HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDVSPlit 0.77 Beta波打

2011/02/06 19:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 fumi2008さん
クチコミ投稿数:8件

先日、我が家のHC1も液晶画面が見れなくなり
まずはこれまでとりためたテープ100本を
ハードダィスクに保存したいと思い
i.LINKケーブルをつないで HDVSPlit 0.77 Betaで
USBハードディスクに保存しましたが再生すると映像が波打ってします。
PCはDELL、core2duo2.6G
メモリー4G、HDD500Gです。
どうしたら改善できますでしょうか?よろしくお願いします。以上

書込番号:12615805

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/06 23:41(1年以上前)

「インターレース解除」で観ていますか?

「HDVSPlit 0.77 Beta」自体は、「データを取り込むだけ」ですので、「波打ち」に関しては無関係(無罪)だと思います。

※以上の2つのことが何のことかさっぱり判らなくて、もし自分で調べる気もなければHDV対応のBDレコーダーを買うほうが良いかもしれません。


さて、インターレース解除してもダメであれば、撮影時の問題になりますが、テレビに直結して再生するとどうですか?

また、波打ちが「いわゆるコンニャク現象」であれば、それはCMOS系(CCDでないもの)の現状の構造的問題ですので、どうしようもありません。


書込番号:12617208

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi2008さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/07 07:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

早速、アドバイスいただきまして
まことにありがとうございます。
ご指摘頂きました件、確認させていただきます。

書込番号:12617985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:8件

ブルーレイレコーダーとパソコンの買い替えを検討しております。
HDR-HC1で撮り貯めた子供の動画を、ビデオカメラが壊れる前に、ハイビジョン画像のまま、ブルーレイに残したいと思っております(撮影日時データもそのまま)。
はじめは、パソコン(dynabook qosmio D710/T6AB)で、ブルーレイに焼こうと思いましたが、IEEE1394端子がなく、諦めました。いろいろ調べると、パソコンよりのブルーレイレコーダー(BDZ-RX105)の方が、コスト的にも、操作的にも良いかと思いはじめました。
同じ体験をされた方が、居りましたら、最良の方法を伝授できれば、ありがたいです。
また、パソコン使用の場合のおすすめソフトの教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12442567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/31 14:55(1年以上前)

>IEEE1394端子がなく、諦めました

増設用PCIスロットがないPCみたいですね。。。

子どもさんの動画ということで、「撮影日」だけ分かればいいのであれば、
i.Link付きの最近のソニーBDレコがいいですね。

再生中の撮影「時・分」まできめ細かく知りたければ、カノープス社のEDIUS NEO2/B・3 が
いいですね。

なお、いまPC買うのは、あまり得策でないかも知れません。
来年すぐに、インテルからHDビデオ編集に画期的な威力を発揮する可能性がある
高性能アーキテクチャーが登場予定です。

書込番号:12442652

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2010/12/31 15:16(1年以上前)

書き込み番号{ 12140901 }をご覧下さい
早く買わないと無くなってしまうかもしれません。

書込番号:12442730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/12/31 16:50(1年以上前)

ベイダーRCさん、W Melon2さん、情報ありがとうございます。
やはり、ブルーレイならばソニーの型落ちのRX105。
パソコンならば、少し待ちですかね。
大変参考になりました。

書込番号:12443054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/02 00:16(1年以上前)

>パソコンならば、少し待ちですかね。

今後のPCのインターフェイスに対応する「IEEE1394ボード(カード)」の販売状況を随時チェックしておくことをお勧めします。

場合によってはIEEE1394を持つ/設置した中古機などで取り込んでおいて、編集などは最近〜今後のPCで行うなどの工夫が必要になるかもしれません。

※取り込み自体はPen4の1GHzぐらいの数年前の機種でも特に問題ありません。
(ただし正常に動作することが前提)

書込番号:12448475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/02 17:07(1年以上前)

