
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年3月5日 14:45 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月5日 04:48 |
![]() |
1 | 4 | 2006年3月4日 21:45 |
![]() |
0 | 18 | 2006年3月4日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月4日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月3日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


えっとぉ〜
お久です。
最近「知人」がビデオカメラを
購入にあたり私が「HC1」をすすめて
購入したんですが
HC3ってそんなにいいですかね?
ちいさいだけでしょ?
購入価格は高いので
お知らせできません・・・・・。
105000円
しらせてるじゃないかぁ〜〜〜〜〜〜!
(オプションも買いましたので結果的には「割安」でした・・・・わたしより・・・・)
HC3が、そんなにいいですかね・・・・
0点

まあ、用途でしょうね。
ここの掲示板に来る人はいいほうで、自分の用途を吟味せずに買ってしまう人多いんじゃない?
実は業務用がいい人、実はビデオカメラなんて不要な人、いろいろいますよね。
私は初心者なので、ボタン押して写りゃいいです。
書込番号:4873270
0点

さんてんさん!
おひさです。
べつに中傷したいわけじゃないんですけど
フォーカスリングもないし
録音れべるも
調整できないし・・・。
書込番号:4875563
0点

>私は初心者なので、ボタン押して写りゃいいです。
あっ大嘘を発見(^○^)
>HC1は過去の名機ということで...。
私もそう思います。
HC1を持っていますが、技術の進歩はいつでも大歓迎です。
HC3でソニーはまた素晴らしい仕事をした。
近々HC3とFX1の間の窓を埋めるHDV上級機も発売されること
でしょう。
書込番号:4876285
0点

VX2100と普及機の間を補う機種は有りませんでした。補う意味でしたら業務機がありました。A1Jがありますからたぶん発売しないと思います。
そこまで開発費は費やさないと思います。やるとしたらFX1の時期モデルだと思います。高機能機はマニアの方々は望みますが、簡単綺麗にとれればそれでいいという時代です。実機を見ましたが、ピントロック、明るさロック専用ボタンが液晶枠のところに有ればさらに使いやすいのになぁと思った次第です。
書込番号:4878069
0点

昨日、IXY60を購入するために電気店に立ち寄ったところ
、ちょうどHC3を三脚の載せてデモを行っていました
ので拝見させて頂きました。20インチぐらいのSONY
液晶テレビにノーマルビデオとHC3を接続して店内に
置かれてある消火器を写していました。色合いは、なんか
ノーマルビデオの方が自然な感じがしましたが・・・
家に戻りHC1で消火器の赤色を確認!!店内と環境が
違うので比較はできませんが室内と外で撮影しました。
HC1は、自然な映像でした。安心!!
利益をあげる為にだいぶコストダウンしたのでしょうね。
となると、名機であるHC1の方がお買得だということ
になりますかね。(笑)
まぁ、小型軽量でコンパクトなカメラを希望する方は、
HC3はすばらしいハイビジュンカメラだと思いますよ。
書込番号:4882672
0点

>HC1苦戦中。。。さん
HC1を薦めてその方が購入したら、直ぐにHC3が出たので文句を言われたということですか?
「そんなら自分で選べ!」って言ってやれば良いだけだと思います。相当安くなってますし。
自分で選べない人にとってはHC3の方が断然魅力的に見えるのは確かだと思いますが・・・。
書込番号:4882730
0点

HC3は『小さいだけ』と言い切ってしまう意見は
あるいみ貴重ですね。
ビデオカメラに求める性能としてコンパクトコンパクト言う人がおおいですから
書込番号:4883413
0点



HDVを購入検討されているかたのご参考になればと思い、HC1で撮影したTDLエレクトリカルパレードの一部分をアップしました。
キャプチャしたファイルそのままなので約200MBあります。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
0点

米国の著作権保護の異様さは、別名「ミッキーマウス保護法」とまで形容されるようですから(^^;
※保護期間が何度も「改正」されています
ただし、このたびの件が「何の著作権」を根拠としているのかは不明ですし、上記は米国国内の話しですから、厳密に検討されてのことであれば、観客の顔がハッキリ写っているとか、別の理由かもしれませんね。
(具体的な根拠無く、消せと言われて消しただけなのかもしれませんが)
書込番号:4881136
0点

不思議ですねー。他の方は、いくつもディズニーのイベントをアップしているんですけど、そのままですね。
鮮明過ぎたのかな(苦笑)。
書込番号:4881275
0点

日本もアメリカもベルヌ条約に加盟しているので、アメリカの著作物も日本で保護されます。
著作権者の承諾がないと、公衆送信権を侵害することになると思います。
書込番号:4881481
0点

「法の定めるところによる保護期間内」においては、その通りです。
書込番号:4881593
0点

今度はミッキーマウス以外をどこかにアップしてみます。
ところで、HC1で撮影したエレクトリカルパレードは思ったよりきれいに撮れていました。実際はもっと明るかったですが、まずまずでした。HC3だったらどうかなと思いますが、ほとんど変わらないでしょうね。
書込番号:4881629
0点

