HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンにデータを取り込む際に

2006/01/15 13:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:7件

HC1ユーザーの方に質問があります!

パソコンにデータを取り込む際に
HDVで撮ったデータを
DVのデータに変換して取り込むことは可能なのでしょうか??

また、HDVのデータを編集するには、最低どの程度のパソコンのスペックが必要なのでしょうか?

今のところ我が家のパソコン(Lavie C)のスペック的にHDVデータを編集する事が難しいそうなので、GS500にしようか迷っています。

ぜひご意見聞きたいです。




書込番号:4736649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/01/15 16:53(1年以上前)

HC1をお持ちでしたら、パソコンに取り込む方法は取扱説明書の72-73ページにあります。

お持ちでないのなら、HDV⇒DVの変換について、結論は「出来ます」となります。

どのようなパソコンがいいのかは、お使いになるアプリケーション・ソフトにもよるかと思います。
いろんな方がアドバイスしてくれるでしょう。

書込番号:4737101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/15 18:27(1年以上前)

>カボスで焼酎様

返信ありがとうございます。

DVへ変換できるんですか!
さらにどちらを買うか迷ってしまいますね☆

アプリケーションソフトはカノープスのEdius for HDV でしたっけ?それを使用しようと思ってます。


東南アジアの町並みを歩きながら撮ろうと思っているのですが

手振れに弱いと言うのが気になってます。

これは手振れ補正機能が弱いと言う事でしょうか?

それとも、HDV方式の特性なのでしょうか?

アドバイスいただけたら幸いです。


書込番号:4737385

ナイスクチコミ!0


prolineaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/15 23:24(1年以上前)

カノープスさんのHPに記載があります。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_e.htm
を参照してください。

個人的な意見ですが、HDDは出来るだけ容量が大きく、転送速度の速いのがいいと思います。DVだけの編集なら 超編 Ultra EDIT2 が起動が軽くて簡単かも 将来的にHDV編集したいのならスペックは高いほうがいいです。

書込番号:4738463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/16 10:52(1年以上前)

>proliner様

リンクまで張っていただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
自分のパソコンはメモリを増設すればDV編集はできそうです。

今のところDV機の方がグッドチョイスなのかもしれません。

それにしても最安値が上がってきてますね!

書込番号:4739366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/17 01:41(1年以上前)

東南アジアの町並みを歩きながら撮るんですか。楽しそうですねー。
そういうシチュエーションですと、ビデオをみている人がその場に同行しているような臨場感が命ですね。
私だったらHC1で撮影します。鮮明な映像が臨場感に通じると思うからです。
遠くの人の表情や広告の文字まで鮮明ですので、見るたびに何度でも新しい発見があります。

HC1は手ブレや暗所に弱いという風評が喧伝されていますが、本当にそうでしょうか?
百聞は一見にしかず、まずはサンプルをみてください。川崎大師の夜の初詣です。
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=189&no2=973&up=1
WMVに圧縮しているので画質は落ちてますが、元のテープをD3接続でハイビジョンテレビでみると、眼で見て真っ暗な部分も判別できますし、歩きながらの撮影も絵は破綻していません。ノイズも気になりません。
数十万円する業務用DVカメラと較べれば随分と画質は悪いのでしょうが、同じ価格帯のDVカメラと較べれば、夜の撮影、移動撮影とも、遜色ないと思います。明るい場面で固定して撮影すれば、びっくりするほど鮮明ですから、トータルとして相当のクオリティをもっていると思います。

特に手ブレに気をつけたほうがいいというのは、大画面で鮮明な映像をブレブレでみると、生理的にキツイからです。確かに手振れ補正機能は強いとは言えないし、HC1を最初のビデオカメラとして購買する方も多いようなので、特に初心者の方が最も気をつけたほうがいい撮り方として、手ブレの問題が一番大きいと思うのです。また、HDVのMPEG記録の特性として、手ブレは解像度の低下につながります。

川崎大師の例の場合、ワイコンを使っています。ワイコンを使うと移動撮影でも手ブレの見にくさが軽減されますし、何より広角効果の「遠近感」が、移動撮影での臨場感を増大してくれます。町並みを歩きながら撮るのでしたら、カメラは何を選ぶにしろ、ワイコンの使用を強くお薦めいたします。

HDVで撮っておいても、編集は当面DVでやっておき、あと2〜3年すればHDV編集できるパソコンのスペックが標準になっていくでしょうし、ハイビジョンテレビや次世代ディスクも普及しているでしょうから、そのときにまたHDVで編集し直せば、2006年の街角が、鮮明に蘇ることでしょう。

