
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年10月11日 12:54 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月7日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月10日 15:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月12日 12:02 |
![]() |
0 | 32 | 2005年10月9日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月8日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


綺麗すぎるスチル写真
「マイハイビジョンギャラリー」の名で七五三、結婚式、運動会などの切り出し写真がパンフ、ホームページなどに掲載されています。
(これだけを集めた小冊子も配布されています)
なかなか綺麗な写真ですが、高画質を実感するにはもう少し大きなサイズで見たいなと思っていたところ、先日同じものの店頭版を目にしました。
これが・・・異常に綺麗すぎるのです。長辺25センチ程度の大サイズにもかかわらず、くっきりした、ほぼグラビア並みの画質。
「これ、本当に切り出しスチルですか」
「だと思いますけど」
とても1440×810画素の写真とは信じられません。もちろん相当の補正をかけているのでしょうが、それにしてもしこのスチルが切り出し写真を元にしているとすれば驚異です。
一方で何でパンフにはこのサイズで載せなかったんだろうかという疑問もわきます。何らかのトリックなのでしょうか。それともHC1の実力なのでしょうか。ご覧になった方のご感想をお聞きしたいです。
0点

※画像はイメージです
って断り書きがしてあるぞ。
書込番号:4488267
0点

>※画像はイメージです
>って断り書きがしてあるぞ。
ああ、ホームページには確かに書いてありますね。
でも、パンフには全然別のページに
「効果例の写真は、いずれもスチル写真によるイメージです」
とだけあるだけです。同じ見開きにSD画像との拡大ジャギー比較写真があり、「効果例」とまで言われれば普通の人はこれだけを指すと思うのでは。
違法かどうか知りませんが、非常にダーティな広告だと思います。
書込番号:4493895
0点

HDR-HC1のホームページにあるあのハイビジョンギャラリーの写真は、たぶん、発売前のHC1の試作機あたりでスティルフォト機能で撮影されたものではないかと思われます。
根拠としては、
七五三の女の子の写真、頭の後ろ辺りのボケの形がレモン型で、HC1もそうなっている。
必ずしもよい写真ばかりでもない、結婚式の写真は、顔が露出オーバー気味で白とびが起きている、色もよくない。
HC1のオマケなスティルカメラでも、これぐらいは、撮れると思います。
写真やビデオの出来が悪いのをカメラのせいにする人が意外と多いように思います。オートフォーカスが遅いだの、露出が合わないだの・・暗所に弱いだの・・・
いずれもちょっとした工夫や努力で、解決できるものばかりです。そういうことなしに、カメラに文句ばっかり言うような人は、あまり好きではないです。
書込番号:4494050
0点

>違法かどうか知りませんが、非常にダーティな広告だと思います。
現物をみていないので、言いづらいのですが、そう決め付けるのは
早計ではないでしょうか。
印刷技術ってすごいんですよ。
とくに凸版印刷はNHKのころからハイビジョンの印刷に力を入れて
いますからね。
プリントによる違いといえば、例えば、同じHC1で撮った画像データ
でも、自宅のプリンターで印刷したものと、DPE店でプリントした
ものを較べてみると、こんなにも違うものかとビックリするほど
ですよ。
あと当然、照明などの撮り方ですね。
書込番号:4494300
0点

Sonyのこのページに
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/INFO/CM/jisyo/index.html
「電車の中吊りや雑誌広告の、テレビ画面に映し出された映像(赤ちゃん・運動会・海水浴)は、実際にハイビジョンハンディカムHC1で撮影した映像です。それをテレビ画面(WEGA)に映し出し、広告用にスチールカメラで静止画撮影しています。」
と書いてあります。この方法も使われているのかも知れませんね。これって自分で大きく伸ばしたい写真が欲しいとき使えるかも・・・。
書込番号:4494637
0点

(横道になります)
あの赤ちゃんの月齢(バンザイしても手が頭の上に届かないぐらい)で「クメールの微笑み」のような笑顔なのが不思議でたまらなかったりしますが(それこそ一瞬の表情?)、幼子の父母の方々、如何に?
書込番号:4495190
0点

MD11-200 さんが紹介されたURLを拝見しましたがなんか悲しく
なってきました。運動会のCMですが アナログ地上波のを見ると
単なる黒浮きした低解像感の廉価な家庭用ビデオカメラそのもの
の映像にしか見えないのです。
あれだけしか見ていなかったら私はHDVは絶対に買いません。
HC1は1000ルクス以上の照度で800本の解像度があるわけですから
もし私だったら それを前面に出します。あのCMだったら
故意に低解像度にしか撮れないと宣伝しているようなものです。
しかもTBSの世界遺産は故意に黒潰れさせているわけてその
番組に運動会の黒浮きしたCMを流す 私には到底 神経を理解
出来ません。!
店頭にある販促用のDVとの比較の仕組みもなんだかHDVの優位性
を誤解させるようなものですし なんだかSONYの宣伝がおかしく
なっているように思えてなりません。
書込番号:4495619
0点

MD11-200さん
>自分で大きく伸ばしたい写真が欲しいとき使えるかも
実はあまり使えないんですよ。
これは、広告のために、わざわざ画面再撮をしたもので、本来の画質維持を考えれば、Photoshopでいじるのが好ましいです。
書込番号:4495849
0点

MD11-200さんの
「電車の中吊りや雑誌広告の、テレビ画面に映し出された映像(赤ちゃん・運動会・海水浴)は、実際にハイビジョンハンディカムHC1で撮影した映像です。それをテレビ画面(WEGA)に映し出し、広告用にスチールカメラで静止画撮影しています。」
という文章を拝見し、「ダーティな広告」という表現を取り消します。
「スチル写真によるイメージです」という言葉から、スチルモードで撮影したものをあたかもビデオの絵のように偽ったのかと勘違いしたもので。
ただ、今度は逆にホームページの注釈が曖昧すぎますね。
橋本@横浜さんのおっしゃるように印刷マジックは大きいと思いますが、それでもこれがビデオ映像から作られているとすれば大変なものです。B5サイズのマイハイビジョンギャラリーパンフを滅多に見かけないのを残念に思います。よく見かける回転する人形の比較撮りディスプレイより遥かにインパクトの強い宣材(しかも安価)なのに。
書込番号:4495990
0点



HC1購入後、被写体といえば子供位しかなく、もっとハイビジョン番組の様な壮大な風景とか、ビッグイベントに飢えてきました〜。 しかし明日は、運動会!(ま〜また被写体が子供ですがな)既に今夜は準備OK。バッテリーも附属のNPーFM50を充電し、予備として前機のFM30も充電していざ取り付けようとしたところ、幾らやっても付かん!バッテリーの裏形状を比べると30の方には50にない突起部を発見!(んな事で大袈裟な・・・)そこを削って無事セットできました。 そして今回は新兵器!近所の電気屋のオヤジに薦められるがまま買わされたワイコン、その名も「レイノックスHDー5000PRO」!素人なもんでプロって言葉にグラっときて買ってしまいましたが、これってSONY純正品と比べてどうなんですかね? あと数時間後に運動会だけど、外は雨(泣き)。
0点

ビデオサロン9月号によりますと、
・ソニーvcl-hgo737y 0.7倍(320g)
純正品はかなりサイズも大型で重い。
周辺の歪みもすくなく、実用になる。テレ端まで使えるが、
さすがに若干甘くなる。それにしてもここまでヘビー級である
必要があるのかどうか疑問だ。
・レイノックスhd-5000prp 0.5倍(110g)
0.5倍だとぐっと広くなる。周辺はたる型になるものの、
自然な描写。周辺の色収差は僅かにある程度。0.5倍だが
テレ端まで使える仕様になっている。フロントフィルターが
きってあるのも評価できる。
・レイノックスhd-3030pro 0.3倍(143g)
0.3倍となると別世界。周辺はフィッシュアイまでは行かないが、
大きく彎曲する。ただ自然なたる型なので違和感はない。
周辺まで解像度が高く、収差も少ない。この描写は同社の
0.5倍よりも上。ズームは6倍程度までで、テレ端では使えない
仕様だが、ワイド側で使うぶんには0.5倍よりも高性能。
書込番号:4486973
0点

実際に使っていますが,HD-5000pro の方が純正よりも
テレ端でピントが合いません.
0.5倍が欲しいとき,極力軽くしたい時は HD-5000pro で,
それ以外は画質が良いので純正を使っています.
まともな映像を撮ろうとするとDV以上に三脚が必須なので
重さはあまり気にしていません.
書込番号:4486995
0点

運動会にワイコンですか。
フツーの人はテレコンを選ぶでしょうけど、ワイコンを選ぶとは、
奥の深い選択ですね。
純正は0.7倍、レイノックスは0.5倍。数字から受ける印象以上に、
その差は大きいです。広角効果が全然違います。
レイノックスを使うなら、超広角の特性を生かした撮影をすると、
「ハイビジョン番組の様な壮大な」映像を得ることができますよ。
運動会の場合だと、幼稚園のような小さな運動場で、お子さんに
ある程度近い位置から撮影出来ると、その超広角効果が生きてきます。
小中学校のような広い運動場だと、用途は限られてしまうでしょう。
明日(今日)の撮影ということで、もう時間も無いですから、最初は
効果を試すつもりで、気楽に撮るしかないですね。
書込番号:4487075
0点

>HC1購入後、被写体といえば子供位しかなく、
私も子供しか撮ってません。
というかそのために買ったんで、いいんですけどね。
>フツーの人はテレコンを選ぶでしょうけど、
やはりそうなのでしょうか?
でもはっきり言ってズームで我が子ばかりを追いかけていても、後で観てもあまりおもしろくないと思いますよ。
追っかけるのも大変だし、周りの状況がわからないと果たして勝ったのか負けたのかもわかりません。
「赤が青を抜きました!」ってなアナウンスが入っているのに、画像は(トップだったとしても)一人で走っている我が子ばかりではねえ‥
ビデオカメラ関連の板はどこでも画質がどうのこうのとさんざん話題になりますが、はっきり言って運動会の絵で空の青さがきれいですから!っていったってだれも観てない(笑)
それよりこういうときにこそ全体を大きくとっても小さく写った子供たちの動作はもちろん、表情さえもあまり潰れずに見えるHC1のハイビジョンの恩恵が受けられるのではないでしょうか?
私はハイビジョンカメラならなおさら運動会などはワイコンで撮るべきと思います。
もちろん我が子の学校が全校でも100人にも満たない、田舎の小さな小学校だからいえるのかもしれませんけどね。。。
ちなみに私も5000PROですが、言葉はおかしいかもしれませんがテレ側ではいわゆるピンボケと言うよりフォーカスを掛けたように見えますけど‥
手動にして合わせようとしましたが、液晶画面ではよくわかりません。
どなたかコツなどあればお教え願いたいと思っていたところです。
スレ主さんへの解答とはぜんぜん違いますが、便乗でよろしくお願いします^-^;
書込番号:4489377
0点

>全体を大きくとっても小さく写った子供たちの動作はもちろん、表情さえもあまり潰れずに見えるHC1のハイビジョンの恩恵が受けられるのではないでしょうか?
まったくその通りだと思います。スポーツやステージを撮影する
ときに、これが一番のハイビジョン撮影でのメリットではないで
しょうか。
とくに画面全体が激しく動くような映像は、HDVは苦手ですから、
三脚に据えて、カメラは出来るだけ動かさないようにして撮る
という、基本を守ったほうがいいですね。
あとは撮影する現場の広さにあったレンズを選べばいいだけです。
コンバーションレンズも、オールマイティなものはありませんから、
何種類か欲しくなりますね。
書込番号:4490050
0点

ワイコンの話題が出ていまずビデオカメラの用途、目的で
最適な焦点距離−画角はいろいろですから良いか悪いかでは
ないと思いますがそれでも全体からみれば望遠よりの焦点
距離のレンズばかりだと思います。
当方の使っているのはジャンク屋で見つけたkenkoのKMW-07
という0.7倍の製造中止のワイコンです。拡大フォーカスに
してもほとんど解像度の低下がありませんので納得して
使用してます、静止画モードでケラレ大ですが動画では
ケラレ無し、 新品で2000円ぐらいだったと思います。
口径変換リングがついていて37mmで取り付け可でした。
オークションにはたまに出るようです。
書込番号:4490064
0点

皆さんお早う御座います
昨日は早朝降っていた雨もあがり、無事にHC-1の運動会デビューができました、晴天とは行きませんが、曇り空の下で撮影しまくりました。
橋本@横浜さんのご指摘や、gogofancycamperさんの状況と同じで、狭〜い保育園の園庭なんでワイコンを使用しました。
以前の機種ではズームで子供の徒競走を追っかけたりしてたんで、かなり観ずらい絵になつてましたが、今回はgogofancycamperさんの言われたような撮影を心がけ、子供の待機中や休憩中の絵を間あいだにズームして入れて、CMのような「汗まで見える」状態を目指しました。
前機種は妻に持たせての二方面撮影を敢行し、夜はみんなでワイワイと鑑賞会そして映像の見比べをしましたが、いきなりHC−1を買ってきた自分にプンプン状態だった家族も映像の違いにビックリ(ハハハハ・・!) 自分もズームを余り使わなくても、人物が誰それと分かる絵をみて大満足でした。因みに狭い園庭なもんで三脚は使えず(しつかりホールド体勢キープ!)、曇り空の撮影状況でした。
来年は小学校にあがるので、広い校庭で晴天の中でと、今から期待です!
書込番号:4490209
0点

ワイコンの板なので失礼します。
皆様、ワイコンなど周辺アクセサリーは、どこで購入なさってらっしゃいますか?
ネット通販ですか?ご近所のカメラ屋や電気店ですか?
アクセサリーも安く購入したいところなのですが、どこが安いとかの情報は、あまり無いようです。
書込番号:4637325
0点




家庭用ハイビジョンカメラは依然から有りましたよ。ビクターとソニーの2つのメーカーから発売されていました。ただ今発売されているDCR-HC1よりは大きい機種でマニア向けの用に作られていたのですが性能はプロ仕様で2メーカーともどちらかと言えば男性が好む機種かも知れませんがね?価格は20万〜30万円とちょっとお高いようですがそれなりに納得のいく記録が残せると言う事です。
書込番号:4486430
0点

家庭用は
ビクターの HD1
ソニーの FX1
ソニーの HC1
です。もちろん買うならHC1です。
キヤノンとパナは業務用が秋に出るので、
家庭用は、いつなのかなぁ。
書込番号:4486793
0点

ソニーのDCR-HC1って、話題性もあるし、価格的サイズ的にも魅力的かと思いますが、他社がこれに追随して、このような商品を出してくる予定ないんでしょうか?
書込番号:4493438
0点



今週は日ごと価格が下落していますよね。
毎日約1000円ずつ安くなっていく感じです。
このままですと、どこまで安くなるのでしょう・・・
年明けに海外旅行に行きますので、その時に使用することを前提に
HC1を入手したいと思います。
年末商戦まで待ったほうがいいでしょうか?
年末にHDカメラの新商品が出ると言う話も聞きますよね。
予算も限られ、特段カメラ好きでもない僕には、「今HC1を買って、やがて買い換える」という
度胸もなく、買い時を巡って堂々巡りに思案に暮れる毎日です。
呆れられたかもしれませんが、この機種の下限はどのくらいになりそうなのか、
お詳しい方のご意見を賜りたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

以前、店の人から運動会のある今の時期が1年の間で一番売れる時期、と聞いたことがあり、新製品など一部の機種を除けば、今が買い時と言っていました。
(場合によっては、反動で値上げする事もあるようですよ。)
どこまで正解かは分りませんが、自論として「欲しい時が買い時」かと思います。
使いたい時の直前に買って、使い方が分らないということの無いように…。
>予算も限られ、特段カメラ好きでもない…
なら、新製品を気にすることなく、HC1で良いのでは?
>この機種の下限はどのくらいになりそうなのか…
これは貴方ががんばって探すしかないのでは?量販店で探すのも良し。ネットで探すのも良し。
書込番号:4484779
0点

量販店の表示は、相変らず、178000円が多いですね。勝手な予想ですが、下がっても158000円くらいかと・・後は、こ交渉術を身につけたり情報を集めたりして、値引きしてもらうしかないかな?通販などは、10万円台になりそうですね。
予算が限られているなら、ほしい時買いましょう!!新しくいいのが出るからと待っていては、いつまでたっても買えませんよ。HC1の大きさとか、どうしても気に入らない部分があるのなら、話しは別ですが。海外旅行となると、ワイコンなどのアクセサリーが必要と思うかもしれません。少し早いうちから使い慣れたほうが言いかと。何にも撮る予定がないのなら、待った方がいいかなとも思いますが。
年末特価で台数制限などで出る事もありますが、限定特価をおこなちゃうと、反動で通常価格は戻ることもあります。あまりないと思いますが、品切れって事も・・・(たぶん平気です)
書込番号:4485212
0点

年明けに海外旅行で使用されるのが目的だそうですが、私の経験では、旅行のときにビデオカメラはコンパクトであればあるほどいいと思います。大きいと首からぶら下げていても苦痛だし、鞄に入れていても重いし出して撮影するのも面倒になります。
この機種は高画質が売りですが、最近の機種の中では大きさは大きいほうですので、携帯性という観点からも検討されたらいかがかと思います。
当然ご理解された上でこの機種を検討されているかと存じますが念のため。
書込番号:4485330
0点

個人的にはビデオカメラは絶対に縦型が扱い易いので、年末出るという噂のHC1後継機を待っています。
ただ、思ったよりHC1の売れ行きが良いので縦型後継機は年明けかもしくは来年の春なんて噂もあります。
横型のビデオカメラはよっぽど背の低い人じゃない限り撮影しづらいと思うんですけど・・・・子供を撮影する場合は横型は完全にNGです。子供は背が低いですからね。
10月まで待ったのだから、年末まで待ってみてはどうですか?
別にビデオカメラが無いわけではないんでしょう?
もし1台も持っていないのでしたら、直ぐに飼う事をお勧めしますけど。
ちなみにHC1の価格は年末には10万割るらしい情報みました。
縦型後継機が出ればyahooオークションでHC1の中古が8万くらいで買えるでしょう
書込番号:4485514
0点

みなさん、色々とアドバイス下さり、ありがとうございました。
無限DVさんがおっしゃるように、買いたいときが買い時かもしれません。
確かにキリがないですよね。貧乏性の庶民としては、
来週は更に安くなるかもと、なかなか決断できずにいました。
ピィピィさんがおっしゃるように、直前に買って、現地で操作法が
分からず立ち往生するのは最悪ですよね。
事前に数回使用してみようと思います。
sezorikaさんの書き込みで、また迷っちゃいました 笑
友人曰く、年末は工場がとまる関係で在庫が乏しくなり、
一方でボーナスなどで買い求める人が多いので、店側も強気になると。
噂の類なので、振り回されるのも嫌なのですが、気になるのも事実です。
のんびりかめさん、今所有しているのは、XV2なんです。
この大きさに比べたら、HC1はどうってことありません 笑
それでも、XV2を共に、これまで20回以上の国内旅行(日帰り含む)
に出かけてきました。
大変思い出深い機種でしたが、HC1でも同様に沢山の思い出を
記録したいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4486451
0点

価格下がらないねぇ。余計な一言ですが。(--;
DVテープなんですが、ハイビジョン用のDVテープ使ってる方結構
いらっしゃいますか?
書込番号:4498240
0点



価格.comの某店で購入しましたが、開けてみるとどこにも封がして
無くて、、、本当に新品なの?って疑問に感じています。
本体は薄い黄色の袋に。バッテリー、リモコン、レンズフードは、
半透明の黄色い袋に。メモリースティック、アダプターは
白い紙の袋に入っていました。それらは全て封がしておらず。
その他のもの(コード類、説明書)はむき出しです。
通常、説明書なども袋に入っていて封がしてある思うのですが、、、
皆さんはどうでしたか?教えて下さい。
0点

以前も、某店でsonyのデジカメ買ったら同じような状態だったけど新品という書き込みありました。
余りやすい通販店はお気をつけを、気になるならその某店に直接問い合わせてみましょう。
解決するとも思いにくいですが。普通に買えばきちんと梱包したものが手に入ると思います。
ただ、最近の製品に袋にはいってるだけでテープ止めしてない製品もあったのでなんともいい難いですが。
書込番号:4481471
0点

goodideaさんお返事ありがとうございます。
そうですか〜新品でもそういう事もあるんですかぁ。
でも、怪しいと思って見ると、少しほこりもかぶっているような、、、
レンズキャップを開けてみると、非常に小さいけど、肉眼で見えるほこりも3個ほどあるし、、、
通常なら全く気がつかないとは思うのですが、、、
誰かHC1を買った方、新品の梱包状況を教えていただけないでしょうか?
某店は信用出来ないので(当然新品だと言うでしょうから)、
メーカーに問い合わせた方がいいかなぁ、、、?
書込番号:4481517
0点

9月30日に購入したばかりです。
どれも封はしていない状態で正常だと思います。
今はこうなったのでしょうね。(コストダウンかな)
でも袋を開ける手間が少なくてすむというメリットもあるかも。
私の場合いきつけのカメラ店での購入ですし、間違いないと思います。
他社のデジカメは結構買ってますが、少なくともマニュアルは袋に入って封がしてありますね。(ビデオはわかりませんが。)
書込番号:4481587
0点

まあのすけさん、情報ありがとうございます。
おかげですっきりしました。
しかし、コストダウンのためでも封を省くのは良くないと思います。
これでは、展示品だったり、中古品だったりしても新品と区別が
つかないですよねぇ〜。CDだってスナック菓子だってきちんと
封がしてあるのに、、、メーカーの人には考え直して欲しいです。
書込番号:4481673
0点

7月の新発売と同時に、ソニースタイルから買いました。
すっかり忘れてしまっていたので、写真を撮っていたことを思い出し、
見返してみました。
なるほど、説明書やコード類は、袋にも入っていませんでしたね。
省資源で、いいんじゃないですか。
写真
http://oysy.com/cbbs2/file/CIMG0071m.jpg
http://oysy.com/cbbs2/file/CIMG0072m.jpg
↓こちらは「体験プロジェクト」から
http://www.hi-dv.jp/wada/20050616_21.jpg
書込番号:4481684
0点

橋本@横浜さん、写真までupしていただきありがとうございます。
全く、私のものと同じ状態です。安心して使い始めたいと思います。
私の意見としては、せめて本体くらいは未開封品かどうかわかる様
にして欲しいです。もちろん偽装されたら分からないですけど、、、
書込番号:4481766
0点

そこまで神経質なら,まともなお店で買うべきでしょう.
メーカーに責任転嫁するのは筋違いと思いますが.
書込番号:4481876
0点

今回は通販だったので特に気になったのですが、通常の店舗でも問題は同じです。10万以上するものが、誰かが勝手に開けて使っていても分からないような状態で売られていたために、気になったのです。
でも、返信を見ていると、私の方が神経質すぎる少数意見だった様ですね。皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:4482015
0点

へえ、価格.comに載ってる店は、まともな店じゃないのか。
書込番号:4482156
0点

少なくとも客に,中古品を新品と偽って売っているのではないか,
という不安を抱かせるお店は,まともとは言えませんね.
普通のお店であれば,そのような疑いは微塵もないでしょう.
買う側も分かって買っているのでお互い様ですが.
>某店は信用出来ないので(当然新品だと言うでしょうから)、
みたいですから.
書込番号:4482384
0点

どれも封はしていない状態で正常というレポートがあるのに...
>少なくとも客に,中古品を新品と偽って売っているのではないか,
>という不安を抱かせるお店は,まともとは言えませんね.
それをフォローした、まともな返信を書いてほしいものだと思ったが、
要するに、通販は全部まともな店ではないということだな。
ちゃんとポリシーを持って社会に挑戦するなら、文句は言わんが...。
書込番号:4482410
0点

今までの経験では、過剰なくらい包装(シールによる封など)がして
あったのに、今回は高額な商品だったのに上記の通り梱包が
簡略化されていたため不安に思った訳です。
>某店は信用出来ないので(当然新品だと言うでしょうから)、
と書いたのは、もし、わざと開封品を送ったのであれば、
本当の事を言わないだろうから、、、という推測です。
結局、梱包はメーカーの仕様だったのですから、某店は何も問題
有りませんでした。発送も早かったです。
何回も通販で買い物しましたが、私は、問題ありませんでした。
書込番号:4482452
0点

橋本@横浜 さん
よくまあ、写真にとっていましたね。
このような記録を撮るということは、あらゆる面で
几帳面な方だと推察します。日記は毎日つけるとか、
旅行のメモもシッカリつけるとか・・・。感心しました。
書込番号:4482610
0点

確かに自分の買ったネットショップでのHC−1も開封されていました・・しかし電源を入れた時点で年月日時刻設定になったんで、もちろん新品でしょう〜。電話して在庫を問い合わせた時に言われたのが、現在ある在庫が一個で、開封されている商品ですという事でした。理由は某大手量販店から流れてきた商品との事でした(確かに保証書には、アキバの新大型量販店の判が押されていました)今回は急いでいたんで、その店に直接買いに行ったんですが、まさに小さい倉庫に机二つ、そして壁際のスチールラックにHC−1の黒い箱が二個。在庫は二個だけか?
箱の開封(保証書に判の為)だけで全くの新品との説明を受け購入決定(約¥110000。9月初旬としては格安!サービス品なし)ちょっと心配でしたが、トラブルなく動いております。
書込番号:4482757
0点

通販で有ろうがなかろうが、通常と違った包装形態であれば
気になるのが当たり前です。信用する、しないの問題とは筋違いで、
それが100円、200円の価格でないのですから
気になるのは当然と思います。
書込番号:4482977
0点

>通常と違った
「通常」って何でしょう?
梱包や環境について激動の時代に、通常という言葉を出すのがおかしいと思うが。
書込番号:4483360
0点

なつなお親父さん
>自分の買ったネットショップでのHC−1も開封されて
細かい事ですが念のため書かせていただきます。
私や橋本@横浜さんやまあのすけさんが話題にしているのは、
未開封品(であるべきはずのもの)です。開封品ではありません。
それが、メーカーの梱包のために開封品と区別がつかない点が、
問題になっている訳です。
なつお親父さんのケースとは明らかに違います。
書込番号:4483369
0点

たったろうさん
>なつお親父さんのケースとは明らかに違います。
って、わかってますって。が!開封してあった?と開封してあつた!でも未使用品でしょ?って事で似たようなもんじゃないですかい。
少なくともここ価格コムでのネットショップで購入したんだから、いちに値段!、二に信用!なんですから、ショップを多少は信用しなくてはな〜(しかも何回か購入してる店でしょ?)素性のわからん商品をビクビクして買うなら(しかも通販)近所の電気店で買うか、行けるなら自分のようにネットショップに行って現品みなくちゃ。ま〜自分の買ったHC−1は車で言えば新古車って事で。たったろうさんのは新車だけどセールスマンが納車に自宅まで乗って来てしまい、何か気分悪〜って感じですかな。(しかもシートのビニールカバーも剥してきちゃった・・・)泣き。
書込番号:4483771
0点

趣味のビデオさん、私、几帳面なんかじゃありませんよぉ。
いつもかみさんにルーズだと怒られっぱなしです。
ただ、HC1の場合、大袈裟に言うと、歴史に残るカメラだと思って
いますし、また逆に、不安も一杯あったので、いいこと悪いこと、
全て情報として残しておこうとしているのです。
ところで梱包の話ですが、私は包装紙や梱包材の類は、ほとんど
捨ててしまいます。ところが私の住んでいる横浜市は、ゴミの分別が
とても厳しく、うかつに捨てることができないので、最初から
包装紙や梱包材は少ないほうが助かるのです。
ですから、スーパーの袋をはじめ、商品を買ったときは、余分な
包装類はできるだけお断りするようにしています。
でも・・・万引き対策もあって、買ったことを判別するための
包装は、店としてはしたいようですし、自分としても、買った商品を
裸のまま持って店の中を、人の目を気にしながらうろつきたくは
ありません。
また、ホテル等では、トイレやコップ等を洗浄済みの証として、
帯をかけたり袋に入れていますよね。形式だけかもしれませんが、
これも消費者の安心のために必要なのかもしれません。
HC1の発泡スチロールやビニール袋をあまり使わない簡易梱包は、
私は省資源に沿った好ましいものと感じました。でも消費者が
不安を抱くのも当然の事でしょう。不安にさせてはいけません。
未使用を示すちょっとした封印や、簡易包装の断り書きを付ける
ことは、さほどコストもかけずに消費者の安心感を得ることが
できる方策ではないでしょうか。
たぶん、ここの書き込みもメーカーの誰かは読んでいるでしょうから、
社内で検討してくれるかな。
書込番号:4483779
0点

たったろうさん、お気持ちはわかりますが、
>某店は信用出来ないので(当然新品だと言うでしょうから)
という書き方は誤解を招くのではないでしょうか。
また、adipoさん
>少なくとも客に,中古品を新品と偽って売っているのではないか,という不安を抱かせるお店
は、たったろうさんがなぜ不安を抱いたのかはわかりませんし、もし、「袋に封がしてないこと」だけで不安を抱いたのであれば、少なくとも通販はすべてそのような店になると思います。
私個人は、きちんとした包装よりもソニー方式の方が開けるのが簡単だし、それで少しでも売価が下がるなら歓迎です。
ただし、それを不安に思う人が多ければ封をされても異論はないですが。
ソニーが封をしないで出荷しているのは事実であるので、それが不安な方はこのスレを読んだら、通販以外の自分で信用できるお店で買うべきだと思います。
書込番号:4483798
0点



はじめまして
初めてのカメラとしてHC1を購入し、2週間が経過し
自分が撮ったものを再生しては「きれいだな〜」と
カメラライフを楽んでおります。
掲示板を拝見して、パソコンに取り込んでいらっしゃる方の
ホームページを見て私もそろそろ、パソコンに取り込んでみたいと
思いました。
そこで接続方式についてホームページなどを開いて
インターフェースの仕様等を確認しましたが
確実にOKとの確証が得られず、
皆様がどうしているかご意見を頂戴したいと思いました。
接続構成を最終的に以下のようにしたいと思っております。
@HC1−テレビ(WEGA KD-28HR500 ハイビジョン) → i.Linkケーブル
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-hc1/tv.html
AHC1−パソコン(自作) → i.Linkケーブル
我が家のPC(自作)にはIEEE1394端子がないので
PCIのIEEE1394カードを購入する予定です。
http://www.kuroutoshikou.com/products/usb/usb2+1394-pci3fset.html
現時点ではHC1本体のみを購入しただけで付属品以外のケーブルなどは
全く持っておりません。
初めはテレビとパソコン用に別々のi.Linkケーブルが
必要と考えていましたが
もしかしたらテレビに接続するi.Linkケーブル(4ピン)を使って
パソコンでも取り込みが出来るのではないかと思いました。
一本のi.Linkケーブルを使いまわしてテレビとPCに接続出来るか否か
おわかりになる人がいらしたら、ご連絡を頂きたい次第です。
よろしくお願いいたします。
0点

自分のHC1がうまくパソコンに認識されず、この掲示板で質問をしている身分で他人にアドバイスしている場合ではないのですが、このIEEE1394カードには4ピンの端子がついているようですので、両端が4ピンのケーブルを購入すれば、1本でテレビにもパソコンにも接続できると思います。
書込番号:4481062
0点

HDV-SMARTさん
早速のご返答ありがとうございました。
4ピン-4ピンのi.LINKケーブルで
1.HC1-テレビ
2.HC1-パソコン
2つとも使えそうで安心しました。
実を言いますと書き込みを行った後
秋葉原に出向き、当該のIEEE1394カードを
購入致しました。
そこの店に偶然にもi.LINKケーブルが\100で売っていたので
4ピン-4ピン、4ピン-6ピン、6ピン-6ピンの3種類を使えたらラッキー程度に思い購入して帰ってきました。
HC1側の端子は特殊タイプで純正品しか接続できないと思い込み
「1本\3,000位するので余分な出費を減らそう」と思い
皆様へ質問をした次第ですが
\100のケーブルでもまともに動作して決着してしまいました。
(PCとの接続はまだですがHC1とWEGAを接続して動作確認済み)
HDV-SMARTさまはじめ、皆様
つまらない質問をして誠に申し訳ございませんでした。
書込番号:4482203
0点

安いケーブルでつながってラッキーでしたね。
そこまで安いのは見たことありませんが、概ね電気街に行くと安い1394ケーブルに出会えます。
たまに、粗悪品があって、うまくいかないことがあるようです。
私も一度泣かされました。
書込番号:4482280
0点

さんてんさま
やはり接続不良が発生する不良品が存在するのですね。
貴重な情報ありがとうございます。
私もだめでもともとくらいの覚悟でしたので
使えて非常に幸運でした。
書込番号:4487157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