「著作権などの権利を過度に振りかざす存在」は、法的論理武装した寄生虫のようなもの「かもしれません」から、「君子危うきに近寄らず」でいたほうがいいかもしれませんね。
ミッキーだけでなく、何に因縁つけられるか判りません(^^;
書込番号:4881678
0点

削除される前にダウンロードできました!
子供が大喜びです!!
私もエレクトリカルパレードをワイコン使ってHC1で撮ったことがありますが、あれ位の暗さでもはいviさんがアップされたのと同じ位に綺麗に撮れていましたよ。
書込番号:4881714
0点

>子供が大喜びです!!
うちの子供も大喜びでした。いまでも子供と時々見ては大喜びしています。
書込番号:4881769
0点

はいviさん に御礼を忘れていました。
アップありがとうございました!
書込番号:4881937
0点

著作権の侵害は、相手から訴えられた場合、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に該当する犯罪だから気をつけたほうがよいですよ。
書込番号:4882419
0点




jazz.まささん
>iMovieHDで HC1は取り込み 編集できますか
もちろんできますよ。
でも、マシンパワーによって取り込み時間がかかることも考えられます。
お持ちのMacが分からないので答えようがありませんけど。
ただ、一度取り込んでしまえば、編集はDVと同様に行えます。
ところで、お持ちのiMovie HDは5ですか?6ですか?
5と6では6の方が良いですよ。
注意点としては、HDVを取り込むとファイルサイズが大きくなりますので、ハードディスクの容量に気をつけましょう。
足りないようなら、FireWire接続の外付けHDDの増設も考えてください。
書込番号:4880586
1点

casteroneさん 有難うございます
使用しているPCは Power Mac G5 です。
書込番号:4881031
0点

jazz.まささん
Power Mac G5といっても、いろいろありますが。
うちは2.0GデュアルのPM G5ですが、取り込みは実時間です。
ちなみに、その前に使用していたQS G4 867では4倍の時間がかかりました・・・・
ともかく、iMovie HDでHDVの編集なら jazz.まささんのマシンで十分だと思います。
G5はHDD増設スペースがあるので、編集用ディスクを増設すると良いですよ。
私のblogにHC1で撮影した映像をMacで編集した時の事を書いておりますので、お暇な時にでもご覧下さい。
書込番号:4881101
0点

casteroneさん マシンは OS 10.3.9
メモリ1GB iLife ’06は 注文しました
たのしみです
書込番号:4881236
0点



はじめまして、昨日、某電気店でHC1を買おうとしたんですけど、
店員の説明を聞いて、やめてしまいました。
その人が言うには、DVテープはアナログだからハイビジョンでは残せません、1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無いと、、、、。
いまデジタルで残すならDVDしかないし、DVDの方が綺麗な画質で
残せると言われました。 それならハイビジョンで撮る意味が無いですよね?
0点

ドヒャーー!!
30年前の大型コンピューターの磁気テープは何だったんだ?
書込番号:4865379
0点

時々、本当に先進国の国民なんだろうか?
と思うことがありますが、このたびも該当しました(TT)
書込番号:4865394
0点

>DVテープはアナログだからハイビジョンでは残せません
間違いです。
>1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無い
間違いです
>いまデジタルで残すならDVDしかないし、
間違いです
完全に騙されてます。
書込番号:4865408
0点

面白い店員さんですね、吉本に行けば売れるかも。
書込番号:4865422
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=21748&KM=HDR-HC1
ミニDVカセットにハイビジョン記録。録画時間も同じ
>記録メディアには、従来のミニDVカセットがそのまま使えます。>ハイビジョンで撮っても録画時間は同じ。今までと変わらない感覚で撮影できます。
ガセネタを使うとはなかなかの店員さんですね。^_^;
書込番号:4865437
0点

>店員の説明を聞いて、やめてしまいました。
確かに、私もそんな店員から買うのは止めますね。
>ハイビジョンstarさん
DVって何の略ですか?
書込番号:4865781
0点

確かに録画して最初の一こすり目は再生レベルが2こすり
以降より高いのですが アナログにはならないでしょう。
もう 物作り大国日本の終焉の時なんでは・・・・・
陽は沈んだまま・・・・
ネタだったりして
書込番号:4865962
0点

そんな店員を雇っているお店も大変ですね。
購買意欲のある客をどんどん逃がしているのだから・・・。
私が店長なら、即刻クビです。もっとも店長さんは
その店員の受け答えを聞いていないから、判っていないのでしょうね。
書込番号:4866093
0点

ビデオを売っている販売員とすれば信じられない話ですが、その場で指摘せずに
疑問のまま帰られたという事は、逆に何かを勘違いして聴いて帰られたとか・・。
まあどうでもイイ話ですか・・。
書込番号:4866242
0点

>その人が言うには、DVテープはアナログ
(=昔からの形式)
だから
(PC若しくは、HDDレコーダーがないと、)
ハイビジョンでは残せません、
(投げ売り価格のminiDVですと)
1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無いと、、、、。
きびしーーーーー!
書込番号:4866369
0点

>>1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり・・・
目が慣れてハイビジョンでも2回目以降は普通の画質に見えます
ってことかもしれませんよ
しかしおもしろい店員ですね。
是非ともお店の名前公開してほしいです
書込番号:4867898
0点

ネタなら釣られよう。
知識がない店員も店員なら、それを鵜呑みにして購入を止める客。
似たもの同士!?
こりずに御ひいきに。>その店
自分が金を出すもの、最低限の知識をもって買いに行ってください。
書込番号:4871332
0点

(その人が言うには、DVテープはアナログだからハイビジョンでは残せません、1回目は綺麗だけど、2回目以降は普通のビデオカメラと同じ画質になり意味が無いと)
・・・・たぶん、現在はまだブルーレイディスクも無く、ハイビジョン画質でディスク媒体に記録することができないという意味ではないですか?DVDにダビングするとハイビジョンではなくなってしまうと。まんざらガセネタではないと思います。
書込番号:4875429
0点

ネット上の活字で見せられると、嘘でも信じちゃう人がいるので、
一応突っ込んどく。
ここは本当に先進国かね?
駄目人間がいる限り、駄目ショップは永遠に不滅。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050927/113670/index2.shtml
この星には、この書き込み現在、ブルーレイというものも存在するし。
HC1で録画したハイビジョンはディスク媒体に記録できる。
書込番号:4877710
0点

私は店員の説明は聞きません。
やはり、昔大嘘コカれたからです。
購入の際には、自分で、メーカーHPや掲示板などで調べまくって
から、値段の交渉や、サービス内容しか聞きませんよ。
でもたまに、おもしろい店員もいるんですよね。
そういうときは、心で笑いながらきいています。
書込番号:4878584
0点

掲示板で情報収集できるから店員さんは手抜き説明に至るのか、
トホホ店員さんがたくさんいるので掲示板に救い?を求めて集まってくるのか・・・いずれにしても信頼されない人材はいつまでも安泰ではありません(^^;
書込番号:4878654
0点



1月にビックカメラで買いました。
実は2年前に買ったパナソニックのデジタルビデオカメラもあり、クリーニングカセットはパナソニック製DV用のものを持っています。
そこで質問ですが、ソニーのHDVビデオカメラにもこのクリーニングカセットが問題なく使えるのでしょうか?
0点

<もうまんたい>
???????
何語? どういう意味??
hayatanさん
使えますよ。共用です。
書込番号:4876181
0点



初めての掲示板利用で緊張します。ひょっとすると、場違いかもしれませんが・・・
さて、世の中が、後継機種のHC3で盛り上がっているのになんですが、
ようやく私もHC1を購入しようと決断しました。
(HC3でももちろんいいのですが)
ところが、悲しい事に、TVはソニートリニトン(98年)と年代物です。HC1の画像を楽しむには、まずはTVの買い換えから・・
とこちらも決断しました。
そこで、質問は、
(1)この機種にはTVとの相性はあるのでしょうか?
特に機種を選ばないのであれば、TVのことはTVで探します。
(特にお勧めがあれば・・・おっと、これは場違いですかね)
また、ビデオの活用は90%以上が息子のラグビー撮影なのですが
(2)屋外運動撮影なら、HC1とHC3で、写真も含めた画質等に差はでますか?
以上2点なんですが、いろいろと調べると、厳しいお答えも多いようなので、心配ですが、よろしくお願いします。
0点

>また、ビデオの活用は90%以上が息子のラグビー撮影なのですが
(2)屋外運動撮影なら、HC1とHC3で、写真も含めた画質等に差はでますか?
HC3がまだ発売されてなく、画質の評価が出ていない段階でお答えするのは難しく無責任なのですが、発表されているスペックから、ちょっとだけは推測できます。
ご質問を整理すると、昼間屋外の運動場でのラグビー撮影では、動画の画質と、その動画から切り出した静止画(写真)の画質はHC1とHC3を較べるとどう違うか、ということですよね。
まず、両機種とも、オートで撮る限り、色合いの違いはあるものの、動画、静止画とも、ほとんど差はないと思います。
厳密に観察すれば、当然レンズ性能の違いは出てくるでしょうが、たぶん一般家庭での視聴環境ではわからない範囲ではないかと推測します。おっと、画質がシビアにわかるようなTVを買われたとしたら違いがわかるかな。
ただ、適切なマニュアル操作をすることで、画質は大きく変わります。HC1はある程度のマニュアル操作が可能ですが、HC3は殆どマニュアル操作は出来ないものと思っていたほうがいいです。
動画とは別に静止画を撮るつもりでしたら、違いが出てくると思いますが、まだメーカーと、メーカーに優遇された評論家の実写サンプルしか出ていない段階では、私は断定はできません。
書込番号:4862354
0点

橋本@横浜様
ご親切にどうもありがとうございました。
なかなか、アクセスしないものですから、すっかりお礼が
遅くなり、すみませんでした。
ご意見を参考に、HC1かHC3のどちらかを買います!
書込番号:4876590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
