
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月11日 06:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月10日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月9日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月8日 22:03 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月8日 19:13 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月8日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


趣味でダイビングをしております。 主にアジアリゾートで潜っておりますが水中ビデオを始めたくてビデオカメラを探しております。 どなたかこの機種で水中ビデオをされている方はおられますか?? また、この機種以外にお勧めはありますか??
0点

いろいろ出てきてるようですが
http://www.seaandsea.co.jp/products/video/vxhc1pro/index.html
http://seatool.net/list/svh600.html
HC1はテレ寄りなのでワイコンつけると無茶高いです。
GS250かSANYOのHD1用が出るのを待った方がお気軽かと。
特にSANYO用のは2,3万ですから。
ただHD1とかは大容量バッテリとかは使用できなさそうですが。
SANYOのだとSDカードなので予備&PC持ち込みは必須ですからそれなりに荷物になっちゃいますね。
書込番号:4811304
0点



今年4月息子の幼稚園入園を控え
ビデオカメラ買い替えを検討しており
本機種にほぼ固まりつつあったところ
後継機種発売の情報を耳にしましたので
質問いたします。
・本機種と後継機種とのおもな性能
およびサイズ等の違い
・後継機種の予想販売価格
以上二点について情報お持ちの方おられましたら
ご教授下さい。
0点

価格以外はこちらに様々なことが書かれていますので、お読みになったらよろしいかと。
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-to-Announce-Lower-Priced-HDV-Camcorder-HDR-HC3.htm
このページのComments欄にも詳細情報へのリンクが書かれています。拡張子等に注意してお読みください。
フォルムからして、比較的安価ではないかと予想できますが...。
書込番号:4809304
0点

ご質問とは内容が異なりますが、参考までに。
下の方で何度も書いているように、HC1は電源オフから録画開始
までに結構時間がかかります。
小さい子供撮影時には要注意です。
高画質なハイビジョン映像のトレードオフとして最初のうちは
我慢できますが、そのうちだんだん結構なストレスを感じるよう
になるかもしれません。
私は特に「こまめ」に撮りたい性格だからかもしれませんが。
妻も子供イベント時にはワイコン付HC1はもちろん、ワイコンなし
HC1ですら、あまり持っていきたがりませんね。
昔使っていた手のひらサイズのSD-DVならなんとか持って行きます。
新機種HC3でこの点と、暗いところでやや弱い欠点が改善されて
いれば文句ナシですが。
また、まもなく発売のサンヨーの720p機HD1は
「1.6秒クイック起動」
とのことですから、発売後の評判が悪くなければ私はHC3では
なく、こちらを買い足そうかと思っています。
書込番号:4809724
0点



以前のDVのビデオカメラからHC1に買い替えました。
撮影した動画はパソコンに取り込んでコマ送り等を使い細かい動きのチェックに使いますが、メディアプレーヤーでコマ送りをすると、次のフレームに行くときと、数フレーム先に飛ぶときがあります。また、コマ戻しが使えません。
コマ送りや戻しがスムーズに出来てHDVを再生できるソフトはあるでしょうか?
イメージとしては、Windowsムービーメーカーのコマ送り、戻しのように矢印キー(ムービーメーカーはAlt+矢印キー)で送り、戻しの連続操作がスムーズに出来るものがあればありがたいです。マウス操作だと、送ったり戻したりの連続操作が難しいのでキーボードの矢印キーを使えるとありがたいです。
ちなみにパソコンはソニーのバイオH72で
PEN D2.8GHz メモリー1GBです。
0点

PowerDVDが良いんじゃないですか。
HDVは、Pen4 3GHzでスムーズに再生できます。
PEN D2.8GHz メモリー1GBも全然大丈夫だと思いますよ。
ショートカットキーという機能もありますので、キーボードだけで全ての再生操作が可能です。
例えば、コマ送りがTキー。コマ戻しがEキー。
書込番号:4806411
0点



