HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONYの新機種TG1について〜HC1の後継機

2008/07/21 15:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

こんにちは。少しスレ違いのような気もしますが、お許しください。今日、ある電気店の店頭でSONYの最新機種「HDR-TG1」を発見したたため、手にとって操作してみました。(皆さんはもう発見されていると思いますが、こちらは田舎なもので、やっと見つけました・・・)やはり、手にしっかりフィットするホールド感が良いですね。手に持っただけで、使いやすさが実感できました。確か、記録媒体はメモリーカードだったかな?
 さて、このTG1、私には結構好印象だったのですが、HC1の後継機としてはちょっと・・・という感じです。まぁ、HC1は操作性(マニュアル操作)を売りにして、TG1は、コンパクトさを売りにしているので当たり前といえば当たり前なのかも知れませんね。最近電気店を見てまわると、どのビデオカメラもコンパクトさが、第1にあって、操作性(HC1で言えばズームリングや、アイリスのマニュアル操作)などはその次になってますよね。この際、業務用の中から後継機を探すのが良いでしょうか?このHC1の快適な操作性も、いつまで続くか・・・寿命がきてしまった時のことを考えると、気が重くなります・・・
(長々とスイマセン)

書込番号:8108070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/07/23 22:06(1年以上前)

おんじょさん、今晩は

> どのビデオカメラもコンパクトさが、第1にあって
個人的にはTG1は魅力ある機種です、でも三脚に乗せて撮影をするタイプでは
ないです。HC1の後継機はHC9で、ある程度のマニュアルはできるようです。
(持っていないので、あとはこちらでお尋ねください)
http://kakaku.com/item/20203010347/
SONYのHPからも取説のダウンロード可能なので、詳細は確認してください。
これ以外だとHC1ボディーを業務用化したHVR-A1Jなどになってしまいます。

中学生からかなり凝ってやっているようで、感心します。
ただ、機材にお金をかけるよりもどんどん撮影して場数を踏んで頑張ってほしいです。
自作の工夫は大したもんですし、今後期待します。
映画ができたら、さわりでもどこかにアップしてもらえるとうれしいです。
絶対見ますので…

書込番号:8118670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/07/23 22:58(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん。お忙しいところお返事ありがとうございます。
確かにTG1は、とても魅力的な機種ですね。電気店では、TG1のコーナーの前に10分ほど立ち止まっていました。ポケットサイズというのも良いですね。

>HC1の後継機はHC9で、ある程度のマニュアルはできるようです。

調べてみました。結構マニュアル操作、いけそうですね。でも、気になるのはダイヤル式のマニュアルフォーカスですね。HC1から乗り換えた場合、慣れるまで練習が必要みたいですね。
 手が出ないような値段ですが、A1Jや、FX7等も視野に入れていきたいと思います。

>機材にお金をかけるよりもどんどん撮影して場数を踏んで頑張ってほしいです。

ビデオカメラのアクセサリは特にお金のかかるものですね・・・夏休み中、様々な場所に出かけて、機材より腕前をUPしたいです。

>自作の工夫は大したもんですし、今後期待します。
 映画ができたら、さわりでもどこかにアップしてもらえるとうれしいです。
 絶対見ますので…

大変申し訳ないお知らせですが、映画の計画が見直され、廃止となってしまいました。もしかしたら、卒業前に?ということも言われているのですが、期待できません。本当にスイマセン。 しかし、今年の夏休み、我が中学校の各部活動を取材し、ビデオにする「部活動紹介VTR計画」を実行します。(企画・立案・製作責任者は自分です)これは、カメラマン(自分)と音声マン、撮影補助(カンペ、時にはレフ版?)という最小限の人数で実行します。完成したら、絶対アップしますので・・・(YOU TUBEでも良いですか?)撮影期間は、8月4日〜8日の間。8つの部活動を撮影します。家の近くには、HDV環境で編集できる施設はあるのですが、放映でハイビジョンを生かしきれないので、DV画質の16:9で出力したいと思います。(できるかな?)ちなみに、編集は初心者なので、ソフトは、ビデスタ11です。良い経験にしたいと思います。
 長くなりましたが、アドバイスありがとうございます。

書込番号:8118965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

HC1発売3周年

2008/07/07 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:747件

3年前の7月7日、HDR-HC1が発売されました。
発売と同時に購入した私にとって、HC1を入手してからの3年間は、いい意味で波乱に
満ちた3年間でした。

民生用ハイビジョンカメラは、HC1以前にも、ビクターHD1やソニーのFX1がありましたが、
それらはあくまで一部のマニア向けなカメラでした。(両機とも所有していますが・・)
HC1の登場によって、はじめて、「誰でも」ハイビジョンで撮影できる時代になったと
言えるでしょう。

3年間で時代は大きく変化しました。ハイビジョン・ビデオカメラの世界では、
AVCHD規格が提唱され、メモリーカード、HDDといった記録媒体が拡がってきました。
反面、カメラとしての基本的な機能は、さほど進化していないというのが、
私には残念です。

カメラ以上に進化したのが「見せる」仕組みです。ブロードバンド・インターネットの
普及により、You Tubeを初めとした動画共有サービスが一般化してきました。
そしてついに、というかやっとと言うか、ハイビジョンでの動画共有サービスも
6月30日からソニーがはじめてくれました。http://eyevio.jp/

今まで、ビデオは家庭内か仲間内でしか見る手段がありませんでした。しかし、多くの
人に見てもらえる仕組みが出来ることで、ビデオの意味も大きく変わってくるのです。
特にハイビジョンでの配信は、ネット動画のクオリティを一般テレビ番組並に高め、
社会的にも大きな影響力を与える可能性を秘めています。

そのような映像メディアの社会的な拡がりも、HC1という一台のビデオカメラが始まり
だったのです。

3年たっても、私はいまだ現役としてHC1を撮影に使っています。テレビ局でも、
HC1の業務機であるHVR-A1Jをよく見かけますし、ソニーのカタログにも現役として
載っているんですね。たぶん、それだけ基本性能(操作性等)が優れているからでは
ないでしょうか。

この半年のうちに故障が相次ぎ、液晶パネルとエジェクトユニットの交換をしました。
ともに、HC1の機械的な弱点らしいです。3年保証に入っていたので、無料で
修理できましたが、その3年も今日で切れます。直すべき所は全て直しておいた
つもりですが、はて、これからどうなるのでしょう。
次の故障の前に、HC1に匹敵する操作性をもったビデオカメラが登場してくれる
ことを、切に願っています。

書込番号:8041043

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 01:00(1年以上前)

ひさびさの「橋本@横浜さん」のお名前復活で、「HC1発売3周年」ですか・・・
かなりの衝撃を受けました!素晴らしすぎる演出です(笑)

3年前、HC1を手にしたときの喜びを、私はおそらく生涯忘れないと思います。
外出先でHC1やA1Jを使っている人を見かけると、素直に嬉しくなりますね。
照度が十分あれば、HC1の高品位な絵はまだ十分に通用しますよね。
高解像キヤノン系とはまた違った趣がありますね。

>HC1に匹敵する操作性をもったビデオカメラが登場してくれることを、切に願っています。

操作性や、所有する喜びはやはりソニーが最高ですね。
HC1のような、技術者の気迫・情熱が伝わるカムコーダーの再来が楽しみです。
今度はAVCHDコーデックでもいいですね。

書込番号:8041308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

たびたび書き込みをさせていただきます。
私は現在、ワイコンの購入を検討中です。そこでHC1に合うワイコンを探っていたところ、レイノックスのHD−5050PROが多いようです。「ああ、買おうかな・・」と思ったのですが、一つ気になることが・・・それはケラレです。HC1にこのワイコンを装着するとケラレるのでは?という疑問が頭を渦巻いています。
 どなたか、ご存知の方教えてください!!

書込番号:7946951

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2008/06/16 09:03(1年以上前)

おんじょさん、こんにちは。

久しぶりにHC1の書き込みがあり嬉しく思います。最近は、HC1の出番は殆どありませんが、防湿庫に安置してあります。

私は、HD-5000ですが、性能は、HD-5050と変わりません。今、試したところ、大丈夫、ケラレはありませんよ。HD-3032の前のもので、HD-3030も持っていますが、こちらは、0.3倍のセミフィッシュアイなので、当然、四隅にケラレが発生します。常用には、HD-5050がよろしいようですね。

書込番号:7947068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/16 09:37(1年以上前)

gxb77さん、返信ありがとうございます。
そうですか、「ケラレなし」ですか、良かったです。購入したいと思います。
 私は、ビデオカメラはHC1しか、所有していないのですが、操作性が良いですよね。最近は、DVDやHDDなど様々な媒体がありますが、編集をする私にとってはテープが最適です。「HC1はズームリングがある!」これが私が思うHC1の特徴だと思います。これからもHC1をかわいがってあげようと思います。
 ちなみに、私中学生です。(男です)昨日、学校行事があったため今日は休みです。鹿児島は雨が降り続いています。

書込番号:7947136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/16 12:52(1年以上前)

>久しぶりにHC1の書き込みがあり嬉しく思います。

私も嬉しいです。
HC1は生涯忘れられないカムコーダーですね。


>HD-3032の前のもので、HD-3030も持っていますが、こちらは、0.3倍のセミフィッシュ
>アイなので、当然、四隅にケラレが発生します。

3032を持っていますが、ケラレ無かったような気がします?
5000PROのように、37-37mmアダプターリングをお使いでしょうか?
3032はアダプタリング無しの直付けでOKだったような?
5000や5050は37-37リングをつけないとワイコンレンズ内玉がボディのレンズシャッターと
干渉します。(きつく締めなければOKですが、落下が怖い)

>これからもHC1をかわいがってあげようと思います。

いいですね。
3年を経てなお上級者の使用に耐えうる名機だとおもいます。

しかし、液晶パネル断線不具合が頻発しており残念です。
修理後も再発率高いので、ソニーは早急に対策して欲しいですね。

書込番号:7947594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/16 13:13(1年以上前)

こんにちは。
>しかし、液晶パネル断線不具合が頻発しており残念です。
>修理後も再発率高いので、ソニーは早急に対策して欲しいですね。

 そのとおりです。実際私のHC1も去年、液晶が映らなくなり修理しました。
購入店の5年保証で助かったのですが、来年か再来年あたりに切れるみたいです。
早く何とかしてもらわないと修理代の費用が・・・

書込番号:7947657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/28 18:50(1年以上前)

追加の質問です!!
 このワイコンの購入と同時にワイコン用のフードも購入したいと思っています。
いろんなサイトを見ても、フードはあった方が良いみたいなので・・・
ということで、このワイコンに合う、フードを教えてください。
といっても、丸いフードが多いようですが、角型のフードが見た目も良いですよね。
もし、角型のものがありましたら教えてください!!
 お願いします!!

書込番号:8001389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/28 20:18(1年以上前)

>私中学生です。(男です)

おお、すごい!!
これからも頑張ってくださいね。

書込番号:8001722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/28 22:44(1年以上前)

このワイコンはフレアや、特にゴーストが派手に出るのが大きな欠点ですよね。

>フード

残念ながら丸型ですが、私はハクバの62mmのものをつかっています。(定番)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/322279.html
これでゴーストがかなり減ります。
しかし、完全に抑えられるというわけではありません。


角型も、確かどなたか改造して作っていたような気がしますね?

書込番号:8002532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/28 23:00(1年以上前)

>角型

書き込み番号[4626481]にありました。
丸型よりかっこいいですね。

書込番号:8002630

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/29 00:43(1年以上前)

機種不明

HC1に角型イコンフードと望遠マイクを工作

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4983006
http://www.oysy.com/citv/hc1handmade/

↑ここも参考になりますよ。

書込番号:8003216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HC1での映画撮影について

2008/06/08 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

何度も、書き込みさせていただいています。今回もよろしくお願いします!
 私たちの学年は、映画撮影を計画しているのですが、HC1での撮影を計画しています。
そこで教えてほしいのですが、HC1で映画風(シネマチック)に撮影するにはどのような設定をすればよいのでしょうか?『デジタルエフェクト』の中の『シネマチックエフェクト』をすればよいのでしょうが、その他の方法ではできないでしょうか?
 A1Jを買っとけば良かった!!

書込番号:7914323

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/09 13:41(1年以上前)

HC1で映画風ですか・・・

しっかりした基本設定で撮影して、編集の段階で意図に合わせた処理をしたほうが
いいんじゃないでしょうか。

それよりずっと気になっていたのは、学年での映画「制作」において、おんじょさんは
カメラ担当なんですか?
映画は撮影だけじゃなく、様々な要素を合わせて作っていくものです。
何か「撮影技術」に走り過ぎな気がします。
映画の内容によっては、映画風(シネマチック)でなくてもいい場合もあります。

特に若い方の場合、「技術」より斬新な「発想」があったほうがいいと、私は思います。

ご質問とずれてしまって、ごめんなさい。

書込番号:7917236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/09 18:26(1年以上前)

BB@Yさん、返信ありがとうございます。
そうですね、編集のとき手を加えてたいと思います。
 私は、カメラ担当ではなく、全体の責任者(監督?)です。現在、映画製作の計画はあるんですが、脚本等はまだで・・・とりあえず機材の確認だけでも・・・と思いまして・・・
 楽しく面白い物を作りたいと思います。

書込番号:7918055

ナイスクチコミ!0


jjgirlさん
クチコミ投稿数:71件

2008/06/22 09:55(1年以上前)

おんじょさん制作のほう順調に進んでいますか?大変だと思いますが頑張ってくださいね。

書込番号:7973347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/22 19:32(1年以上前)

>jjgirlさん
応援ありがとうございます。製作は7月〜8月ごろにしたいと思っています。
製作より先に、学級・学年をまとめるのが一苦労で・・・でも、みんな「映画を録りたい!」という意思が強いので、成功させたいと思います。機材の調達も順調です。

書込番号:7975551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

スレ違い? 音録りについて

2008/06/07 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

もしかしたらスレ違いかも知れませんが、分かる方は返信よろしくお願いします。
 私たちの学年では、この夏自主制作の映画を作ろう!という計画が持ち上がっています。そこで、様々な機材を検討しているのですが、私自身HC1愛用者で、ビデオ撮影が大好きで、良く撮影しています。(様々なイベントを)そのため、個人的にガンマイク(ブームマイク)を購入して、映画撮影が終わったら、私物として使おうと考えています。ここから、皆さんに教えてほしいことなのですが、この映画(ドラマでも)を撮影するとき、もちろん声も収録しますが、この「音」を録るのは、ガンマイク1本で拾えるものなのでしょうか?機種によるかも知れませんが、もしガンマイク1本でとれるようであれば、1本だけで録ろうと思います。
 というのも、当初は、ガンマイク(ブーム)とビデオカメラの外付けマイクをミックスしようと思っていたのですが、費用面でいろいろと問題があって、もし1本でいけるなら1本でいこう!と思ったのです。ちなみに、購入を検討しているのはガンマイク本体のみで、ブームとショックマウントは、自作しました。(写真を投稿しますので見てください!)
 大変無礼な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7907860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/07 13:03(1年以上前)

別機種
別機種

ショックマウント部分

全体

スイマセン。写真コレです。

書込番号:7907877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/06/08 00:12(1年以上前)

おんじょさん、今晩は

音を満足のいく音質と音量で記録するのは意外と苦労しますよね。完成品だけ見る
人にはなかなか分からない、経験者の影の苦労の一つだと思います。

> もちろん声も収録しますが、この「音」を録るのは、ガンマイク1本で拾える
> ものなのでしょうか?機種によるかも知れませんが、もしガンマイク1本で
> とれるようであれば、1本だけで録ろうと思います。
>  というのも、当初は、ガンマイク(ブーム)とビデオカメラの外付けマイク
> をミックスしようと思っていたのですが、費用面でいろいろと問題があって、
> もし1本でいけるなら1本でいこう!と思ったのです。ちなみに、購入を検討
> しているのはガンマイク本体のみで、ブームとショックマウントは、自作しま
> した。

購入前に自作するとはすごいですね。

ガンマイクは (a)HC1のマイク端子に接続して撮るのか (b)別の録音機器で
録音してそれを編集で合体させるのか、どちらなのでしょうか?

個人的な経験では出来れば音は2つ残った方が安全、ということもあると思います。
私は演劇・音楽などを頼まれて記録していますが、本体+ステレオマイクECM-HST1
または+ガンズームマイクECM-HGZ1と他にMDで別取りして必要であればサウンド・
ブラスターでMD→WAVデータにして編集時に良い方を採用しています。

ドラマや映画だと確かに音のトーンが統一されていた方が聞いていて自然とは思い
ますが全て一本で賄うのも大変かなぁ、と思ったりします。
ただ、脚本があっていくつもテイクを撮り直しできるのでしたら、「音声」の満足度
を考慮して、1本のマイク位置を変えての別テイクで撮り直しでの対応も可能、とい
うつもりであれば、それはありかと思います。

もし、ガンマイクではなく音声別取りも考えるのであれば、以下の機種があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080228/pcmrec.htm
これらが、そのまま自作スタンドに取り付け可能かは分かりませんが…
私もそろそろこの手の録音機の購入を考えています。

お役に立たないかもしれませんが、個人的なコメントまで…

書込番号:7910619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 00:46(1年以上前)

自作ショックマウントいいですね。
事前にテストして空洞部分を抜ける風切り音が入るようならスポンジ詰めると良いでしょう。

書込番号:7910797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

2008/06/08 09:09(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん・そろそろHDさん、返信ありがとうございます。
>ガンマイクは (a)HC1のマイク端子に接続して撮るのか (b)別の録音機器で
>録音してそれを編集で合体させるのか、どちらなのでしょうか?
そうですか〜別取りという方法もありますね。一応、HC1のマイク端子に直接接続するつもりです。
 実を言うと、一番初めのころはブームの先端に、インタビューなどで使用する無指向性のマイクをつけようと思っていたのですが、ためしにヘッドフォンで聞いてみたところ、それはそれはいろんな音が入ってくるわ・・・(無指向性だから当たり前なんですけどね)で、今回ガンマイクの購入を検討しているというわけなんです。
 2本で録ったほうが私も安心なんですけど・・・私は中学生で、学校には、結構マイクはあるんですけれども、やはり無指向性で・・・予算も限られているのでなかなか難しいです。
 さて、ガンマイクですが、私は今、アツデンのSMX−10あたりを考えています。
SMX−10→http://www.system5.jp/ec/html/item/001/024/item23521.html
もしくは、一つ上の機種
SGM−10→http://www.system5.jp/ec/html/item/001/021/item20343.html
みなさん、どうでしょうか?

書込番号:7911779

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/06/08 09:42(1年以上前)

中学生にしては構造をキチンと理解してるよ、すごい。
いい技術者になりそうだw
ただもう少し筒の材質とゴムの強度のバランスを考えた方がいいかも・・・
まぁマイクをつければ君ならすぐ気付くだろうけどさ。

書込番号:7911897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2008/06/09 06:16(1年以上前)

フレッシュでやる気に満ちた感じが好感度大ですね。(^ ^)
ビデオ撮影はフィルムのように手間とコストがかからないので、いろいろな撮影を試し易いのが良いですね。

さて音撮りに関してですが、可能なら別録することを強くお薦めします。

理由は一つにクロッグの発生による音切れの防止。
画は編集である程度の補正がききますが、音はなかなかそうはいきません。
音さえきちんとしていれば、画はなんとでも編集できるので、逆にそれが新たな表現方法の発見になったりすることがあるかも?

もう一つは音質。
音楽や環境系の撮影でない場合あまり気にならないかもしれませんが、HDVの規格上、音質は飛び切り良い訳ではないので。

最大の理由は録りたい音に限りなく寄れること。
台詞等の録音では非常に重要。
カメラに接続するとケーブルの長さ分しかマイクが寄れないので、不要な音を拾いやすくなります。
台詞録音時に周囲の音を拾うと、視聴者はそのシーンを遠くから見ている感覚になります。
逆にクリアな音の台詞ではあたかもその側で聞いているように感じます。
この音の距離感が画にマッチしていると、視聴者をより作品に引き込むことができるようになります。
視覚的な画づくりは視聴者に直接的に訴えかけますが、音は視聴者を無意識のうちに作品に引き込む効果があります。
引いた画で適当に撮影してみて、そのシーンとドラマや映画でのシーン毎の音を聞き比べるとよくわかると思います。
(特に台詞周りや環境の違いによる音の拾い方・その特徴を聞いてみてください。)

エラそうなことを書いていますが、僕自身はヘボなのでイマイチ説得力が欠けるような・・・(^ ^;)
いろいろなことをみんなで真剣にやればやるほど楽しくなると思いますのでガンバってください。(^ ^)

書込番号:7916207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2008/06/09 06:23(1年以上前)

>引いた画で適当に撮影してみて

「会話している被写体を離れた場所からワイド・ズーム等で適当に撮影してみて」
の方がわかりやすいと思いますので訂正します。(^ ^;)

書込番号:7916217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中古のアイカップについて

2008/06/07 11:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:61件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 ペペロンチーノのブログ 

こんにちは。私もHC1を愛用しています。
 さて、先日ヤフーオークションで中古のアイカップを見つけました。
ヤフオクの検索で「アイカップ 業務用」と検索してみてください。出てきます。
このアイカップ、HC1にも使用可能でしょうか?もし使用可能なら購入を検討しています。
ちなみに、質問コーナーで質問したところ、「口径は40×60oの楕円形です」との返答。
どなたか教えてください!!!

書込番号:7907544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング