
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年1月19日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月19日 11:04 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月18日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 11:41 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月17日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月17日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年9月に購入しました。
今は生まれたばかりの子供を撮りまくっています。
最近、替えのバッテリーが欲しいと思い、オークションなどをチェックしてみたところ「互換バッテリー」というものをよく見かけます。
これはsony純正では無いということですよね?
安いので購入しようかと思うのですが、大丈夫なんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
0点

「互換バッテリー」はsony純正では無いです
「互換バッテリー」はメーカー純正の物と違って本体故障した場合などに保証対象外になることがあります
「互換バッテリー」もいろいろなところから発売されていて
その程度には開きがあります
あまりに安い物はさけた方が賢明です
「互換バッテリー」のなかでもそれなりに評価の良い物もあります
たとえばこちら
http://www.rowa.co.jp/index.cgi
もしもの場合の保証がつくそうです
書込番号:4745269
0点

互換バッテリーの販売は、FUJIMI-Dさん紹介の『ロワ』以外にも
http://www.ikeshop.co.jp/index.html
http://www.jtt.ne.jp/shop/index.html
http://www.japanbattery.jp/index.html
等がありますが、いずれも SONY互換に関しては
既に販売を中止しています。
現在、SONY互換は、オークションでは入手可能とは
思いますが、FUJIMI-Dさんのおっしゃるとおり、
使用されるときは、本体の保証を考慮にいれておきましょう。
書込番号:4745405
0点

丁寧なレス有り難うございます。
そうですね、本機が壊れてしまってはシャレになりませんからね。
続けて質問なんですが、、、、
互換という事で「テレコン」や「ワイコン」もあるみたいで
そちらも気になっているんですが、さすがにレンズで本体が壊れる事
はないと思うんですがどうなんでしょう??
ちなみに自分としてプライオリティの最上位はマイクだったんで(笑
それは純正を買いました。
書込番号:4746652
0点

「互換」について、「リチウムイオンバッテリー」は【特殊】なのです。
しかも「電池としても特殊」なので、それ以外のものと同様に「互換」を考えない方がいいわけです。
(ワイコンで何か壊すとすれば、ネジ径が合わずにネジが潰れるとか、あまりに大きくて重いワイコンを付けて接続部分が折れるとか(^^;
無理にネジ込まなければネジが潰れだしたところでわかるし、ネジピッチで判断可能、本体を上回る大きさと重さのワイコンはさすがに使わないでしょう(^^;)
さて、リチウムイオンバッテリーの何が「特殊」かといえば、
「電池内に保護回路や制御回路などの電子装備がされている」ことが筆頭に挙げられます。
リチウムイオンバッテリーは、「それらが無ければ」過充電などで簡単に発火や爆発(内部に可燃性の有機溶剤を使うタイプが殆どのため)するという、「内に恐ろしいものを秘めている」からです(^^;
※そのため、航空機には搭載量の制限があります。
現在一般に使用する範囲では問題のない制限量ですが、許可なしに数個〜十数個以上持ち込めないと思われます。安いものを売りさばこうとして多量に箱買いしても、航空便では輸送許可を取るか、量によっては輸送許可が得られないぐらいに厳しいものです。
(もっと厳しいのは、充電できない「リチウム電池」で、リチウムイオン電池とは構造が違います。フォークリフトで箱ごと突き刺してしまって爆発した事故があったためです)
したがって、「使用条件(放電)」や「充電」も個別の仕様に合わせた性能が「保証」される必要があります。
このようないくつもの要素の組み合わせのバランスの上で使用されるような電池は(一般に使用する電池の中では)ありませんから、際立って特殊であるので、「互換」という言葉の意味に非常に重いものを要求されるわけです。
ちなみに、仮に不良で発火し、火災に至って家屋全焼したりすると、ビデオカメラ本体は金属部品が多いので燃え残りの「外観だけ」で容易に機種を特定されるでしょうけれども、バッテリーの内部は詳細に検証しないと純正バッテリーなのか、「互換といえるぐらいに安全とされるもの」なのか、「互換を標榜する単なる粗悪品」なのか、すぐに判断できませんから、「真相」が明らかになるまでは「火元は××社のビデオカメラ」と報道される可能性があり、複数の死亡事故に至った製品回収の周知のために松下が200億円もの巨額費用をかけている現状を重ねて考えてみると・・・(^^;
ビデオカメラに限らず、非純正リチウムイオンバッテリーへの執拗な抑制措置は、かつてのニッカドやニッケル水素のときと比較にならないほどですから、単に高い高い純正バッテリーで何百円〜何千円を売りつけて儲けようというだけでは無いかもしれませんね。
(プリンタで儲からないからインクを高く売りつける商法と大部分は同じだとは思いますが、仮に不良インクを使っても爆発したりはしないわけで・・・(^^;)
書込番号:4746852
0点

rowa, jtt などの互換バッテリはセル,製造元,安全回路,
保証など信頼できますが,販売終了しています.
オークションのものは,セル,製造元など不明なものが
多いのでやめたほうが無難と思います.
ちなみにリチウム電池は,もはや特殊なものではなく
まともなメーカーがつくれば何の心配もいらないものです.
決まったプロトコル通りにつくるだけなのでコストも高くありません.
(まともな互換メーカーが安い理由です)
携帯電話だけでも膨大な数(数億個〜?)出荷されている
にもかかわらず,国内の事故報告は全く聞きません.
それほど安全なものと言えるでしょう.
(少しでも危険であれば,耳元で使用できません.)
書込番号:4747097
0点

レス有難うございます。
>ちなみにリチウム電池は,もはや特殊なものではなく
>まともなメーカーがつくれば何の心配もいらないものです.
>決まったプロトコル通りにつくるだけなのでコストも高くありませ>ん.
>(まともな互換メーカーが安い理由です)
と、聞くと互換にしたいなーと思いますがやはり今出ているものは保証がないですもんね。。。
もう少し考えます。
書込番号:4748497
0点

みなさんこんにちわ。
うーん、難しい問題ですね。
自分はHC1に互換バッテリー(71D)を3000円でオークションで購入し使用しましたが今のところ問題はありません。
しかし、今まで保証のある互換バッテリー(ROWA)しか使用してなかったので 今回は何の保証も無いわけですからそれなりに不安です。
しかし1つ1万円(純正)と3000円(互換)だったら・・・やっぱり違いますよね。
余裕があるのでしたら純正で間違いないと思いますが
安い互換バッテリーでも 多くの場合は後悔せずに済むと思います。
保証が無い場合は 本当に、自己責任ですが。。
書込番号:4748607
0点

まあ、言うまでも無く、何も以って「まともなメーカー」と認めるのか?という大前提がありますね(^^;
書込番号:4748927
0点



保育園に通う子供が2月に発表会、4月には小学校入学なので、日曜日に買いに行ったのですが、お店には在庫がなく、メーカーでは生産終了と聞きました。
後継機種の情報をご存じの方がおられましたらお教えください。(ネットで調べたのですが分かりませんでした)
どこかで流通在庫が安く買えると良いのですが。
現在はパナソニックNV-GS70Kを使用していますが、HC1で今までに録画したテープは見ることができるのでしょうか?(日付情報なども)
お教えいただけると幸いです。
0点

私は Panasonic NV-MX5000 を使っていて HC1 に乗り換えたのですが、昔撮ったテープは普通に再生できました。撮影日時も読めてます。ちなみに、その前に使っていた Canon の PV1 のテープも再生できました。この辺りは、互換性がとれているのでしょうか。カメラデータもMX5000で記録したものは読めているようです(Canon PV1 は一部)。
ただし、全部SPモードの話です。 LP モードは基本的に自己録再しか保証しない製品もあるのでどうでしょうか。私のところでは一応再生できましたが、巻き戻し、早送り時のタイムコード、撮影日時表示などは怪しいです。
ちょっと調べるために 7年前のテープを出してきましたが、まだちゃんと再生できますね。どのくらい持つのでしょうね。
書込番号:4741090
0点

生産終了ですか・・・・
まあ縦型パスポートサイズは3月頃には出るでしょう。
元々、昨年の12月のボーナス時に出る予定だったのに、HC1の売れ行きが思ったより良かったために発売が送らされたらしいです。
今度は入学シーズンを見越して3月くらいに出るんじゃないですか?発表はずばり2月末・・・・そう、ハイビジョンザクティーの発売日周辺に当ててくると思います・・・残酷だなsony^^;
縦型コンパクト(HDザクティのようなポケットサイズではないでしょうが・・・)で出てくると思うので、レンズ関係がHC1より落ちるのではないかという心配の意見が多いですが、どうなんでしょう?
とにかく、夏前には松下がS300のハイビジョンを出してくるので、いよいよ今年はビデオ機のハイビジョン戦線加熱年ですね!
書込番号:4742315
0点

ゆもにすとさん。sezorikaさん。
実際に試していただいてありがとうございます。
下取りに出すか、新規に買い増すか考えていました。
上の方の書き込みを見て、次期HC3を考えてます。
この情報が本当なら、長さが約5p短くなると持ち運びは楽になりそうです。
入学式の4月までには購入したいので、もうしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:4747387
0点



このカメラでハイビジョン撮影を行った画像をハイビジョンではない普通のブラウン管に接続(S端子接続)の場合、DVと比較して画像は綺麗でしょうか?
やはりハイビジョンの性能が出せないのでDVと同等の画質になるのでしょうか?
使用されている方よろしくお願いいたします。
0点

基本的にDVと同等の画質になりますね。
他のDV機より少しは良いとの書き込みも有りますが、私自身はDVモードで撮ったことは有りません。
ハイビジョン出力とDV出力の比較はコード1本の抜き差しで一瞬にわかりますが、雲泥の差です。(32型ブラウン管)
書込番号:4742140
0点

出力フォーマットの理屈で言えば同じです。
ビデオカメラとしての性能に依存される部分はそれに従います。
ただ、HDからSDに変換される際の密度感はどうなんでしょうね...。
書込番号:4742181
0点

BQグルメさん
>雲泥の差です。(32型ブラウン管)
「雲」と「泥」くらいの差を感じますか。
標準付属のコンポジット(黄色)接続ではなく、maoakaさん
が質問されているS端子ですよね?
視聴距離はどのくらいですか?
書込番号:4742292
0点

山ねずみRCさん
添付のAV端子とHV専用端子をつないでいます。(S端子はオプションでしたっけ?)AV端子位汎用にして欲しかった。
距離は1.3m位かな。
書込番号:4743057
0点

>ブラウン管テレビでの鑑賞
しかしCRTで見る映像って(液晶とか)フラットなやつ
に比べてずいぶんきれいですね....
何であんなに画質に差が出るんでしょう.
私が思うに
画質はディバイスの厚さに比例して
深みも増す
書込番号:4743338
0点

固定画素のハイビジョンテレビというヤツでは特にSD映像が汚いけど、内部でちゃんと処理していれば、もっとマシなんじゃないですかね。
我が家の液晶プロジェクターはそんなにSDが汚くないのですよ。
だれか解明してください。
書込番号:4743373
0点

普通のテレビで見るテレビ放送の映像の話だけど...
一般的に
ハイビジョン撮影したものを(上下に黒帯付きで)放送される画像の方が
普通の放送を見るよりはるかにきれい(※)に見える場合が多いけどこれはいったいなぜだ!!
※ 繊細かつ柔らかな映像
--------------------------------
そこで
BQグルメさん の
>基本的にDVと同等の画質になりますね。
との関係は??
民生用HDカメラがしょぼいせい?
書込番号:4743390
0点

BQグルメさん、さんてんさん、山ネズミCRさん、研究中さんありがとうございます。
ハイビジョン撮影した画像もブラウン管(ハイビジョンではない)では性能を生かしきれなくて、DVと変わらないようですね。
今はSONYのTRV-5という古い機種を使用しており、特別画質に不満はないのですがHDR-HC1の価格が下がってきており物欲をそそります。
>山ネズミCRさん 自分も視聴距離は1.3m位です。
書込番号:4744030
0点

BQグルメさん
>S端子はオプションでしたっけ?
オプションです。
(私がHC1の1年前に買ったソニーDVは標準でS端子付AVケーブル
付属でした。最近のソニーのビデオカメラはSなしが多い。
たいてい使われない小容量のメモリーカード、USBケーブル等は
別売りでいいから、ほとんどのTVやDVDレコに前面端子のある
Sくらいつけて欲しいゾ>ソニー)
>距離は1.3m位かな。
確かに1.3mで黄色ケーブルとHDV端子の比較なら32CRTでも
「雲泥」の差が感じられますね。
maoakaさん
>特別画質に不満はないのですがHDR-HC1の価格が下がってきて
>おり物欲をそそります。
噂ではHC1が既に生産中止、新製品HC3の発表発売が近いよう
ですから、どうしても今すぐ必要でもなければ「待ち」が正解でしょう。
書込番号:4745025
0点



こんばんわ。
昨日,とうとうHC-1ユーザーとなりました。
実際に届くのが待ち遠しい毎日です。
しかしハンディカムを所有するのは,このHC1が初めてになりまして,
本体の他に何を購入するべきなのか非常に迷っているのが現状です...
セット購入したので,既に予備バッテリー(NP-QM71D)は付いています。
他には何を購入した方が得策なのでしょうか?
撮影環境としては,子供の成長記録(まだ1歳)がメインになります。
どうか皆様教えて下さい。
以上,お願い致します。
0点

ハンディカム初心者男児さんHC1のご購入おめでとうございます。
私も生まれてくる子供の記録の為つい先日に購入し商品の到着を今か今かと待ちわびてるところです。
さて本題に入ります。
私も初心者でここで色々お聞きしたのですが、予備バッテリーの他に特に必要なものはDVテープ。あとあると便利なものは三脚、カメラケース、ワイコン(ワイドコンバージョンレンズ)、防湿庫といったところでしょうか。
まずテープは売価1本/\1,500程と少々お高いですがSONY純正HDV対応のものを使用した方が良さそうです。
三脚に関しては、HC1は他のカメラに比べ重量があるのでそれに耐えられるある程度しっかりした造りのものが良さそうです。
ワイコンに関しては、HC1は広角が若干弱いらしくこれを取り付けることで奥行き感が増し至近距離からでもワイドに撮ることが可能となります。
防湿庫は\1,000〜\2,000程の安いものでも構いませんので、本体やテープ、レンズを保管しておくとカビや湿気から守ってくれます。
以上、大まかですが私の調べたところこのような感じです(^^)
書込番号:4744610
0点

私も、先日HC1購入済です。使用目的は旅行時の風景、建物で、以下を追加購入予定しています。
1.透明フィルター(レンズ保護)
2.NDフィルター(偏光は見合わせ)
3.ワイコン(純正0.7倍かレイノックス0.5倍)
4.純正ソフトバッグ
透明フィルターは必須だと思います。フィルターしないとレンズに直接、埃、塵が付着することになります。
これ以外は必須とは言えませんが、ワイコンについては、過去10数年間、旅行時のビデオ撮影で、あればよかったナ、と思い続けてきたもんで、買うことにします。なお私の場合、テレコンの必要は感じていません。
書込番号:4744880
0点



こんにちは、手許にはまだ到着していませんがHC1購入致しました。
そこでこちらの掲示板で以下の書き込みを見つけました。
>数時間のヘッド慣らし後は、安いソニーのスタンダード
>赤テープでも良いかと思います。
実際にはどの様な種類のテープで、どれ位の時間必要なのでしょうか?
ご存知の方が居られましたら、教えて下さい。
0点

私は普通に赤ラベルのテープ使ってますよ
特に慣らしも必要ないと思いますが、撮影の前準備として新しいテープをカメラで早送りして、巻き戻ししてテープのテンションを整えるとより安心かな
書込番号:4738415
0点

仁ベエさん
それは私が書きました。
私は発売日に買い、最初の4−5本クロッグが必ず数回発生。
録画時だから修正不可。
不良品交換しようとしたら、徐々に症状は収束、6本目以降
くらいから全くと言っていいほど発生しなくなりました。
当時は、他にも私と同じ症状の情報が何件かありました。
参考までに私のHC1でクロッグ発生がなくなるまでは、
ビクターテープ、ソニーの赤テープ、ソニー推奨の高級テープ
など使用で約5時間録画。
その間、再生は約10時間ぐらいでしょうか。
その後はずっとソニーの安い赤テープしか使っていませんが、
何の問題もありません。
最近の急な値落ちでHC1購入ユーザーが増えている
みたいなのですが、クロッグ発生自体あまり聞かなく
なりましたね。
何らかの対策がされ「慣らし」が不要になったのかも。
冷静に考えると今時の工業製品で「慣らし」が必要なものなど
ほとんどありませんよね。
HC1初期ロットの一部だけの問題、または他社テープとの
相性などが原因だったのかもしれません。
書込番号:4739324
0点

prolineaさん、山ねずみRCさん早速のご返信ありがとうございます。
特に山ねずみRCさん、勝手にご意見引用してすいませんでした。
でもクロッグの発生から収束までの経緯よく分かりました!
今までソニーのPC7を使用しており赤テープはまだあるので、ポイントで買ったHD用のテープを使ってから赤テープに切り替えたいと思います。
でも最近のロットはあまり神経質にならないですむようですね。
書込番号:4739820
0点

8月にも買うつもりが瞬間クロッグ問題が気になって先延ばしして、結局11/末に購入。
先にTDKとFUJIの余りテープ3本使用したところ、どれも2〜3回しっかりクロッグが出ました。
その後SONY赤では3本使用で、撮影1再生1のクロッグ発生。サンプル数は少ないが、SONY以外は×。SONYでも完全ではないと結論。(一応想定の範囲内です)
今後山ねずみRCさんの様に無くなって来ることに期待しています。
もちろんSONYテープ以外は使いません。
また早いと思いつつ1回だけクリーニングテープも使いました。
書込番号:4743106
0点

>結局11/末に購入。
そんなに新しいものでも「慣らし」が必要ですか。
今後クロッグが少なくなるといいですね。
HDVのDVテープ録画は機構的にクロッグ・ゼロがまず不可能ですが、
最近ほとんどクロッグに関する書き込みがありませんでした。
クロッグは当掲示板のFAQであり、HC1のHPやカタログでは発売
当初全くなかったクロッグ注意喚起文が載るように「改善」された
とはいえ、皆さん随分と大人しい(笑)。
それとも、なんらかの理由でHC1初期ロットの長期在庫放出も
有り得るのかな?
参考までに私のHC1のシリアルNo(本体底のラベルの数字)は
「1025xxx」です。予約して7/7の発売日に購入しましたから、
初期ロットといえるでしょう。
書込番号:4743738
0点



○ックカメラ.comで再び例の「新生活応援セット」が前回と同じ価格&付加ポイントで販売されてますよ♪
昨日見たとき既に完売していたので半分諦めていたのですが。
たった今急いで買っちゃいました(^_^)v
今回も数量限定みたいなので買いそびれた方はお早めに!
もしかしたらラストチャンスかも!?
0点

情報ありがとうございます!
僕も前回逃して落ち込んでましたが、
今回買うことができました☆ほんと感謝です。
書込番号:4742711
0点

どういたしまして♪
生産中止でどこのお店も品薄になってきてるみたいですので、
ホントこのお値段で買えて良かったと思いますよ。
私は何があるか分からないので5年保証一応付けました。
購入時に頂いたポイント6,500P程使いましたが何があるか分からないし、ヨドバシ等の保証と違って5年以内であれば保証回数も制限がないし完全保証してくれるみたいですので。
残りのポイントが20,000Pほど余ってますがワイコン買うか、テープ買うか、FAX買うか色々検討中です。
書込番号:4742844
0点

あらら…
今○ックのサイト見たらもう既に完売してました。
買いそびれた方、また時々覗いてみるとUPされてるかも知れないですよ(^^)/頑張って〜
書込番号:4742926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