別機種
別機種

字幕表示オン

同じシーンで字幕表示オフ

>IEEE1394を持つ/設置した中古機などで取り込んでおいて、

これは、早めにやったほうが良いと思います。私は、去年花火大会をHC1で撮影したHDVのテープを、足で踏んづけてしまい、再生不能になりましたが、パソコンのバイオにすぐに取り込んでおいたので、撮影日時のデータも保存されていたので、撮影日時付きのブルーレイも作れるし、テープに書き戻すこともできます。

以前書き込み番号10429142で、HC1のハイビジョン映像で、パソコンのバイオを使って、撮影日時字幕付きのブルーレイディスクを作る方法を書き込みしました。
↑の花火の映像を使って、10429142の方法で撮影字幕付きのブルーレイディスクを作りました。プレーヤーで再生して、字幕のオンとオフしたときのテレビ画面をデジカメで撮影したので、画像もアップしてます。

バイオですが、プレミアプロのCS4と、バイオエディットコンポーネント7.2組み合わせなら、どのバイオでも作成可能だと思います。
要は、バイオエディットコンポーネントはバイオ以外のパソコンではインストールできないということです。
現在は、プレミアプロがCS5になってますが、対応するバイオエディットコンポーネントがいまだにアップデートされてないので、最新のバイオを買っても字幕付きのブルーレイができるかどうかは不明です。少し前まで、プレミアプロCS4つきのバイオがソニースタイルで安売りしてましたが、今は販売してないですね。

書込番号:12450634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/03 00:29(1年以上前)

パソコンの買い替えもご検討のようですので、HC1からの取り込みを重視するならデスクトップ機(HPやショップブランド等)ですとIEEE1394端子が装備されているPCもあります。
ソフトを買い足しすればキャプチャが可能になります。

私事ですが、1ヶ月前にHPのデスクトップ機に更新しました。IEEE1394端子があることが買うに足る条件のひとつでありました。
編集ソフトにテープキャプチャ機能がありましたのでHC3を早速つないで取り込みました。
ソニー直販サイトのバイオ・ノートPCでもUSBか1394端子を選択できる機種があります。ご覧になってはどうでしょうか。

書込番号:12452662

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 stepomiomiさん
クチコミ投稿数:1件

ど素人の質問ですいません。わたしもブルーレイへ書き込みしたいのですが、シャープのBD-HDW50を購入して、iLINK経由でHDDに保存しようと試しましたが、できませんでした。ビデオカメラ側の設定も、ちゃんとHDV設定にして、レコーダーのほうも説明書どおり、入力切り替えでiLINKに切り替えやってみましたが、画像がでてきません。しかしレコーダーのリモコンでビデオカメラの再生等できるので信号はきてるとは思うのですが・・・。メーカーに聞いても、いろいろ試しましたが、わからないという回答でした。ただ単に相性が悪いだけなのでしょうか?

書込番号:12334326

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/12/07 21:38(1年以上前)

カメラ側の再生ボタンを押して再生しながら、レコーダーの録画ボタンを押してもダビングできないでしょうか?
パナのレコーダーならそれでダビングできるけど・・・

書込番号:12334799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/07 21:53(1年以上前)

>画像がでてきません

テレビとレコーダーの接続はキチンとできていますか!?
DVケーブルを抜いて再設定することを試してください。

書込番号:12334901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Rode NTG-2をつけたい

2010/03/22 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1件

HC-1にRODE社のNTG-2をつけたいと考えているのですが、なかなか上手くいきません。
HC-1とNTG-2をつなぐコネクターにHosaのXVM-101を使用していますが、音が録れません。
接続不良なのでしょうか?それとも何か方法が間違っているのでしょうか?
アドバイス、必要な機材等を教えてください。
お願いします。

書込番号:11126600

ナイスクチコミ!0


返信する
ovovoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/07 20:54(1年以上前)

マイクを何にしようか迷っており、RODEのNTG2を検討しています。うまくいきましたか?ただ、電池がすぐ終わりそうな印象を持っています。

書込番号:12334538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイへ書き込みしたいのですが、

2010/10/03 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:13件

HC1のiリンクをつなげて書き込みできるブルーレイレコーダーはどの機種を選らんだらいいのですか?

ソニーの製品は上位機種にしかiリンク対応がありません、その他のメーカーで対応の機種はありますか、どなたか教えてください、宜しくお願いします。

書込番号:12006601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/10/03 19:53(1年以上前)

PanaだとBW6*0以上で対応していますが、
HDVからのブルレイ化を考慮すると、
ブルレイからの書き戻しにも対応したBW690(500GB 7.2万〜)等を検討したいところ。

が、
W録等、レコーダ機能にそれ程拘りがないのなら、
旧モデルですが、
SONY RX105(1TB 7.0万〜)等でもいいのでは?

それでも高いならPana BW770 500GB 5.8万〜等。

書込番号:12006717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/03 21:09(1年以上前)

シャープや東芝等は対応できる機種はありますか?
パナ以外にもありますか?

テレビがシャープなので、

書込番号:12007119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/10/03 21:30(1年以上前)

うーん、
リンク機能も常用している方は重視するポイントなのでしょうね。
シャープだとHDW55(500GB、5.5万〜)等も対応しているようですが、
総合的な使い勝手が報告例が少ない事もあってよくわからないのです。

少なくとも
HDDへの取り込み時はDRで、ブルレイへも長時間ハイビジョンダビング不可、
とありますのでDRならブルレイに焼ける、ということですね。
http://www.sharp.co.jp/bd/spec/list/hdw55/index.html

東芝BZ700はざっと見た限りではDVに関する記載しかなく、
HDVに対応しているか不明です。
まぁ、Panaも正式には対応していませんが、実際はHDVに対応しており、
PanaのOEMなので大丈夫だとは思いますが。

あと、
私の場合はレコーダはなかなか買い替えない/足さないので、
今買うなら3D対応機にするでしょうね。
(当面ディスプレイの対応予定はありませんが)

書込番号:12007273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/03 22:39(1年以上前)

HC1なら、パナ、シャープのブルーレイレコーダーでi−Link端子のあるものなら
大丈夫です。メーカーでの接続保証は確かありませんが、ダビング実績はあります。
私のカメラはA1J(HC1の業務版)ですが、i−Linkは同じなのでこれで試して
みて確認しています。
ソニーのi−Link搭載機種はビデオカメラなら大丈夫ですが、カメラ以外との接続
(レコーダー等)には対応していないのでそのあたりはご注意を。

書込番号:12007743

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/03 22:50(1年以上前)

あと、念のため自分のカメラとi−Linkケーブルを店頭に持ち込んで、店員に了解を
取った上で実際に試させてもらえば確実ですね。
私の場合レコーダーを買う時は、A1Jからのダビングができることが条件の1つなので、
必ずこの確認をしています。

書込番号:12007817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/10/06 20:17(1年以上前)

いろいろご指導、ありがとうございました。 非常に勉強になりました。

他社製品の場合は店頭にて確認してみます。

ソニー製品はもう少し金額が安くなるの待ってみます。

書込番号:12020303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HC1で花火撮影

2010/08/22 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1345件
機種不明

HC1で花火大会を撮影しました。
何もせず、花火にカメラを向けて、録画ボタンを押しただけのオートで撮影しましたが、データを見ると、シャッタースピードは1/60、F1.8、です。
DVゲートでバイオに取り込み、PMBで静止画を切り出しました。

XR500でも撮影しましたが、XR500の方が解像感が高いですが、色はHC1の方が実物に近いような感じでした。HC1もまだまだ使えそうです。

フィルムカメラのF5も持ってますが、F5では、こんなに簡単に花火の写真は取れません。

書込番号:11796834

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング