HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 stepomiomiさん
クチコミ投稿数:1件

ど素人の質問ですいません。わたしもブルーレイへ書き込みしたいのですが、シャープのBD-HDW50を購入して、iLINK経由でHDDに保存しようと試しましたが、できませんでした。ビデオカメラ側の設定も、ちゃんとHDV設定にして、レコーダーのほうも説明書どおり、入力切り替えでiLINKに切り替えやってみましたが、画像がでてきません。しかしレコーダーのリモコンでビデオカメラの再生等できるので信号はきてるとは思うのですが・・・。メーカーに聞いても、いろいろ試しましたが、わからないという回答でした。ただ単に相性が悪いだけなのでしょうか?

書込番号:12334326

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/12/07 21:38(1年以上前)

カメラ側の再生ボタンを押して再生しながら、レコーダーの録画ボタンを押してもダビングできないでしょうか?
パナのレコーダーならそれでダビングできるけど・・・

書込番号:12334799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/07 21:53(1年以上前)

>画像がでてきません

テレビとレコーダーの接続はキチンとできていますか!?
DVケーブルを抜いて再設定することを試してください。

書込番号:12334901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイへ書き込みしたいのですが、

2010/10/03 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:13件

HC1のiリンクをつなげて書き込みできるブルーレイレコーダーはどの機種を選らんだらいいのですか?

ソニーの製品は上位機種にしかiリンク対応がありません、その他のメーカーで対応の機種はありますか、どなたか教えてください、宜しくお願いします。

書込番号:12006601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/10/03 19:53(1年以上前)

PanaだとBW6*0以上で対応していますが、
HDVからのブルレイ化を考慮すると、
ブルレイからの書き戻しにも対応したBW690(500GB 7.2万〜)等を検討したいところ。

が、
W録等、レコーダ機能にそれ程拘りがないのなら、
旧モデルですが、
SONY RX105(1TB 7.0万〜)等でもいいのでは?

それでも高いならPana BW770 500GB 5.8万〜等。

書込番号:12006717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/03 21:09(1年以上前)

シャープや東芝等は対応できる機種はありますか?
パナ以外にもありますか?

テレビがシャープなので、

書込番号:12007119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/10/03 21:30(1年以上前)

うーん、
リンク機能も常用している方は重視するポイントなのでしょうね。
シャープだとHDW55(500GB、5.5万〜)等も対応しているようですが、
総合的な使い勝手が報告例が少ない事もあってよくわからないのです。

少なくとも
HDDへの取り込み時はDRで、ブルレイへも長時間ハイビジョンダビング不可、
とありますのでDRならブルレイに焼ける、ということですね。
http://www.sharp.co.jp/bd/spec/list/hdw55/index.html

東芝BZ700はざっと見た限りではDVに関する記載しかなく、
HDVに対応しているか不明です。
まぁ、Panaも正式には対応していませんが、実際はHDVに対応しており、
PanaのOEMなので大丈夫だとは思いますが。

あと、
私の場合はレコーダはなかなか買い替えない/足さないので、
今買うなら3D対応機にするでしょうね。
(当面ディスプレイの対応予定はありませんが)

書込番号:12007273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/03 22:39(1年以上前)

HC1なら、パナ、シャープのブルーレイレコーダーでi−Link端子のあるものなら
大丈夫です。メーカーでの接続保証は確かありませんが、ダビング実績はあります。
私のカメラはA1J(HC1の業務版)ですが、i−Linkは同じなのでこれで試して
みて確認しています。
ソニーのi−Link搭載機種はビデオカメラなら大丈夫ですが、カメラ以外との接続
(レコーダー等)には対応していないのでそのあたりはご注意を。

書込番号:12007743

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/03 22:50(1年以上前)

あと、念のため自分のカメラとi−Linkケーブルを店頭に持ち込んで、店員に了解を
取った上で実際に試させてもらえば確実ですね。
私の場合レコーダーを買う時は、A1Jからのダビングができることが条件の1つなので、
必ずこの確認をしています。

書込番号:12007817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/10/06 20:17(1年以上前)

いろいろご指導、ありがとうございました。 非常に勉強になりました。

他社製品の場合は店頭にて確認してみます。

ソニー製品はもう少し金額が安くなるの待ってみます。

書込番号:12020303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

トラーオさんへ

2010/08/27 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2件

写真のアツデンの外部マイクの機種を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:11823560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/28 02:55(1年以上前)

しげきさんさん、はじめまして。

クチコミ[11610688]での外部マイクはステレオマイクのSMX-10かモノラルマイクのECZ-990です。
コンパクトでそれっぽいデザインですので見た目は気に入っていますが、音質に関しては「内蔵マイクよりはマシ」なレベルです。

書込番号:11824350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/08/28 09:27(1年以上前)

トラーオさん、お返事ありがとうございます。音質が良くないですか・・。取り付けシューが特殊なので、写真の物なら取り付けられると期待していたのですが・・。過去のスレッドで海外の部品が紹介されてたのでそちらを購入してから、マイク本体は考えることにしようと思います。

書込番号:11825073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/28 10:56(1年以上前)

別機種

HC1+ECZ-990

はじめまして、遅レスですが
HC1+ECZ-990にて利用中です、手持ちのHVL-HL1から
アクティブインターフェースシューの移植方法を新しく
まとめ直し中のブログに掲載してみましたので御参考までに
どうぞ。

「HVL-HL1のアクティブシューを分解してECZ-990に移植」
http://hobbyhouse.jp/item_29.html
http://hobbyhouse.jp/item_30.html


書込番号:12288485

ナイスクチコミ!0


atarix-TVさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/02 11:25(1年以上前)

横レスですいません
じゃんぐるジムニーさんにお聞きしたいのですが
HC1のアクティブシューの改造のサイトが不明です
何処に行けば良いですか,当方もHC1のシューがなくて
カメラライトを乗せたいのですが出来なくて困っています
恐れ入ります,他の皆さんは何か良いアイデアはありますか,教えてください。

書込番号:13711088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/02 14:44(1年以上前)

atarix-TV さん

HC1のアクティブシューに関する私の改造記事ですが
サイトの再構築に伴って、URLが変更になってしまっています
折角リンクを貼っていたものの、ご不便をおかけしました
以下に新しいリンク先を掲載しておきます

http://hobbyhouse.jp/item/47.html
http://hobbyhouse.jp/item/59.html

しかしながら、掲載した記事は元々HC1でいかにガンマイクを使うか
が趣旨ですので、他のオプションへ応用できるコールドーシューを
作成する事が目的ではありませんでしたので、カメラライト等をお考え
でしたら、SYSTEM5さんのSHOEADP-SAiなど、変換アダプタを利用される
方が良いのではと思いますよ

書込番号:13711651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HC1で花火撮影

2010/08/22 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1345件
機種不明

HC1で花火大会を撮影しました。
何もせず、花火にカメラを向けて、録画ボタンを押しただけのオートで撮影しましたが、データを見ると、シャッタースピードは1/60、F1.8、です。
DVゲートでバイオに取り込み、PMBで静止画を切り出しました。

XR500でも撮影しましたが、XR500の方が解像感が高いですが、色はHC1の方が実物に近いような感じでした。HC1もまだまだ使えそうです。

フィルムカメラのF5も持ってますが、F5では、こんなに簡単に花火の写真は取れません。

書込番号:11796834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

祝・HDR-HC1発売5年

2010/07/07 10:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:6296件

ユーザーのみなさん、発売当時にここで盛り上がったみなさん、お元気でしょうか?

私は今ではAVCHD完全移行を済ませましたが、HC1で撮った当時の映像は、今でも
十分通用しますね。
低照度ではちょっとキツイものがありますが、普通の蛍光灯下以上くらいあれば、
毛髪とか人肌の表現がHC1は素晴らしいです。
もしかしたら、最新TM700の60pより、映像品位が良かったりして!?
動画の楽しみは、細部を凝視した解像度だけじゃないっすよね。

書込番号:11594936

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/07/07 15:13(1年以上前)

