HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

後継機種?

2006/01/17 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 Katchinさん
クチコミ投稿数:3件

http://www.preisvergleich-guenstiger.de/preisvergleich/376068/Camcorder/Sony/HDR-HC3/Sony_HDR-HC3.html

上記のサイトが信用できるのなら…

型番:HDR-HC3
縦型、ハンディカムステーション付
HDMI端子装備
500g

HC1を所有している身としては、
HDMI端子の装備がうらやましいですね。

まあ、とはいうもののHC1も良いカメラだと思いますので、
これからも愛用していきたいと思っております。

書込番号:4743609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/01/17 22:56(1年以上前)

おっ、何やら面白そうな。

HC1の1/3型297万画素CMOSセンサーを210万画素にすることで、暗さ対策?
では静止画の画素数は?

書込番号:4743810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/01/17 22:59(1年以上前)

>2,7-Zoll-LCD, 16:9, 211.000 Pixel

私はこれがうらやましい

書込番号:4743823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/01/18 12:28(1年以上前)

すごー!小型軽量化されているのかな。楽しみですね☆

書込番号:4744934

ナイスクチコミ!0


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 21:38(1年以上前)

情報が本当だとしたら・・・

HC3→82 x 78 x 139 mm(幅×高さ×奥行)
HC1→71 x 94 x 188 mm(幅×高さ×奥行)

横型なんでしょうか?

書込番号:4746072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/19 01:03(1年以上前)

HDMIがあるのが良いですね。

バッテリはHC1と互換なのでしょうか?

書込番号:4746878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/19 01:25(1年以上前)

サイズから推測すると、CES2006で発表されたHDD内蔵型「DCR-SR100」のように、バッテリー横向き装着なのかな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/zooma234.htm

CES2006で同時に発表されたDVDハンディカム「DCR-DVD505」は、2MピクセルのC-MOSで4Mピクセルの静止画撮影(画素補間)なので、HC3は両者のスペックを足したような感じですね。

春発売は縦型の別シリーズだと思ったのだけど・・
HC3が本当なら、SONYの戦略がわからない・・・
予想外に時間の流れが速いということなのかな。

ビクターはやはりHDDのHDVを出すそうです。

書込番号:4746949

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/01/19 08:55(1年以上前)

HC3が横型?

縦型でしょ?縦型の要望が強いのにまた同じような横型だしても・・・

>>ビクターはやはりHDDのHDVを出すそうです

詳細を教えてください。情報源とか

書込番号:4747222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/20 15:26(1年以上前)

写真が出てましたね。
横型の小さなものです。
ぱっと見、HDDモデルにそっくり。
おもいっきり、ファミリー向けな感じ。でもカッコいいなぁ。

http://www.vergleichen-kaufen-sparen.de/sparen/376068/Sony_Camcorder.html

書込番号:4750575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/01/20 16:15(1年以上前)

おっ、中々カッコイイ!
レンズカバーは内臓タイプかな?

>ぱっと見、HDDモデルにそっくり。

まさか、これってもしかしていきなりHDV-HDDモデル?かと
一瞬思いましたが、品番から言ってもテープモデルですね。

書込番号:4750664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/20 19:19(1年以上前)

マイクの位置はレンズの下なのでしょうか。
フードつけると音に影響が出るかなぁ。

書込番号:4751038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/20 20:51(1年以上前)

う〜ん、写真から推測すると、フォーカスやズームのマニュアル操作はできないみたいですね。ひょっとして、ビューファインダーは無く、バッテリーは内臓かな?

HC1がマニュアル操作で作品作りにも使える小型機だとしたら、HC3はフルオートの純粋な家庭用スナップ機みたいですね。HC3は、HC1のコンセプトを継承する機種とは思えないのですが。
まあ、仕様が発表されないと、単なる憶測に過ぎないのだけど。

でも、私はこの手の小型機は縦型のほうが持ちやすく扱いやすいと思うのです。テープを使わないもっと小さな縦型を準備しているのかなぁ?

※ビクターの情報は、知り合いがビクターHD1を修理に出したときに、サービスセンターの人に聞いた話です。「HC1を上回る」と豪語していたそうです。



書込番号:4751229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/20 21:19(1年以上前)

HDDモデルと似たような仕様だと思うのですが、肝心のHDDモデルの仕様もわからないし。

恐らく、
・ビューファインダーはある。
・バッテリは横向き装着。
・ズームとフォーカスのマニュアル操作は不可。
・マイク位置はHDDモデルと異なる。
というところではないでしょうか。

HC1の下位モデルのように思えるので、HC1の後継機は別に出る可能性もあるのでは?

私も縦型で出て欲しかったのですが、DVDやHDDモデルとの共通設計部分との絡みがあるのではないでしょうか。特にDVDモデルを考えると縦型は出ないでしょうね。
せめてグリップが回転したら楽しいのになぁ...重くなるか。

書込番号:4751307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/23 19:46(1年以上前)

こんにちは。ビデオカメラの買い替えを検討してます。
候補はズバリ、HC−1かHC−3です。

そこで、さんてんさんが予想されている、

>・ズームとフォーカスのマニュアル操作は不可。

のズームのマニュアル操作は不可という点について
教えてください。

・5倍、10倍という具合で固定倍率ということでしょうか。
自由にズームできないという意味でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4760129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/23 20:12(1年以上前)

厳密にいうと、マニュアルとは?という話になるのですが、この場合は、「ズームリングを指でまわして」ズーム操作ができないという意味です。
ちなみにHC1はそれができますよね。

写真を見てその形状から想像する限り、HC3ではズームレバーのみでの操作になるのではないかと予想しています。

まあ、予想なので、わかりませんけど、昨今のファミリー向けモデルはほとんどそのような実装がなされているようです。

書込番号:4760181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/23 20:32(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
わかりやすいご説明で納得しました。

>ズームレバーのみでの操作になるのではないかと予想しています。

安心しました。我が家には十分です。
HC−3の発表を待ってみようと思います。

実は、我が家のビデオカメラが壊れてしまったので、
子供の卒業式がある3月中旬までには必ず購入しなければなりません。
SONYさん今月中に発表してくれないかな?
発表が待ち遠しいです。

書込番号:4760238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/27 09:05(1年以上前)

HC3の詳細が出ましたね。

http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-to-Announce-Lower-Priced-HDV-Camcorder-HDR-HC3.htm

書込番号:4769603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/27 10:15(1年以上前)

うーん、解像度指向な人が見たら怒りそうですが、その代わり暗いところに強い???
大きめのバッテリが取り付けられそうですね(既存形式のバッテリ?)。

書込番号:4769713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/27 20:26(1年以上前)

マニュアル操作はだいぶ制限されるようですが、小さく軽く、暗さに強く(たぶん)、テープも上部から出し入れ出来る等、家庭用としての操作性は随分と良くなっているみたいですね。

家庭用としての不安点は手ぶれ補整です。電子式でしょうから、2メガCMOSでは補整のためのエリアが少なすぎる気がするのですが。

でも、まだ「本当にHC3かな?」という疑いも頭の片隅に・・・
まあ、「安価」を目的としたHDVカメラを出すためには、既存のカメラのパーツを流用するのが手っ取り早いわけで、するとやはりこんなものなのかなぁと・・・もっとすごいのを期待してたんだけど・・・

書込番号:4770943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/01/27 22:01(1年以上前)

HDR-HC1はデジタルハイビジョンのフルスペック解像度である、
1920x1080ドット(約207.4万ドット)に合わせたセンサーを積んでいます。

しかし記録部のHDV規格は、
そもそも理論最大上限でも1440x1080ドット(約155.5万ドット)しかありません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm

従いまして、HDR-HC3で1/3型CMOSを踏襲しつつ、
画素数が減っているのには、2つの理由が考えられます。

1.業務用への流用やHDV規格の将来拡張に向けた余裕よりも、
今現在の記録部に合わせる事(画像処理でリサイズせずに済み、楽)。

2.本体小型化のために光学系を小型化したのに対し(ズームテレ端のF値が違う)、
多少なりとも感度面の不利を抑えて対処したい。

書込番号:4771279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/27 22:07(1年以上前)

Effective Pixel 16:9の意味がよくわからないのですが、それが1080i撮影時のものなら、1,434,000ピクセルですわな。
これって、手ぶれ補正のとき???

書込番号:4771308

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

北海道でこの価格なら・・・

2006/01/30 02:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:115件

HC−1買いました。北海道は、全国と比較し、なかなか格安値段が出ないエリアなのですが、今回はマズマズかと・・・。
ヨドバシとビックカメラへ行って価格交渉しました。

ヨドバシは、13万円でポイント20%=10万4千円也
ビックは、12万円でポイント23%=9万2千4百円也

ヨドバシや、ヤマダに行ってビックの価格を言えば同等の値引き条件を出してくれるのですが、面倒なのでビックで購入することに。
ポイントで、予備バッテリーやら、ケースやらを購入致しました。

画質ですが、パーフェクトと言っていいです。ホーム用ビデオ?としては、申し分ない高画質です。生々しく立体感のある画像で、期待以上の画質でした。操作も特に難しい所はなく、普段はフルオートで撮影してOKかと。大型プラズマで再生したい気分になりました。

出来ればですが、将来は、テープに記録するのではなく、ハードディスク内蔵タイプにして欲しいものです。

書込番号:4778787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んだ結果、買っちゃいました。

2006/01/29 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:3件

初めまして、本日、上新電機 なんば店で、
HC-1を買っちゃいました。^^

でも、価格.comを見ていたら、みなさん安く購入してるんだなぁ
と思ったしだいです。

購入内容は、本体と、ハギワラ128メモリーと、
NP-QM71Dスペアバッテリーと、60分テープ3本(クリーニングテープ付き)、三脚、バック、あと5年保障付きで、
140000円で購入いたしました。

本人的には納得なんですが、皆さんの内容を見ていたら、
まだまだ、いけたのかなぁ、なんて思います。
ちょっと欲張りですかね。^^

さあ これから、元を取るため撮りまくらなね。

書込番号:4777301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/29 19:51(1年以上前)

そうですよね、皆さん安く買われてますよね、
ぼくなんかとても真似出来ません、
納得されてるなら、これからは使う事有るのみですね、
いい動画お撮り下さい。

書込番号:4777391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/29 23:42(1年以上前)

それと皆さんに質問なんですが、

ジェットスキーのレースで走っているところを撮ってもらう予定で購入したんですが、なにか注意事項などはありますか?

それと、レンズなどはメーカーから出ている商品の方が良いんですか?

なにせ、ビデオカメラについてはまったくのシロートなので、
よろしくお願いします。

書込番号:4778415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HC3の掲載消えましたね・・・・

2006/01/20 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

いよいよ本格的に登場ですかね?

どこかの情報無いでしょうか?

書込番号:4749913

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/29 20:43(1年以上前)

情報が・・・。
http://www.geocities.jp/nii2/hc-3.htm

書込番号:4777583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とりあえず買っちゃいました

2006/01/27 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:341件

ビックカメラで新生活応援キャンペーンを本日からやっていました。
安売りしていないかなーと、ふらり覗いてみたら、チラシに「更にお安く」の記載があり、店員さんに聞いたら「12万まで下げます。+ポイント20%です」とのことで、即決で買っちゃいました。2月に保育園のイベントがあるので、HC3は待てず・・・。実質96000円なのでラッキーでした。台数制限はあるようです(まだ十分あるといっていましたが)。

でも、箱を開けてみたら、取説やケーブルなどが袋に入っておらず剥き出しだったので、不安になって、再度ビックカメラに確認しに行っちゃいました。別の箱も同じだったので納得しましたが、「え?返品品か?」と思っちゃいました。

とりあえず充電して、試し撮りしてみます。

書込番号:4771188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/27 21:45(1年以上前)

最近は環境問題で、そんなのが多いんですかね?

書込番号:4771217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/01/28 14:59(1年以上前)

みっきーちゃんさん、HC1の購入おめでとうございます(^^)

私も先日ビックカメラ.comの新生活キャンペーンで\129,800で購入しました♪
純正ケース、予備バッテリー、AC充電器とあとポイント26,000P程付きましたが6,000Pで5年保証付けましたので、残ったポイントで純正ワイコンと三脚を買おっかなーって思ってます。

ワイコンをビックのポイントで買うと\15,200、
三脚(870RM)は\11,970 ですが…
このお値段って安い方なんでしょうか(^_^;

カメラ本体等は他店と競合させ値引交渉可能ですが、
アクセサリーなんかはどうなのか疑問です。

まっ、これからお互いHC1ユーザーとして頑張りましょう!!

書込番号:4773247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/01/29 02:32(1年以上前)

オハヨーサンバさん、返信ありがとうございます。
買って良かったかも、と思っています。

以前使っていたIXYDV2で懲りていた(こんな古いのと比べるな、って感じですが)ので、『DVはどうかなー、使わないかなー、使っても所詮家庭用の画質だしなー』と思って躊躇していたのですが、HC1は所詮家庭用だけど、十分な家庭用って感じがしますね。

気に入らなかったら買い換えれば良いや、と思って5年保証も入らなかったんですが、入ればよかったかな、と別のところで後悔しています。

室内では、『もうちょっと明るい方が良いな(IXYDV2と同等かややましな程度)』と思いますが、画質は「デジカメでの連続撮影を見ているよう」とのコメントにも納得です。イメージとしては、NHKの中学生日記やレフ版を使いにくい「(ひろみちお兄さんの)あそび大好き」程度なら撮れるレベルかもと思いました(ちょっと言いすぎかな。家庭用と考えれば秀逸、という意味です)。

(残念ながら、色は、私の好みではなく)いわゆるソニーのあっさり&ブルー系ですね。設定を変えれば、もう少し暖色系になるのかな?いじり倒してみようと思います。

なんにしても、これが実質10万円以下なら、超お買い得とおもいました。ハイビジョンTVの普及につれてHDVが増えていくでしょうが、数年は十分満足できそうなDVです。

ちょいと不満は、言われているように、ワイド側がもうちょっと欲しいですね。子供たちに「もうちょっと離れて」と求めてしまいました。ワイコンを買おうと思います。「レイノックスのが評判良いみたいですけど」とビックの店員さんに聞いたら、「レイノックスのはピントが甘くなると聞くし、解像度の点で劣りハイビジョンじゃなくなるので純正の方が良いですよ」と言われたんですが、どうなんでしょう。

ともあれ、なかなか良いファーストインプレッションでした(^^)v

書込番号:4775366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部マイクについて

2006/01/26 09:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

先日HC1を購入しましたが、録音した音がチョット物足りないように感じたのでオプションの外部マイクを購入しようと思っておりますが使用しておられる方音はどうでしょうか?お勧めモデルなどございましたら教えて下さい。あとレンズフィルター保護、ND、など取り付けた場合フードが取り付けられないですね!何か良い方法がございませんか?甘えた質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:4766954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2006/01/26 12:38(1年以上前)

手軽に使うのなら、純正のECM-HST1、ECM-HGZ1。

http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/index.cfm


他のメーカーの場合:

オーディオテクニカなら
http://www.audio-technica.co.jp/atj/index.html

AZDENなら
http://www.azden.co.jp/category/cate03/category-c.html

から探したらどうでしょうか。

ガンマイクにするのか、ステレオマイクにするのか、よく検討する必要があります。
純正以外のマイクを選んだ場合、HC1への取り付けに苦労します。
取り付け方法は、過去ログ:4752689 をご覧下さい。

もっと詳しい方からレスして下さるかも知れません。

書込番号:4767265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/26 23:08(1年以上前)

ECM-HST1買いました。
直接比べてはいませんが、内蔵マイクも悪くないせいか、格段に音質がUPしたとは思えません。
元々買った目的が風切り音の低減にあり、こちらはロシア人の帽子みたいな風防があるので結構効果があります。
小さいし、値段も安いので買って良かったと思っています。

書込番号:4768847

ナイスクチコミ!0


スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

2006/01/27 00:28(1年以上前)

HST1購入検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:4769147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング