HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 konokinokoさん
クチコミ投稿数:24件

あちこち探しても見当たらなかったので書き込みします。もし以前あったならどうかご了承下さい。実は今度主人が中学の卒業式の
撮影を依頼されました。それで、ズームが自然にできる三脚につけるタイプの(ワイヤー式)有無をメーカーに問い合わせましたら
一種類だけあるといわれました。そこで、もしこのリモコンをお使いの方がいらっしゃいましたら使用感、また本当に自然なズームが
できるかということをお教え願いませんでしょうか?確か二段階の切り替えができるという答えでしたが・・。

より良いものを残したいという主人の意向をお組み頂き、どなたか
是非ともご返事下さい。ヨロシクお願いします。

書込番号:4836722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/02/19 12:11(1年以上前)

KonoKinoKoさんへの返信ですが三脚に付いてるリモコンの事かな?それともビデオカメラを三脚に取り付けて離れた所からリモコンで操作することかな?三脚に付いてるリモコンなら私も使っていますがスムーズに操作できますよ因みに私が使っているのはソニーのリモコン搭載機能VCT-570RMです。参考になれば良いのですが?

書込番号:4836835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/02/19 12:11(1年以上前)

konokinokoさん
昨年12月に、ここのクチコミに書き込みがありました。ご覧になりましたか? ->[4663535]
ただし、現在品切れ中かも?

書込番号:4836837

ナイスクチコミ!0


スレ主 konokinokoさん
クチコミ投稿数:24件

2006/02/19 13:40(1年以上前)

型式がわかりましたので、ここで再度書かせていただきます。リモートコマンダーRM−
VD1・・・です。低速で広角〜望遠まで何秒くらいかかるのでしょうか?尚、タイプは三脚とか胸ポケットに取り付けられるものだそうです。何度もすみませんが再度お聞かせ下さい。

大変ご丁寧な返信・・・感謝しております。

書込番号:4837066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/19 13:44(1年以上前)

LibecというメーカのZC-3DVという、三脚のパンロッドに後付けするタイプのワイヤード・リモコンがあります。

SonyとPanasonic切り替えスイッチがあるので、これに対応するものなら、カメラを買い換えても使い続けることが出来きます。

街の一般的な家電量販店では手に入りにくいかもしれませんが、ビデオ系のプロショップなら、特に問題なく手に入ると思います。
(一例)
http://www.fourone.co.jp/details/libec/libec01.html#009

なお、三脚の買い替えも検討され、しばらくはSonyのビデオカメラをお使いになる予定なら、映像マニアMAさんたちがお勧めのSonyのリモコン付き三脚がお得だと思います。

「使用感」については一概に言えませんが、Libecの単品リモコンの方が高級感(?)はあると思います。(一応、両方使っている個人的な感想です)

書込番号:4837076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/19 13:49(1年以上前)

私はソニー製リモコン付三脚のパーン棒だけを買って、別のパーン棒に取り付けられるように、鉄工所で加工してもらい使用しています。(確か8,000円くらいだった)

しかし、RM-1BP これは良さそうですね。

今なら特価で在庫ありが、検索一発で出てきました。

参考まで。

http://www.system5.jp/asp/ItemFile/10014587.html?OVRAW=RM-1BP&OVKEY=rm-1bp&OVMTC=standard

書き込もうと思ったら、konokinokoさんの書き込みがありました。
RM-VD1なら下記を参考に。

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=10898&KM=RM-VD1

書込番号:4837089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/19 17:27(1年以上前)

RM-1BPは、上位機種 HVR-A1J 、HVR-Z1Jに対応となっています。
HC1では使えないのかも。

書込番号:4837626

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/19 17:44(1年以上前)

>RM-1BPは、上位機種 HVR-A1J 、HVR-Z1Jに対応となっています。
>HC1では使えないのかも。

ちゃんとわが家のHDR-HC1で使えております。

ズームのスピードは、つまみをひねることで調整しますので、ボタン操作とは違い操作しやすいです。
ちなみに、ピント調整もリモコンでできます。
もちろん、この場合カメラ側のオートフォーカスはオフにしますが。

書込番号:4837688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 21:06(1年以上前)

私は、VCT-850RM(870の前機種)を所有しておりますが、手許でオンオフ、スタートストップ、ズーム等、結構便利です。
(ズーム速度切り替えはないですが、押す強さによって可変です。)ただし、水平を出すのが面倒なので他社のボールレベラー付き三脚に買い替えました。
そこで、ソニーのRM-1BP(お店では業務用ですが取り寄せ可能ですと言われました。)を購入しました。
こちらは、スタートストップとズーム、マニュアルフォカスが可能で、ズーム速度は3段階切り替えでかなりゆっくりです。

RM-VD1のズーム速度はわかりませんが、ソニーに問い合わせればわかるのではないでしょうか。この板の方でRM-VD1を所有されている方はあまりいないような気がします。
私は、RM-1BPの方が高い分いいような気がして購入しましたが、それほどシビアに撮影するのでなければRM-VD1でも充分な性能ではないかと思いますがどうでしょう?

書込番号:4838377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/02/19 21:45(1年以上前)

casteroneさん有難うございます。

書き込み「4663535」でも使えるとなっています。

それを参考にここに書き込みましたが、実際に使用したわけではないので、念のためお知らせしました。

上記改造三脚はリーベック製のVX2000用のもので、FX1には使えないので新しい三脚を購入予定です。
その時にはRM-1BPがいいのかなと思っております。 

書込番号:4838544

ナイスクチコミ!0


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/02/19 22:47(1年以上前)

RM-1BPを入手後、本日息子の発表会で初めて使用して来ました(カメラはHC-1、三脚はマンフロ701-RC2+755BKです)。なかなか使用感は良かったですよ!パンしながらのズーミングが出来るのはいいですね!ちなみにズームスピードですがHC-1の光学部の広角〜望遠までfastで約2秒、midで約6秒、slowで約25秒でした。ご参考までに…。

書込番号:4838828

ナイスクチコミ!0


スレ主 konokinokoさん
クチコミ投稿数:24件

2006/02/20 23:32(1年以上前)

カボスで焼酎さん・・・並びにここに書き込んで呉れてる皆様。
ありがとうございました。お陰さまであれから紹介していただいた
サイトに飛んで早速リモートコマンダーRM−1BPを注文したところ翌日〈本日20日〉日通航空便で届きました。早速先ほど
主人が試したところ期待以上の使いやすさにとても満足しているようなので取り急ぎ一言お礼を言わせていただきたく書き込んでいます。勿論HC1立派に対応しますよ。一応明後日使う機会がありますので、また実際の使用感等はその時にでも書き込みたいと思っています。多少高価なものなのでちょっと不安もあったのですが
今回はやはり良いものは良い・・これに尽きる気がしております。
本当に皆様の心温まる返信の数々・・大変嬉しく思っております。

尚余談ですが私たちは「カボス」の産地のものです。少しPRを
兼ねさせていただきました。本当にありがとうございました。

書込番号:4842028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶画面の反転表示について

2006/02/19 06:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1件

購入計画中のものです。

撮影時に、液晶画面は左右反転表示が可能でしょうか?
通常の撮影時のように液晶部を本体から開いた状態ではなく、
再生時のように本体に畳んで見る状態で、です。

HC-1用のスポーツパックはSONYから出ていないようですが、
スポーツパック同様に、左右反転表示した液晶画面を鏡を使って見ることができる水中ハウジングをオーダーメイドで作る計画です。

パンフレットにはその機能は書かれていないようですし、
店頭で現物を触ってみたのですが分かりませんでした。

どなたか、お持ちの方でご存じの方、
確認していただける方がいらっしゃったら、お願いします。

SONYのカメラは、取り説に載っていない機能が裏コマンドで出たりするので、
もしかしてHC-1もそうなのかなと思いまして...。

よろしくお願いします。

書込番号:4836203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/19 07:30(1年以上前)

HC-1は解りませんが、A1Jでは、180度回して折りたたむ(格納する)事は出来ます。しかし、左右反転した絵には為りませんで、右のモノは右に映ります。(でも、これが左右反転した、という意味になるのかな)

書込番号:4836233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました なかなかよいです。

2006/02/18 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 THE KOOKSさん
クチコミ投稿数:10件

近くのカメラのキタムラで購入しました。

ここの情報などを伝え、頑張ってはみましたが、¥128000を¥114000にするのがやっとでした。皆さんはすごいですね!うらやましい。

早速子供などを撮影してみましたが、当たり前なのでしょうがDV規格の映像とは別物のように美しく、特に子供の肌のきめ細かさなどが伝わってきます。

アクセサリーをソニースタイルで色々と購入しました。

キャリングケースとしてLCS-VA40という型番のバッグを購入しましたが、アクセサリー等を収納することを考えるとジャストサイズでした。

上記ブログで写真入りレポートしていますので、よろしければ見てください。

書込番号:4833435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/18 13:40(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

ブログ、拝見しました。
かなり、研究熱心なかたですね。
とても、参考になり、楽しませていただきました。

キャリングケースVA40,いいですね。さすがソニー。
僕も欲しくなりました。(デジカメ用に)


ありがとう。

書込番号:4833612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/02/18 17:35(1年以上前)

私の場合は、昨年の9月ごろ運動会を撮るためK's電気
で\145,000-で購入しました。約半年で10万円を切る勢
いですね。良いことです。
カバンですが、ニコンから販売されている ”PORTER”
を購入しました。一眼レフD70とHC1,ノートパ
ソコンVAIO Tシリーズが入ります。だいぶ重く
なりますが、お洒落なカバンがお気に入りに・・・・


書込番号:4834189

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE KOOKSさん
クチコミ投稿数:10件

2006/02/18 20:49(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、ありがとうございます。写真見せていただきました。
臨場感のある風景写真が多く、ちょっとした旅行気分が味わえました。海外に行きたい・・・。

ど素人&おやじさん、PORTERはいいですね。吉田カバンということもあり、カバンとしての基本部分に安心して使えそうです。私もデジイチ+HC1を運ぶ時用に欲しくなりました。情報、ありがとうございました。

書込番号:4834762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集で行き詰まりました・・・・

2006/02/18 02:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:51件

HC1で撮影した映像をDV変換してWindowsムービーメーカーでAVIで取り込み、
Windowsムービーメーカーで編集してAVIで出力したら
縦長になって、16:9にならないんですが、16:9にする方法無いですでしょうか?
編集せずにそのままAVIを再生すれば、ちゃんと16:9になります。

書込番号:4832589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/18 07:41(1年以上前)

メニューのツール>オプション>詳細>縦横比

デフォルトでは4:3なのでそれを16:9に変更すればOKです。

書込番号:4832788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/02/20 11:04(1年以上前)

Author Unknownさん、ありがとうございます。
解決出来ました。

作業工程で指定出来るものと思いこんでいたので、
オプションの存在をすっかり忘れてました。
お恥ずかしい限りです・・・

書込番号:4840034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MEGAムービーとビデオカメラの違いって?

2006/02/17 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:18件

子供の幼稚園入園を控えて、MEGAムービー購入を検討中です。
そもそも、MEGAムービーとビデオカメラの違いがいまいち分かりません。

・PANASONIC NV-GS 500
・SONY HDR-HC1
・SANYO xacti DMX-HD1
           この三機種で悩んでます。
希望、使用方法は、
・家のテレビで観る。
・DVDに保存。
・やはりきれいな画質で。
・操作が簡単。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:4831694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/02/18 01:31(1年以上前)

エンジェルポチさんへ詳しくは分かりませんがMEGAとは画素数の事で数字が高いほど映像が綺麗と言う事です。将来的に見てソニーのHC1ならハイビジョン画質ですので良いと思いますがハイビジョンテレビにD端子iLINK端子が付いていれば美しい映像で見ることが出来ますよ普通テレビでもD3以上の端子さえ付いていれば高画質で見ることが出来ます。ただDVDにハイビジョンで保存するには高価なブルーレイレコーダーが要るのがネックかな?普通のDVDレコーダーでも残せますがハイビジョン画質ではなくスタンダード画質になります。機能性はどのメーカーも変わりませんが後はエンジェルポチさんの判断で実際に手に取られて決められたら良いと思いますよ。参考になりましたか?

書込番号:4832457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/18 03:33(1年以上前)

MEGAムービーじゃなくてMPEGムービーでしょ?
たいして違いありませんよ
価格comの中の人も今頃ジャンルの分け方をミスったと
思っているでしょう。

それと
>MEGAとは画素数の事で数字が高いほど映像が綺麗と言う事

ここでそんないい加減なこと書いたら常連にボコボコに叩かれますよ

書込番号:4832635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/18 09:29(1年以上前)

そんなに、変わりません。

友人のHDR-HC1、みせてもらいましたが、
驚きました。
すごい!!!!!

書込番号:4832975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/02/18 09:55(1年以上前)

>エンジェルポチさん

家で見るテレビはハイビジョン対応でしょうか?
また、DVDに保存する手段はパソコン編集でしょうか?
それともすご録をお持ちなのでしょうか?
パソコン編集の場合、パソコンのスペックは?(WIN? or Mac? CPUのクロック周波数は? メモリーは何メガ? etc・・・)

上記のような情報がないと簡単に判断できかねますが、お持ちのテレビがハイビジョン対応で、すご録をお持ちでしたらHC1、とにかく軽くて小さいものがよいならHD1、すぐにでもパソコンでDVD編集して親族・知人に配布したいが、あまりスペックが高くないのならGS500・・・という大ざっぱなことが言えるでしょうか?

個人的な主観で言わせて頂くと、きれいに残したいと思うのなら、よほど小さくて軽いものが必要でない限りHD1は選択肢から外しても良いと思います。

HC1とGS500に関しては・・・難しいですね。
こればっかりは実機をさわって頂いてエンジェルポチさんのお好みで選んで頂いても良いかと思います。

私はGS500をさわったことがないので操作性等はわかりませんが、HC1に関しては良きにつけ悪しきにつけ癖のある機種である、とだけは言えます。


>はなまがりさん

うーん、いつもながらこういった誤りに対するはなまがりさんの突っ込みの早さには感心いたします。


>映像マニアMAさん

知らないが見ると誤解を与えますので「画素数ときれいさは必ずしも比例しません。」とだけ言っておきます。

書込番号:4833037

ナイスクチコミ!0


arixさん
クチコミ投稿数:284件

2006/02/18 10:03(1年以上前)

私も下記の希望にマッチした機種を探しましたがどれも一長一短で迷いました。

@画像がきれいであること、できればワイド画面ハイビジョン撮影できること。
Aハイビジョンのまま普通のDVD(DVD-R、R/W等)に保存できること(できればそのままハイビジョン再生できること)。
B小型でいつも持ち歩くことができること。
C撮影までの起動時間が短いこと。

画像に関してはHC1はまったく文句はなく、比較的小型で購入寸前までいきました。
ところが最近サンヨーからDMX-HD1が発表され@ではHC1に劣るもののA、B、Cの条件にあうためHD1の購入に切り替えました。

※ただしAで作成したDVDの再生は別途メディアプレーヤー(約2万円)が必要になります。

書込番号:4833056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/18 18:38(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとう御座います。
みなさんのご意見から、
NV GS500とHDR-HC1のどちらかに絞りました。

DVDに録画するのは、パソコンを使わずにDVDレコーダーで録画するつもりです。なんとなくパソコンでは、難しそうな気がして・・・。DVDレコーダーは、今使ってる物が、ちょっと壊れてるので、パナソニックの DIGA DMR-EH53を購入予定です。これってすご録って言うんですか?

テレビは、ハイビジョン対応では、ありません。

今日、秋葉原に仕事の用事で行ったんですが、時間がなく、見てまわる事ができませんでした。でも、お店の人より、この掲示板の人たちの方が、詳しくいろいろ教えてくれるように感じますんで、よろしくお願いします。

書込番号:4834364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/18 18:44(1年以上前)

自分がその2機種に感じるそれぞれの魅力と、
決めかねている判断ポイントを書いてよ。

そもそも全く異なる規格のカメラの機種名だけ出されても
何を意図しているのかわからない
HC1はもうすぐモデルチェンジだし。

書込番号:4834380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/19 09:32(1年以上前)

同じビデオカメラという名前でも、ハイビジョンビデオカメラと、そうではないビデオカメラでは映像の規格が全然違うから、二つを比べてどちらかを選ぶと言うこと自体無理があると思います。

電気屋などでハイビジョン映像を見て、ハイビジョンが好きならハイビジョンビデオカメラを買ったほうが良いし、ハイビジョンに魅力を感じなければ、ビデオカメラを買った後の再生や編集などそれなりの環境が必要なことも考えると、ハイビジョンではないほうにした方がよいかも知れません。

書込番号:4836421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/19 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。
実際にお店に行って、実物を比べて見ます。

書込番号:4838393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナイトショットで

2006/02/16 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 みふねさん
クチコミ投稿数:3件

HC1にワイコンを付けて赤外線ライトのHVL-HIRLを付けて撮影すれば
撮影した映像にワイコンの影など映りこむことなく撮影することはできますか?先日、ワイコン取り付けてナイトショットで撮影したら影が映りこんでしまいました。とほほ。。

書込番号:4828673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る