別機種

Hc1とSR11

山ねずみRCさん こんにちは
 まだHC1は現役です。といってもビデオカメラ自体殆んど必要なくなっていますし最近このカメラは人に貸し出すことが多いですが。

 ただ、HDVは民生用のデッキがないので、壊れたら再生も出来ないのでおしまいでしょうが。
 最近DVテープもそんなに売っていませんし、これからのことは心配ですが、カメラ自体は良いカメラだったと思います。今見てみると色は浅かったですが品位のある画ですね。
(それまで使っていたカメラと違い、テープ交換が下面で面倒だったり、ズーミングがシーソーでないので難しかったり、結構手こずりましたが)

 もう1台のHDR-SR11は軽いのでたまに持ち出しますが、こちらはテープがいらないという強みがあるので、性能以外の点でもAVCHDの方が便利ですね。
 AVCHDの場合ブルーレイとの連携といった強みもありますが、HC1などと較べると、カメラ本体の質感やレンズなど、最近の民生用ビデオカメラは随分オモチャっぽくなったなーとは感じますね。

 一眼デジカメのAVCHD搭載などビデオカメラを廻る環境の変化が大きいこの頃ですが、ビデオカメラがデジカメに駆逐されることは無いはずだと思っていますが(撮影時の構え方も一眼カメラとは全く違いますし)、ただ旅行用などならビデオカメラの必要性自体は少なくなっているのかも。

書込番号:11595572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/07/07 23:29(1年以上前)

撮る造さん、ありがとうございます。

>まだHC1は現役です。

おお〜〜^^
性能的に、5年以上使えるデジタル家電ってあまり無いですよね。

>今見てみると色は浅かったですが品位のある画ですね。

色は全体的にアッサリ浅めでしたよね。
菱形絞りですが、ボケもなかなかいい味出してました。

>最近の民生用ビデオカメラは随分オモチャっぽくなったなーとは感じますね。

年々、安っぽくなっていって悲しいですね。。。

>ただ旅行用などならビデオカメラの必要性自体は少なくなっているのかも。

最近のハンディカムにある「アクティブ手振れ補正機能」は、旅行撮影時に
歩き撮りがスムーズに残せて良いですよ^^

でもコンデジHX5Vにもいきなりアクティブ補正がありますし、秋に登場予定の
ソニー一眼の18-200レンズにもアクティブはつくから、5年後にはデジカメが
ハンディカムの動画機能に追いつき、追い越しちゃっているかもですね。

大手メーカーも、マーケットの大きいデジカメ事業からの方が攻めやすいのでしょうね。

書込番号:11597550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2010/07/08 00:04(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんばんは〜

発売5年ですか… 長いような、短いような…

日曜日に高校生の舞台撮影で、マルチカムでHC1とXR500Vの2台が活躍したところでした。
HC1は舞台だと暗さに弱いのですが、それでも深い色彩の感じがなんだか高価なカメラの
色あいみたいに感じます。

あと、撮影していると、XR500Vより見栄えが「高性能カメラ」に見えるみたいです。
(周囲から)三脚が良く似合う可愛いやつです。


撮る造さん、こんばんは

> HDVは民生用のデッキがないので
GV-HD700というポータブル版ならあるんですが、HC9を買った方が安いくらいの高値です。

私も壊れないように、大切に長期間使おうと思っています。

書込番号:11597759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/07/08 00:28(1年以上前)

機種不明

ぷりずな〜6号さん、いつもありがとうございます。

>それでも深い色彩の感じがなんだか高価なカメラの色あいみたいに感じます。

グランドピアノのブラックの光沢とか、モーターショーでのクルマとか女性(!)とか、
HC1は凄くリアルで上品に描写しますよね〜

>XR500Vより見栄えが「高性能カメラ」に見えるみたいです。

大きめのワイコンやA1J用レンズフードと外部マイクを付けると、20万円クラスの
ハイアマ機に見えますよね^^

この5年を振り返りますと、私にとってHC1とキヤノンHV10、XR500Vの3機種の印象が
特に強烈でした。

書込番号:11597870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/11 03:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

山ねずみRCさん、こんばんは。

>大きめのワイコンやA1J用レンズフードと外部マイクを付けると、20万円クラスのハイアマ機に見えますよね^^

全く同感です。
ただし、それでも取材慣れしたようなお店とかでは「かわいいカメラですね。」と言われていましたが(^ ^)

>この5年を振り返りますと、私にとってHC1とキヤノンHV10、XR500Vの3機種の印象が特に強烈でした。

これまた全く同感です。

HC1も発売から早5年の歳月が経とうとしているのですね。
僕のHC1は現在の所、PC取り込み時の再生デッキとしての使用が主な活躍場面となっています。
最近の撮影としてはサブ機の更にサブ機として、ごく稀に使用する程度の頻度になってしまいましたが、それでもこの機種は手放す気にはなれません。
やはりかなりの愛着があります。
幸いにも液晶モニタの不具合にはまだ遭遇していませんが、この先不具合が発生しても、修理出来る限り末永く付き合っていきたいと思います。

書込番号:11610688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件

2010/07/12 00:52(1年以上前)

機種不明

コンセプトモックアップ

トラーオさん、こんばんは、ありがとうございます。

トラーオさんのHC1、本当に格好いいですね。

秋に発売予定の、ソニーのレンズ交換式APS-Cカムが似たような長さ、重量になるかも
ですね。
試作機では、グリップ部がかなり前寄りになっていましたので、重い18-200レンズを
付けたときに手持ちでもベストの重量バランスになっているといいですね。
HC1同等の、15-20万円の売り出し価格におさまってほしいです^^;

>この先不具合が発生しても、修理出来る限り末永く付き合っていきたいと思います。

私は既に手放してしまいまして、ちょっと後悔してます。。

書込番号:11615381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/12 02:43(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんばんは。

僕もソニーのレンズ交換式APS-Cカムにはかなり期待しています。
画質に関しては、現在の家庭用AVCHD機よりセンサーが大きくなり、レンズも高性能なものを使えるようになるようですので、理屈的には更に高画質になるはずですし(劇的な画質の向上はなくとも、少なくともこれまでの家庭用カメラでは出来なかった画作りがし易くなりそうですし)、これにソニーの高性能手ブレ補正が加われば、僕にとって次の本命間違い無しなカメラとなりそうです。
あとはどの程度マニュアル操作が充実しているかに注目しています。
(最低限リモート端子とシャッタースピード&ゲイン調整機能、できればバランス入力も欲しい所ですがこれはさすがに無理かな。)

このソニーのレンズ交換式APS-Cカムは、場合によってはAX2000やNX5Jを食ってしまう存在になる程の意欲作となりそうですね。
(欲を言えばAFやAWBの安定しているキヤノンにもHV10や5D2の再来となるような衝撃的な製品の発表を期待しているのですが、製品ヒエラルキーを絶対に崩さない体質のキヤノンですのでどうなる事やら・・・)

なんにしてもこの先の展開が楽しみです。

書込番号:11615602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/07/12 10:40(1年以上前)

>このソニーのレンズ交換式APS-Cカムは、場合によってはAX2000やNX5Jを食ってしまう存在になる程の意欲作となりそうですね。

イメージセンサーはNEX3/5と同じとのことで、スチル向けに画素数が多いですし、
全画素読み出しのポテンシャルがあるとも思えませんから、暗所での動画撮影時に
画素ピッチの小ささはちょっと気になりますよね。
1080/60p非対応の場合も、将来性に微妙な不安感が残りますね。
HC1のように長く愛用できるハンディカムになるといいのですが。

>欲を言えばAFやAWBの安定しているキヤノンにもHV10や5D2の再来となるような衝撃的な製品の発表を期待しているのですが、

HV10の時は何のリークも無く本当に衝撃的でしたよね。
また何やら噂が出ていますが、どうなのでしょうね?

