HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格情報20051222

2005/12/22 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 subarasiiさん
クチコミ投稿数:4件

私は、夏頃からハイビジョンの小型機HC1が出ると聞いてズーーーーと狙ってきましたが、店頭で実物をさわってみてモニターが小さすぎるとか、普通のビデオカメラでいうと一時代前の大きさになるので持ち運びに不便だとか、評判では暗いシーンに弱いとか色々不満があって、もっと色々なメーカーから出るのを待ってから買おうと思っていましたが半年たってもまだ出ないので、あきらめてボーナスで買っちゃおうか思い直し、色々調べ直しました。(話すと長くなりますが、それだけ色々調べたとご理解下さい)
まずは、8月頃にヨド○○やビッ○など量販店に行ったころを思い出すと18万円台でポイントも10%とお話になりませんでした。また、Kakaku.comでは7月の15万円台から次第に下がり12月に入ってからは11万2千円台で送料とか代引き手数料を入れても11万3千円台になってきましたね。
 一応、ネットオークションにも10数回入札しましたが、いつも9万円台後半まで来るとあきらめてしまうので一度も最高入札者にはなれませんでした。 挙げ句の果ては、「最高入札者がキャンセルしたので代わりに9万で買ってください。」というメールが来て、それをみてラッキーと喜んで申し込んで、もうチョットでネット詐欺にあうところでした。 かたくなに先に振り込めと(口調は丁寧でした)言うのでちゅうちょしているうちに、別のオークションでも次点だったのでそっちからも同じようなメールが来たので、やっぱりおかしいと分かりネットサギだと分かりました。 危ないところでした。
最近(年末)になって(ここ数日です)、ネットオークションやkakaku.comは上述のままですが、量販店が一気に値を下げてきたようです。
例えばヨド○○はネットでは今だに17万後半で売っていますが、お店(たとえば横浜新店)では、13万後半の値段に、「係員に相談下さい」と書いてあるので尋ねると、122800円でポイント22%、なおかつ下取りが在れば−5000円ということで

トータル(122800−5000)×0.78 =91884円となります。

私は、これで決めようと思っています。(下取りが無くてもポイントを引いて95784円)

ヤフーオークションでたまに9万円台前半くらいで落札出来そうな場合もありそうでしたが、よーく読むと税別なんて今時ルール違反じゃないかと思うものや(ソフマップのオークションなど。しかも中古。税別92000円は税込みなら96600円+送料+手数料になる。)、何か怪しいのも多くなって来たので、多少高いくらいなら近くのお店で買った方がいいに決まってる。
なにしろ、今が買い時でしょうかね。

書込番号:4676912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2005/12/23 02:21(1年以上前)

subarasiiさん、はじめまして。

ずいぶんと調査されているようですが、せっかくですのでもう少し深く調査されることをおすすめします。

例えば、価格.COMの口コミ掲示板で店名等を伏せ字にしてはいけないことや、ヤフオクでの消費税の扱い等はそれぞれの利用規程をきちんと読んでいればあらかじめ理解できることだと思います。

もし、subarasiiさんがHC1を購入される際に長期保証等をつける場合、店によってその保障内容や支払いのシステムに違いがあるのを知らないでいると、万が一故障等で保証を受ける段になって「自分の思っていた保証が受けられない」といった事態がないとも限りませんし、ポイント制に数字のトリックがあるということを後から気付いて損した気分になることも悲しいことです。

subarasiiさんがご自分の意志で今が買い時だと判断されていることは決して間違ってはいないと思いますので、良いお買い物ができますことを願っております。

書込番号:4677340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/28 00:16(1年以上前)

ポイントはそのまま割引にはならないので117800/(117800+25916)とすると約96557円相当です。

書込番号:4689122

ナイスクチコミ!0


スレ主 subarasiiさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/28 19:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
結局、翌々日ヨドバシカメラの横浜店で買っちゃいました。
っぜんじゅつの通り、売価122800円から、下取り5000円が引かれ
117800円支払いました。
まあ、それからポイント22%分の25916ポイントもらったので、
差し引き換算すると、  117800円−25916円=91884円   
と表現しました。
 ポイントについては、色々考え方があるので参考までに。
 私は、そのポイントでNP−QM91Dバッテリーを15120円で買いました。
 この充電には最初のせいか5時間くらいかかりましたが、3時間ぐらいつけっぱなしで録画と録画停止を繰り返し、60分テープ2本撮ってもまだ150分位の残量表示がありました。
 さすが、ソニーと感動しましたが、その後うちに帰って、ハイビジョンのモニターにD端子でつないだら凄く綺麗に撮れていて人の表情もくっきりわかるのでまたまた感動しました。

 ところが、ビデオにダビングしようとして出来ないことが分かり、説明書を見たら「ソニー製のDVDレコーダーにダビングできます」と書いてあって、唖然としてしまいました。
 
上の文章を「ソニー製のDVDレコーダーでないとダビングできません」とは理解しなかった私がいけないのでしょうか?

次の日に、ヨドバシに行って店員さんに確認してもらいましたが、「ヨドバシでもソニー製のDVDレコーダーでしか確認していない。」と言われ、がっかりしてしまいました。
そのことについては、あらかじめ教えてもらえば、買わなかったかもしれないのに残念です。
詳しくは、また別の、口コミ情報でお知らせします。
 

書込番号:4690597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/29 13:57(1年以上前)

ここのくちこみを見てから買いに行ってないんでしょうか?
後はDVDレコーダの機種と何をどうやりたいのかを書けば詳しい方がレスしてくれるでしょう。
私はTVも安くなったSONY製に買い換えました。

書込番号:4692500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2005/12/30 04:47(1年以上前)

残念ながら以前の私の書き込みはあまり活かされなかったようです。
長期間にわたって調べておられたというのは価格だけだったのでしょうか?

>ところが、ビデオにダビングしようとして出来ないことが分かり、説明書を見たら・・・

ビデオにダビングできない???
本当に説明書を読まれましたか???
仮に説明書に書かれていることがわからなかったとしても、正直なところ、この程度のことは調べれば簡単にわかります。

>そのことについては、あらかじめ教えてもらえば、買わなかったかもしれないのに残念です。

購入断念の可能性があるほどの条件にもかかわらず、購入前に調査することも質問することもなかったことの方が残念です。

「そんなことは最初からできるものと思っていた」「できないなら黙っていても教えてくれるのが当然」では進歩のない学生の思考停止と同レベルになってしまいます。
結果的に教えてもらうにしても、もう少し独力で考えて調査なり質問なりをされる方がよいと思います。
今後バイオなりスゴ録なりを購入した後に「ハイビジョン画質でDVDに録画できない!買う前に予め教えてくれなかった!」等とならないためにも・・・。

書込番号:4694182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HC1はWEBカメラとして使えますか

2005/12/21 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 楊孟さん
クチコミ投稿数:3件

HC1はWEBカメラとして使えますか

書込番号:4674754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:13件

はじめて書き込みさせて頂きます。

現在、2年程前に購入したソニーのDCV−TRV70Kにて趣味で活動している屋外フットサル(60%)及びサッカー(30%)、
友人の結婚式(10%)をほぼ三脚を使用して撮影し、
それを簡単なカット編集が必要な場合はVAIO(PCV−RZ63C:CPUPen4の2.8Hz:メモリ1.5G)にて、
付属していたDVgatePlus(Ver1.2)にて取り込み
→TMPGEnc DVD Source Creator forVAIO
→TMPGEnc DVD Author forVAIO
→DVD化して友人に配布

カット編集が不要な場合はパイオニアのDVDレコーダーにiLINKにて一旦HDDに取り込みDVD化して友人に配布しています。

今まで、上記( %)の割合でテープ約70本ほど撮影してきました。
しかし最近液晶画面が見にくくなり、曇りの屋外ですら、サッカーボールを追うのが困難になってきましたので買い換えを考えています。

そしてHC1が候補に上がった理由は、
(1)バッテリーがTRV70Kと同じインフォリチウムM(NP−QM71Dを使用しています)を流用できる事
(2)液晶がハイブリッド液晶という事で晴れの屋外でも液晶がTRV70Kよりも見やすいだろうという事
(3)フィルター径がTRV70Kと同じ37mmである事(現在所有しているワイコンが使えるかなという期待)
(4)探せば10万円ぐらいで購入できるという事
(5)現在はHDVを編集する環境は持っておらず(テレビも10年前のブラウン管)、
   DVDにはハイビジョンで残せないとの事ですので、今すぐHDVを編集するつもりはないですが、HDVでテープに残しておけば、今後私の機材等の環境、
   及び友人を含む社会のAV機器の状況がハイビジョンが当たり前の時代になった時、
   綺麗な映像を楽しめる可能性があるという事です。

ここから諸先輩の皆様にお伺いしたいのですが、
【1】本サイトの口コミを拝見していると速い動きに弱い(オートフォーカスとノイズ)とありますが、
   動きの激しいフットサル等ではTRV70Kに比べて映像は見づらいものになるのでしょうか?
    <1>DV機(TRV70K)とHDV機の(HC1)のHDVモードでの撮影の比較
    <2>DV機(TRV70K)とHDV機の(HC1)のDVモードでの撮影の比較
    ※その際、TRV70KとHC1を両方お持ちで、比較された方は中々いらっしゃらないと思いますので、
     想像の範囲の回答でも頂ければ嬉しく思います。
     <2>のパターンで最低でも引き分けぐらいならいいのですが…

【2】【1】質問の結果はさておき、仮にHDVのモードで撮影した場合でも、DVモードで出力すれば、
   上記現状の私のPCやソフトの周辺機器にて、ほぼ今まで通りDVとして取り込み簡単な編集が出来るでしょうか?

【3】現在主な撮影場面であるフットサルは、ほとんどが網(ネット)越しでの撮影のため、
   何もせずオートフォーカスで撮影するとピントが網(ネット)に合ってしまいます。
   そのため、TRV70Kでは前のものにはピントが合いにくい風景モードで撮影すると少し改善されます。
   HC1にもそのような機能は存在するでしょうか。

【4】【1】質問と異なり、動きの少ない映像を撮影する際、
    <1>HDVモードで撮影→DVモードで出力→直接TVで視聴(もしくはPCで編集したDVDにて)
    <2>DVモードで撮影→DVモードで出力→直接TVで視聴(もしくはPCで編集したDVDにて)
    <1>と<2>を比較した場合<1>の方が若干綺麗に見えるのでしょうか?

結局現在のところ、当方にはHDVを編集する機材・及びハイビジョンTVを購入するまでの財力は無いため、
TRV70Kの乗り換え機種として通常のDVカメラとして上記撮影場面にてHC1を使った場合、
液晶の見やすさ以外の部分においても、TRV70Kで撮影するより、映像が少しでも素人目に綺麗であれば、
購入する方向で考えています。(将来ハイビジョン化しても対応できるという付加価値もありますし…)

長文で誠に申し訳ございません。
過去ログに既出の内容かもしれませんが質問【1】〜【4】に関してご教授頂けると幸いです。

書込番号:4674118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2005/12/21 23:13(1年以上前)

カターニャさん、こんばんは。
いろいろとお悩みのようですね。
でも、こうして悩んでいる時期もまた楽しいんですよね。(^ ^)
ご質問に関しまして、微力ながら何かお役に立てればと思い書き込みいたしました。

(1)に関しましては直接比較できないので、あくまで主観的な意見となりますが、基本的な画質に関しては明らかにHD画質に分があるので、カメラ的にはHC1でOKかと思います。

ただし動きの速い場面では、このクラスのカメラの場合、カメラの性能(フォーカスやノイズ、画質の劣化等)を気にするよりも、むしろ16:9という画角を如何に生かすか、また、カメラワークはどれだけスムーズに行うべきかという点に神経を使う方が良いと思います。

たしかにHC1はオートフォーカスに若干問題があるように思いますし、(ウデが悪いのか)マニュアルリングも私にはあまり出来が良いようには思えませんので苦労していますが、正直なところそれ以上に大事なのは速い動きを如何にドライブ感を損なわずに視聴者酔いさせない画作りができるかのほうが重要だと思います。

実際には放送レベル(しかも収録!)ですら稀に視聴に耐えられない程の質の低い画があるくらいですので、これは機材の善し悪しよりも腕前(経験)である程度カバーできる問題かもしれません。

(2)に関してはHD録画したものをカメラ側でSD出力する機能があります。
この機能を用いれば、カターニャさんの現在の環境でもHD録画したものをこれまで通りのSD編集ができると思います。
(ちなみに私の編集環境はファイナルカットプロHDとDVDスタジオプロ3です。いつかはF.C.Pro5とDVDスタジオ4が欲しいなぁ・・・)

(3)に関してはHC1にはマニュアルリングでフォーカス調整ができる機能がありますのでOKかと思います。

(4)に関しては通常のテレビで見る場合、主観的にはどちらのパターンも大きな差は感じられませんでした。(ごめんなさい。HC1のみでは比較したことはありません。あくまでHC1と他のDVカメラとの出力比較ですので厳密な結果ではありません。)
ただしハイビジョンモニターで見た場合、むしろSD画質の方が通常のTVで見る時よりもかなり劣化して見えるかもしれません。
よって、特別な事情(編集することなくマスターテープを相手に渡す。しかも相手はミニDVの再生環境しか持っていない等)がない限り、わざわざSD画質で録画しておく必要性とメリットはないと思います。

まあ難しいことは抜きに、予算さえ合えばとっとと買ってガンガン撮りまくるとよいと思います。
現状、このカメラはそう言えるだけ良いカメラだと思っています。(昔はこんな値段でこんなカメラはあり得なかった!)

以上、かなり主観の入ったコメントとなってしまいましたが、何か参考になれば幸いです。

書込番号:4674745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/12/21 23:38(1年以上前)

質問の内容とだいぶ違いますが、HDV再生はコンポーネント接続で違いが明確になります。S端子では不十分です。ノイズは非常に少なくDVの比ではありません。動きの速い物の特有のぼける感じは25MbPSではしかたないとおもいます。倍の転送レートだと違ってくるでしょうね。
DVDに落としても遙かに綺麗です。元の影像の情報量が多くノイズが非常に少ないからでしょう。プロジェクターでHDVを見てますが、3ccdの方が色の階調レンジが広く暗部でのノイズ感も気になりません。階調の補正は後からは出来ません。長年ビデオカメラを使いましたがHDVは違いますね。今は、安いHDVカメラがHC1しか有りませんが、3板式の小型機が出たら流れはそちらの方へ確実に動くと思います。パニソニックの250位の大きさのHDVが早く発売されることを願います。HDV編集も64bitPCの登場と対応ソフトが待たれるところですね。ブルーレイかHDDVDのどちらかの登場がない限り編集して保存する手だてが現状としてHDDしかないというのも中途半端だというしか有りません。

書込番号:4674863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/12/22 00:23(1年以上前)

すでにご存知かもしれませんが、関東フットサルリーグの全試合が、「ハイビジョン画質」でネット配信されています。
http://www.futsal-tv.com/futsal20050611_01.htm
確かFX1での撮影だったと思いますが、HDV(MPEG2)で速い動体を撮影した場合の見え方を、1080iと720Pの「ハイビジョン画質」と、数種類の落とした画質でみることができます。
今までのDVとは異なるHDVならではの撮り方のヒントになるでしょう。

あと「簡単なカット編集」程度なら、カターニャさんのパソコンでも、HDVのまま可能だと思いますよ。(DVgatePlusで可能かどうかは知りませんが)
視聴はパソコンモニターでも、充分HDVの良さはわかると思います。

書込番号:4675030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/22 11:29(1年以上前)

ビデオカメラ素人による初めての書き込みで、皆様からご返事が頂けるか不安でしたがこんなに早くご返事が頂けるなんて本当に感謝&感激です。
ほぼ、購入決定です!

>トラーオさん
アドバイスありがとうございます。

基本的にはTRV70KよりHC1の方が、ほぼ全ての能力が上回っているだろう事は理解いたしました。

トラーオさん仰る通り
『動きの速い場面では、このクラスのカメラの場合、カメラの性能(フォーカスやノイズ、画質の劣化等)を気にするよりも、むしろ16:9という画角を如何に生かすか、また、カメラワークはどれだけスムーズに行うべきかという点に神経を使う方が良いと思います。』
という部分を自分でも考えて撮影したいと思います。

また、特別な事情(編集することなくマスターテープを相手に渡す。しかも相手はミニDVの再生環境しか持っていない等)がない限り、わざわざSD画質で録画しておく必要性とメリットはないと思います。』
に関しては、練習試合等保存の必要がない素材をHDモードとSDモード両方で撮影してみて研究してみます。
でも恐らくトラーオさんの仰る通り、SDモードで録画の必要はなさそうですね。

最後に『まあ難しいことは抜きに、予算さえ合えばとっとと買ってガンガン撮りまくるとよいと思います。
現状、このカメラはそう言えるだけ良いカメラだと思っています。(昔はこんな値段でこんなカメラはあり得なかった!)』
という言葉にて背中を押して頂きました。
予算はギリギリ何とかなりそうなので近日中に大阪のなんばCITYを覗いてみます。


>ひかるの父さんさん
アドバイスありがとうございます。

アドバイスの内容が私にとってはレベルが高く、全てを理解でき無かったのが非常に申し訳ないのですが、
『HDV再生はコンポーネント接続で違いが明確になります。S端子では不十分です。ノイズは非常に少なくDVの比ではありません。』
の部分に関しまして、やはりD端子で繋ぐと綺麗なのですね。ただ残念ながら所有のテレビが10年前のブラウン管なので、テレビでその美しさを味わうのはもう少し先になりそうです。

また、『DVDに落としても遙かに綺麗です。元の影像の情報量が多くノイズが非常に少ないからでしょう。』
に関しまして私にとっては大変有益で嬉しい情報なのですが、質問があります。
HDVで撮影し(情報量が多い)、DVDに落として視聴ということですが、その過程は
【1】HDVで撮影したものをHDVのままPCに取り込みHDVにて編集後DVDへ
【2】HDVで撮影したものをDVモードにてPCに取り込みDVにて編集後DVDへ
【2】のパターンで作成したDVDでも美しいのであれば嬉しいのですが…。

そして、『3板式の小型機が出たら流れはそちらの方へ確実に動くと思います。パニソニックの250位の大きさのHDVが早く発売されることを願います。』
に関しましては、FX−1の小型版(中型版)ということでしょうか?私は残念ながら3CCDのカメラを使った事が無いので憧れはあるのですが、素人の趣味程度の人間にはFX−1の価格はちょっと手がでません。今回の機種探しの際し、VX2100がもう少し小さくて、液晶がハイブリッドタイプで、あと10万安ければグラッときていたと思います。
最後に、『HDV編集も64bitPCの登場と対応ソフトが待たれるところですね。ブルーレイかHDDVDのどちらかの登場がない限り編集して保存する手だてが現状としてHDDしかないというのも中途半端だというしか有りません。』に関しまして
早く庶民が手軽にハイビジョンを扱える時代になって欲しいですね。
ただ、その頃にはもしかしたら、もっと綺麗な○○ビジョンなんてモノが開発されて、また悩んでいるかもしれませんが…。(笑)


>橋本@横浜さん
アドバイスありがとうございます。

『すでにご存知かもしれませんが、関東フットサルリーグの全試合が、「ハイビジョン画質」でネット配信されています。
確かFX1での撮影だったと思いますが、HDV(MPEG2)で速い動体を撮影した場合の見え方を、1080iと720Pの「ハイビジョン画質」と、数種類の落とした画質でみることができます。』
に関しまして、ケーブルテレビ(アナログ)のスカイAにて、たまに関東リーグの試合は見ているのですが、ネットでHDV配信しているのは知りませんでした。
先ほど取り急ぎ少し見てみたのですが、結構インターネットの転送速度とかビデオカードの能力が高くないと、8Mbpsなんてスムーズに再生できないんでしょうね。

また、『今までのDVとは異なるHDVならではの撮り方のヒントになるでしょう。』に関しましては、
そうですね。教えて頂いたネット配信の映像で盗める部分(技術)は盗みたいと思います。
ただ、関東リーグの撮影はコートからある程度距離のある高い位置の応援スタンドからなので、それほどカメラを振らなくても、選手を画面に納める事ができますが、私が日頃撮影している状況はコートから1m以上離れる事ができずしかももネット越しなんです。(涙)
(関東リーグの映像で言えば、控え選手が座っている位置よりもコートに近いですよ)
しかしながら、11人制サッカーの撮影には参考になると思いますので勉強させて頂きます。

最後に『あと「簡単なカット編集」程度なら、カターニャさんのパソコンでも、HDVのまま可能だと思いますよ。(DVgatePlusで可能かどうかは知りませんが)
視聴はパソコンモニターでも、充分HDVの良さはわかると思います。』
に関しては、一度チャレンジしてみます。
そしてダメだった場合は、こちらの過去の書き込みを参考にして、フリーソフト等を利用し、できるだけリーズナブルな方法を模索したいと思います。

書込番号:4675707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/12/23 11:12(1年以上前)

HDV編集に関して

私はVAIORZ72Pを使用しています。(RZ73の1世代前)
DVgate Plusはバージョンアップの必要があります。(有料)
これにより、DVgate Plusを使用してキャプチャー、ビデオカメラへの書き出し等々を行うことが出来ます。

Adobe Premiere Proを使用するならば、Editcomponentsもバージョンアップ(同じく有料)により、VAIOモードでのHDV編集が可能になります。
私のCPUは3.06Ghz HTでRAMは2GBに増設していて、Premiere Pro 1.5での編集は快適ではありませんが何とか行えます。

バージョンアップについては下記をご覧ください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/adobe/premierehdv.html

書込番号:4677767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/12/23 11:14(1年以上前)

訂正
CPUは3.06Ghz ⇒3.06GHz

書込番号:4677773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変な質問かもしれませんが

2005/12/21 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:29件

HDR-HC1を、ハイビジョンモードで撮影して、それをハイビジョンに対応していない普通のテレビでつないで見た場合、画質はどのくらいのレベルなのでしょうか?やはり他のDVカメラよりも画質が落ちるんでしょうか?

書込番号:4673819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/21 19:16(1年以上前)

直接比べてはいませんが、同クラス(単板、普及価格帯)のものとほぼ同等です。暗さには弱いですが−−

書込番号:4674073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

初めまして沖縄県那覇市からなんですけど、今現在HDR-HC1の購入を検討しているものなんですが、沖縄で安い家電店と言えば最近OPENした「ヤマダ電機」なんですけどそれを追いかけているのが「デオデオ」なんですが「ヤマダ電機」ほどではないんですよ。

そこで昨日20日に「ヤマダ電機」まで行ってきたら「13万8千円」と言われたのが県内では最安値だと思います。

「デオデオ」は「16万」近くで話にならないんですけど、ここの口コミ見ると福岡ですか「ビックカメラ天神店」ってあるんですか?「9万8千5百円」超安!

福岡に電話して沖縄まで送ってもらうってことは可能なのかな?

その「ビックカメラ天神店」はフリーダイアルってあるのかな?

沖縄から問い合わせすると電話代もバカにならないし?

ヤフオクを見ても送料とか考えたら「ビックカメラ天神店」の値段とドッコイドッコイのような気がするし。

うーん、どなたか8万円台で買える方法を知っていらっしゃる方教えて頂けないでしょうか?(笑)

もっと安くってあつかましいけど(笑)

でも結局値段ですよね。

沖縄は「ヤマダ電機」以外はないのかな?

ご意見、お返事、みなさまなにとぞよろしく御願いします(笑)

かりゆしかりゆし でした。

書込番号:4673623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2005/12/21 19:12(1年以上前)

8万円台はまだきびしいと思います。

口コミの \98,500 は『カメラのキタムラ』ですよ。
『ビックカメラ』へ行った足で・・・とあるので
『カメラのキタムラ福岡/天神店』で間違いないでしょう。

フリーダイヤルはありませんが、
TEL:092−733−4004
FAX:092−733−4264
E-mail:4417_Tenjin@mgw.kitamura.co.jp
                     と思います。

店舗に行かずに購入可能かどうかはわかりません。
先日『ヨドバシカメラ』に同様の問合せをしたら
『お問い合わせいただいております他店舗の商品を
電話やFAXメールでお求めいただくことは
申し訳ございませんがお受け賜りしておりません。
直接該当店舗へご来店をお願いしております。』
という回答でした。

書込番号:4674069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2005/12/21 19:31(1年以上前)

補足ですが、『カメラのキタムラ』で\98,500にしてくれ
たのは『ビックカメラ』でその日に\128,000のポイント
還元23%で、ポイントを値引きと仮定して\98,560
相当になる、という情報を提示したからその値段にして
くれたわけで、いきなり\98,500という値段を
切り出しても難しいと思います。

交渉する日に他店舗の値段を予め調べるという手順が
大事です。

書込番号:4674103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/21 19:31(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん わざわざご返信いただいて有難うございます。そうか私のカン違いでした「カメラのキタムラ」なんですね。確かそこだったら沖縄にもあったと思います。

今現在PM7時半なのでちょっと調べて電話してみます。

取り急ぎお礼まで。

なにか新しい情報があれば、厚かましいんですが、又、教えてくださいね(笑)

かりゆしかりゆし

書込番号:4674105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/21 19:46(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんとは何か気が合うようで全く同じ時刻31分ですか、に書き込みを同時にするというのも面白いですね。

早速、那覇の「カメラのキタムラ」新都心店という所に電話しました。

そしたらそんな事はまずありえないの一点ばりで、そんな値段でだしたら大赤字でとんでもないですとの事でした。

うーん。

「ヤマダ電機」は13万8千円と言ったらそこの見積もりを持ってきて下さい、そしたら勉強しますとのこと。

それでも10万を切るなんて沖縄ではまず考えられないのかな?

うーん。

他に何か方法は?(笑)

色々考えてみます。

有難うございます。

かりゆしかりゆし

書込番号:4674134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2005/12/21 20:56(1年以上前)

かりゆしかりゆし さん

地域によって『相場』というものはどうしてもあるようです。
それから、交渉で提示する価格は同一地域内の店舗が原則ですので
他地域店舗やネット通販は基本的に交渉材料になりません。

沖縄に居ながらとなると、やはりオークションかネット通販が安いの
ではないでしょうか?

あと、延長保証は付けた方がいいと思います。
価格.comの店舗の中にも、まだ少ないですが延長保証をやっている
ところがいくつかあります。だいたい、5〜7千円位と思います。
延長保証といっても、1年経過後は1回修理したら終了するもの、
何回でも修理OK等、内容が店によって違ったりします。

参考までに
『ヨドバシカメラ』『カメラのキタムラ』は1年経過後は1回のみ、
『ビックカメラ』『ベスト電器』は何回でも、だったと思います。
保証料は『ヨドバシカメラ』『ビックカメラ』が本体価格の5%
『カメラのキタムラ』が1%『ベスト電器』が5.5%
保証料のポイント還元での充当は『ベスト電器』では不可でした。
上記店舗は延長保証期間は4年間で、メーカー保証と合計で5年
ですが、ネット通販では合計3年間の店の方が多いような気がします。
それと、ネット通販ではビデオカメラは保証料が定額(本体価格が
いくらであっても)になってたりします。

書込番号:4674279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/21 23:09(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

何度も色々教えていただいてとても感謝して居ります。

保証という観点で購入を検討したことがなく、とても感心させられました。

そうですね保証も考えて購入を考えていかなければ故障した時のアフターが心配ですね。

うーん、それなら近くの「ヤマダ電機」かなとも思いますが、やはり一度安い値段を知ってしまうと迷ってしまうのが本音です(笑)

初売りにかけようかなとも思っていますが、悪あがきでまだ色々調べています。

まぁいずれ答えは出るでしょうが、私の性格がとことんまで調べないと気がすまないので他のサイトも調べてみます。

何が言いたいのか分からないが何か気がすまないもやもやを解消したい気分です(笑)

とにかく色々ありがとう御座います。

かりゆしかりゆし

書込番号:4674731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静止画の画質に満足です

2005/12/19 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:4件

2ヶ月前程に、この掲示板でお世話になりました。
もっと早く購入したかったのですが、諸事情により昨日ようやく購入いたしました。一番気になっていた動画からの静止画切り出しの画質ですが、日中の室内で子供を撮影し、再生時に静止画を切り出してみましたが、自分の思っていた以上の画質でたいへん満足しています。
ご教示いただいたJAM太郎様、暗弱狭小画素化反対ですが様、橋本@横浜様 ありがとうございました。
これから、たくさん撮影して「ムービー シアター2」を楽しみたいと思います。まずは、御礼まで。
また、レポートさせていただきます。

書込番号:4668551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング