HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日購入

2006/01/15 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 幸運者さん
クチコミ投稿数:1件

本日、ヨドバシカメラ町田店にて購入しました。
事前にビックカメラの渋谷ハチ公口店にて新生活応援セールで129800円のポイント20%で購入出来る情報をもとに交渉した結果、ビックカメラと同条件の内容(HDR-HC1/ACC-TCM7/LCS-HCEのセット)で128000円のポイント22%を勝ち取りました。
大変満足しています。

書込番号:4738359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/01/16 01:17(1年以上前)

私は某量販店で117500円のポイント22%でした。本体だけですが、セット購入された幸運者さんとどちらがお得なのでしょう?

書込番号:4738843

ナイスクチコミ!0


yetu88さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/16 11:39(1年以上前)

いよいよ購買タイミングが来ましたね、私も幸運者さんと同じ、先日ビックカメラで新生活応援価格で買いました、この値段だったら、ケース、バッテリはただで貰う感じ、更に22%ポイントがあり、三脚とレンズの予算も出来ました、
買うならいまの内。

書込番号:4739442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/17 03:01(1年以上前)

ヨドバシカメラ町田店で購入した担当店員名はわかりますか?
他の店舗で交渉してみたいと思いまして・・・。

書込番号:4741868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/01/17 11:33(1年以上前)

横から失礼します。

以下はこの掲示板の管理人さんからの
(以前の私の質問に対する)返信です。

>お問い合わせいただきました件につきまして、
>販売員の名前を記載することに関しましては、
>当くちコミ掲示板では不適切とさせていただいておりますので、
>お控えいただきますよう、お願いいたします。

>また、お客様のメールアドレスを掲示板上にて開示する件に
>関しましては、掲示板利用規約にございます、
>「個人的な売買・譲渡を持ちかける内容」の
>個所に該当すると判断される恐れがございますので、
>ご遠慮いただければと存じます。


それから、格安購入希望さん が交渉しようとしている店舗が
関東以外であれば、他地域の価格情報はあまり交渉材料に
ならないと思われます。(ご承知かとは思いますが)

書込番号:4742274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンにデータを取り込む際に

2006/01/15 13:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:7件

HC1ユーザーの方に質問があります!

パソコンにデータを取り込む際に
HDVで撮ったデータを
DVのデータに変換して取り込むことは可能なのでしょうか??

また、HDVのデータを編集するには、最低どの程度のパソコンのスペックが必要なのでしょうか?

今のところ我が家のパソコン(Lavie C)のスペック的にHDVデータを編集する事が難しいそうなので、GS500にしようか迷っています。

ぜひご意見聞きたいです。




書込番号:4736649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/01/15 16:53(1年以上前)

HC1をお持ちでしたら、パソコンに取り込む方法は取扱説明書の72-73ページにあります。

お持ちでないのなら、HDV⇒DVの変換について、結論は「出来ます」となります。

どのようなパソコンがいいのかは、お使いになるアプリケーション・ソフトにもよるかと思います。
いろんな方がアドバイスしてくれるでしょう。

書込番号:4737101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/15 18:27(1年以上前)

>カボスで焼酎様

返信ありがとうございます。

DVへ変換できるんですか!
さらにどちらを買うか迷ってしまいますね☆

アプリケーションソフトはカノープスのEdius for HDV でしたっけ?それを使用しようと思ってます。


東南アジアの町並みを歩きながら撮ろうと思っているのですが

手振れに弱いと言うのが気になってます。

これは手振れ補正機能が弱いと言う事でしょうか?

それとも、HDV方式の特性なのでしょうか?

アドバイスいただけたら幸いです。


書込番号:4737385

ナイスクチコミ!0


prolineaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/15 23:24(1年以上前)

カノープスさんのHPに記載があります。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_e.htm
を参照してください。

個人的な意見ですが、HDDは出来るだけ容量が大きく、転送速度の速いのがいいと思います。DVだけの編集なら 超編 Ultra EDIT2 が起動が軽くて簡単かも 将来的にHDV編集したいのならスペックは高いほうがいいです。

書込番号:4738463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/16 10:52(1年以上前)

>proliner様

リンクまで張っていただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
自分のパソコンはメモリを増設すればDV編集はできそうです。

今のところDV機の方がグッドチョイスなのかもしれません。

それにしても最安値が上がってきてますね!

書込番号:4739366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/17 01:41(1年以上前)

東南アジアの町並みを歩きながら撮るんですか。楽しそうですねー。
そういうシチュエーションですと、ビデオをみている人がその場に同行しているような臨場感が命ですね。
私だったらHC1で撮影します。鮮明な映像が臨場感に通じると思うからです。
遠くの人の表情や広告の文字まで鮮明ですので、見るたびに何度でも新しい発見があります。

HC1は手ブレや暗所に弱いという風評が喧伝されていますが、本当にそうでしょうか?
百聞は一見にしかず、まずはサンプルをみてください。川崎大師の夜の初詣です。
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=189&no2=973&up=1
WMVに圧縮しているので画質は落ちてますが、元のテープをD3接続でハイビジョンテレビでみると、眼で見て真っ暗な部分も判別できますし、歩きながらの撮影も絵は破綻していません。ノイズも気になりません。
数十万円する業務用DVカメラと較べれば随分と画質は悪いのでしょうが、同じ価格帯のDVカメラと較べれば、夜の撮影、移動撮影とも、遜色ないと思います。明るい場面で固定して撮影すれば、びっくりするほど鮮明ですから、トータルとして相当のクオリティをもっていると思います。

特に手ブレに気をつけたほうがいいというのは、大画面で鮮明な映像をブレブレでみると、生理的にキツイからです。確かに手振れ補正機能は強いとは言えないし、HC1を最初のビデオカメラとして購買する方も多いようなので、特に初心者の方が最も気をつけたほうがいい撮り方として、手ブレの問題が一番大きいと思うのです。また、HDVのMPEG記録の特性として、手ブレは解像度の低下につながります。

川崎大師の例の場合、ワイコンを使っています。ワイコンを使うと移動撮影でも手ブレの見にくさが軽減されますし、何より広角効果の「遠近感」が、移動撮影での臨場感を増大してくれます。町並みを歩きながら撮るのでしたら、カメラは何を選ぶにしろ、ワイコンの使用を強くお薦めいたします。

HDVで撮っておいても、編集は当面DVでやっておき、あと2〜3年すればHDV編集できるパソコンのスペックが標準になっていくでしょうし、ハイビジョンテレビや次世代ディスクも普及しているでしょうから、そのときにまたHDVで編集し直せば、2006年の街角が、鮮明に蘇ることでしょう。

アジアの夜の市場を歩きながら撮るなんて、いいですねぇ。HC1なら大きなカメラと違って、現地の人から怪訝な視線を浴びずにすむでしょうし。

書込番号:4741769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/17 01:46(1年以上前)

何で見るかによって、画質の評価は大きく変わることを付け加えておきます。

書込番号:4741783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/17 17:26(1年以上前)

>橋本@横浜様

早速映像見てみましたが、予想以上に綺麗なんですね!
室内でも綺麗に取れてるんでビックリです。

つい先程ビックカメラ.comにて購入しました。
ポイントでワイコンも購入しちゃいます。

おかげさまで踏ん切りがつきました。
ありがとうございました!!☆

HDR−HC1との生活が楽しみです☆

書込番号:4742833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドの慣らしについて

2006/01/15 11:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

こんにちは、手許にはまだ到着していませんがHC1購入致しました。
そこでこちらの掲示板で以下の書き込みを見つけました。

>数時間のヘッド慣らし後は、安いソニーのスタンダード
>赤テープでも良いかと思います。

実際にはどの様な種類のテープで、どれ位の時間必要なのでしょうか?
ご存知の方が居られましたら、教えて下さい。

書込番号:4736352

ナイスクチコミ!0


返信する
prolineaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/15 23:14(1年以上前)

私は普通に赤ラベルのテープ使ってますよ
特に慣らしも必要ないと思いますが、撮影の前準備として新しいテープをカメラで早送りして、巻き戻ししてテープのテンションを整えるとより安心かな

書込番号:4738415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/01/16 10:27(1年以上前)

仁ベエさん
それは私が書きました。

私は発売日に買い、最初の4−5本クロッグが必ず数回発生。
録画時だから修正不可。
不良品交換しようとしたら、徐々に症状は収束、6本目以降
くらいから全くと言っていいほど発生しなくなりました。
当時は、他にも私と同じ症状の情報が何件かありました。

参考までに私のHC1でクロッグ発生がなくなるまでは、
ビクターテープ、ソニーの赤テープ、ソニー推奨の高級テープ
など使用で約5時間録画。
その間、再生は約10時間ぐらいでしょうか。

その後はずっとソニーの安い赤テープしか使っていませんが、
何の問題もありません。

最近の急な値落ちでHC1購入ユーザーが増えている
みたいなのですが、クロッグ発生自体あまり聞かなく
なりましたね。
何らかの対策がされ「慣らし」が不要になったのかも。
冷静に考えると今時の工業製品で「慣らし」が必要なものなど
ほとんどありませんよね。

HC1初期ロットの一部だけの問題、または他社テープとの
相性などが原因だったのかもしれません。

書込番号:4739324

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/01/16 15:45(1年以上前)

prolineaさん、山ねずみRCさん早速のご返信ありがとうございます。
特に山ねずみRCさん、勝手にご意見引用してすいませんでした。
でもクロッグの発生から収束までの経緯よく分かりました!
今までソニーのPC7を使用しており赤テープはまだあるので、ポイントで買ったHD用のテープを使ってから赤テープに切り替えたいと思います。
でも最近のロットはあまり神経質にならないですむようですね。

書込番号:4739820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/17 19:44(1年以上前)

8月にも買うつもりが瞬間クロッグ問題が気になって先延ばしして、結局11/末に購入。
先にTDKとFUJIの余りテープ3本使用したところ、どれも2〜3回しっかりクロッグが出ました。
その後SONY赤では3本使用で、撮影1再生1のクロッグ発生。サンプル数は少ないが、SONY以外は×。SONYでも完全ではないと結論。(一応想定の範囲内です)
今後山ねずみRCさんの様に無くなって来ることに期待しています。
もちろんSONYテープ以外は使いません。
また早いと思いつつ1回だけクリーニングテープも使いました。

書込番号:4743106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/01/17 22:40(1年以上前)

>結局11/末に購入。
そんなに新しいものでも「慣らし」が必要ですか。
今後クロッグが少なくなるといいですね。

HDVのDVテープ録画は機構的にクロッグ・ゼロがまず不可能ですが、
最近ほとんどクロッグに関する書き込みがありませんでした。

クロッグは当掲示板のFAQであり、HC1のHPやカタログでは発売
当初全くなかったクロッグ注意喚起文が載るように「改善」された
とはいえ、皆さん随分と大人しい(笑)。

それとも、なんらかの理由でHC1初期ロットの長期在庫放出も
有り得るのかな?
参考までに私のHC1のシリアルNo(本体底のラベルの数字)は
「1025xxx」です。予約して7/7の発売日に購入しましたから、
初期ロットといえるでしょう。

書込番号:4743738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入。。

2006/01/14 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

明るい屋外の撮影ではさすがハイビジョンと感じましたが
室内の暗所撮影ではGS400のほうが良いと個人的には感じました。
ただノイズの話なので、ノイズ多い=低画質というわけではなく、ノイズの多い中にも ちゃんとハイビジョンの世界があるわけです。
簡単に好きな点、そうでない点を。

良=miniDVにハイビジョン撮影ができる。
  11万弱という値段。(当方購入価格)
  マニュアルリング。
  T*レンズ。w
  静止画に変に力を入れていないところ。
  ハイビジョンでこの大きさ、軽さ。
 
悪=ファインダーがスライドできない・・・。
  フードがイマイチ・・・。
  フィルター フードの併用ができない。
  三脚使用時カセット入れ替えができない。
  タッチパネル式は液晶のためにも良くない。
  
こんなところです。あくまで個人的意見ですので。。。
暗所撮影に関しては専用の3Wライト購入しますが
3Wじゃ気持ち明るくなるくらいですかね・・・?
  

書込番号:4733374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:21件

はじめまして。
皆さんの情報を元に昨日1月13日にヨドバシ八王子で
購入してきました。最初は128000円の20%と
言われましたが、2%プラスキャンペーン中なので
22%になりますと言われました。
ちょうど前日12日に用事で横浜に行き、ヨドバシ横浜で
実物を触ってきた際に、122800円の20%と
言われていたので「横浜と同じ122800円で、かつ
22%になりませんか?」と尋ねた所、主任らしき人に
聞いてくれて、対応してくれましたので黒を買いました。
ポイントなしだと95,784円となり価格的には
満足しています。

さて今日はポイントで買ったトラベルキットで充電し、
手元にあるビクター製のテープで試撮影をしている最中です。
(他社製テープとの相性問題も確認しようと思っています)
再生画像に飛び現象が出るかどうかは録画が終わって
再生してみてレポートします。

さて困った事が発生しました。
実は来週からしばらくの間、南太平洋の島国を家内と
旅する事になっていて、その記録にと購入したんですが
「まぶしくて反射する美しい海面を撮影する事が多い」と
思い、ソニーの偏向フィルターキットVF-37CPK Sを購入し
偏向フィルターを使いたい思いました。
またHC1本体にフードが付属していて、かつその外周部にも
ネジが切ってあったので、私はてっきりΦ37mmの偏向
フィルターがそこに取り付けられるものと理解して
いましたが、さっきやろうとしたら、何と取り付けられ
ませんでした。
ソニーお客様センターに問合せしたら「取り付け不可です」
と返事が来たので「それだったら、さもフィルターが
取り付けられそうに思わせるネジを切るな」とクレームを
言いました。残念です。

そもそも付属フードに偏向フィルターをつけるという
考えが間違っているのでしょうか?
間違っているなら、なぜフード外周にネジが切って
あるのでしょうか?

いずれにしても、偏向フィルターとフードが一緒に
使える方法があれば教えて頂きたくて投稿させて
頂きました。よろしくお願い致します。

書込番号:4730779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/01/13 18:32(1年以上前)

ご覧になっている皆さんにお詫びします。ソニーのビデカメ
カタログの綴じ込みにあるアクセサリーの19ページの
「フィルターキット注意書」の*4に「装着する場合には
ハンディカムに付属のレンズフードとは併用できません」と
明記してありました。フードのネジ山を見て、取り付け可能
と判断した私がおろかでした。だったらネジ山を切るなと
いいたいです。

書込番号:4730844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/01/13 18:40(1年以上前)

あのねじ山のようなものは、螺旋にはなっていないですね。レンズキャップが取り付け易いようにギザギザになっているだけのものだと思います。
たしかに紛らわしいですよね。

でもなんとか取り付けることができますよ。私はレンズプロテクターのフィルターをつけてます。
ちょっと説明しずらいのですが、綺麗にねじ込むことはできませんが、しっかり取り付くのです。
ただ、落ちてしまう可能性は『大』ですので、覚悟の上でやってます。(^^;

書込番号:4730856

ナイスクチコミ!0


華鈴さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/31 12:45(1年以上前)

にしよしぼうさんへ

フードの件 私もFX1のサブ機として購入し、プロテクターレンズもNDレンズもフードが使えないのに驚きました。ソニーファンとして細かい処の開発力の低下にガッカリです。
本題の解決方法ですが、私はフードについている二本の爪を切り落としカメラ本体に取り付けたレンズに直接フードを取り付けて使用しています。脱着のときに少し注意が必要ですが問題ありません。
ご参考になれば幸いです。
これからの屋外はNDフィルター、フード共必需ですから。

書込番号:5127119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:250件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

今年秋口に待望の子供が生まれることになりカメラの購入を検討しています。
今年に入って各社のカタログを開き調べている内にこのソニーHC1の小さなハイビジョンカメラに惹かれ、ここの掲示板に書かさせて頂きました。

実は非常に迷っているのです<(_ _)>

このHC1のハイビジョンには相当な画像の綺麗さを期待しているのですが、掲示板での色々な方々のカキコをみていると、

・暗所での映像にざらつきが目立つ
・他のDVカメラに比べると編集の際パソコンにそれなりのスペックが必要
・手ぶれをすると目立つ
・DV規格に切り替え撮影すると他のDVカメラに比べ映像画質が劣る

などといった欠点も見つかり迷っております。
子供の誕生からお遊戯会、運動会、七五三参りなどといった子供主体の様々な行事・場所での使用を考えており、今は家のテレビもソニー製ブラウン管21型の小さなものですが、2011年のデジタル化までには大型の薄型ハイビジョンテレビへの買い替えも検討しております。

HC1のカタログ紙面にもあるような赤ん坊の肌のきめ細かさを夢見てHC1に恋しているのですが、こういった様々な行事や場所、歩きながらの撮影、DVDへのダビング、パソコンでの編集、メカ音痴な奥さんにも扱いやすいことなど色々考えるとパナソニック製GS250やGS500といったDVカメラの方が無難で扱いやすいのかなぁ…なんてことも考えたりしてしまいます。

この様な私にお薦め度や、反対に「こういうのだったら買わない方がいいよ〜」などといったご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:4730698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/01/13 18:17(1年以上前)

私は南太平洋の島国を撮影する為に「被写体のある
地域は明るいので問題ないだろうと思い」昨日本機を
購入しました。今日13日に色々と試験をして
いますが、少し暗いリビングルーム内にレンズを
向けて撮影した時の「ザラつき感」というか
「ノイズ感」は書込み通りで、がっかりでした。
ですから【子供の誕生からお遊戯会、運動会、
七五三参りなどといった子供主体の様々な行事・
場所での使用を考えて】であれば、室内撮影、
とりわけ暗い場所の撮影に少しでも強い機種を
選ぶのもいいのではないかと思います。
ただ明るければ、それなりのハイビジョン画質は
楽しめます。とは言っても、一般の家庭内撮影で、
いちいち照明を考慮するのも大変ですしねえ。
【子供の誕生からお遊戯会、運動会、七五三参りなど
といった子供主体の様々な行事・場所】の中に、
家庭(室内)内の撮影割合が多い事が想定される
のであれば @別の暗い所に強い機種にする 
A照明をセットする かを考慮された方がいいと
思います。逆に明るい場所での撮影が多いと
思われるのであればHC1で言いと思います。
使い始めて3時間の素人が偉そうに申し上げる
のもなんですが正直な感想です。ご参考まで。

書込番号:4730816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/13 18:55(1年以上前)

現行且つ同価格帯またはこれより安価なモデルで、HC1よりも、
「暗所での映像にざらつきが目立たない」
カメラはどれでしょうか?
...希望が持てるのはGS500くらいかな?


遠くない将来に液晶やプラズマを購入される事を前提として...
映像の絶対的品位と、視聴環境の問題は、一見切り離さなければならないように思えるものの現実的にはそうもいかず、資料として蓄積することを除けば(そういう用途の方も多くいらっしゃいます)、視聴環境に合ったものとしてHDV機を選ぶ事をお薦めします。

もう少し先に薄型テレビを買われるのであれば、SD画質の改善もあるかもしれません。だとすれば(今のところは)暗いところに強いDV機が望ましいでしょうね。ただ、暗いところに弱いDV機も多いので注意が必要です。

書込番号:4730890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/13 22:32(1年以上前)

間違って上の[4730779]スレに返信してしまいました。
削除依頼出したので、とりあえず上のは無視して下さい^^;
以下本文です。

確かに晴天の屋外の映像と比べれば
室内の映像はノイズが目立つと思います。
それでも個人的にはDV画質より上だと思いますけどね。

まぁ基準は各個人で違うから一概には言えないでしょうけど、
私にとって暗所のノイズは全然問題ないレベルです。
FX1とかは使った事が無いので比較できませんが、
家庭用カメラという基準で見れば十分じゃないかと思ってますけどねぇ。

GS250で撮った映像とHC1で撮った映像を
薄型ハイビジョンテレビで映した時を考えると・・・
自分ならノイジーでもHC1の映像を見たいですね。

書込番号:4731441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/14 02:03(1年以上前)

特に買わない理由にはならないと思いますけど。
DV画質では撮影しなければいい話だし、赤ん坊の時なら動かないから照明を使って三脚固定で撮影すればいいし、どうせ地上デジタル対応TVには買い換えなきゃならないでしょう?
今ならビックコムで追加バッテリ込みのお買い得セットが13万ですから。
保存はとりあえずテープにしといてHDメディアの動向が定まってから保存メディアを作れば良いのでは。

書込番号:4732201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/14 03:49(1年以上前)

サンプルをみたところ、確かに暗いところでは解像力など落ちるみたいですが、落ちたところで並みのSDレベルかそれ以上は維持しているようなので問題ないです。

書込番号:4732312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/01/14 06:28(1年以上前)

あくまで私個人の独断で申し訳ないのですが

>・暗所での映像にざらつきが目立つ

SDカメラならGS500が期待できそうですね。
予算があるならVX2100でしょうか?
どちらも実際に使用したことがないのであくまで期待感からですが・・・
HDVカメラの場合はHC1の画質に満足できない場合はZ1Jまでランクを上げないと満足できないかも?!
(A1JもHC1同様暗所に弱く、FX1程の価格まで行くと逆にあの程度のカメラでは不満が・・・その点Z1Jならコストパフォーマンス的に及第点、個人的な理想ではXL H1の画質が結構好きです。)

>・他のDVカメラに比べると編集の際パソコンにそれなりのスペックが必要

パソコンのスペックなんてあっという間に上がっていきますので、今高性能なスペックのものもしばらく待てば安くなります。
ここで問題なのは(あくまで基本的にですが)編集はいつでもできますが、撮影の機会はその一瞬一瞬が常に一期一会であるということです。

>・手ぶれをすると目立つ

最新技術にはテクで対抗しましょう(^ ^;)
手持ち撮影の基本は脇を締めて肘から先を固定することです。
パンする場合は必ず腰を中心に体ごと。
そして、移動の際は腰の位置を地面と平行に保つようにすることです。
コツとしては膝を少し曲げて腰を落とし、様々な動作による腰の上下動を膝で吸収することです。
手持ち撮影は腰が命!(^ ^)
私は手持ち撮影の際は上記のように撮影しています。(この撮影法は結構疲れるので固定器具等を用いるのも良いでしょうが・・・これもこれで結構邪魔だったり家族と一緒だと不細工だったり・・・。)
私の場合、HC1でもこの撮影手法で撮った映像は、手ぶれ補正機能付きのSDカメラで撮った他の方の映像より遙かに安定していて視聴酔いしにくいと好評です。

>・DV規格に切り替え撮影すると他のDVカメラに比べ映像画質が劣る

私はHC1でHDV以外のモードで撮影したことはないですが、適正光量時でのHDV映像をDVモードで出力してSDブラウン管TVで視聴しても、他のDVカメラの映像と比べて目に見えて画質が劣ると感じたことはありませんが?
少なくとも特別な条件がない限り、HC1でDV規格撮影することに何の必然性も感じません。

HC1はよく暗所が苦手と言われていますが、本当に苦手です。(^ ^;)
もっとも、基本的に画質の判断は個人の主観によるものですが、ここで更に私の勝手な主観で言えば、このカメラでの暗所撮影に不満を持たれる方は、よほど高性能なビデオカメラを使い慣れた方か、もしくは初めてビデオカメラを持つ方が、ただハイビジョンと言うだけで全てが高画質にならなければならないと勘違いしている方かのどちらかのような気がします。
HC1の実売価格を考えれば、良いとは言えないまでも、致し方ない事のように思います。
私はHC1でライブハウスでの撮影もちょこちょこしていますが、同じ暗所撮影でもステージ照明がある撮影の場合での映像は、CMOSセンサー独特のスミアの少ない映像は非常に扱いやすく、大変重宝しています。
一般的な使い方で言えば、夜間での煌びやかなパレード等の撮影の際にはCCDカメラでは様々な角度で打ち出される照明により被写体がろくすっぽ写らないほどスミアだらけの見にくい映像になる場面でも、HC1なら適度な照明効果で落ち着いてくれる場合が多くなると言うことです。

<総評>

オハヨ〜サンバさんの場合に於いて、現状で私がお奨めするカメラは10万円程度の価格帯ではズバリHC1です。
理由は家族での記念映像を今年生まれるお子様を交えて家族そろってああだこうだと言いながら視聴するようになる頃には、HDモニターの普及が相当進んでいると予測され、かなりの確率でその頃には大切な思い出をHD規格で残していた判断の適切さを体感することになると考えるからです。
私は撮影とは作品の素材であると同時に記録であり、素材や記録である限り長期に渡ってストレスなく使用できることが望ましいと思っています。
私の勝手な予想では、SD規格は向こう5年間で確実に衰退していくと思っています。
よって、私なら将来的に衰退することが予測される規格を新規で導入することはありえないです。(予算にゆとりがある場合はこの限りではありません。)
今HD規格のものをSD規格にダウンコンバートして使用することはできても、SD規格をHD規格の画質までアップコンバートすることはできませんから。

他にも、オハヨ〜サンバさんのお子様の出産が秋頃とのことですので、それまで新型でより高性能なHDビデオカメラの発売を待つのも一つの手ではあると思います。(今度のHDザクティは私的には「ナシ」ですが)

以上、長文大変失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:4732398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/01/14 16:55(1年以上前)

にしよしぼうさん、さんてんさん、ナンジー・ヤック・モノーさん、たっくんのパパh2さん、はなまがりさん、トラーオさん、皆様の貴重なお時間を私に対するご返答に費やして頂き有り難うございましたm(_ _)m

皆様のおかげで、やはり記録は「記憶」であり、その記憶を将来家族みんなでより綺麗な画像で見る為にはハイビジョン画質のHD1が一番ベストなように思えてきました。

今のHD1の\10万前後という価格にはとても割安感を感じますが、子供が生まれるまでにはまだ時間もありますし、トラーオさんのおっしゃる通りHD1の様なHD画質の新製品が出るまでもう少し待ってみるのも手かと思ってもいます。

(子供の誕生が9月頃予定していますので出来れば夏頃までには買って練習などしておきたいと思っています^_^;)

ところでHD1のモデルチェンジなどがあるようなお話はまだないのでしょうか?
まぁ、あっても最初は価格もそれなりにお高いでしょうけどネ(^_^;)

書込番号:4733712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/01/26 11:22(1年以上前)

今朝、念願のHC1がペリカン便で届きました!
今充電中です(^_^)v
早く電源入れた〜〜〜〜〜いです♪

あと余ったポイントでワイコンを買おうかと思ってます。
レイノックスの5000PROとソニー純正0737Yと迷ったのですが
ここ(掲示板)で色々な方たちのお話やHP見ているとやはり
「ソニー純正0737Y」がベストみたいですね。

320gの重さ&価格(実売:約\15,000)が多少ネックですが、カタログにもHDV用ということで記されていますし、静止画も私の見る限りでは5000PROに比べて綺麗に撮れているように思えます。

動画に関しても広角から望遠にズーミングしたときの滑らかさは純正の方が上と聞きましたし、やっぱり純正が一番かな(^^)

書込番号:4767105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング