
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月10日 05:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月6日 02:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月10日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月5日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月5日 23:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月6日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



安いですねえ。
これで、パソコンにブルレイが載るのが当たり前になると、ハイビジョンがようやく、普及してきますね。
書込番号:4632964
0点

またまた〜。マイクロソフトの言うことを真に受けちゃいかんよ(笑)。
書込番号:4634923
0点

12/9 Yカメラ新宿東口で128,000円(22%還元)で実質10万円切りました。
確か店頭価格は144,000円とかでしたが、レジで支払い時に「安くなってましたぁ」と店員に言われました(笑)
書込番号:4643934
0点



先週、新横ビックで衝動買いしたんですが、確かにキレイですね。
それはそれで満足してるのですが、主目的である撮った映像をテレビに繋いで見るということに対して、いきなりつまずいています・・・
i.Linkでテレビ(シャープ アクオスLC-32AD5)に繋ぎたいのですいが、マニュアル通り(テレビ&本機両方)にしてもさっぱり認識してくれませんね。→ テレビではi.Link設定時に本機名は出るのですが、入力ボタンを押して切り替えようとしてもi.Link表示は×のまま・・・
もちろんD4端子で繋ぐことはできるので、そっちで対応可能なのですが、いかんせん手間が・・・
機械音痴のオッサンが、と言わずにお知恵を頂ければ嬉しゅう思います。
(もう1時回ってまっせ。何時間これと格闘してるのやら・・・)
0点

以前にも同様な質問が何度もあるので、
ご覧になっているかもしれませんが、HC1を「再生モード」
の状態で、ケーブル接続等されましたか?
でないと再生しても、画像が出ないと思いますが・・・。
あとはHC1のiLINK設定をHDV専用にした方が
確実かもしれません。
書込番号:4631991
0点

設定に関わらず、シャープ アクオスLC-32AD5にHC1を
i.Link接続することは出来ません。
現在HC1をi.Link接続出来る「TV」は、ソニーと東芝とエプソンの
一部のだけと思われます。
書込番号:4632013
0点

早速ご回答いただき、有難うございました。
そもそもアクオスではi.Link出来ないんですね・・・了解しました。
書込番号:4634446
0点



HDR-HC1を購入しました。
質問
@HDV規格で保存した画像をHDV規格で保存する方法ってどの様な方法があるのでしょうか?DV規格で保存する方法ってどの様な方法があるのでしょうか?
現在の保有物としてはTOSHIBA RD-XS53 NEC LavieLL970などです。
何かソフトを使用すれば出来る様であればそれを教えて下さい。
(i-LINKケーブルも一緒に購入しました)
AHDV-HC1で撮影した画像をi-LINKケーブルを使用してテレビに映したいのですが上手く映りません。付属のケーブルでは普通に映ります。テレビが対応していないのでしょうか?
ちなみにテレビはTOSHIBA face 32V400Vです。
量販店の店員に聞いてもなかなか回答がないものですから・・知識のある方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

RD-XS53 のみの回答
出来ません
HC1はハイビジョンです、それを意識して作成しているのは
最近の一部の製品のみのようです
書込番号:4630912
0点

>HDV規格で保存した画像をHDV規格で保存する方法ってどの様な方法があるのでしょうか?
過去ログに[4609318] かいとうまんさん の回答があります。
書込番号:4631516
0点

>AHDV-HC1で撮影した画像をi-LINKケーブルを使用して
TOSHIBA face 32V400Vの外部機器入力の設定に
「ブロードキャスト入力」設定があれば、そこをONにして
接続しなおせばHC1をi.link接続できるかもしれません。
書込番号:4632020
0点

参考にさせて頂きます。
早速週末にでも試してみます。
ご意見ありがとうございました。
DVDへの保存方法はどうなのでしょうか?
書込番号:4637117
0点

ブロードキャスト設定をONにしてやってみましたが
残念ながら対応していない様でした。
せっかく買ったi-LINKコードの使い道が少なくなってしまいました。
あとはパソコンへ動画を送るだけの役目しか・・・
ソフトも悩み中で・・・
書込番号:4645576
0点



どなたか、DVD/HDDレコーダーのHDDに録画したハイビジョン放送の保存先(move先)として、このHC1経由で画質そのままminiDVテープに保存できるかどうかご存じでしょうか?
0点

ゆう51さん はじめまして
著作権保護信号が入っている、デジタル放送の録画は、HDR-HC1では、出来ないとマニュアルに書いてあります。
デジタル放送の録画は、このカメラだと、テレビの画面を撮影するのが、一番簡単です。うまくやればそんなにひどい画質ではありません。本当に冗談でなくそう思ったことがあります。
書込番号:4629052
0点

残念ながら駄目ですね。現在、HDDのハイビジョン放送の映像を外部メディアにムーブ出来るのはシャープのHD100だけですが、BDディスクにムーブ出来てもminiDVテープにはムーブ出来ません。
コピーワンス以前の番組ならばPCを通せば何とかなるかも知れませんが、DVD/HDDレコーダーは各社、ハイビジョン映像を絶対に外部に出さない主義ですからHC1の映像をHDDにダビング出来てもHC1に書き戻しは出来ません。
書込番号:4629077
0点

>HDDのハイビジョン放送の映像を外部メディアにムーブ出来るのはシャープのHD100だけですが、
シャープのHRD2でもできます。
HDDがいっぱいのときは、受信した映像をアイリンク経由でスルーしてD−VHSにハイビジョンのまま録画もできます。
書込番号:4631046
0点

HD100とHDRシリーズはD-VHSにもムーブ出来るのですね。失礼しました。
書込番号:4631444
0点



本日、HDR-HC1を購入しました。
ヨ○バ○カメラ八○子店で、税込み128,000円。ポイント還元率22%(28,160円)でした。実質、10万円!!
事前に電話で確認していた金額が134,800円(還元率20%)でしたので、ラッキーでした。店員もレジを通して気付いたようです。
どこかの競合店に対抗して、急遽、値下げしたのかも?
もっとも、ポイントは、オプション(予備バッテリー・純正ワイコンレンズ)で消えましたが。
他のお店は、どんな状況でしょうか?
そろそろ、クリスマス・年末セールで安くなりそうです。
ビデオカメラ初心者なので、今後ともよろしくお願いします。
0点

12月4日にビックカメラ新宿西口店で購入しました。
少し粘ったら12万5千円の20%ポイントまで引いてくれました。
ポイント5%で5年の長期保証をつけたので、10万円にはなりませんでしたが、週末限定の+5%キャンペーンもあり、安く購入できました。
因みに、ヨドバシ新宿西口は13万円の22%ポイントと頑張ってくれましたが、金額差よりも保証内容でビックに決めました。
思っていたよりも小さくてGood!です。
書込番号:4633430
0点

kumagoraさん 安いですね。当方、126000円15%ポイントで、ソニー60分テープ1本つけてもらいました。
使ってみて、思っていたとおりの製品です。ハイビションが気軽に撮れますね。
余分な機能は削り、基本性能が良く出来ていると思います。でも、もう少し広角側が欲しかったかな。
書込番号:4633925
0点



HC1を購入して、今までより、撮影は色々気を付けるようになりました。
最初、純正のHG0737Yして使っていたのですが、こちらの情報でレイノックスの
HD-5000PROも購入しまして使い分けしています。
やはり日中撮る場合フードの必要性を感じることが多いのですが
どちらのワイコンもフードは売っていませんよね?
こちらの皆さんどうされている?自作されている?
かをお教え願いたく、よろしくお願いします。
0点

手とか黒っぽい紙とかで ハレ切りをするというのはどうなの。
書込番号:4626628
0点

私もHD-5000PROを使用しており、先日フードを購入しました。フードの型番はHAKUBA ワイドメタルフード62 (KMF-0262) でぴったりです(^_^)vケラレは最広角では発生いたしません、なかなかGOODです。
ただキャップができないです・・・
書込番号:4627065
0点

私もHD-5000PROを使用しています。
ワイコンフードはDSR-PDX10純正フードに少々手を加えたものを使用しています。
このやり方は「最強のHC1を作る会」というサイトから模倣させて頂いたもので、仕上がりはかなりカッコイイと思っています。
もちろんケラレもありません。
更にフードキャップをプラ板で自作して使用しています。
(これでホワイトバランスもとれるので重宝しています。)
このワイコンフードを使用した際の外観は「最強のHC1を作る会」のサイトに詳しいです。
(HC1をお持ちの方は必見のサイトでは?)
書込番号:4628429
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
今日は寒いですね・・
ぼくちゃんさん>
うーん、デジカメのような瞬間を切り取るものでは
考えられる手法ですが。連続した映像を撮るビデオ
では限界が・・
@驚くさん>
このような情報をお待ちいていました。さっそく
ビックカメラに見に行ったのですが、置いてない
とのこと。取り寄せを頼みました。店員さんが
カタログをパラパラ・・同じカタログにはラバー
タイプも有るように書いていました。
私も同じくメタルを発注しました。キャップは
しかたないかな?外してするということで・・
トラーオさん>
「最強のHC1を作る会」は初耳でした・・早速
検索してみましたが、まだ、制作途中なのかな?
ビデオに関しては研究中なので色々参考になり
ます。
まだ、純正のワイコンは不明なので情報お待ち
しております。よろしくお願いいたします。
書込番号:4629620
0点

「最強のHC1を作る会」
http://www.wwwwww.tv/hc1/
純正ワイコン用として書かれています。HD-5000PROでも
使えるということで。まだ執筆途中ですね。
私はHD-5000PROにはラバーフードをつけてます。
http://www.oysy.com/citv/test2/
純正ワイコンには、ラバーフードをちょん切って両面テープで
強引に取り付けています。
書込番号:4629937
0点

返信ありがとうございます。
橋本@横浜さん
橋本さんのHPも以前から見てました。これはHAKUBAのラバータイプのワイドフードの62mmのもの
ということですよね?純正もネジを切ってくれてれば汎用性があったのにな、、
この辺は家電メーカーかな?と思います。
では。
書込番号:4634620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



