HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:137件

詳細はわかりませんが、HC1のライバル機にあたる商品であることは間違いなさそうです。

書込番号:4423498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2005/09/13 08:37(1年以上前)

そんな情報があるのですか?興味津々ですね。
パナのことだから、メモリ記録かな。メモリ高そう。

書込番号:4423567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/13 10:00(1年以上前)

へー、当分は業務機しか出ないと思ってたんだけどね。
民生機も出るのか。
モックしか世間には出てなかったようだけど、いきなりか。

書込番号:4423703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 11:44(1年以上前)

本当に?
HDV規格なんでしょうか?

書込番号:4423857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/09/13 11:53(1年以上前)

HDVではないようです。
ただ、CanonさんはHDVのようです。
→→http://www.dvguru.com/2005/09/11/new-hdv-prosumer-camera-from-canon/

書込番号:4423873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 11:59(1年以上前)

へぇ〜。
Canonのは、HC1対抗というより、FX1クラスな感じ。もしくは、その間?

書込番号:4423881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/13 12:34(1年以上前)

HDV規格って ビクター・ソニー・キャノン・シャープの四社だけで 松下は参加してないように思えますけどね。

書込番号:4423946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/09/13 12:52(1年以上前)

>松下は参加してないように思えますけどね。
確かにその通り。と、いうことは、パナはHDV規格は出せない?
でも、仕様をみると、720P、1080i等と書いてある。
参加はしてないが、何か出す方法があるのでは?別途金を払うとか・・・。

書込番号:4423985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/09/13 13:12(1年以上前)

DVCPRO-HDですかね?
ただこれはデータレートもかなりありますから
HC1のような家庭用カメラに対抗しうる機種に搭載するのは
可能なんでしょうかね? HVX-200の小型バージョンでというのなら
ありでしょうね。

フルフレームMpeg2やH264だったら面白いですが
現実的じゃないですし。

書込番号:4424014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/13 13:42(1年以上前)

http://panasonic.biz/sav/p2/p2handheld/index.html

こんなのとは違いますかね。違ってたらすみません。

書込番号:4424056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/13 13:49(1年以上前)

それは業務用だし。

書込番号:4424067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2005/09/13 15:15(1年以上前)

ソニー以外の発売も楽しみですが、これから運動会や行楽シーズンを向かえ
本当に発売予定ならそれまで購入を待ってもらう様な発売予告CMが放映されると思います。
(ソニーの様に)

書込番号:4424202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/13 16:47(1年以上前)

ビクターは松下と連結決算の完全子会社ですから、HDV規格の問題をクリアするのは困難ではないと思います。
想像ですが、VHSビデオの時のように、普及価格帯のHDV機をまずはビクターに作らせ、量販が見込める段階になって松下参入となるのではないでしょうか。

書込番号:4424359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/13 22:37(1年以上前)

DVやってるんだから、松下がHDVをやってもなんら不思議は無い。

松下はソニー規格のCDやMDやブルーレイにも参入したし、
松下が普及させたVHSだって、ビクターの規格。

が、松下にはDVCPRO-HDがあるので、HDVに参入できないのかも。

というか既にHC1ユーザーだし、しばらくは関係ないけど。

書込番号:4425360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/13 22:53(1年以上前)

民生用HDに関してコメントがありましたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/pana1.htm

書込番号:4425430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/15 12:15(1年以上前)

今日、発表があったのは、SDカードのSD機でしたね。
HD機は明日か?

書込番号:4429294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/15 13:17(1年以上前)

元ネタは飯田さんのところかな。

今日発表のSDカードのSD機
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/pana1.htm
付属の2GB SDカードで約25分(10Mbps)しか撮れないのでは
ちょっと・・・

書込番号:4429416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/15 21:04(1年以上前)

東芝が小さなHD(ハードディスク)ムービーを出すみたいですね。
http://www.toshiba.co.jp/digital/v/index_j.htm

書込番号:4430255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/15 23:34(1年以上前)

パナがどうのこうの言っている間に、キヤノンからHDV機が正式発表されてしまいましたな。

http://cweb.canon.jp/dv/lineup/xlh1/index.html

100万円は払えません。

書込番号:4430730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/16 18:24(1年以上前)

されどSONYさん
発表されませんでしたけど、来週に延期ですか?

書込番号:4432248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDR-HC1の購入モデルについて

2005/09/13 02:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 blue_skyさん
クチコミ投稿数:18件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

現在ビデオカメラの購入をここ数ヶ月間悩んでいます。
購入予定機種はHDR-HC1(Sony)、NV-GS250(Panasonic)、DCR-DVD403(Sony)の三種類です。
自分的な感じ方として、HDR-HC1のメリットは画質・ズームが自分的には優れる。デメリットは価格。
NV-GS250のメリットは価格・MiniDV。デメリットは画質。
DCR-DVD403のメリットは価格・画質・DVD。デメリットがメリットでもあるDVDの起動性能やDVDの裏返し作業(面倒?)・静止画もDVDに記録といったところでしょうか。まだまだメリット・デメリットがあると思いますが、HDR-HC1の価格が下がれば文句なしなのですが、購入した方は結局最終的にどれくらいの予算を必要としましたか?

長々となってしまいましたが、レスお願い申し上げます。

書込番号:4423362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2005/09/13 08:46(1年以上前)

3機種の長短所は書かれたとおりです。
今後のことを考えて、少し高いが頑張ってHC1にしたら?
画質はきっと満足できますよ。これからはHDVの時代だと
思います。予算は過去ログを見てください。それに編集用
PC及びソフトウエア等々。これはピンキリです。


書込番号:4423581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/13 09:02(1年以上前)

今ご家庭でご覧のTVはブラウン管なのでしょうか?
しばらくはブラウン管なら画質にこだわらなくても
でもこれからはハイビジョンTVの時代ですから。。。

近々、ハイビジョンTVにするなら絶対HC-1でしょう。
ハイビジョンTVでNV-GS250 DCR-DVD403 を見ると、画質にかなり
がっかりすると思います。

ハイビジョンTVを見ている我が家は、HC-1の発売前、4月にPC-1000を買いましたが
画質にどうしても納得がいかず、8月にPC-1000を売却してHC-1を買いました、今とても満足しています。(^^)

なにを重視するか?ですね。。。
わたしは画質重視です。(^^;


書込番号:4423613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/09/13 09:54(1年以上前)

ハイビジョン≠ブラウン管なのぉ?

書込番号:4423690

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2005/09/13 10:18(1年以上前)

我が家のTVは、パナのTH-36D50です。一昨年購入したばかりのブラウン管です。量販店の店員さんと見比べして、納得して購入した、当時、最も綺麗なデジタルハイビジョンテレビです。(*^_^*)

価格は安くなく、奥行きも厚く重量も重い・・・、しかし、画質優先で、液晶、プラズマに勝ちました。今でも、まだ液晶よりずっと綺麗・・・。(*^_^*)

書込番号:4423736

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_skyさん
クチコミ投稿数:18件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2005/09/13 11:32(1年以上前)

以外にもハイビジョンTVではDCR-DVD403の画質も一目瞭然なんですね。やはり走査線の多いHDR-HC1の画質はいいですよねぇ。
これから運動会シーズンだし、価格も下がらなそうなので、もう少し資金的なことを考えてからにします。

レスしてくれた方々ありがとうございます。

書込番号:4423842

ナイスクチコミ!0


MINOXIDILさん
クチコミ投稿数:32件

2005/09/13 11:57(1年以上前)

我が家のテレビもブラウン管式の36型(ハイビジョン)ですが、HDR-HC1がきれいに再生できます。
 現在では、36型は決して画面が大きい方ではないですが、上にデッキが置けますし、液晶のような残像感もなく、非常に満足しています。
 ただ、セレクターを介しているため、少し画質が落ちるかも知れません。

 HC1を使用した感じについては、皆さんが書いているとおりだと思いますが、ズームレバーとズームリングの回転方向を同じくするとか、リモコンのズームと液晶に付いているズームの方向を同じくするとか、オプションの三脚のズーム方向を統一するとか、細かなことで考えるべき点がいくつか見受けられます。

 まだ、使い始めて2週間ほどなので、後日また書き込みさせていただきます。

書込番号:4423875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ぶっつけ本番にアドバイスを

2005/09/12 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 nartanさん
クチコミ投稿数:8件

以前はくだらない質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました。
本日やっと購入いたしました。しかし仕事が忙しくいじくることができません。週末の子供の運動会がデビュー戦になるのですがぶっつけ本番で挑むのもちょっと怖いので運動会でのワンポイントアドバイスお願いいたします。
今まではズームを多用してきましたが過去ログ等見ましてもなるべくズームを使わずワイドで撮影というようなことが書かれてます。どうしてもわが子を追うがためアップがメインになってしまいますが皆様はどうしてますか?ハイビジョンの迫力を生かしつつわが子を追うと言うのも私には難しいテクです。
三脚はもちろん使用します。ここは気をつけてというようなことありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:4423012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/13 00:11(1年以上前)

HDVに限らずの一般論ですが、フィルムやDVD-Rのように一回録画ではありませんから、後で巻き戻して上書きするとして、自宅に帰ってから「TV画面内」に適当に動く被写体でも見つけて、たとえ数分でも撮影し、翌日にでも再生してどんな具合に撮影できているか確認してみてはいかがでしょうか?

特に、望遠と広角のズーム操作は、それまでに使っているスチルカメラのズームなどの癖があったりすると、逆にしてしまったりしても不思議ではありません。
これは慣れるしか方法がありませんから、少しでも操作しておくことが重要かと思います。

1〜2m離れると望遠域でもピントが合いますから、何もしないよりも練習になります。
そして、多少なりとも撮影して再生してみれば、初期不良の発見にも非常に役立ちます(このメリットが最大?)。

ちなみに、あまり使っていないのに、走っている子供さんを三脚操作でズーム最大で追いかけて撮影するのは、よほど天性の才能でもないと無理かと思いますので、気持ち広角寄りで望遠は控えめにしておいた方が無難です。
もちろん、いかなる再生時でも大画面が保証されるわけはありませんから、ある程度は自分の気持ちに素直に従っても良いと思います(^^;

書込番号:4423089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/13 00:59(1年以上前)

どんなグラウンドだか知る由もありませんが
これだけは言える。

・絶対にカメラを振るな
・絶対にズームイン・アウトをするな

特にHDVなら上記2つは絶対の禁止事項。
子供がはみ出ても我慢しろ。
突然アングル外で面白いことが始まっても無視しろ。
理由はこの2つを破ると
・画質ガタ落ち
・使えないカットが増える
・見る人が酔う

ちなみに私はHDVでなくDVですが、大体どんな撮影でも
背景が動いている(つまりカメラが動いている)場面は
特殊な理由がない限り問答無用で編集時に切り落とします
DVですらそうしないと「見ちゃおれん」映像になりますので
ましてやHDVなら(略

書込番号:4423227

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/13 08:14(1年以上前)

>どうしてもわが子を追うがためアップがメインになってしまいますが皆様はどうしてますか?ハイビジョンの迫力を生かしつつわが子を追うと言うのも私には難しいテクです。

こういう望遠撮影では不釣合いなほどの大型でパンやティルトの
スムーズ(ヌチャー)と感じる程度の三脚が必要だと思います。
はなまがりさんも書かれているようにハイビジョンなら尚更です。
まず家電屋さんには置いてませんのでそれなりの大都市の専門店に
行って触ってみてください。大体数万円から10数万円程度のものに
なると思います。

書込番号:4423545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/09/13 19:41(1年以上前)

何事も経験です 
時間をかけて 勉強してください
カメラと身体が 一体になるように

書込番号:4424758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/13 20:37(1年以上前)

子供の運動会に何回行っているのか解りませんので予測で言いますが、今までの運動会の
流れを思い出して下さい。
プログラムの流れにしたがい自分の子供がどう動くかを事前に予想しておく事が大事です。
つまり子供が待機しているようなシーンなどはズームアップして撮影、動く時はズーム
アウトして撮影。
これらの動きの予測を取れるように去年までの運動会のビデオなどを見て思い出しておく
事が大事だと思います。
もちろん自分の子供の出る種目などを考慮して場所決めはしておかないとダメですが、
この場所決めも去年までの運動会を思い出せば可能かと思います。
完璧を期すのでしたら簡単な絵コンテみたいなものを頭の中だけでもいいですから描いて
おく事だと思います。
もちろん臨機応変に組み立てれるように出来れば、なおいいです。
とにかく自分の子供や周りの子供、教師などの動きを予測する事に気を付ける事が大事
だと思います。

あと出来たら液晶で撮影せずファインダーで撮影して片側の目で周りの様子も見れる
ようになればズームアップで撮影している時に次の動きの予測を立てやすいと思います。
液晶だけで撮影していると写っている範囲外の動きが見えていないですからフレームイン
してくる人による予測が出来ず予想外の動きになりやすいですから、出来れば両目で見る
練習は今後の為に行っておいた方がいいと思います。
多分、今回の撮影には間に合わないでしょうから、来年に備えて練習しておいてもいいと
思います。

書込番号:4424903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

室内の撮影について

2005/09/12 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:36件

先日HC1を買いましていろいろ撮影しております。
今度結婚するの友人の新しい住まいを撮影に行くことになったのですが、
こちらの掲示板で室内撮影に向かないといろいろ書かれていて不安になりました。
質問なのですがワイドコンバージョンレンズを使用した場合はこの状況はさらに悪くなったりしますでしょうか?

書込番号:4421891

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2005/09/12 18:21(1年以上前)

お買い求めになったらご自分の目で確かめるのが一番です。
それともワイドコンバージョンレンズの購入がまだなのでしようか?
私は、レイノックスの0.5倍のワイコンを常時取り付けていますが、部屋の中での撮影でも、そのまま映っているので不満はありませんが・・・。即ち、暗い部屋なら暗く、明るい部屋なら明るく忠実に再現していると思っています。

もし、暗い部屋を明るく撮影したいなら、照明を点ければよいのではないでしょうか?

皆様、「暗い所での撮影では見られない」と言っている方が多いようですが、放送局で使用しているハイビジョンカメラでも光が少ないところの撮影ではノイズが発生しています。ましてや民生機ですから、妥協できるかどうかは、その人によって違うのでしようネ。

「この価格でこの画像」と考えれば納得ではないかなあと思いますヨ。

書込番号:4422010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/12 22:14(1年以上前)

室内撮影には向かない、という書き込みは、暗い室内に弱い、という
意味で使われていたと思います。各家庭によって、部屋の明るさは
千差万別ですので、すでにHC1をお持ちなら、ご自分の部屋を撮って
みて、それを規準に判断すればいいのではありませんか。
普通の明るさの室内なら、まず問題ないと思うのですが。

ワイコンは露出に影響はしません。
狭い室内で、広い範囲を撮るための必需品ともいえます。

部屋自体の撮影ですか?
何にせよ、下見無しのぶっつけ本番の撮影で、そんなに心配なら、
ライトをひとつ持っていくといいかもしれませんね。
ライトの当て方もコツがあって、直接当てるのじゃなくて、
バウンスといって、例えば写したい方向の逆の壁にライトを当て、
その反射光で撮影するようにすると自然になります。

書込番号:4422637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 23:02(1年以上前)

突っ込みではないのですが、ワイコンを付けると白い天井や照明が入る場合、自動露出調整機能への影響は出やすくなります。
撮影画像の平均レベルが明るい方になってしまうので、露出を下げる制御に移行しやすくなります。

もちろん、露出制御が単純な平均測光方式でなくて、評価測光など画面内部の位置で重み付けのある場合は影響が少なくなりますが、できるだけ露出補正方法は覚えておいた方が、いざというときに対応しやすくなります。

書込番号:4422829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/13 11:48(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
ワイコンは既に買ってあるので自分の部屋では試してあります。
私自身は特につけた場合、つけない場合のノイズは感じてなかったのですが、
こちらの掲示板を見て不安になって質問させていただきました。
それとレンズの大きさが変わるので明るさも変わるのか疑問でしたもので。
がんばって撮影してきます。

書込番号:4423866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズフード LSF-S58装着について

2005/09/12 14:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2件

HC1とA1Jで、悩んでいる一人です。機能や、使い勝手については、いろいろな質問が出ていたので、とても参考になりました。
しかし、私は素人なので、機能というよりは、見た目で、A1Jが気に入ってしまいました。予算があれば、A1Jを即購入なのですが、現在はHC1が有力です。
そこで、レンズフード LSF-S58は、VX2000やPD150で装着可能のようですが、HDR-HC1には、装着できないのでしょうか?(カタログでは無理のようですが)その他、他社製品のレンズフードを装着している方はいますか?
HC1の装備を充実された方、アドバイスなどよろしくお願いします。

書込番号:4421581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/12 14:39(1年以上前)

書き込み番号
4280166
にラバーレンズフードの話が出てますよ。

書込番号:4421602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/12 16:51(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。確認しました。

書込番号:4421824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/12 21:45(1年以上前)

HC1のレンズフードをカッコよくしたいという方は多いみたいですね。

そんな貴方に、ビデオボーイさんのサイトをご紹介。
http://web-jp.com/videoboy/

HDR-HC1カスタム化?第2弾として、ドイツhama製の角フードを
取り付けたそうです2000円弱。
写真をみると、かっこいい!!

それ以上に私がいいなと思ったのは、フードのついたDSR-PD100専用の
ワイコンをHDR-HC1に転用したものの写真。うーん、カッコいい!!

書込番号:4422548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2005/09/13 00:29(1年以上前)

しらくらのWebを見ると装着出来るようです。

http://www.shirakura.co.jp/goodsdetail.php3?goodscode=5229&maker=SONY

書込番号:4423138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/13 12:32(1年以上前)

もう部品として受注出来るみたいですね。
近々発注しようかと思います。

書込番号:4423940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/13 17:40(1年以上前)

ビデオ撮影ではいいのですが、静止画撮影のときストロボの邪魔になるみたいです

書込番号:4424472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/09/13 19:21(1年以上前)

クモハ42 さん 情報ありがとうございました。
早速注文しましたがメーカー在庫切れ、生産上がり待ちだそうです。
人気アイテムみたいですね。

書込番号:4424704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/15 01:15(1年以上前)

私も今日注文して来ました。家電量販店で頼んだので3300円前後でポイント付きです。しかし時間はかかるそうです。

書込番号:4428623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/09/15 11:22(1年以上前)

橋本@横浜さん、私のHPをご紹介いただきありがとうございました。
アクセス数の急増で激喜しておりました(*^_^*) こちらのような有益な
掲示板があったなんて・・・、購入前に熟読しておくべきでした。。
また、GXBさん、こちらをご紹介いただき、ありがとうございます。m(._.)m

書込番号:4429202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/15 13:00(1年以上前)

VideoBoyさん、勝手にリンクして、困惑させたようで申し訳
ありませんでした。

VideoBoyさんの写真に魅せられて、DSR-PD100専用のワイコンを
探しているのですが、オークションでも結構な値段してるんですね。

ワイコンにこそ、レンズフードが必需品だと思うので、手ごろな
組み合わせはないかと、アチコチ探し回っています。
やはり角型が欲しいので。

書込番号:4429386

ナイスクチコミ!0


ohta0123さん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/29 01:41(1年以上前)

「最強のHC1を作る会(仮)」さんによると、A1Jの先代のPDX10の角フードが付けられるようです。(改造品、って書いてるのはどういう意味だろ?)
っていうかこのHC1… A1Jよりかっこいいんですけど〜。

書込番号:4464627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HC-1専用防水ハウジング

2005/09/11 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:747件

たまたまみつけたHC-1専用防水ハウジング。新発売だそうです。
http://seatool.net/seatool_002.htm
最大水深60m 176.400円という本格派なので、私には縁がないけど。

探しているのは、レインジャケットなんです。今日、撮影中に
夕立にあって、えらい目にあったものですから。
純正のレインジャケットLCR-TRX5は3,675円と買いやすい価格なん
ですが、ちょっとひ弱そうですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=16103
今日みたいな雷が鳴る暴風雨の中でも使えるような、もう少し
しっかりしたものがないかと探しているのです。

他のアクセサリーみたいに、自分で作るか・・

※カメラ、傘をさしてても随分と濡れてしまいました。こんなときに
限って、いつもは入っているビニール袋もタオルもカバンの中に
見つからないんですよね。
さて、濡れたカメラはどうなりますことやら。ワイド保障に入って
おいたので、少しは気は楽ですけど。

書込番号:4420171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/11 23:44(1年以上前)

専用品ではありませんが、アクアパックが気になっています。
http://www.surfgear.jp/aquapac.html#
1万数千円ですので、よければインプレよろしくお願いします。

書込番号:4420488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/12 00:40(1年以上前)

純正のレインジャケットですが、仕事で使ったことがあります(別の機種)。
見た目は、ひ弱ですが、まる1日、土砂降りの中で使いましたが、大丈夫でした。実はハンディカムを屋外で定点観測カメラとして使ったのです。

なんといっても安い!

書込番号:4420666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/12 13:33(1年以上前)

安さ優先で、純正レインジャケットをバックの中に常備しておこうと
思います。

今回のような非常時は別として、今まで、雨の日は撮影するものでは
ないと諦めていましたが、@驚く!さんが雨中撮影した「まちなみ
街道 京都 嵯峨鳥居本」をみて、雨の日の撮影もいいもんだと
思うようになりました。
考えてみると、地元の金沢八景を描いた広重も、小泉の夜雨
(こずみのやう)のように、多くの雨を描いた作品を残しています。
レインジャケットがあれば、雨の日のハイビジョン撮影で、しっとり
緻密な絵が撮れそうですね。

書込番号:4421498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/12 13:55(1年以上前)

おわかりだと思いますが、純正レインジャケットでは音は思ったように録れません。
構造上、仕方ないので、編集ででも、ごまかしてください(笑)。

書込番号:4421532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/09/12 14:37(1年以上前)

音ですか・・・。防滴マイクがわりに、アクアパックのような
ビニール袋に入れて・・・やはりダメかな?

またまた考えてみると、スキー場や海辺・船上、砂埃舞う運動場、等々
今まで撮影を躊躇していたシーンでも、使えそうですね。

書込番号:4421599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/09/12 19:09(1年以上前)

VX2000に専用のレインジャケットをつけて撮影していましたが、ちょっとした組み立てがあり、また結構水の入って隙間があるのでほとんど使いませんでした。

画質や音質にとって決して良い方法ではありませんが、私は料理用のラップをぐるぐる巻きにして使用します。

ナイアガラの滝つぼの中でも大丈夫でした。
もともと大雨の中では、撮影条件が悪いわけですから、多少の画質、音質は我慢しました。

映像の映りは、レンズの前にラップがあるので純粋に透明ではありませんが、テレビでよくある、自分の手で水をふき取る場面も入り迫力があります。

旅行に持っていくときは、ラップ1本をスーツケースの中に、軽くて安上がりです。

書込番号:4422102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング