
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月23日 11:22 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月25日 15:52 |
![]() |
0 | 21 | 2006年2月25日 14:29 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月21日 20:19 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月1日 12:27 |
![]() |
0 | 19 | 2006年2月21日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-HC1かHDR-HC3を購入予定ですが、現在使用のVAIOのパソコン(PCV-HS70C5)のスペックが
OSがWindows XP Home Edition SP2
CPUがPentium 4 プロセッサー 2A GHz
RAMが1GB なのですが、
HDモード(HDVカム→HD Disc)を使用するためには、
Pentium4 2.8GHz またはPentiumM 1.6GHz 以上が必要
がプログラムを動作させるための最低限のスペックと書いてありますが、上記スペックでは、パソコンを使って編集は出来ますか?
出来ない場合、上記のパソコンで、編集する方法は、有りますか?
当方初心者のため、初歩的な質問ですいませんが、宜しく御願いします。
0点

>パソコンを使って編集は出来ますか?
>出来ない場合、上記のパソコンで、編集する方法は、有りますか?
質問が自己矛盾してますよ。
とりあえず超モッサリを耐えるのなら、できなくはないでしょう。
DVHSCapとTMPGEncで頑張れば。
書込番号:4845493
0点

はなまがりさん、アドバイスありがとうございます。
再度、ビデオカメラの購入機種の検討をしたいと思います。
購入前に、アドバイスを頂き、感謝致します。
また、解らない事が有りましたら、良きアドバイスを御願いします。
最後まで、図々しくてすいません。
書込番号:4847742
0点

CapDVHSは
Pentium4 1.5G メモリ512MBで、HC1<ーー>PCへのキャプチャーと書き戻しがエラーなくできます。
Pentium4 2AGでもHDVのスムーズな再生は出来ないと思いますが、TMPGEncMPEGEditor2.0でのカット編集はできます。(重いですが)
今買うなら、HDVを選ばれた方が良いと思います。
DVでパソコンに取り込んで編集することも出来ますし、HDVで取り込んでDVDやHDDにデータ保存できます。
HDVの本格的な編集は、将来PCを買い換えた時で良いのではないでしょうか。
書込番号:4848964
0点

Monster2さん 貴重なアドバイスありがとうございます。
電気屋でHDVの画像を見て、やはりビデオカメラを買うなら、HDVだと思ったのですが、自分のパソコンで編集出来るか心配でした。
メーカーのパソコンなので、CPUを変えるのも、不可能では無いが、無駄だと思っていましたので、Monster2さんのアドバイスで、HDVを買う決心がつきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4849351
0点



まだ板が出来ていないうちからここで聞くのも何ですが、HC-3の最安店はどこでしょうか?
すぐに予約して、発売日には入手したいです。
HC-1からの買い替えです(→ヤフオク行き)
ちなみに今回水中ハウジングも出るのが大きなポイント。
暗部撮影の画質も向上しているとのことで、
水中カメラマンには嬉しい限りです。
0点

最安のHC3を探せとかいうサイトがあったと思いますが、そちらに行ってみたら?
書込番号:4844015
0点

とりあえずヨドバシ.comでは
\158,000 13%ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/hdr_hc3/index.html
書込番号:4844025
0点

最安は、多分ネットオークションだと思います
なぜ多分かと言うとオークションは入札者が価格を決めるので高いときもあるからです
オプション品が付いていなければ158000円より高くなることはないと思います
ソニースタイルの価格が158000円だから
確実に新発売日に出るのは、SonyShopか、大手量販店だと思います
注意
オークションは、色々な業者や個人が出品しているので詐欺など注意が必要です
個人や匿名のショップはやめたほうが懸命だと思います
先に全額振込をさせて納期は数週間数ヶ月先とか言う出品も気をつけたほうがいいと思います
ソニーと直接取引きしていないショップも注意です
:傾向と対策:
ダントツ新製品のときはライバル社関係の人やアンチソニーの人が最初が肝心と必死であら捜しをして価格コムの掲示板に、書き込みます
まどわされないようにしましょう
○○
私は、それほど安さにはこだわりません
通販で一番安全なSonyStyleで予約します
書込番号:4844054
0点

昨年7月7日にHC1が発売されたとき、「激安店」は発売日になっても現物がないという事例がありました。
私はSonyStyleで予約しましたが、7日の公式発売日前の5日朝には届きました。販売店には7日前までには届いているようで、店に頼み込んで4日の夜に手に入れた方もいらっしゃいました。
安さをとるか、早さをとるか、ある程度割りきるしかないのではないでしょうか。もちろん安くて早い店と懇意ならいいけれど。
それにしても、当時のワクワク感が懐かしいなぁ。あれからもう7ヶ月も経ってしまった・・のか、まだ7ヶ月なのに、なのか・・。
書込番号:4844536
0点

マサニ-e生活館で先行予約15%還元で¥134300でした。
価格.com掲載最安店のHC-1との差額が約¥35000か…
HC-1にするかHC-3にするかで悩んでいます。
書込番号:4844609
0点

SonyStyleでスペシャルパッケージを予約しました。
一応、配達日が3月2日になっているのでもしかすると早くくるかも。
書込番号:4844699
0点

>HC-1にするかHC-3にするかで悩んでいます。
マニア指向の人はHC-にしたら。
書込番号:4844838
0点


ソニースタイルで買うとすると、158000円。
「クーポン」を利用すると15パーセント引きで134300円。
15000円分の旅行券、またはソニー商品券が付いてくるので、差し引き実質119300円!!
最安・最速かも。
※私は以前ソニースタイルを利用しているのでクーポンが付いていたけど、初めて利用する方は、どうなのかはわかりません。
書込番号:4845737
0点

HC3のカキコミ[4845028] にその件がありましたので、http://www.jp.sonystyle.com/Coupon_page/を見てみましたが、
15%引きというのが、割引率クーポン「AV商品[2005秋冬]」のことだと思います。
ただ、*対象は2005年4月1日〜2005年9月30日のご利用により獲得いただいたSTARが300STAR以上の方 となっているので、新規では利用できないかと。
書込番号:4845811
0点

私は安さにこだわりませんと前に発言しましたが訂正します
うそをついてすみませんでした
でも言い訳すると発言した時点ではソニースタイルで買うつもりでした
実はヤフオクを見てあそぼーと(オークションストア ソニー正規店)へ直接メールで聞いたら128000円にしてくれたので予約してしまいました
恥ずかしながら値段にこだわらないと言ってましたが安さに負けてしまいました
書込番号:4856456
0点



HDR-HC1を買ってから3ヶ月ぐらいしか
経っていないのにHDR-HC3が発表されて
正直ガックリ来ています(もっと調べておけば・・・)
そこで
今回発売のHDR-HC3は最新の端子や軽量化
その他もろもろありますがHDR-HC1と総合的評価では
どちらの方が良いのでしょう
よろしくお願いします
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/sony1.htm
なんか、サイズ比べても、そんなに小さくなってないよね。
短くなった分、分厚くなってるからね・・・・
縦型期待してたのに、がっかりだな・・・・
暗さに弱くなってるし・・・
書込番号:4843599
0点

低照度
高速撮影
軽量化
だけでも十分、新機種のほうが魅力あります。
動画撮影時の有効画素数がほぼ同じとくれば、
買い換えたい衝動がぐんぐん上昇してきました。
書込番号:4843627
0点

バッテリーがHC1とはまた別のシリーズになってますね。
HC1からの買い替えの人はバッテリーまで揃える必要に迫られる…
だんだん小型化になっていくのでやむを得ないのかもしれませんが、なんか嫌ですね。
書込番号:4843648
0点

>>動画撮影時の有効画素数がほぼ同じ
ほぼ同じではなかったです。
HC1:約198万
HC3:約143万
でした。
書込番号:4843660
0点

写真を見ると、距離合わせのリングがないみたい。どうなったんだろう。
HC1みたいにズームリングは要らないが、距離リングは欲しいね。
書込番号:4843703
0点

sezorikaさんが紹介されているサイトに
なお、HC1で搭載されていた、フォーカス/ズームリングが省かれた代わりに、レンズ脇に「カメラコントロールダイヤル」を配置。フォーカス/カメラ明るさ/AEシフト/WBシフトの操作が行なえる。
とありますが。
書込番号:4843742
0点

HC1発表以来、ずーとこれ(HC3)を待っていました。
このサイズでなくては旅行に持っていけません。特に海外には。
もう少しお値ごろ感が出たら買います!
ちなみに夏ごろでしょうか?
書込番号:4843776
0点

私もHC1の小型化を待ってましたが、
来年は、もう少し小型化されるんでしょうね。
いつ買ってよいやら。
書込番号:4843846
0点

何かHDR-HC3の方が
良い物だと考える人が多いようだ
でもHDR-HC1を売ってHDR-HC3を!ってのもなー
6、7年ぶりの買い替えは失敗だったのか・・・
書込番号:4843876
0点

幸運の胃薬さん,はじめまして
>買い替えは失敗だったのか・・・
気持ちは、わかるけどしかたないよ。
僕も、去年PC買ったけど同じ経験したよ。
一晩寝れば忘れられるよ!!!
お元気でね。
書込番号:4844024
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/index.html
デザインがイマイチかな〜って思ってしまいます。レンズ部分の丸筒の部分、大きすぎると思います。
書込番号:4844618
0点

つ・ついに出ましたね(^_^;
しかしHC3のカタログ見ましたが、カタログ値だけでは画素数もHC1に比べ減ってますし、ズームに関してもHC1のデジタル120倍に対しHC3は80倍までしか上がらないようですし「性能」で考えるとどうかなって思います。
手軽なハイビジョンが売りだったHC1でしたが、HC3はさらに手軽に&どこへでもハイビジョン!みたいな感じでさらに小型化しましたが、それゆえに多少の性能は犠牲にしなくてはならなかった。こんなところでしょうか。
本日、初めて家のブラウン管テレビ(ハイビジョン非対応)にHC1繋いで先日撮ったテープを再生しましたが相当画質が良くて感激しています♪
書込番号:4844772
0点

後継機種なのに魅力なかったらいけんですわね。
HC-1がきちんとたたき台になったみたいでHC-3はデザイン以外正常進化っぽくて好感持てます。特にテープチェンジは楽そうですね。室内撮影時も多少は楽になることでしょうし。
超人気シリーズこそコストパフォーマンス上げて行けますからね。その礎となるであろうHC-1を持てた私は幸せです。
ま、液晶モニタが画素数倍になったのは微妙に悔しくはありますが(笑)
書込番号:4846151
0点

液晶ファインダーの画素は減ったよ。
デジタルズームはこの際、1000倍くらいにしたら、面白いのに。
書込番号:4846200
0点

SONYの最新の小型ハンディカムのビューファインダーは、ほとんどが12.3万ドットですが、目の余程良い人でないと見ずらいんです。(HC3もこのタイプ)
HC1は25万ドットを採用しているのでビューファインダーから2〜3cm目を離して見ても、十分に被写体が見えます。
書込番号:4846592
0点

あの、素人なレスで恐縮なんですが
軽量化だったり、画素数などのスペックが向上したとしても
HC-1のほうがレンズの枚数や大きさとかの部分で
優ってるところってありませんでしょうか??
書込番号:4847411
0点

あれ、私のレスが消されてる
相変わらず削除基準が謎だな。
ところでHC1からダウングレードしている点としては
マイク端子とヘッドホン端子なんてよく言われますね。
あとレンズのフィルター径も小さくなっています。
望遠側で暗くなっていますし。
ただ、実機映像を見ないとその辺はどうなんだかわかりませんね。
書込番号:4847954
0点

はなまがりさんとかぶりますが...
HC3はまだ売っていないので、予想の範囲でしかありませんが、HC1が優れているところはたくさんあると思いますよ。
性能は実機を見ないとわからないことが多いですが、機能については単純にカタログスペックで比べるだけでもいいと思います。
結構HC1のほうが良いと思うことがあるんじゃないでしょうか。たとえマニアじゃなくても。
ざっと見ただけでも、以下が目に付きます。
・外部マイク端子
・ヘッドフォン端子
・手動ズーム
・フォーカスリング
・バッテリの互換性
・フラッシュの位置
・ファインダー
・各端子の位置
・内蔵マイクの位置
・音声レベル調整
・レンズ
書込番号:4847981
0点

でも・・・どう見てもHC-3かっこ悪くないですか・・・
ズングリムックリだし・・・
ハイスペックな印象は感じられないようなデザインではないかと思いません?
書込番号:4849817
0点

レス有難うございます。
予測ですが、これだけHC-1のほうが良いと思われる部分があって良かったです。
すべて上回っていたら悔しくて眠れないですわ。
書込番号:4850279
0点



http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200602/06-0221/
録画時間が短くなったのは残念だけど、バッグの片隅にホイっと入れられるHDVが出たのはいいですね。
HC1を買ってから、FX1の出番がめっきり少なくなってきている今、子供の運動会の撮影などで使いやすい"滑らかスロー"なんつーのが付いているこいつは、小さいことも手伝って・・・買っちゃったらHC1も出番も少なくなっちゃうんだろうなー。
ワイコンとか、使えそうなのが出るんでしょうか。
うーむ。物欲魂に着火しそうだ。またしても悩みの種が・・・。
0点

小さくなって、軽くなるみたいですね。
ということは、普通のカメラと同じくらいのサイズになるっていうことでしょうか?
おいら、TRV-30を持ってます。
書込番号:4843537
0点


7年目を迎える我が家のDVの更新に、期待して待っていたのですが...。
在庫限り?のHC-1をダッシュして買った方が良いのでしょうか?
書込番号:4843551
0点

発売日はHC1が七夕、HC3が桃の節句、意味あるのでしょうか?無いか・・・
書込番号:4843564
0点

さっき近くのノジマに行ったらカタログがありました。
うん、魅力的です。でも、手持ちのバッテリーとワイコンを考えるとやっぱりHC1にしていたな。
でもでも、小さいのは魅力だ。
書込番号:4843911
0点

>発売日はHC1が七夕、HC3が桃の節句、意味あるのでしょうか?無いか・・・
これは鋭い指摘ですね。私は意味があるように思います。
ソニーマーケティングもにくいですね。
祝い日であれば今度は文化の日か?
書込番号:4844039
0点

>祝い日であれば今度は文化の日か?
7/7 、 3/3 と来れば、
次は 5/5 じゃないでしょうか?
他のメーカーもどんどん出して欲しいですね。
書込番号:4844136
0点

>7/7 、 3/3 と来れば、
次は 5/5 じゃないでしょうか?
なるほど、ぞろ目まで狙ってましたか。完敗です。
書込番号:4844148
0点

どっかのサイトにありましたが、でサイバーショットのDSC-H5とH3が5月発売らしいですよ。
個人的にはこれが5月5日発売と予想しています(笑)
書込番号:4844237
0点



昨年の9月に購入したのですが、室内撮影での画質が満足できないのですが、皆さんは満足されているのでしょうか。それとも、私の購入したカメラ特有の不具合なのかアドバイス頂けないでしょうか。
現象
ホワイトバランスをオートに設定しても、室内に設定しても室内で撮影した場合、人物の肌の色が直接電球の光が当たっている部分だけ白ピンクになります。直接光が当たっていない部分はいわゆる肌色なんですが、当たっているところと当たっていないところの差がはっきりしていて、当たっている部分だけが不自然に白ピンクに色がころんでしまっているようになります。
人の肌以外では、室内でもこの現象になりません。また野外での撮影では、人肌含めて問題ないように思います。
何方かアドバイス頂けないでしょうか。
0点

オートとか屋内モードではなくてワンプッシュ設定は試しましたか?
ウチはDCR-HC1000ですがオートとか屋内設定だとダメなんですがワンプッシュで部屋の真っ白な壁紙でホワイト取ると結構、いい色になりますよ。
書込番号:4843618
0点

k-ayakoさん 返信ありがとうございます。ワンプッシュ設定もやってみたのですが、今度は全体的に黄色かぶりになってしまい、それはそれで困っています。
また、家の室内の電球が特殊とは思えません。複数の光源の元で撮影ならワンプッシュ設定が必要なのは理解できるのですが、単色の光源下で電球の部屋でも、蛍光灯の部屋でも同じ現象(白ピンクになる)になります。この単色の光源下でもワンプッシュ設定が必要なのでしょうか。
使い勝手の点と画質の点でHC1をお使いの皆さんがこの点を指摘されていないので、私が購入したカメラ特有の不具合なのかが知りたいです。
書込番号:4844248
0点

撮影条件や撮影サンプルをみてみないと何とも・・・
室内撮影ではご自宅の場合だけですか?
それともどこでも室内だとそうなりますか?
書込番号:4844877
0点

ソニーにホワイトバランスを期待するのが無理。
書込番号:4845597
0点

HC1とA1Jが同じと仮定してですが 何をしても
ホワイトバランスは合わないように思います。
オートホワイトバランスも合いません。使ってて
常に色がいい加減という印象です。
晴天屋外の高い解像度の時にその状態ですから
不満は極めて大きいものがあります。今までのSONY
の1CCDの製品より感覚的に悪いという印象です。
HC3がこの辺り改善されているか興味があります。
書込番号:4846112
0点

橋本@横浜さん 他皆様
ご返信ありがとうございます。
当現象になるのは、自宅だけではなく他の家の室内でも同様です。
自分のHPがないので画像サンプルを簡単にご提示できませんが
今週の週末に、いろいろ試してみて条件整理の上報告します。
また、アドバイスお願い致します。
書込番号:4846395
0点

自分の顔を室内光で撮ったサンプルがあったのを思い出しました。
http://www.oysy.com/citv/hc1-test/skin.htm
メインは電球光蛍光灯を使用し、複数の光源を室内に配置しています。
全てオートで、美顔モードだけ別設定。テープに記録したものをメモリーに書き出し、縮小したのみで補正等の手は加えていません。
プロの方からみると色はひどいのかなぁ?。鏡で見る自分の顔の色と同じに見えるのですが。
光が当たっている部分だけ白ピンク、という現象も、記憶の片隅にあります。極端にコントラストの強い撮影条件のときに、明るさオートのままだとそんな現象が出たような記憶があります。飛んじゃっているんですね。マニュアルで明度を落としてやると自然な色になったような記憶も・・・・。
HC1は諧調表現が広くないので、照明のバランスには注意が必要です。
でも、いつも光が当たっている部分だけ白ピンクになるようだったら、カメラ個体のチューニングがおかしいのかもしれません。
やはり実際のサンプルをみてみないと何とも・・・・
書込番号:4848677
0点

色の正確性は マクベスカラーチャートを映すのも
手です。元々の色が不明な場合 どんなサンプルを
呈示してもあまり意味はありません。基準との差が
判らなければ評価のしようがないと思います。
現実がどんなであろうと脳内の記録映像が良ければ
全て良しなら別ですが・・・・
マクベスカラーチャートはサカタインクスに注文
すると送ってくれました。一般人可 1万円台です。
それを撮影してベクトルスコープで見てその管面を
撮影して掲載する。・・・・
某評論家もやってましたので私もやった事があります。
このチャートはデジカメの色チェックに使われていて
デジカメの雑誌でかなりの頻度で出てきます。
書込番号:4849065
0点

ソフトスキントーンやWBシフトも試しましたが、やはり白ピンクになる現象は直りませんでした。
一度、Sonyに点検に出そうと思います。
テープに記録したものをメモリーに書き出し、そのまま画像をUPします。ただ、画像にした場合、今回指摘の現象は判断しにくい画像となっていまいます。HDVで再生した画像と大きく解像度が異なる関係なのかわかりませんが、判断しにくうなってしまいました。
我が家では、HDVでPCに保管する環境がないためDVで動画も保管しましたが、こちらの画像でも、再現できていません。
HDV画像では、光が当たっている部分が明らかに白ピンクになってしまい他の肌色部分から段調を失って浮いてしまっています。
ただ、白トビしているわけではなく、白ピンクの中で段調は再現されています。
だた、橋本@横浜さんからご提供して頂いた静止画や動画に比べて明らかに白ピンクになっていることは確認でしました。
画像
http://photos.yahoo.co.jp/ph/couger0823410/vwp?.dir=/6435&.src=ph&.dnm=5415.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/couger0823410/lst%3f%26.dir=/6435%26.src=ph%26.view=t
動画
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44017dff_bcb7/bc/2d2d/WB+%a5%aa%a1%bc%a5%c8+%c6%b0%b2%e8%ad%a1.AVI?bcVCcAEBc8Yy9BYs
書込番号:4861988
0点

動画のほうは再生できませんでしたが、静止画でみると、確かに白ピンクですね。
わかりません・・・。
サンプルを添えて点検に出されるのが一番早くて確実かもしれませんね。
書込番号:4862190
0点

Sonyに点検依頼をしました。3月5日に引取りに来ます。
1週間くらいで結果が出ますので、結果をまた報告致します。
皆様、いろいろご助言ありがとうございました。
書込番号:4869622
0点



HC3かどうかわかりませんが、ハイビジョンタイプの新型が
出るそうです。知合いのソニーショップから聞いた情報ですので
確かだと思います。
1.ボディサイズはHC1の出てるレンズが無くなった大きさぐらい。
2.性能的にはHC1より落ちてはいない
3.発売は3月14日あたり
つい最近実際に商品を見たそうです。
0点

こんばんは(^-^)/ あまり小さくならない、という事なのかな?2が困りものですね、うんと良くなっている、と言ってもらわないと。
書込番号:4841023
0点

昨日、近所のカメラ屋に行ったら、ソニーのハンディカムのパンフレットとがあったので、見ました!! そしたら、HC3が表紙になっている最新のパンフでした。 なんで?? まだ発表されていないのに・・。 HC3は手のひらサイズです。 クリアビットCMOSセンサー搭載 静止画記録400万画素 テープは上から入れらます。(三脚使用時に便利になっていますよ) ブラックモデルもあり。 発売は「3月発売予定」となっています。 バッテリーはPシリーズ 液晶は2.7型ワイドです。とりあえず書きましたが、小さくなったハイビジョンカメラという感じです。 形はHDD搭載機に似ていますが、ネットに載っていたものと同じです。
ビデオカメラにはあまり興味がありませんが、今回、初めての書き込みです。
書込番号:4841281
0点

HC1とHC3の比較を見つけました。(英語ですが)
既出だったらごめんなさい。
長さは5cmほど短くなるようですね。
性能は、ん? ダウンしてるところもありますね。
表題からすると、HC1より安い価格設定なのかな?
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-to-Announce-Lower-Priced-HDV-Camcorder-HDR-HC3.htm
書込番号:4841853
0点

どうやら比較表のある英語のサイトの記事はHC1の在庫販促に一役買っているみたいですね。実際に後に出る機種は軽量化、画素数アップ、暗さにも強くスペックは明らかに上がっているのに後継機はスペックダウンの廉価版みたいな虚偽の情報を流し今のうちに旧機種を買っとかないと損みたいな空気をこのクチコミ欄にも蔓延させ成功だとは思います。しかしこの様な様々な書き込みに乗せられ慌てて購入を決めた方は何かしっくり来ないです。あと旧機種が好調だから夏前迄は新機種が出ないとの書き込も在庫一掃の販促情報の一種のに思えてなりません。
書込番号:4842670
0点

>販促情報の一種のに思えてなりません。
書き込む人の職業や勤務先がわからないから、ここの書き込みでも、どれが販促でどれが営業妨害なのかさっぱりわかないのが、価格コムの書き込みを読む際の要注意事項の一つでしょうね。
結果的に、特定のメーカの売上が落ちるような書き込みばかりしてる場合は要注意かもしれないですね。
書込番号:4842750
0点


あー、載せちゃったのね。
あの英語のサイトに載っていたのですが、とってきたのかな?
ずいぶん前からここで私がそれとなく紹介していたのですが...。
暗黙知って難しいですね(責めている訳では有りません)。
書込番号:4843174
0点

上のPDFのスペック見ると、静止画400万画素とか書いてないですよ。200万画素以下なのでHC1よりダウンです。画角はHC1と同じです。日本版は違うのかな?
ひとつうれしかったのが最低照度5ルックスになっています。これはFX1の6ルックスより上です。
早くアナウンスしてほしいですね。期待するのは、画角、最低照度、静止画です。
書込番号:4843226
0点

3月3日発売の発表が有りました。詳しくは、ソニーのホームページをご覧下さい。
書込番号:4843321
0点

ヨドバシ西、今聞いたら予約売価158000円とのこと。高い!
書込番号:4843425
0点

市場推定価格160,000円前後 ですか・・・
再安店で8掛けの128000円くらいから始まるのかな。
予想より高かった。
書込番号:4843435
0点

銀座・ソニービル ソニーショールーム 1階イベントスペースにおいて、2月22日(水)より、「デジタルハイビジョン“ハンディカム” 『HDR-HC3』特別体験コーナー」を開設いたします。
だそうです。
書込番号:4843443
0点

↑[4843226] ハイビジョン好きさん
>最低照度5ルックスになっています。
「クリアビッドCMOSセンサー」の説明で
*HC3の最低被写体照度は11ルクス となっていますが…
書込番号:4843506
0点

こんにちは!
ヨドバシからメール来てました♪
\158000ということは、最安店は13万円台でしょうね
それでにしても、ちょっと前の普通のデジタルビデオ
の値段でハイビジョンですからねー・・・。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/hdr_hc3/index.html
書込番号:4843541
0点

↑[4843174] さんてんさん
>ずいぶん前からここで私がそれとなく紹介していたのですが...。
って、
>[4787606] さんてんさん 2006年2月2日 16:06
>palmtreeさん、そのページ(http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-to-Announce-Lower-Priced-HDV-Camcorder-HDR-HC3.htm)の下のほう見てみなはれ(既にご存じ?)。
>リンクの拡張子を工夫するとHC3の全貌が見られますよ。
のことですか?
私は【リンクの拡張子を工夫】の意味がさっぱりわかりませんでした。
書込番号:4843791
0点

>私は【リンクの拡張子を工夫】の意味がさっぱりわかりませんでした。
はい。
そのページの下のほうの書き込みの中に、
http://rapidshare.de/files/11637444/HDR-HC3E.pdf.h tml
というのがあったでしょ。
へんな拡張子ですよね。
この最後の「.h tml」を削除すると、
http://rapidshare.de/files/11637444/HDR-HC3E.pdf
となり、ここに取説のPDFがあったのです。
書込番号:4843929
0点

そういうことだったんですね!
ちなみに現在は30日過ぎているとかでこのサイトからはダウンロード出来ないようです。
書込番号:4844069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