最近ビクターのテープでクロッグが発生したという書き込みを見ませんが、ビクターは松下の子会社だから、ビクターのテープとパナソニックのテープと同じ可能性大ですよね?
同じだとしたらパナのテープでもクロッグ発生頻度は大でしょうか?
最近パナのテープが安いのでこれを使おうかと思っているところです。HC1でパナのテープをお使い方いかがですか?
0点

資本の上で系列であっても、「トヨタとダイハツ」と「日立と日産」の間ぐらい(実質的に別会社)と考えた方が適当かもしれませんね。
ちなみに、今は出版していない「ビデオ倶楽部」の記事では、ビクターとそれ以外とでは、磁性体の蒸着方法が違うとの事でした。
良いか悪いかは別として、パナ製とビクター製は同じ〜同じようなモノであるとは言えないと思います。
書込番号:4802659
0点

日産と日立は昔は同じ財閥でしたが、今は何の繋がりも無いですよ。
実質ではなく完全に別会社ですね。
日産はルノーに半分近い株を持たれているので、社長だけでなく資本的にも完全にルノー傘下です。
子会社として業績決算上も一つになってるので、松下−Victorとトヨタ−ダイハツは似ていると思います。
書込番号:4804129
0点

先日秋葉原のショップ(名前忘れました)のテープ売り場においてあるビクターのテープに「パナソニックOEM」というポップがついていました。
書込番号:4804923
0点



はじめまして。
このくちコミで色々と勉強させて頂いております。
PanasonicのNV-GS500と悩んだ末、SONYのHDR-HC1に決めました。
この週末にでも購入したいと考えています。
本日、仕事帰りに色々と店を回ってきたのですが、
125000円(ポイント無し、バッグ+三脚付き)が相場みたいです。
最後にビックカメラに行ってきました。
「いくらになりますか?」と聞くと120000円でポイント20%。
さらに古いビデオカメラを5000円で買い取りますと・・・。
私の近辺では破格値だと思ったのですが、
皆さんはどう思われますか?
世の中、もっと安いお店があると思いますが・・・。
0点


下のはガセか展示処分でしょ・・・
ヨドバシカメラで116.000+13%でどこも似たようなもんです・・・
書込番号:4792296
0点

下はガセですか・・・まぁ、いいですが、HC3の発表を待てずに今日の午前中ヨドバシで買っちゃいました。107000円弱(細かくは忘れた)、ポイント13%でした。ねば・・・れなかった。欲しい!の欲望に負けてしまった。今母親が体育館で撮影しています。
さてさて、どんな映像か楽しみです。
書込番号:4792929
0点

私は、10万円以下なら絶対買いだと思って、飛びつき買っちゃいました。
新製品がいいとは限らないし、・・・新製品を待って後悔した事があるので(結局旧製品の方が良さそう、と思ったときには既になく・・・)。
その値段なら、値段的には後悔しないと思います。(画質は好き好きですので)
書込番号:4792981
0点

みんな、がせだと思っているのですね!ヨドバシとビックがならんであるところです。
あとは、自分で探す努力を少しぐらいやりましょう!本当に買いました!
書込番号:4794313
0点

内緒にすることもないと思いますが。
探す努力って言ったって
地理的に探すの不可能な方が大勢いらっしゃるでしょう。(私は九州@福岡です)
ま、探すの不可能なら購入も不可能でしょうが。
それだけ低価格で買えたのなら、皆さん興味を
持つのは当然なので、
本当に買ったのなら。
もったいぶらず公表したらどうでしょう。
書込番号:4795143
0点

keikotsuさん のご意見大賛成です。
いい思いは独り占めにしないで、みんなで
わかち合いたいのものですね。そのための
価格コムであると思います。
書込番号:4797244
0点

ビックとヨドが並んでいる地区って、新宿西口、東口、横浜、札幌
の4箇所ですか…
それにしても、ビデオカメラ2代目だよさんの買われた95,600円
P13%は破格ですね。(ビックの104,000円のP20%も相当ですが)
昨年末に15万円台で購入したものから見れば、正直驚きですね。
まあ価格はともかく、すばらしいカメラであることは間違いない
ですね。満足しています。
書込番号:4800133
0点

う〜ん、このスレ見ていると、いつ買えば良いかわからなくなる・・・。
数回使っただけの新品同様の展示処分品(送料無料)を9万円で買った漏れは、駄目な奴に思えてくる。
しかし、シルバーよりも、ブラックの方が、高級感があるように思えるのは、何故だろう?
あ〜早く使いたいけど使う機会がない。
そんなこと言ってたら、新製品出てしまう。
書込番号:4804435
0点



現在この機種にするかザクティHDにするか迷っている者ですが雑誌AVレビュー2月号の読者投票で最高得票を獲得したとの記事を見てやはりHDR―C1に気持ちが動いています。さらにその記事のプロフィールの中で1080iモードと720Pモードでのハイビジョン撮影が可能との記述があり確かザクティは720Pのみに対応しているみたいで今の所ハイビジョン画像の両モードの記録が可能なのはこの機種しかないのかなと思っております。ただカタログを見た限り1080iを採用としか書かれてないみたいで実際はどうなのかわかる方がいましたら教えて下さい。
0点

一応再生のみ可能とはなっていますが、実際に720P(HD1)で
撮影し編集したテープをHC1で再生すると、途中で瞬停が起こったり、
ろくなことはありません。720Pは専用のカメラ・デッキで再生するのが正解です。
ザクティHDにするか、HC1にするかは使用目的によって選択方法が
変わってくると思います。
手軽に手持ちで撮って編集もしないのならザクテーを。
三脚も使って落ちついた映像を希望するなら、HC1を。
720/30Pは1080/60iに比べてフレーム数(半分)が少ないため
動きがぎこちない(パラパラする)という現象が付いて回ります。
その辺も考慮にいれて選択すべきでしょう。
書込番号:4800574
0点

回答ありがとうございます。やはり二種類のハイビジョンモードの撮影が出来るとの雑誌の記事は誤りのようですね。期待してたので残念です。ただ720Pより1080iの方が映像がよいとの事なので、ザクティHDの携帯性にも魅力は感じますがやはりこの機種の方がいいみたいですね。
書込番号:4800884
0点

あと720Pと1080iでフレーム数が多いのはPの方だと今まで勘違いしてました。勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:4800908
0点

噂になっているHC3の発売を待ちたいのは山々なのですが今月末に子供が生まれる予定なので早く決めないといけないので…。今月発売なら比較するのですがまだ発売日や仕様等は噂の段階なんですよね。何か情報があれば教えて下さい。
書込番号:4801447
0点

ぷりん隊さん
そうですよね、お急ぎならHC1にするのがいいでしょう。
室内で撮る場合はなるべく明るくしてください。
ランプを全部点灯すれば十分綺麗に撮れるのでしょう。
もっと綺麗に撮るのであればブルーの白熱灯をたけば
完璧でしょう。できればワイコンもゲットしてください。
部屋の雰囲気が十二分に伝わります。
しかし、ワイドばかりでなく、赤ちゃんの顔のアップを
必ず撮って置いてくださいね。アップの映像は非常に力強く
後々見るきっと満足することと思います。
映像撮影の基本は、ロング、ミディアム、アップの各ショットの
組み合わせです。
この基本を意識してアップを忘れずに撮っておくと、きっといい
家庭の記録になることと思います。
手持ち撮影がメインでしょうが、カメラを動かさずがっちりと
撮影することです。絶対にパンニングをしない積もりで、
固定ショットをいくつにも分けて撮影することです。
書込番号:4802036
0点

趣味のビデオさんありがとうございました。今回初めてのビデオカメラ購入をいきなりハイビジョンで考えていますがビデオ撮影自体全くした事がないのでかなり不安でした。撮り方のアドバイスやアクセサリーの購入について、とても参考になりました。ワイドコンバージョンレンズもぜひ揃えたいと思います。
書込番号:4802735
0点

フレーム数は、720P、1080iとも同じ30フレームです。
インターレース(i)は飛越走査で1フレームを1/2フレーム(1フィールド)づつ2回、60フィールドで作ります。
書込番号:4804385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