アジアの夜の市場を歩きながら撮るなんて、いいですねぇ。HC1なら大きなカメラと違って、現地の人から怪訝な視線を浴びずにすむでしょうし。

書込番号:4741769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/17 01:46(1年以上前)

何で見るかによって、画質の評価は大きく変わることを付け加えておきます。

書込番号:4741783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/17 17:26(1年以上前)

>橋本@横浜様

早速映像見てみましたが、予想以上に綺麗なんですね!
室内でも綺麗に取れてるんでビックリです。

つい先程ビックカメラ.comにて購入しました。
ポイントでワイコンも購入しちゃいます。

おかげさまで踏ん切りがつきました。
ありがとうございました!!☆

HDR−HC1との生活が楽しみです☆

書込番号:4742833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日購入

2006/01/15 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 幸運者さん
クチコミ投稿数:1件

本日、ヨドバシカメラ町田店にて購入しました。
事前にビックカメラの渋谷ハチ公口店にて新生活応援セールで129800円のポイント20%で購入出来る情報をもとに交渉した結果、ビックカメラと同条件の内容(HDR-HC1/ACC-TCM7/LCS-HCEのセット)で128000円のポイント22%を勝ち取りました。
大変満足しています。

書込番号:4738359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/01/16 01:17(1年以上前)

私は某量販店で117500円のポイント22%でした。本体だけですが、セット購入された幸運者さんとどちらがお得なのでしょう?

書込番号:4738843

ナイスクチコミ!0


yetu88さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/16 11:39(1年以上前)

いよいよ購買タイミングが来ましたね、私も幸運者さんと同じ、先日ビックカメラで新生活応援価格で買いました、この値段だったら、ケース、バッテリはただで貰う感じ、更に22%ポイントがあり、三脚とレンズの予算も出来ました、
買うならいまの内。

書込番号:4739442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/17 03:01(1年以上前)

ヨドバシカメラ町田店で購入した担当店員名はわかりますか?
他の店舗で交渉してみたいと思いまして・・・。

書込番号:4741868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/01/17 11:33(1年以上前)

横から失礼します。

以下はこの掲示板の管理人さんからの
(以前の私の質問に対する)返信です。

>お問い合わせいただきました件につきまして、
>販売員の名前を記載することに関しましては、
>当くちコミ掲示板では不適切とさせていただいておりますので、
>お控えいただきますよう、お願いいたします。

>また、お客様のメールアドレスを掲示板上にて開示する件に
>関しましては、掲示板利用規約にございます、
>「個人的な売買・譲渡を持ちかける内容」の
>個所に該当すると判断される恐れがございますので、
>ご遠慮いただければと存じます。


それから、格安購入希望さん が交渉しようとしている店舗が
関東以外であれば、他地域の価格情報はあまり交渉材料に
ならないと思われます。(ご承知かとは思いますが)

書込番号:4742274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

有楽町のビックカメラで

2006/01/13 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:280件

有楽町のビックカメラでHDR-HC1とACC-TCM7とLCS-HCEがセットになって、129800円(ポイント失念)です。新入生応援価格?とか書いてあったような。
今週の火曜からで今週の月曜の夕方に買った私はいったい・・・。
余りにも酷いなと思います。一言言ってくれればいいのに。
2万ほど損しました。
でも買ってない人には凄くお買い得でしょうね。

書込番号:4729536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/13 01:32(1年以上前)

ビック.コムでもやってますよ。
129,801円(税込)
ネットポイント「---」(24,048P)サービス
コム内でもこのページ

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010118958

新製品近いんですかね。

書込番号:4729663

ナイスクチコミ!0


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/01/14 22:43(1年以上前)

グランド3さん、たっくんのパパh2さんの情報で、私もHC1ユーザーとなれました。昨晩、ビック.COMで購入致しました。
やはり、サンヨーのザクティの発表が効いているのでしょうか?

ACC-TCM7とLCS-HCEはビック価格で合わせて19120円なので、ポイント(26261pt)を現金値引きと換算すると本体は84420円で購入出来た事になり、大変良い買い物が出来ました。ポイントは5年間保証とワイコン、テープ購入に当てるつもりです。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:4734877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/15 18:41(1年以上前)

私もグランド3さんの情報でビックカメラ新宿店にてHDR-HC1を購入することができました。
ここの情報をもとに新宿にてヨドバシ、キタムラと掛け合ってみましたが、両店ともビックカメラとの条件とはほど遠いものでした。
キタムラで聞いた話でほんとかどうか解りませんが、ソニーはHDR-HC1の生産をやめたといっていました。だからキタムラでは在庫分以外ではHDR-HC1は入ってこないといっていました。
新製品が出るのではないかの質問も今現在では解らないとのことでした。
新製品も出ないのに生産中止とは考えづらいですね?
何はともあれHDR-HC1を実質84420円買えたのはとてもラッキーでした。
追伸 京王百貨店にて駅弁祭りをやっていたのでおもわず帰りにいろんな駅弁を買って家でおいしく食べちゃいました。

書込番号:4737431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/16 13:52(1年以上前)

HC1は、きれいに映るので、休日に出かけるときなど、かばんに入れて景色などを撮影したりすることがあります。
しかし、街中でひんばんにやると挙動不審者扱いされてしまうので気をつけてます。とにかく購入するとうれしいです。

しかし、少し疑問なのは、ここの書き込みでよくあるポイント込みでいくらいくらで安く買えたという表現です。

いくらポイントがついても、カメラを買うことに対して支払うキャッシュの金額とは関係ないのだから、現金で支払う金額で比べると価格コムの価格比較欄に出ている店よりも、二万円近くも高い大手量販店の価格で購入することが安く買えたとはとても言えないのではないかということです。

書込番号:4739658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:4件

初めまして・・・
他社のHDDレコーダーへHDD録画する場合、ハイビジョン画質のまま録画は可能なのでしょうか?
HDDレコーダーは、パナ製DMR-EX300というやつなのですが・・・
この機種はI-LINK端子は付いていませんが、D4端子は付いております。

この掲示板、一通り見たのですが、はっきりしませんでしたので、質問させて頂きました〜

宜しくお願いします〜〜・・・

書込番号:4724687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/11 03:04(1年以上前)

D4端子自体アナログですしできません。
SHRAPのAWシリーズは対応しています。

書込番号:4724763

ナイスクチコミ!0


アズーさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/11 21:51(1年以上前)

DMR-EX300にはDV端子付いてないんですね。
調べて初めて分かりました。
DMR-E200HにはDV入力あったんですがね…
それにEX300のD4端子は出力なのでこの端子から入力は出来ませんよ。

書込番号:4726320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/13 00:23(1年以上前)

両お方々、わざわざ調べて下さったりして、
ご返答ありがとうございました。
ハイビジョン録画の件、HDDにそのまま録画
出来たら、ちょっと見るのに速くて便利かと思いましたが、私の持っている録画機器では無理という
ことなので、少し残念ですが・・・

でもいずれにしても、HDDでの永久保存は難しいでしょうし・・・
最終的にDVDに保存することになれば、結局同じことなので、このカメラの購入を決めたいと思います。

DVDみたいに安くて、もっと簡単にハイビジョン
録画が出来る時代に早くなればいいですのにね・・・

書込番号:4729499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/13 01:33(1年以上前)

pc経由のHDDにデータ保管だけなら簡単ですよ。

書込番号:4729666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/01/13 12:19(1年以上前)

>HDDでの永久保存は難しいでしょうし・・・
>最終的にDVDに保存することになれば、

DVDメディアのメーカーにもよりますが、書き込み済みDVD
の寿命はどうも永久ではないようですから注意が必要です。
一部の粗悪DVDでは数ヵ月後、読み込み不能等不具合が出る
ようです。

書込番号:4730246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/14 01:24(1年以上前)

DVDメディア、信頼の置けるメーカーのものを、
使用するように心がけます。

PCのHDDに取り込んで、PCのモニターでも見てみよう
と思っています。
ここの掲示板で、どなたかがこのカメラで撮った動画をリンクさせていらっしゃったのを見せていただきましたが、私が今持っているごく普通のSONYの
カメラと比べても全然違うように思いました。

でも約3、4年前では、下のほうのグレードの
DVカメラでも13,4万したように思うと、安くなってきてますよね。
まぁだからといって、ポンポン買い替え出来る値段でもないのですが・・・・

書込番号:4732117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/14 01:56(1年以上前)

一般的にはRよりもRWの方が耐久性はありますので高価ですが使用してみては。

書込番号:4732190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/15 00:56(1年以上前)

はい、解りました。 Wでいきます〜

書込番号:4735441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

札幌ヨドバシカメラで昨日買いました。

2006/01/11 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 求職中さん
クチコミ投稿数:4件

昨年8月からずっとここのくちコミを見ていたんですが、昨日、札幌駅近辺のビックカメラ、ベスト電器と見比べて、ヨドバシにしました。128,000円でポイント23%、保障期間は一年にしました。ポイントでバッテリー2つ買いました。カメラ使用目的は旅行時の風景撮影です。今月末から5泊6日で沖縄本島に行ってきます。それで相談なんですが、ワイドコンバージョンレンズをポイントで買おうか迷っています。ご意見聞かせてください。

書込番号:4725125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/11 23:53(1年以上前)

こちらで評判の5000PROは
実際に試して画像を確認したほうがいいですよ。

0.5倍が必要ないのであれば
純正のほうが画質は上です。

私は0.5倍が必要なので
やむなくつかってますけど・・・・・。

書込番号:4726829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/01/12 03:48(1年以上前)

レイノックスHD-5000PROについて一言。

どこかの記事ではこのワイコンをベタ褒めしていましたが、正直、プロが絶賛しているという内容には大いに疑問を感じました。
少なくともテレ端まで画質が良いというのは嘘です。
テレ端側ではフォーカスが甘くなり、使用できません。
ヨドバシ梅田の店員は「純正レンズを買ってから画質に満足できずにレイノックスのレンズを買い直された方はおられても、その逆は見たことがありません。プロに方もこのレンズの画質を絶賛していました!」と自信たっぷりに言っていましたが、ハッキリ言ってこれは大嘘。
(それとも私のレンズがはずれだったのでしょうか・・・?)

ただし、このレンズの0.5倍という画角はなかなか使い勝手も良く、前面に62mm対応の溝があるのでPLフィルターを使用する際にも重宝します。
画質もテレ端以外に関しては勿論使用できる程度はあります。

レンズはシーンに合わせて使用するものですので、0.7倍程度の画角でよいのでしたら純正レンズでもいいと思いますし、37mmのレンズ径でしたら大概のレンズが合いますので、購入前にご自分のカメラを持って試させてもらい、直接ご自分の目で選ばれることをお奨めします。
(もしテレコンの購入も検討されることになり、レイノックスのHD-2200PROを候補にあげられるようでしたら、私的にはDCR-2020PROの方をお奨めします。こちらの方が圧倒的に使いやすいと思います。)

ちなみに購入の際ですが、私の場合には雑誌の購入か、ポイント還元率の非常に低い商品を購入する際にしかポイントを使用しません。
逆に言うと、こうした買い方のしにくい店では現金値引きでの最安値交渉が基本となります。
他にもちょこちょこありますが、これ以上に関しては私よりもっと詳しい方から、より適切なコメントをいただけると思います。

書込番号:4727349

ナイスクチコミ!0


スレ主 求職中さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/13 18:00(1年以上前)

HC1苦戦中。。。さん,トラーオさん貴重なご意見ありがとうございます。
『HC1の画角が狭い。』という書き込みが気になって、純正0.7倍を考えていたんですが、レイノックスHD-5000PROについて教えていただいて、すごく興味持ちました。トラーオさんの言われるとおり、ヨドバシに行って、試してみることにします。

書込番号:4730792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/14 02:05(1年以上前)

沖縄ならNDフィルター、偏光フィルターも考えておいた方がいいですよ。
特に海岸の撮影を考えてる場合は。

書込番号:4732206

ナイスクチコミ!0


スレ主 求職中さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/14 15:59(1年以上前)

たっくんのパパh2さん,そうですよネ、フィルター。
今まで使用していたビデオカメラは透明フィルターが付属していたんで、レンズを直接拭く必要がなかったんですが、HC1はレンズむき出しなので埃、塵がレンズに付着することになるので、フィルターも是非購入したいと考えています。レンズフードとの併用はできないそうですネ。

書込番号:4733524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入。。

2006/01/14 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

明るい屋外の撮影ではさすがハイビジョンと感じましたが
室内の暗所撮影ではGS400のほうが良いと個人的には感じました。
ただノイズの話なので、ノイズ多い=低画質というわけではなく、ノイズの多い中にも ちゃんとハイビジョンの世界があるわけです。
簡単に好きな点、そうでない点を。

良=miniDVにハイビジョン撮影ができる。
  11万弱という値段。(当方購入価格)
  マニュアルリング。
  T*レンズ。w
  静止画に変に力を入れていないところ。
  ハイビジョンでこの大きさ、軽さ。
 
悪=ファインダーがスライドできない・・・。
  フードがイマイチ・・・。
  フィルター フードの併用ができない。
  三脚使用時カセット入れ替えができない。
  タッチパネル式は液晶のためにも良くない。
  
こんなところです。あくまで個人的意見ですので。。。
暗所撮影に関しては専用の3Wライト購入しますが
3Wじゃ気持ち明るくなるくらいですかね・・・?
  

書込番号:4733374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング