続ではありませんから
>(「1080i インタレース」で検索してください)。
また、誤解されるよ。
「動画から切り出した静止画」「静止画機能で撮影したもの」の両方の解説をしないとね。

書込番号:4863753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/27 20:13(1年以上前)

皆さんありがとうございました。大変勉強になりました。CP900の方が同じ画素数ですが水平解像度が高いですね。小生もHDTVのフルスペックの水平解像度が640本インターレスでなく一発書きという事は理解しています。次元の低い質問で皆さんを巻き込んでしまって申し訳ありませんでした。しかし、とても勉強になりました。

書込番号:4864331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/27 22:12(1年以上前)

キングコングの1作目は、静止画を使って動画を作りました。
人形を少し動かしては写真を撮ったので、静止画としては綺麗
ですが、動画はカクカクしてぎこちない作品でした。
動画を綺麗に見せるために、それ以降は流し撮りのような流れた
静止画にしたそうです。
静止画を綺麗に抜き出すにはシャッタースピードを早くする必要
がありますが、明るさが必要ですね。

書込番号:4864840

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/27 22:35(1年以上前)

 CP900でなくてCP990ですね。
 ビックリしました。

書込番号:4864970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

miniDVカセットについて

2006/02/23 12:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:114件

初歩的な質問なのですが、よろしくお願いします。
@HC-1かHC-3でminiDVカセット(SONY DVM63HDC)に一度最後まで録画をします、そしてPCに取り込んでから同じカセットで、もう一度録画しても大丈夫な物でしょうか?大丈夫ならば何回くらい重ね撮りしても平気なのでしょうか?
A録画したものを、PCに取り込んだ時にカットごとに撮影日時が表示されるのでしょうか?
  関係ないのですが、HC-3の起動時間・・・改善されてないようですね・・・。クイックRECは無かったか。残念。

書込番号:4849444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/23 12:35(1年以上前)

すみませんが、丸数字は機種依存文字ですので、避けていただけると皆が幸せになると思います。


(1)重ね撮りはどれくらい大丈夫か?
諸説ありまして、なんとも難しいところです。
1回しか使わない人もいますし、何回も上書きする人もいると思います。
でも、高級なテープを使う人ほど、上書きはあまりしないと思います。
私なら3〜5回くらいでしょうかね。

(2)PCに取り込んだときに、日時情報を所持しているかどうか?
えーっと...どなたか教えてください。

書込番号:4849498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/02/23 12:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
参考になりました。 それと関係ないのですが、丸数字は次回から
使いません。でも何ででしょうか?紛らわしいのでしょうか?機種依存文字とは何でしょうか?この意味だけでも教えて下さい。

書込番号:4849510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/23 13:21(1年以上前)

機種依存文字というのは、あなたのパソコンのOS(Windows XPとか)では正常に読めるけど、他の人のパソコンでは文字が違うモノになって、読めない文字のことです(もちろん読めることもあります)。
厳密にはいろいろあって、記憶するのは難しいのですが、ひとまず丸数字と、カッコ付きの文字(カッコ株とか)を使わないだけで、日頃の文章では大丈夫でしょう。
このことは、どこの掲示板でも、あるいはメールでも重要です。

詳細は、機種依存文字でgoogleででも検索してくださいナ。

書込番号:4849606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/02/23 13:34(1年以上前)

さんてんさんありがとうございます。すっきり納得。KAKAKU.comさん掲示板の無駄遣いすいません・・。

書込番号:4849631

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/23 15:08(1年以上前)

>PCに取り込んだ時にカットごとに撮影日時が表示

HDVをトランスポートストリームで取り込めば、日付データ情報は記録されてます。しかし、表示できるかどうかは、編集ソフトによります。
表示できるソフトはほとんどないのではないでしょうか。

プログラムストリームで取り込むソフトでは、日付データは消えています。1万円以下で買えるHDV編集ソフトはこのタイプですので、注意が必要です。

撮影日時情報も取り込みたいのであれば、フリーソフトのCapDVHSがお勧めです。キャプチャーして書き戻しても、日付データは消えません。

僕は、撮影用テープにDVM63HDCを使い、CapDVHSでキャプチャーしています。そのデータをHDDに残し、DVDにも焼きます。
更に、普通のSONY赤DVテープに書き戻して保存しています。

赤DVテープへの書き戻しが終わったら、DVM63HDCは新たな撮影用に重ね撮りして使用しています。5度ぐらい重ね撮りしてますが、クロッグはまで発生していません。

書込番号:4849760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/02/23 16:00(1年以上前)

Monster2さんありがとうございます。よく分かりました。
先ほどyodobasi.comでHC-3予約注文してしまいました。
IP55からの買い増しです!楽しみだー

書込番号:4849870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

動画解像度の件2

2006/02/22 21:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 masato38さん
クチコミ投稿数:15件

15ルクス程度の室内でスポーツ(球技)を三脚に据え置きして
撮影します。
再生時に一時停止して静止画像を切り出します。
そのとき遠くにいて小さく映った選手の背番号を、より鮮明に
見分けられるのはHC1とHC3のどちらでしょう?
理論的な推定と、実験的な結果とに分けて教えてください。
自分の「知ってる事」や「言いたい事」でなく
「質問に対する回答」を期待します。

書込番号:4847511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/22 21:47(1年以上前)

失礼な人。
たいがいにしてもらいたい。
思考停止するにも程がある。

書込番号:4847606

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/22 21:57(1年以上前)

>>さんてんさん
まあいいのではないでしょうか。前の質問は何が質問なのか分かりにくかったという面があるので。今回の質問ははっきりとしていますし。

で,

まだHC3は発売前なので,「実験的な結果」には答えられませんのはご承知の通り。ソニーの発表資料から推定するのみです。
15ルクス程度ではほぼ確実に「HC3の方がいい」でしょう。
HC1は100ルクス程度では,水平解像度がDV並みに落ちます。
ましては15ルクス程度ではおそらくDVの方が画質がいいかもしれません。
HC3では暗所性能が改善しているというので,そのくらいの暗さではHC3の方が背番号がはっきりと分かると思います。(予断ですが、それでもVX2000の方が勝るかもしれませんので,背番号をよりはっきりと見分けたいのなら,VX2000がお勧めです)

なお,小さく映った選手の背番号を鮮明に見分けるためには,CCDの画素数はあまり関係ありません。実質的な解像度に(水平解像度)で考えてください。

書込番号:4847653

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/22 22:05(1年以上前)

ちなみに

>再生時に一時停止して静止画像を切り出します。

それでも,上の回答と結果は同じです。
背番号をはっきり読み取れるのはHC3でしょう。(ただしどちらも微妙な差だと思います。普通は判別できないのでは。以下,蛇足ですがVX2000のDVを静止画にするほうがおそらくもっとはっきりと背番号が見えるでしょう。VX2000の暗所性能はかなり良いしDVだから動いている背番号も得意)

書込番号:4847697

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato38さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/22 22:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
HC1がHC3やVX2000と「一時停止画像」の鮮明度が逆転する
明るさはあるのでしょうか?
「何ルクス以上ならHC1の画質が良くなる」ような境界線があるなら
どのくらいの明るさでしょう?
「失礼」な理由は理解できませんが、自分の事のような
心あたりがある?

書込番号:4847853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/22 22:39(1年以上前)

>理論的な推定と、実験的な結果とに分けて教えてください。
>自分の「知ってる事」や「言いたい事」でなく
>「質問に対する回答」を期待します

余りにも自分勝手な設問ですので、あえて、すり替えて解答します。

あなたの狙っている対象はHC1とHC3でなく、一眼レフの連写で解決
するのが、正解です。

高速で動く対象物を動画から静止画を切り出す、なんてどちらでも
同じです。

書込番号:4847856

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/22 23:08(1年以上前)

>HC1がHC3やVX2000と「一時停止画像」の鮮明度が逆転する
明るさはあるのでしょうか?

徐々に明るさを変えていって解像度を比較するといったテストをしていないので答えられないのですが,

VX2000との比較では,当然「yes」です。オフィスの蛍光灯のような明るさで十分,HC1はVX2000の比じゃなくなるほど解像度が高く鮮明になるので,VX2000の話は無視してください。

HC1とHC3との比較では,正直,実機で比較しないと私には分かりません。レンズやエンコーダ等の性能が同じだとすると,ある明るさ以上になると,撮像素子の画素の違いがひょっとしたら出るかもしれません。でも解像度の性能はいろいろな要因で変わるので,画素だけで判断できません。実際のテストが一番。HC3も買う予定ですのでそのうちテストします。

ところで余談ですが,以前の質問で,FX1は画素が少ないのにHC1より画質がいいのかみたいなのがあったと思いますが,百聞は一見にしかず。このサイトで画質の差を見てください。

http://www.sundancemediagroup.com/articles/HC1_comparison_footage.htm

HVR-Z1Uというのは,FX1の業務バージョンで,FX1と画質は同じです。

上の映像はm2tファイルなのでWindowsをお使いなら,
VLCPlayer(http://www.videolan.org/vlc/
で再生してみてください。VLC Palyerは静止画切り出しが可能なので,静止画にしてみるのも手です。HC3はありませんが,FX1とHC1の比較にはなります。

なお一眼レフ連写は1秒間に数コマしか撮れないので高速で動く被写体にはきついと思います。一瞬の子供のナイスな表情をL版プリントにするのために,HDV使ったりしてます。


書込番号:4848037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/02/22 23:15(1年以上前)

>選手の背番号を、より鮮明に見分けられる

シャッター速度が体の動作に対し遅い(1/60秒)ので
被写体ブレが避けられないのと、
横に早く動くと、背番号が、ちらつきに紛れる(インターレース規格)ので、

どちらのカメラで撮っても、
早い動作時、背番号判読不能という、
不本意な結果に終わる可能性大でしょう。

テレビ放送で同種類の競技を録画して、
ビデオをコマ送りし、背番号を読めるか試せば、
上記の2点の問題の影響は、おおむね判断できるでしょう。

書込番号:4848078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/23 00:43(1年以上前)

>被写体ブレ

その通りですね。


>理論的な推定と、実験的な結果とに分けて教えてください。
>自分の「知ってる事」や「言いたい事」でなく
>「質問に対する回答」を期待します。
 ↑
それ以前に、

>15ルクス程度の室内でスポーツ(球技)を
 ↑
暗すぎて球技できませんよ(^^;
まともな体育館などでしたら、最悪でも150ルクスあると思います。

これは「知ってる事」や「言いたい事」以前の、
「あまりにも一般的なこと」です。

「まともに回答できる質問」を期待します(^^;

書込番号:4848512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/23 07:42(1年以上前)

まだ発売されてない機種について質問すると、どうしても推定でしか書けませんから、どうせ推定ならということで、訳のわからないガセネタやら誹謗中傷が集まってしまうと思います。

カメラが発売されて実際に使う人が大勢出てくれば、現実に使った上でのきちんとした回答も出てくると思います。それまで待ってじっくり検討してから購入しても良いと思います。

書込番号:4848983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/02/23 12:42(1年以上前)

>>15ルクス程度の室内でスポーツ(球技)を
> ↑
>暗すぎて球技できませんよ(^^;
>まともな体育館などでしたら、最悪でも150ルクスあると思います。

ということは,11ルクスとか15ルクスとかは,普通に生活していてビデオで撮ろうかというsituationでは十分クリアしているんですね?勉強になります.

書込番号:4849509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/02/23 14:00(1年以上前)

15ルクスって、すっごく暗いのですね。
 たとえば、夜に花火してるところを撮影するとか・・・
 誕生日にケーキを食べるときに、ローソクを立てて、その後ろに子供が座ってて、それを撮影するとか・・・
 ディズニーランドで、パレードを撮影するとか・・・
 そんな厳しい環境だと、10万円程度のカメラでちゃんと撮影できるかどうか、分かりませんが・・・。

書込番号:4849674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/02/23 14:50(1年以上前)

>ディズニーランドで、パレードを撮影するとか・・・

えっ?ディズニーランドのパレードの明るさはそんな位置なのですか?じゃあ,HDR-HC1/3(2はどうしたんでしょう?)ではきびしいんでしょうかね?

書込番号:4849743

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato38さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/23 22:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
私は回答いただけるすべての人に感謝していて、不満はありません。
ただ掲示板の全般を見て素朴に「質問への回答」を「期待」しました。

回答いただいたのは下記の2とおりでしょうか?
1.現実的な室内環境でHC1の画質がHC3を上回るとは考えにくい。
 (HC1が上回る環境や明るさは室内では非現実的。)
2.実機でテストしないと不明。

球技は1時間程度で、自分は選手です。
カメラマンはいないのでシャッターは押してもらえません。
動画を継続録画する状況になります。
動きは早くなく、歩く程度の状態を一時停止して静止画に
切り出します。
「どちらも不鮮明か?」の回答は求めていません。
「少しでも遠くの選手まで背番号を読み取れるのはどちらか?」
が知りたいです。
私の使用する環境は上記で、それに適した機種を選定したいと
考えています。

書込番号:4850991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/23 22:57(1年以上前)

ディズニーランドのパレード撮影
(イルミネーション撮影)に
最低照度を気にしてもあまり関係ありませんよ。

http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/008.html

カタログ値に関係はありますけど。

書込番号:4851129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/24 00:31(1年以上前)

>ということは,11ルクスとか15ルクスとかは,普通に生活していてビデオで撮ろうかというsituationでは十分クリアしているんですね?勉強になります.

いえ、クリアしているわけではありません。

そもそも、「最低(被写体)照度」とは、ノイズのことを棚上げに上げたとしても、
普通の撮影といえる条件ではなく、随分と暗〜く写ります。
少なくとも「標準的な露出(≒画面の明るさ)」の範囲ではありません。全然露出が足りません。
つまり、明暗の範囲が暗い側へシフトしてしまっているわけです。

※「標準露出」について
KODAKから「グレースケール」という製品が販売されていますので、これを撮影して、最も白いところから黒側までがキチンと撮影できる条件ならば(標準露出の範囲)、顔が暗く写ったりしません。

※グレースケールの撮影サンプルが末記のURL中の61枚目にあります。

暗く写る顔を標準露出、つまり「普通の明るさ」にしようとすると、最低(被写体)照度の5〜8倍の明るさが必要になります。
15ルクスなら75〜120ルクスぐらい必要になります。
(この幅は、どの程度「水増しされているかどうか」によって変わります)

※ノイズの抑制を含めて画質をある程度確保しようとすると、最低(被写体)照度の「少なくとも10倍は」必要かと思います。


また、「電飾そのもの」のように「自発的に発光している被写体」
については、はなまがりさんが書かれているように最低照度の数値との関係は薄くなります(むしろダイナミックレンジの方が重要)。

下記URLの最後の方には2004年のルミナリエの撮影サンプルがあります。これはビデオカメラとして最低感度機ともいえるIXY-DVM2で撮影していますが、低感度にも関わらず更にに露出を思い切って(-1EV(明るさ半分)よりも)下げていますので、最低(被写体)照度は、実に「70ルクスより悪い」条件相当かと思いますが、「電飾そのもの」はソコソコ撮影できているように見えます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

しかしながら、ルミナリエの光に「照らされている人々」は、肉眼で見た感じよりも遥かに暗く写っています。
これは露出をかなり下げていることもありますが、それ以前に「人の肉眼のダイナミックレンジ」が高輝度側にも低輝度側にも非常に広いため、高輝度側か低輝度側のどちらかを犠牲にしなければならないわけです(もっとマトモな撮影機器であっても)。

***** 後は気になる方だけどうぞ(^^; *****

照度(単位例:ルクス[lx])とは文字通り、どの程度「照らされているか」という「度合い」です。

多くの被写体は「反射率」を持っていて、照度と反射率の関係により、(被写体)輝度(単位例[cd/m2])という「反射光」を発し、この反射光によって撮影が可能となります。

   ※輝度(cd/m2)=(被写体)照度*反射率/π

例えば、日本人の平均的な肌の反射率が 18%であって、その肌への照度が 100ルクスまたは 15ルクスである場合、下記のようになります。

100*0.18/π ≒ 5.73[cd/m2]
 15*0.18/π ≒ 0.86[cd/m2]

では、「自発的に発光」している電球などはどのくらいの輝度があるのでしょうか?
スポット輝度計を持っていないので、下記2例は反射式露出計をギリギリ電球表面に当てて得た数値を換算したものですが、暗いように感じる白色コーティングのナツメ球でも、上記肌の輝度とは比較にならないぐらいに明るいことがわかります。

5Wのナツメ球(※経年あり) EV13.3 ≒ 1440[cd/m2]
(白色コーティング)

60W電球型蛍光管(※経年あり) EV17.5 ≒ 26600[cd/m2]


ちなみに、デジカメを持っているならば、F2.8とISO200に設定し、ストロボ非発光で人の肌が暗すぎず明るすぎずになるように撮影できた場合、そのシャッタースピードの分母の「10倍」の数値が、およその(被写体)照度になります。
一般的ご家庭の夜間室内の場合、上記シャッタースピードは 1/8〜1/20秒ぐらいの範囲に殆どが入るかと思われるので、(被写体)照度としては 80〜200ルクスが【目安】になります。

※この時にギリギリとなる【最低(照度)照度】の数値としては、
(露出基準で)水増しが無い場合で 16〜40ルクス、
(露出基準で)水増しが酷い「公称値」で 10〜25ルクス、
という感じになるように憶測しています。
マトモに感度比較をするならば、メーカーの公称値はアテにせずに、照度計とKODAKのグレースケールを買ってきて、標準露出が得られる「限界の照度」を求めた方がいいのですが、そもそもユーザーがそこまでしなければロクに比較できないというのは、公正な状況であるとは言えないですね(^^;

書込番号:4851628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/24 00:52(1年以上前)


先ほどの数値は、シャッタースピードが 1/60秒の時の値なので、関東以東のように 1/100にしないとフリッカーが出る場合は、下記のようになります。

室内照度が 80〜200ルクスの場合(※1/100秒必須のとき)
(露出基準で)水増しが無い場合で 9.6〜24ルクス
(露出基準で)水増しが酷い「公称値」で 6〜15ルクス

・・・これにノイズ要件を加えると、更に数値は半分より小さくする=高感度が望まれる事となります。

書込番号:4851724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/24 10:05(1年以上前)

>「どちらも不鮮明か?」の回答は求めていません。
>「少しでも遠くの選手まで背番号を読み取れるのはどちらか?」
>が知りたいです。

求める状況が大分理解出来るようになりました。

明るさが、普通になりましたので、オートフォーカスの問題が
あると思います、比較するカメラが画面のどこに、焦点を合わす
のか予測できるのでしょうか、何のスポーツかわかりませんが、
カメラは与えられた、プログラムに従って、休むことなく焦点を
変化させてゆきます。

せめて、静止状態の被写体でないと、比較は不可能と思えます。


書込番号:4852372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/02/24 10:22(1年以上前)

masato38さん,相乗りですみません.
それにしても奥が深いものですね.私のようによく分からないものはカタログの数値にぐんぐん引き込まれてしまいますが,それが何を表していて,私にどのように効いてくるのか,う〜ん,ムズカシイ...

書込番号:4852397

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/02/24 22:27(1年以上前)

HC3は暗い場所でも綺麗ですね
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/2006-02-24
(なんでこの人は発売前に入手しているのか謎だけど)

書込番号:4854233

ナイスクチコミ!0


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/25 01:28(1年以上前)

HC1でディズニーランドのエレクトリカルパレードを最前列で撮影したことがあります。十分きれいに撮影できていると思います。

書込番号:4855033

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る