キヤノンが来週初めにカメラやカムコーダーの新製品を発表?
http://digicame-info.com/2010/07/post-158.html

書込番号:11616370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへの取り込みについて

2010/04/12 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:3件

はっきり言ってメカ音痴です。テープに保存している内容をDVDへ移したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? ちなみにアクセサリー関係は全く購入していません。ご指導よろしくお願いします。

書込番号:11223919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/12 23:33(1年以上前)

PC利用する場合、「それなりの努力」が必要です。

HDV入力可能なSONYのBDレコーダーを買えば、その出費と引き換えにPC利用の場合よりも少ない努力でDVD化※やBD化が可能になります。

※通常のDVD、つまり「DVD-VIDEO規格」にはハイビジョン仕様がありません

※単に「データ」として扱う場合であれば、PC経由でDVD−RなどどころかCD−Rなどにも「保存」できますが、もちろん「容量の壁」があります。


また、PC利用もしたくない、BDレコーダーも買いたくない、それぞれに関わる努力もしたくない場合、すべて業者に任せる、という手もあり、本数が少ないのであればお得な場合もあります。

なお、「永久保存可能な大容量デジタルメディア」は【存在しない】ので、「メディアの劣化前」にデジタルコピー(ダビング)を繰り返して、「記録物を維持・管理していく」必要があります。

これに関して、メカ音痴だからといっても、メディアの劣化の進行が止まることはありません。
「大事な記録」であれば、「記録物を維持・管理していく」ことについて、否応なしに言って以上の努力をしたうえで、一定以上のスキルを身につけることは不可欠になります。

書込番号:11225232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/12 23:47(1年以上前)

× 言って以上
○ 一定以上

なお、
>PC利用する場合、「それなりの努力」が必要です。

これに関しては、まずは下記をご覧ください。
http://www.area61.net/hdvsplit.html
他にもいくつかありますが、フリーソフトで定評があります。

書込番号:11225316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/04/13 01:14(1年以上前)

しちしちさん、こんばんは。

>ちなみにアクセサリー関係は全く購入していません。

ちなみに今のところは HC1で撮影された映像はどのようにして見ておられるのでしょうか?
HC1にテープを入れて、ハイビジョンテレビへ HC1に付属してきた D端子ケーブル&赤白黄色コードをつないでならハイビジョン画質で見れているでしょうけど、赤白黄色コードのみでならたとえハイビジョン画質での録画だったとしても標準画質で見ていたことになって相当もったいないことをしていたかもしれませんよ。

ごく普通の DVDプレイヤーで再生できる DVD-Video形式は標準画質でしか記録できませんし、決して永久保存できるわけではないので、自分としてはお奨めしません。

私は反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがリンクを張っておられる「HDVSplit 0.77 Beta」で USBハードディスクへ保存&バッファローのリンクシアターで再生させてハイビジョン画質で見ています。
USBハードディスクも2台のハードディスクに同じデータを書き込んで二重化してくれるハードディスクケースにして保存性を高めているつもりにしています。

パソコンを利用する方法はある程度の技術が必要ですが、DVD保存と同様にお奨めはしませんけど一番手っ取り早いのがソニーの HDV規格対応のブルーレイレコーダーを購入されることだと思います。
ただ HDV対応となると上位モデルになるようで、10万円くらいの予算はみておいた方がいいみたいです。
あるいはダビングの手順さえわかってしまえばパナソニックのブルーレイレコーダーにする手もあります。それなら7万円台からあったと思います。

まぁ、パソコン利用にせよレコーダー利用にせよバックアップのためにはある程度のお金はかかることだけは間違いありません。

書込番号:11225682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 17:46(1年以上前)

素早いお返事をいただいたにも関わらず、体調不良によりお返事が遅くなってしまい、すいませんでした。
お二人とも親切なアドバイスありがとうございました!
おかげで、保存への道が見えてきました!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11271195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 14:12(1年以上前)

僕はこうしています。
・HC1とPCをiLinkケーブルで繋ぐ。
・Windowsムービーメーカー(Windowsに付いてるソフト)で取り込む
・Windowsムービーメーカーでテロップ・切替効果等編集→AVIで書き出し
・動画変換ソフト(TMPEGENC)でMPEG形式に変換
・DVDオーサリングソフト(DVD AUTHER)でチャプター追加・メニュー作成・DVDにライティング。

無劣化というわけにはいきませんがかなり綺麗に出来ます。
PS3で再生すればアップコンバートしてくれるので更に綺麗に見えます。

書込番号:11371720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング