HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

秀逸な試用レポート紹介

2005/07/01 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:747件

HC1を4名の「初心者」さんが先行モニターされています。
http://www.hi-dv.jp/

その中で、ニューヨークでの撮影レポートが秀逸でしたので、
ご紹介いたします。
http://www.hi-dv.jp/hdr-hc1/000081.html

文章も示唆に富む内容でしたが、特にタイムズスクエアでの
夕暮れ時に撮影したテープから切り出した静止画が、
HC1の画質の良さを端的に表しています。
http://www.hi-dv.jp/wada/20050701_01b.jpg

ビル群の窓ガラスは解像度の高さを確認できますし、
影の部分まで再現する諧調表現の広さ、そしてビルの合間に
沈む夕陽(?)にはスミアレスの綺麗なクロスが出ています。

書込番号:4253305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/07/01 15:21(1年以上前)

いい絵ですねー。
こりゃ室内撮影も結構イケるのではないかと
期待しちゃいます。
7日まであと1週間。待ち遠しいなあ。

書込番号:4253413

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/01 16:39(1年以上前)

HC1の絵は解像感があるようですね どうもFX1の絵は解像感が
低いように感じられてなりません。ただ評価としては解像感
だけでなく色の再現性、階調表現力などいろいろありますから
これをみてFX1のような失敗はしないようにしないと と思います。

解像感ですが逆に言えばFX1のカスタムプリセットの調整範囲が
極めて狭く輪郭補正量を大きく出来ない不満というのがありました
FX1は品位は悪くても良いからもっと輪郭補正を効かせたいという
用途には使えないと思います。今後HC1が出て輪郭補正の調整範囲が
狭いというのは問題になるかと思います。

近所のあるカメラの量販店に行きましたらHC1は普通の売価と
して\148,000という解答でしたの当分様子を見て判断したいと
思います。

書込番号:4253513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/01 19:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:10件

2005/07/01 21:35(1年以上前)

この機種が気になっていたので、先日Sony Driveより映像製作&編集機材に跳んで、問い合わせしてみました。
日中ではFX1と同等ですが、最低照度が14ルクスだそうです。室内ではチョット辛いとの事でしたよ。

書込番号:4253982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/01 23:25(1年以上前)

HC1を最初に触って、思ったことは、FX1よりボディの剛性感があるということです。ガシッと持ってもFX1のようにキシミ音が入ることは少なそうです。
気軽に持ち歩く機種こそ、しっかりしたボディは嬉しいところですよね。

私の用途では『画質よりも操作性』なのですが、惜しいところはズームレバーです。もう少し、重めのほうが良かったと思います。

FX1を持っていてもHC1があれば撮影の機会損失が減りますので、12万円くらいになれば買っちゃうかもしれません。冬ならコートのポケットにも入りますし。

書込番号:4254299

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2005/07/02 06:07(1年以上前)

HDR-HC1もHVR-A1Jもマニュアル絞り操作がなさそう。
SONYさん、何故付けなかったの?何とかしてくださいよ。
これ以外は全く不満はありません。

書込番号:4254768

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/02 09:54(1年以上前)

「画質より操作性」という事ならあまりHDVの購入意味が無い
ようにも思えますが・・・・・
残るは将来への互換性と16:9ぐらいかも
HDVの好意的な話題は多いようですが実際の定量的データが
公開される事はSD全盛の頃より少ないと思います。なんだか
怪しいものを感じます。それとも単にHDVという名前だけで
嬉しい人もいるのでしょうか?

それでも12万円ぐらいなら昔のHi8の頃の価格と一緒ですから
どんな性能でも納得という事にして購入というのはある
と思います。あの頃は家庭用機材とテレビ放送の画質は
天と地ほどの差がありましたが今また同じ事が起きている
ように思います。


しかしNHKの新シルクロードもTBSの世界遺産もフィルムライク
な画像となってしまいました。解像度を下げ暗部を潰して
ハイビジョン撮影というのは矛盾してますが 世の中それで
通ってしまいますからHDVを無批判に喜ぶ人が多いのも納得
です。

書込番号:4255016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

この週末のみ最安値?

2005/06/25 07:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:123件

カメラのキタムラ、なんばCITY店で
6/24-26の期間、入会、年会費無料のCITYカード(即日発行可)利用での
10%offセールしてます。
表示価格178000でセールと関係なく10%offします、の表示があり、
ここからさらにセールでの10%offとのことで
144180円とのことでした。
発売前としては最安値か?
発売後はもっと安値の店が出るのか?うーーん、、、

書込番号:4242346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/25 08:38(1年以上前)

安いですねー。
これからもっと安くなる可能性もありますが、HDR-HC1は人気商品になりそうな予感がするので、早く欲しいなら今のうちに予約しちゃった方がいいと思います。(勝手な予想ですが)
ビッグカメラでコマーシャルが流れていましたが、いい感じでした。これがTVで流れ始めたらすぐに予約殺到な気がしました。ハイビジョンというインパクトは強烈です。
特に小さな子供さんは今しか撮れないですから。私も2ヶ月の子がいるので、即決でした。

書込番号:4242396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/06/25 11:02(1年以上前)

最安値は、ここかも。

http://www.tsukumo.co.jp/shop/capture/campaign/050617hdrhc1.html

まだ、予約受け付けてますかね。

書込番号:4242558

ナイスクチコミ!0


prin0123さん
クチコミ投稿数:1件

2005/06/25 14:18(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/shop/capture/campaign/050617hdrhc1.html
ここなら送料、税込みでも14万以下で買えますね。
しばらく様子をみようと思いましたが、この値段なら即決。すぐに予約しました。発売されてもしばらくはこの値段では購入できないでしょう。

書込番号:4242833

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/06/28 02:33(1年以上前)

同じ ツクモでも「ツクモキャプチャ王国」と「TSUKUMOネットショップ」とでは価格に大きな差があります。何故でしょうね!

ツクモキャプチャ王国-------¥138,750(税込)
TSUKUMOネットショップ------¥161,361(税込)

     差額-------------¥22,611

差額でワイコンレンズ&高容量タイプのバッテリーNP-QM71Dが買えちゃいますね!!

書込番号:4247629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/06/28 11:56(1年以上前)

GS400がエイデンの展示処分で89,800円になっていて購入を考えていたのですがここの書き込みを見て近所のケーズで145,000円で(おまけ・三脚、バッグ、テープ)で、黒を予約しました。
近所という安心感で決めましたがもっとお安いところがあるんですね。

DCR-777さんこんにちは。
初めてのビデオカメラ購入なんですがワイコンレンズは購入した方がいいんでしょうか?

書込番号:4247957

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/06/28 13:29(1年以上前)

夜こいし 様

このカメラ少々望遠にシフトしている感があり、屋内などの撮影ではワイコンレンズがあったほうが重宝すると思いますが、購入後様子を見ては如何でしょう。

書込番号:4248070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/06/28 13:55(1年以上前)

DCR-777様

早速書いていただき有難うございます。
初心者ということもありますが店員さんに聞いても
「良くわからない」ということだったのと
実物に触って無かったので教えていただき感謝です。
お金をためて買いたいと思います。

有難うございました。
また教えて下さい。

書込番号:4248090

ナイスクチコミ!0


wwjd?さん
クチコミ投稿数:1件

2005/06/28 22:37(1年以上前)

「ツクモキャプチャ王国」で予約しようと思ったら価格が178,000円に値上がりしてました。
早く予約しとけばよかった…(;_;)

書込番号:4248841

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/06/29 02:53(1年以上前)

「TSUKUMOネットショップ」も値上げして、「ツクモキャプチャ王国」と同一価格になりました。

発売前なのに価格が上がったり、下がったり、予約のタイミングが難しいですね。

発売後半月ぐらいは、このような現象が続くのかなー!!

書込番号:4249347

ナイスクチコミ!0


shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2005/06/29 09:15(1年以上前)

こちらの書き込みを見て6/27に予約しましたが激安価格のギリギリの日だったようです。

税込み\138,750は安いですね。

しかし初回入荷分ではなく、2回目以降の入荷分らしく、大幅に遅れる場合はキャンセルも可能とのことです。

このほか、アマゾンは179999円ですが、15000円のポイント還元と、7/10まではボーナスで1万円分の還元があり、合計25000円相当の還元で、実質154999円となっています。

書込番号:4249529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/06/29 14:40(1年以上前)

DCR-777 様こんにちは。
今日早速ケーズ電気に行ってワイコンレンズ、レイノックスのDVR-5000を買ってきました。
0.5Xとか書いてあるんですが純正のものは0.7と0.8ですよね。
これでいいのかなぁ?と今、思っているのですがまだ交換が出来ると思いますのでもし交換するならば何がいいのか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4249868

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/06/29 16:18(1年以上前)

夜こいし 様

SONYのカタログ(中綴じ・8ページ)にワイコンレンズ VCL-HG0737Y (0.7倍)が掲載されています。希望小売価格18,900円

このレンズは、HC1用に開発されHDV対応、HGレンズです。発売はHC1と同じ7月発売です。

あえて、HDV対応と明記されているのでこの商品のほうが良いと思います。

書込番号:4249979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/06/29 18:41(1年以上前)

DCR-777様

有難うございます。
差額を何とかして交換してもらいます。
せっかくですもんね。

いつも早くのお答え有難うございます。

書込番号:4250171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/06/30 18:01(1年以上前)

DCR-777様

こんにちは。ワイコンレンズ VCL-HG0737Yを注文してきました。
14.000円でした。お聞きしてよかったです。
HDR-HC1のおまけの三脚はVCT-D580RMにしてくれました。値段は変わらず145.000円ですが・・・7月7日に間に合わないかもしれないといわれチョッとショックでした。
間に合えばいいのですが。もっと早くにここを見ればよかったです。

書込番号:4251858

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/01 03:47(1年以上前)

夜こいし 様

老婆心ながら一言!
レンズ保護のため37mmの常用UVフィルターは不可欠です。(ワイコンレンズとは異なりソニーの純正でなくて可 ケンコー、ハクバ等の製品で充分 ソニー製品はUVフィルター単独は無く、キット販売です。)

高容量バッテリーNP-QM71Dは必要かと思います。 NP-QM91Dはより高容量ですが、ファインダーで撮影する時鼻にぶつかり使い勝手が悪いと思います。

書込番号:4252805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/01 16:38(1年以上前)

DCR-777様

こんにちは。いつも適切なご指導有難うございます。
早速、ケーズにて37mmUVフィルター注文してきました。
高容量バッテリーNP-QM71Dはお金をためてからになりそうですが
必ず欲しいです。
DCR-777様のおかげで失敗無く出来ました。
本当に有難うございます。

書込番号:4253510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画像のコピーなどについて。

2005/06/29 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
発売前なので詳しい検証は出来ていないとは思うのですが、わかる範囲で返信いただければ幸いです。

一部のHDDレコーダーでI−LINK接続でHD画質でのコピー可能という報道が有るようですが、既存のD−VHSやREC−POTに直接コピーできるのでしょうか?

HDR−HC1 をデジタルチューナーに接続してハイビジョンレコーダーとして使うことは可能でしょうか?デジタルチューナー側がI−LINK機器として認識すれば可能かもしれないとは思うのですが。(上の質問にも関連していると思います。)

DVテープは安価な物でも問題ないのでしょうか?販売店サイドではしきりに高級テープを勧めているようですが。

HDR−HC1で撮影したHD画像データは、PCに取り込んで編集出来るのでしょうか。出来るのでしたら対応ソフトはどんなものがあるでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:4249654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2005/06/29 12:48(1年以上前)

判る範囲でお答えします。
1.HD対応デジタル機器へのコピー;メーカーに問い合わせたところ、シャープのブルーレイレコーダ対応は可、その他のシャープHD対応HDレコーダは不可、今後の機能アップの予定はないそうです。またビクターのD−VHSへのコピー可否はメーカーからの回答待ちです。
2.DVテープについて;銀座ソニーで確認しましたが、通常のDVでも全く問題ありません。HD用とかいうテープ録画と比較しても遜色はありませんでした(TV画面)
3.ハイビジョン編集;できます。知っているところではソニーのPCにインストールされているアドビのPremie?とソニーのソフトの組み合わせ、それにユーリードの編集ソフトにプラグインしたもので、高機能PCを買い換えた場合の価格を考えて、私はユーリードにするつもりでいます。ご参考まで。

書込番号:4249764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2005/06/29 14:51(1年以上前)

わお〜わお〜 さん
早速のご返信ありがとうございました。非常によくわかりました。
現在のところベターな選択は、PCで編集してDVテープに書き戻して保存しておき、HDV対応のリムーバブルメディアが安くなったら書き込む、というのが良さそうですね。

現在使用しているビデオは8年選手のTRV5ですので、思い切って買い換えようかと思っているところです。ただHDD−MPEGムービー(ビクター製品がメジャー)のコンパクトさも捨てがたく、ああいう製品でHDV撮影出来る新製品が出ないかな、と待っているもう一人の自分がいるのも事実です。PCで編集するのならデータ転送が高速な方が便利だし。

ともかくまた8年くらい使うというスパンで考えれば、HDR−HC1も良い製品ですね。発売当初はおそらく¥160,000円前後で推移しそうですね。上位機種のHDVカメラに比べれば充分安価だと思うのですが、もっと下がるのではないかいう期待と欲望はとめどなく湧いてくるもので、さてさて予約にも踏み切れず全く困ったもんです。

書込番号:4249878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/06/29 15:01(1年以上前)

テープについてなんですが、安価なテープと専用テープとでは、
ドロップアントに起因する「瞬間クロッグ」の発生率が異なる
ようです。
結婚式のような絶対に失敗の許されないような撮影には、専用テープの
ご使用をお薦めします。

「瞬間クロッグ」について、詳しくはFX1のスレッドを検索してください。

書込番号:4249891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/29 18:48(1年以上前)

POTSU4 さんへ
ハードディスクでHDVは当分でないと思います。従来のビデオカメラ程度の画質ならMPEG2に圧縮して、なんとか2Gや4Gに収まりますが、ハイビジョンはそうはいきません。
あっ、でもiPodが20Gや40Gを採用していることを考えると、以外にすぐ出るかも??

書込番号:4250181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2005/06/30 11:37(1年以上前)

みなさん早速のご返信重ねて感謝致します。

橋本@横浜 さん
ドロップアウトは当然安いテープの方が確率が高くなるでしょうね。通常DVカメラではエラーした画面は一瞬「市松模様」のようになることが多いですが、HDVではどんな感じなのでしょう。かなり見づらいのでしょうか?

しゅん爺 さん
やったことがないので教えて欲しいのですが、HDD上ですとこのDVテープに記録されたHDV画像のデータサイズは60分でいったい何ギガバイトくらいになるのでしょうか。
通常のDVで撮影した画像をPCにAVIファイル形式で取り込んだ場合4GBくらいだったと思うのですが、同じテープを使っているのでHDVの画像データ量もそれほど変わらないのではないかと思っていたのですが、おそらくその考えは間違っているのでしょう。記録方式が違うのでデータ量もはるかに大きいのでしょうね。

わかる範囲で結構ですので、よろしくお願い致します。

書込番号:4251448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/06/30 14:42(1年以上前)

HDVでエラーすると、0.5秒、画面がフリーズするそうです。
そんな症状を「瞬間クロッグ」と言うそうです。
詳しくはFX1の掲示板をご参照ください。

書込番号:4251656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/30 22:48(1年以上前)

POTSU4 さんへ
DVテープに記録されたHDV画像のデータサイズは60分で約12Gほどになります。
DV画像で撮影した場合でも、同じように12Gほどです。これがパソコンに取り込む時に、変換されて4Gになります。取り込む形式によって、そのままの12Gで取り込みことも可能です。
入っているのは、おなじ12Gなのに、なぜHDVが高画質なのかというと、圧縮方式が違うからです。詳しくは、こちらをお読みください。
http://hdrhc1.seesaa.net/article/4361108.html

書込番号:4252368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/06/30 23:22(1年以上前)

>HDR−HC1で撮影したHD画像データは、PCに取り込んで編集出来るのでしょうか。

サクサク編集するためには金かけないとだめかもね。

書込番号:4252451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/01 03:35(1年以上前)

Macだと標準で付いてくるiMoveでもHDの編集はできますけどね…
FinalCutProやFinalCutExpressもHDに対応してますし…
ソニーとAppleは手を組んだみたいですからMacに乗り換えるとゆうのも一つの手かも^^;;

書込番号:4252800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2005/07/01 12:18(1年以上前)

皆様いろいろとご指導頂きましてありがとうございました。

リンク頂いたWEBも拝見致しまして、およそ理解できたように思います。実は昨夜購入予約を致しました。使用しての報告は後日またさせて頂こうと思っております。

 しゅん爺 さん 。
 そうですか。60分で12GBほどのデータ量になるんですね。これを安く安全に保存するには現在のところDVテープしかなさそうですね。

 橋本@横浜 さん 。
画面フリーズになるのですか。そいつは大変ですね。でも私はプロではありませんのでそれほど重要な撮影はおそらくしないと思いますので、とりあえずは安いテープで試してみようと思います。

 わお〜わお〜 さん 。りーまん2 さん 。Victory さん 。
 HDV対応の編集ソフトはけっこう出ているのですね。私もカノープスさんから新しく出るエディウス3というソフトがHDV対応であることを見つけましたのでご報告しておきます。
メーカーページhttp://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.htm

これがアスロン64のデュアル4800で動くのなら導入したいと思っております。WEBではP4かXEON対応としか出てないので検証が必要ですね。なお私、PCではかなりのヘビーユーザーでございますのでハードの性能はご心配には及びません。

さてここで日本テレホンショッピングさんが現在最安というページが目に飛び込んでまいりました。昨日別のお店で予約したのでもう代える気はありませんが・・・残念! 「あんた迷ってるといつまでも買えないよ、斬り〜〜〜。

ありがとうございました。


書込番号:4253204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダビングについてのメーカーコメント

2005/07/01 11:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:3788件

ご存知かもしれませんが、ダビングについてコメントがアップされていますね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_dvdrecorder.html
早く発売日になって欲しいですね。

書込番号:4253140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内撮りについて

2005/06/28 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:20件

最近長年愛用したDCR-PC1から、DCR-PC1000に買い換えました。DCR-PC1000は明るい場所では非常にきれいに撮れるが光量が少ないと暗く写るとの前評判は聞いていたものの、さすがに10年前のカメラに負けるはずがないと思っていましたが、その室内撮りの画像の暗さに愕然としてしまいました。PC1の室内撮り画像の明るいこと・・・・
PC-1000の室内撮り画像が暗いのはCMOS由来とのことですが、同じCMOSのこの機種もやはり光量が少ないと暗いのでしょうか?子供の夜の室内撮りが多いので、この点が非常に気になって買い換え躊躇しています。発売前なので詳細は解らないと思いますが、スペック上、理論上のアドバイスで構いません。何卒よろしく御願いします。

書込番号:4248701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2005/06/29 23:12(1年以上前)

どなたもコメントしないので・・・

FC1が暗さに弱いのではないかという危惧は、多くの方が
抱いていると思います。
発売される前の商品であり、既にテスト撮影されている方の
レポートは、メーカーからカメラを特別に試供されているので、
立場上、厳しいことは書けないという事情がもあるでしょう。

ショールームで試してみたかったのですが、残念ながら
ショールームは明るすぎて、試すことはできませんでした。
(NDフィルターを何枚も重ねた擬似暗闇で試せばよかったのかな)

セミナーでみたFC1で撮った夜の街は、私には充分の明るさに
思えたのですが、暗い室内だとどうなのかわかりません。
(昔、お歳暮の配達のアルバイトをやってたときに、家庭に
よって室内の明るさに大きな差があるので驚きました)

HC1が来たら、誕生日にみたてて、暗闇でロウソクを一本一本消して
いくというテストを試みるつもりです。結果はご報告します。

今わかるのはスペックだけなので、最低被写体照度を較べてみます。

DCR-PC1   11ルクス

DCR-PC1000  15ルクス
HDR-HC1   15ルクス

DCR-HC90   11ルクス
DCR-DVD403  11ルクス
DCR-PC55   11ルクス

HDR-FX1    6ルクス
DCR-VX2100  3ルクス

私が今使っているソニーだと
DCR-TRV20 15ルクス
DCR-PC7   8ルクス

数字と実感は一致するのかどうか、わかりません。
あくまで参考です。というのは、同じく使っている
ビクターのGR-HD1の最低被写体照度は公称35ルクスですが、
メーカーによって基準が異なるのか、TRV20より
明るく撮れます。

書込番号:4250750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/06/30 21:26(1年以上前)

橋本@横浜様ご丁寧な回答に感動しております。やはり最後は撮ってみないと解らないのですね。3CMOSのPC1000が暗さに弱いことから1CMOSのこの機種も暗いかも?と思っておいた方が失敗しかいかもしれないと思いました。発売日すぎて室内撮りの評価が出るまで待つことにしました。どうもありがとうございました。

書込番号:4252177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/01 00:40(1年以上前)

画素数が多くなるほど、撮像素子の動作スピードを上げねばならないのですが、その点でCCDよりも(最近の)CMOS系の方が有利なようです。

撮像素子の動作スピードという点で類似する例ですが、秒間の撮影コマ数が通常の数倍〜数百倍などという「高速度カメラ」の場合、最近ではCMOS系が殆どのようです。

画素数を第一として開発するにおいて、(最近の)CMOS系が使われた、ということになるのかもしれません。
消費電力の少なさ≒発熱の少なさなどのメリットもあるのですが、デジタル一眼レフのように広大な受光エリアという恵まれた条件でない、つまり受光エリアが狭小な場合は、画質においてはCCDの方が有利になるようです。
※受光素子の素質が露呈する条件のひとつに照度が(受光素子にとって)十分でない場合、受光素子の素性や素質が露呈しやすくなります。

書込番号:4252611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれについての質問

2005/06/29 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 tsc2351さん
クチコミ投稿数:17件

橋本@横浜様にお聴きしたいことがあるのですが、いきなり指名して申し訳ありません。掲示板を見ていて疑問に思ったのですが、手持ち撮影だと、ちょっとした上下方向の手ブレが気になるハイビジョンならではの特性があるという書き込みがありました。これは手ぶれ補正スイッチオフの状態ですか、それとも手ぶれ補正スイッチオンの状態ですか。

書込番号:4249802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2005/06/29 14:49(1年以上前)

雨で店が暇なので、ついパソコンに向かってしまいます。

>これは手ぶれ補正スイッチオフの状態ですか、それとも手ぶれ補正スイッチオンの状態ですか。

上下方向と書いたかどうかの記憶は無いのですが、手ぶれ補正
スイッチオンでも、手ブレは気になります。

ソニービルのショールームで、係りの方がわざわざ手ぶれ補正
スイッチがオンであることを確認してくれたHC1で撮った映像が
これです→http://964.jp/Z2qN

小さなパソコンモニターで見ている分には、それほど手ブレは
気にならないかもしれません。でもこれをリンクプレーヤーを
介して居間の大画面ハイビジョンテレビでみると、手ブレは
ひどく気になります。

そう、「ハイビジョンならではの特性」とは、大きなハイビジョン
テレビで見ることを前提としています。

画面サイズと鮮明度、そして視聴環境の違いによる、撮影・編集
方法の違いは、映画からテレビの時代に移った頃、さんざん言われて
きたことです。
今また、小さく不鮮明なテレビ画面の時代から、大きく鮮明な
ハイビジョン画面の時代に移行していくのなら、当然、撮影方法も
小さなテレビの時代とは異なったモノが求められます。
その一つが、徹底した手ブレの排斥だと思います。

だから本当は、家庭向けハイビジョンカメラの手ブレ補正機能は、
私たち素人が使うからこそ、もっとしっかりしたものを開発して
ほしかった。ジャイロを使って、物理的にカメラの動きを制御したり
とか・・・
とりあえずは三脚とワイコンの使用を強くお薦めする所以です。

書込番号:4249876

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsc2351さん
クチコミ投稿数:17件

2005/06/29 22:27(1年以上前)

上下方向と勝手に解釈してしまってすみません。
納得しました。ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。

書込番号:4250615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/06/30 22:23(1年以上前)

はじめまして。

私も橋本@横浜様の手ブレ補正に対する意見に賛同です。
録画サンプルやSONYプラザで現物を見て何故電子式を採用したのかわかりませんでした。
光学式であれば車のダッシュボード上に置いてもほとんど揺れを感じなかったのですが。

またDV方式に対してHD方式は本当にきれいで、
それだけにほんのわずかなピントのブレが気になりました
(前後方向は良いが左右方向がピントズレをおこします)
ピントの感度が良すぎるのかもしれません。

画質的には久しぶりにほしいと思ったのですが・・・
光学式手ブレ補正・HDD記録(できたらドッカブル式)なら即買うかも。

書込番号:4252306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/01 00:25(1年以上前)

>何故電子式を採用したのか

コストと部品の体積が理由の大部分かもしれませんね(^^;

書込番号:4252581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング