HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

故障…

2008/11/12 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

この板でも、たびたび話題になっていますが
私も液晶画面が故障しました(泣)

画面横のボタンが反応しなくなり、画面の表示されるタッチボタンが
誤作動(「メニュー」をタッチすると別の操作画面が表示される
「×(閉じる)」ボタンをタッチしても反応しない等…)

画面を反転(画面を外側に向けて)させて閉じるとキチンと反応するのですが…

購入して3年が経ちますが延長保証には加入してなかったので
有償修理となりますが仕方ありませんね(大泣)

明日にでもソニーに直接持ち込もうと思うのですが
修理期間はどの程度なのでしょうか?

来週末に大事な撮影があるので間に合えばいいのですが…

書込番号:8628853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 00:30(1年以上前)

ウチのも最近同様の現象出てます。。。
開くとダメでクルっと閉じると反応する

書込番号:8628951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/11/12 02:13(1年以上前)

有名な現象の様なので、他の方から回答があるともいますが、
大切な撮影があるなら、ビデオのレンタルも考えた方がいいですよ。
一般的に2〜3週間と言われますが、実際は1週間ちょいが多いです。
料金も1万5千〜2万円くらいではないでしょうか?

書込番号:8629294

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2008/11/12 20:03(1年以上前)

Bon。様さん、無限DVさん ありがとうございます。

近くに、ソニー修理受付認定店がありましたので
持込修理を依頼しました。

納期についても「なんとか交渉してみます」と
快く引受けてくれたので、なんとか間に合ってくれれば…
と思っています。

修理費用については、未確定ですが2万円程度かかるようです。
仕方ないですね。将来買い換えの時は延長保証に加入するようにします。

書込番号:8631773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2008/12/12 15:01(1年以上前)

私のHDR-HC1も購入してから1年以上が過ぎ保障期間が切れてから故障しました。
症状は まったく同じです。ファームウェアに細工を施せば発生させることができる
症状です。いわゆるソニータイマーでしょうか。
液晶パネルを裏返してたたんだ状態で撮影できるのでファインダーを覗いて撮影しています。
ソニーに修理費払うのはもったいない(矢沢風)ので直すつもりはありません。
JR●日本でさえ、水力発電で使う信濃川からの取水量が制限値を超えても表示しないように
プログラムを最初から不正に作成していたことを認めています。

書込番号:8771973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 16:26(1年以上前)

タッチパネルモニタとコンピューターを接続しているフレキシブル配線の断線
または接触不良が原因のほとんどですね。
配線取り回し設計のどこかに無理があったようです。

私のHC1は修理してから数ヶ月後にまた同一症状が再発しました。
ビデオカメラの取り扱いは、人一倍デリケートにしてるつもりなんですが。。。

どうやらソニーはその時点(1-2年前?)には、この傾向的不具合の事後対策して
いなかったようでしたね。

書込番号:8772228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 22:40(1年以上前)

H18.4に購入した我が家のHC1の液晶が先週ついに故障しました。症状は皆さんと同じです。購入店の延長保証に加入してませんので、修理代は全額自己負担になります。今さらですが、延長保証料金の5%をケチったことを後悔しています。近くにソニーの認定修理店がありますのでそこに持ち込もうと思いますが、ここの掲示板でこんなにも多く同じような故障が報告されているので、製品そのものの欠陥ではないかと一言クレームをつけようと思っています。

書込番号:9051436

ナイスクチコミ!0


kenjikanaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/27 23:19(1年以上前)

丁寧に扱っていたパネルが同症状に陥りました。
恐らくメーカー側は固有症状と認識してるはずですが、
修理パーツは対策品になっているのでしょうか?
とりあえずこのまま使いますが、そのうち裏返しても
タッチパネルが使えなくなるのでしょうか?

書込番号:9166397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/28 09:11(1年以上前)

丁寧に扱っていてもなりますね。
私は、1回目の修理後にほとんど使っていなかったのに、2回目の同じ不具合がでました。

>修理パーツは対策品

配線の方は覚えていませんが、モニタとボディをつなぐヒンジ部の方は2回目に改良・交換
されていたような気も?

書込番号:9167916

ナイスクチコミ!0


kenjikanaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/28 22:28(1年以上前)

恐らく山ねずみさんからレスが付くのではと思っておりましたが(笑)有難うございます。
最新型にはそれなりの魅力もあるのですが、HC1から交代するほどの魅力を持った機材が
出ないんですよね。仮にハードディスクタイプを買ってもテープ遺産の再生機器として
使用しなきゃならないからこれからも大事に使います。

書込番号:9171463

ナイスクチコミ!0


kenjikanaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/10 01:50(1年以上前)

とうとう液晶が真っ白になり映像を表示しなくなりました。
ひっくり返してボディに畳むとタッチパネルを含め正常機能しますが、
撮影はビューファインダーを覗き込んでの撮影に限定されます。
そのうち液晶パネル全ての機能が停止するのかな?
ホントにマクロでも組まれてるかの様な故障進行状況です・・・。

書込番号:9221460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/23 17:44(1年以上前)

はじめまして、もしご覧の方がおみえでしたらお教えください。
私もまったく同じ症状で、液晶がおかしく操作ができなくなり、尚且つ暗い液晶になってしまいました。
直してもすぐに同じ症状になった方もお見えですが、修理に対して保証はないのでしょうか?
もし直してもすぐ出るのでしたら、直さず撮影だけはこのまま使おうか悩んでおります。

多くの方が発症してるとのことで、SONYにメールで問い合わせたのですが、下記のありふれた回答で、特にほかの方からの修理が多い問いには答えてもらえませんでした。

もしこんな問題が自動車や命にかかわる家電で起きたら大変なことと思います。
せっかく、SONYでそろえだしたのですが、ちょっと心配です。
どこのメーカーも同じでしょうか?


当方へ来た回答です。参考までに。
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとうございます。

この度は、HDR-HC1のご利用におきまして、
大変ご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
 
誠に恐縮ではございますが、ご連絡いただきました内容から、
お手元での改善が困難に思われます。

カメラ内部に何らかの問題が発生している可能性がありますので、
大変お手数をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、
一度点検・修理にお出しくださいますようお願いします。

なお、保証期間を過ぎている場合、修理費用が発生いたします。

※メーカー保証期間外の場合、購入店での延長保証にご加入の場合は、
 そちらをご利用いただくと良いかと存じます。
 延長保証の詳細は購入店にてご確認ください。

具体的な修理料金は、実際に修理部門でカメラを拝見してからの
お見積りとなりますが、目安の金額としては、
ソニーの窓口に直接修理にお出しいただいた場合、19,950円以上です。

書込番号:9436837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/23 18:04(1年以上前)

>修理に対して保証はないのでしょうか?

同一箇所の再修理に関しては、3ヶ月だか6ヶ月の保証があったと思います。
過去の報告では、すこし過ぎても無料でOKのようですが・・・

故障はある程度仕方ないにしても、ろくに対策せずにまた再発させてるのは、ちょっと
いけませんよね。


ところで、ソニーはたぶん同時に関係ないところも点検してあちこち勝手に直してくれたり
します。

私の場合、カセットデッキ部とかフォーカスリング(2度目)などが交換されてきました。
その結果なのかどうだかよくわかりませんが、私が過去(デッキ交換前)に撮ったHDVテープ
再生の調子が悪くなってしまいました。
悲しいことに、クロッグ発生だけでなく、一部のテープに修復不能な物理的な傷がついて
しまいました〜;;

念のため、修理に出す前にこれまでのHDVテープをPCのHDDに全部キャプチャーして
おくことをおすすめします。

書込番号:9436910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/23 18:17(1年以上前)

山ねずみRC様

修理部位には何かしら保障があるとの事で、すごく参考になりました。
撮り溜めたテープはHDDに保存してから修理してみようと思います。

修理はしょうがない事なのですが、本当に大切に使っていたことと、とっても気に入っていた機種なので、SONYの対応には寂しいです。

早速のお返事ありがとうございました。

書込番号:9436954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/23 18:23(1年以上前)

HC1はとても愛着が沸く良い機種ですので、臨時出費は痛いですが2万円出す価値は
十分あると思いますね^^

書込番号:9436974

ナイスクチコミ!0


Luangさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 23:37(1年以上前)

私のも液晶表示できなくなりました。
HC1は撮りためたテープの再生専用にして、
新機種を導入しようかとも迷っていましたが、
今月初めに現役続投を決意して修理に出しました。

修理は4日間、費用は\14,805でした。
フレキシブル基板とヒンジの交換で、交換前の部品は返してくれました。
基板は断線しているようには見えません。接点の接触不良でしょうか?
ヒンジにも破損は無いようです。
新ヒンジにはダンパー機能が付与されたようです。
修理前は液晶画面はパタンと勢いよく閉まりましたが、
修理後は静かに閉まるようになりました。

不具合の原因はフレキシブル基板で、
ヒンジ交換は今後の対策と思われます。

3か月以内に同一症状・同一箇所の場合は無償修理する旨、
明細表に書いてあります。






書込番号:9438509

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2009/04/23 23:56(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

同じ故障が発生している方が
こんなにたくさんいらっしゃって
正直、驚いています。

修理から戻ってきた際、ヘッド交換も行われていました。
そして、別々に購入したソニーの白テープを使用し撮影していたところ、
クロッグが3本続けて3〜4カ所発生してしまいました。

明らかにオカシイと思い相談したところ
無料でヘッド交換に応じてもらえました。

その後、クロッグ発生等の不具合は
生じていないため、一安心といったところです。

HC1以降、様々な新機種が発売されていて、
もはやHDV機種を店頭で見ることも
非常に少ないですが、編集面や保存の信頼性から
なかなか手放すことができません。

それよりなにより、kenjikanaさんもおっしゃっていますが、
私にとって操作性にしろデザインにしろ、
HC1を超える魅力のある商品が出てきていないので
まだまだ使い続けていこうと思います。

書込番号:9438630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/24 09:45(1年以上前)

Luangさん

>新ヒンジにはダンパー機能が付与されたようです。
>修理前は液晶画面はパタンと勢いよく閉まりましたが、
>修理後は静かに閉まるようになりました。

情報ありがとうございます。
あのパタンが主原因とソニーは考えているということですね。

しかし、私の「最初の」修理後に使用頻度が極めて少なかったのに再発したのは、修理ミス
なのか、パタン以外に複合要因(設計自体とか?)があるのか、よく分からないですね。

なおソニー新機種XRでは、液晶モニタ部にフック(軽いロック機構)がついているため、
パネルを開けるときも閉めるときも衝撃が緩くなるようですが、HC1にくらべてひっかかる
ので開閉しづらいんですよね・・・

右の掌のフィット感や、手の甲の部分に当たる素材感とかホールド感でも、HC1以降の
機種は新モデルごとに悪くなっちゃってるような気もしますね。
HC1発売当初の17.8万円にくらべると、今のモデルはコストダウン意識が強いですね。


kuni175さん 

>修理から戻ってきた際、ヘッド交換も行われていました。
>そして、別々に購入したソニーの白テープを使用し撮影していたところ、
>クロッグが3本続けて3〜4カ所発生してしまいました。

私の症状と極めて似ていますね!!

こういう掲示板で、自分以外での報告は、はじめて見つけました。
HDVデッキ部って、交換後の組み付け調整とかがかなりシビアなのかもしれませんね?
私のは、テープ傷付いちゃいました。
(どこかのスレでテープ画像上げました)

HDVユーザーは、撮影後はやめにPCバックアップされたほうがよいですね。

書込番号:9439756

ナイスクチコミ!0


kenjikanaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/24 22:00(1年以上前)

Luangさんの修理代14,805円とはお安いですね。
ネットで見てた限りでは2万円台が多かったと記憶しております。
私はまだ修理に出しておらず、ビューファインダーのみで撮影し設定変更の時のみ
液晶を裏返してタッチ操作を行ってます。
あるブログで修理から戻って来た断線フレキと問題箇所周辺のカバーを取り外して
内部構造の見えてる写真がアップされてたのですが、その写真ではフレキが完全に
切れておりました。
私もカバーを開けて確認したところ断線している部分は見えませんでしたが、
液晶開閉時のフレキの動きが良く見えまして、断線する原因は構造上の問題
である事が何となく分かりました。
ヒンジの改良が加わったというのはメーカーの対策が進んだようですが、
それで完全に再発を防げているのかが非常に気になるところです。
有償修理に出すか、サブ機としてcanonのHV30を購入するか現在思案中です。

書込番号:9442291

ナイスクチコミ!1


Luangさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 23:58(1年以上前)

機種不明

FP-259

> Luangさんの修理代14,805円とはお安いですね。

実はヨドバシでしたので、もう少し安くなります。
私はアフターサービスポイントを\8,000程使用して払いましたが、
全額現金払いならば\13,459相当になります。

皆さんが書かれているとおりHC1は使いやすく愛着の湧くカメラですが、
暗いところでもきれいに撮れる新製品にも少し傾いていました。
そこで修理代が\15,000を超える場合と、修理完了がGWに間に合わない場合
には事前連絡をお願いしていました。
その場合には修理をキャンセルつもりでしたが、
4日目に完了の電話があったのでした。


> あるブログで修理から戻って来た断線フレキと問題箇所周辺のカバーを取り外して
> 内部構造の見えてる写真がアップされてたのですが、その写真ではフレキが完全に
> 切れておりました。

私の基板は写真の通りです。いろいろ注意深く見ましたが切れていないようですし、
中に導体が入っているので切れそうな感じもしません。

書込番号:9458400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/24 13:26(1年以上前)

> あるブログで修理から戻って来た断線フレキと問題箇所周辺のカバーを取り外して
> 内部構造の見えてる写真がアップされてたのですが、その写真ではフレキが完全に
> 切れておりました。

ちょっと亀レスですが。

これ、たぶん、私のブログです。

実は、この修理の際に、交換された部品が戻ってこなかったんですよ。

これには怒りましたよ。有償修理なのに交換した証拠がないんですから。

ですから、あの切れているケーブルの写真は、
ソニー側が後日、似たような症状のケーブルということで送ってきたものです。
# 私のHC1の故障部品とは別のものです。

ということで、私のHC1で本当に切れていたかどうかは不明です。
#雑な扱いはしませんから、普通、あんな切れ方はしないと思います。

本故障は、海外旅行でかなり無茶な運搬をしていて、日本に戻り、さあ見ようと思った時に
故障していたので、ゴールドカードの海外傷害保険を使って修理しました。

ですから、あまり痛みがなかったので、まあよしとしましたが。

書込番号:9750376

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テープを入れてもセットされない故障!?

2009/06/16 01:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:122件
別機種

テープをセットしても作動しません。

3年くらいこの商品を愛用していますが、先日撮影した画像を再生しようと
テープを入れ替えたのですが、テープを入れてセットしてもテープが入って行かず
動きません。外ブタを閉められない状態でどうする事も出来ません。
外ブタを少し内に閉める状態にしてカチッと明けるとテープセット口は開いてテープは
取りだせる状態ですが、テープをセットしても入って行かないのは何故かな?
同じ事を何回かしましたが改善されず困っています。接触不良なのか?

皆さんは同じ状態で困った事がありませんか?サポートセンターに問い合わせをしても
おそらく高額な修理代金が掛かるでしょうね?思い切ってHC−9を購入した方が良いのかな?HC−1は色々と機能性が充実していて楽しめるので好きな機種なのですが☆彡

何方か同じ状態を経験された方がいらしゃたら、情報宜しくお願いします!

書込番号:9706081

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/16 08:23(1年以上前)

一般的な事としては、テープ走行系の消耗部品の劣化かと思います。
その通りであればソニーの場合、定額で約2万円だったと思います。
※基板の電子部品の故障の可能性もあります

使用年より使用頻度や使いかたにより消耗・劣化する箇所ですから仕方がありません。
乗用車のブレーキやクラッチの消耗のようなものですので、自然治癒?は不可能、一般には自力で部品交換もできないでしょうから、HC1ならば修理に出されてもいいかもしれませんね。

なお、HC1などで液晶モニタのフレキ接続部分が脆弱なようですので、ついでに交換してもらうことをお勧めします。フレキ部分の部品代は二〜三百円程度だと思いますが、普通に交換するとやはり定額の約2万円ほどかかるハズです。

書込番号:9706677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5 20120101 

2009/06/16 20:10(1年以上前)

ハロードーリーさん、こんばんは。
私はもうすぐ4年になり、結露センサーの交換修理を1回しました。値段は忘れましたが、1万5千円前後だった気がします。
見積もりで希望の上限以内でしたら是非修理をお勧めします。たとえ上限を超えても、他の再生機をお持ちで無い場合は修理して再生手段を確保する必要があります。一度テープ式のHC-9の購入は見送られたようですが、メモリースティック方式も便利ですよ。

書込番号:9709290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 20:54(1年以上前)

ハロードーリーさん こんばんは。

既にしていらっしゃったら、スルーして下さい…。

・ACアダプターにつないで、電源確保した状態でやってみて下さい。バッテリーの異常?も考えられるので…。

HC1 は、いい機種(個人的に)だと思います。(最近のは、画をいじりすぎてる?)→修理してもらうのも悪くないかと思います。

書込番号:9709573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/16 23:31(1年以上前)

機種不明

XR500VのHD動画から静止画切り出し

HC1は良い機種ですね。

しかし、すべてのHDVテープをPCのHDDへキャプチャー、2重バックアップを完了したあとは、
ぼちぼちAVCHDへの移行を検討開始するのもいいと思います。

私はXR500Vを購入しましたが、低照度での低ノイズと、歩き撮りの手ブレが目立たない点は、
HC1から4年の進化を感じますね。
テープ入れ替えや、クロッグの悩みがないのもいいです。

書込番号:9710952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/06/17 01:28(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとう御座いました。
実は今日サービスセンターに連絡を入れて修理依頼をしました。
昨年も液晶画面の不具合で修理して部品交換で2万円くらい掛かりました。
今回で2回目の修理3年で2回は納得できず。その旨説明をしましたら
出きるだけお客様の(修理代金)ご要望にお答えしますとの事でした。
HC1は捨てがたい良い機種ですがテープの開閉口が三脚の取り付け時
交換が面倒なのが最大の欠点ですね!他のHDV方式は上からなのに
この機種は何故下なのか?デザイナーの設計ミスですね!

山ねずみPCさんのXR500VのHD動画からの静止画切り撮り画像は素晴らしいです☆彡

書込番号:9711649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/17 02:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三脚にL型プレート取付

大変でしたね。

>今回で2回目の修理3年で2回は納得できず。

ビデオカメラは十分に可能性がありますので、
2年以上使うつもりがあるなら、5年保証は必須だと思っています。
2005年11月に購入しましたが、迷わず入りました。
7〜8,000円位だったかな?
今まで2回ほど修理に出しました。
入ってなければ、4万位かかっていたと思います。
あと1年5ヶ月は故障しても大丈夫です。

>テープの開閉口が三脚の取り付け時交換が面倒なのが最大の欠点ですね!
>他のHDV方式は上からなのにこの機種は何故下なのか?デザイナーの設計ミスですね!

同感です。
ちょっと使いづらいですが、写真のようにする事もあります

書込番号:9711791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/06/18 21:36(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんコメントありがとう御座います。

5年保証に入っておられて安心ですね。
5年保証が始まったのは何年前からでしょう?
いつの間にかメイドインJAPANが無くなって
企業が生き残りを掛けて海外へ生産ラインを低コストで拡大してからかな?
それ程に最近のデジタル機器は壊れやすくなってしまったのでしょう!?

私が所有している10年ほど前のSONYDCR−TRV735デジタル8は
壊れずに未だに現役で頑張っています。どんな機器でも耐用年数が有りますが
最近の商品はあまりにもお粗末と言うか故障が付き物ですよね!?
昨年HC1を修理に出したさい、サポートセンターの方が自然故障と言われました。
その言葉を聞いて私は唖然としました。購入して2年程で自然故障とは???
人間の作る事ですから、何時か壊れる時が来るのは仕方がないですが・・・?

写真のL型プレート取りつけGOODアイデアですね☆彡
参考になりました。私はカメラとビデをの両方を三脚に取り付けられる
KenkoVSホルダーを持っていますので工夫して見ます。

書込番号:9720680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDVの取り込みについて。

2009/05/08 10:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

発売当初からHDR−HC1を使っています。
去年の12月に、パナソニックのDIGA DMR−BW830を購入しました。
今まで取り貯めたHDVをDIGAに取り込もうと思いました。
しかしながら、@LINK接続しているのですがHDVでの取り込みは認識してくれません。
DVでの取り込みは出来るみたいです。
せっかくHDVで撮影した動画をDVに下げたくありません。
新しくPCを買って、PCで取り込んで編集するしかないのでしょうか?
良い方法があればご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:9511118

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/08 16:06(1年以上前)

HDVからDIGAのBWシリーズへのハイビジョン映像の取り込みは過去にスレが
ありますね。
DIGAのスレにも同様に書き込みがあります。
一度は過去スレを見ることくらいはした方が良いですね。

私の場合はBW800とA1J(HC1の業務版)ですがHDVの取り込みは同じです。
大体の手順を言うと、

・DIGAのi.Link機器のモードを「TS1」にする
・HDVビデオとレコーダーを接続する
・入力切換をi.Linkにする
 (ここまででHDVビデオ機器が認識されていると思います)
・HDVビデオを再生状態にする
 (DIGAを通して再生映像が出ます)
・DIGAで録画ボタンを押す
・録画終了するところで録画停止

...と、こんな感じだったと思います。

メニューにi.Link(TS)ダビングという項目があってもこれは使いません。

書込番号:9512068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/05/09 01:00(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
過去スレを確認して早速試したところ、無事取り込みが出来ました。
今度からは似たようなスレがないか、確認してから質問します。
ありがとうございました。

書込番号:9514870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDVで取り込んでブルーレイ?

2009/02/27 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:6909件 HDR-HC1の満足度5

はじめまして、
よろしくお願いします。

HDR−HC1でいろいろ撮影してます。

現在、HDVとしてPCに取り込んでますが、
DVD化するときにダウンコンバートでオーサリングしてます。


最近24インチG2400WDを購入して、
その動画がきれいと感じてます。

またダウンコンバート(DVD化)するのは惜しくなっております。

もちろん原本テープは、保存しております。

みなさんは、ブルーレイとかにハイビジョンのまま、
焼いているでしょうか?

最近、ブルーレイもお安くなり、
検討してますが、まだ高いです。

よろしくお願いします。




書込番号:9163566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/27 21:02(1年以上前)

AVCHDユーザーですが。

>HDVとしてPCに取り込んでます
>検討してますが、まだ高いです
だったら、
わざわざDVDやブルレイメディアに焼かずに、
メディアプレーヤーなどを使って、
取り込み済みのデータから直接再生した方がいいのでは?
しかもダウンコンバートなんてもったいない。。。

私は保存は内蔵/外付HDD、再生はPCで直接か、PS3を使っています。

書込番号:9165604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/27 22:34(1年以上前)

スレ主さん
>現在、HDVとしてPCに取り込んでますが、
>DVD化するときにダウンコンバートでオーサリングしてます。

せっかくハイビジョンで取り込みされているのに標準画質に変換しているのはもったいないですね。

ハイビジョンで見るためにわざわざブルーレイディスクに保存するのは必須ではありません。
HC-1から取り込んだパソコンからは再生できないのでしょうか。
パソコンのスペック的にきついのであれば、バッファローのリンクシアターLT-H90シリーズで再生するって手もありますよ。

リンクシアターのLT-H90LANならここの価格コムで15,000円程度ですので、ブルーレイレコーダーよりもはるかにお安くハイビジョン環境を整えられますが。

書込番号:9166146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件 HDR-HC1の満足度5

2009/02/27 22:56(1年以上前)

グライテルさん
経過観察中さん 


YAZAWA_CAROLです。
遅くなりました。

>しかもダウンコンバートなんてもったいない。。。

>ハイビジョンで見るためにわざわざブルーレイディスクに保存するのは必須ではありませ

やはりもったいないですよね。

DVテープはそのまま保存してます。
加えてHDDにも保存するようにします!!

PCは XP PRO SP3でE6600、グラボは9600GTですから、
ハイビジョン再生は特には不自由はしてないのです。

>リンクシアターのLT-H90LANならここの価格コムで15,000円程
この手がありますか。
ブルーレイは、もう少し様子をみます。

それとHDDも増設したほうがよいみたいですね。

いろいろありがとうございました。

書込番号:9166255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 00:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:6909件 HDR-HC1の満足度5

2009/03/01 21:32(1年以上前)

フリーソフトはやめときます。

やすくなればブルーレイドライブを購入し、
そのバンドルでできたらと考えてます。

今年こそ、ブルーレイドライブはお手ごろ価格になると望みます。

それまでは、DVテープをHDDでしのぎます。

いろいろありがとうございました。

書込番号:9176760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

できればフリーソフトで

2009/02/15 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1件

HDVでパソコンに取り込んであと編集できるソフトをできればお金がないので、フリーソフトがあるのなら教えてください。

書込番号:9101443

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/15 22:49(1年以上前)

取り込みは「HDVSplit」
http://www.area61.net/hdvsplit.html
の0.77beta版
http://strony.aster.pl/paviko/HDVSplit.0.77StaticBeta.zip
を多くの方が使われていると思います。

編集については市販品を買ったほうがよいのでは?
(TMPGEncのシリーズとか)

書込番号:9101739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/15 23:19(1年以上前)

君にavisysnthが使いこなせれば編集できますよ。
全編再エンコは免れないけどね。

書込番号:9101988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信39

お気に入りに追加

標準

液晶パネルの故障

2008/03/18 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 miaosaさん
クチコミ投稿数:42件

X-Ray155さんのレスへ、返信しようと思ったのですが
時間が経っているため新規に書き込みします。

わたしのHC1も、液晶パネルが薄暗く、タッチパネルも機能しないようになりました
X-Ray155さん、始め幾人の方が同様な症状が出ていますので、
サポートに次のような、メールで問い合わせてみました。

昨年9月に使用中電源がまったく入らず、修理に出しました。
今月液晶タッチパネルのメニューが 操作出来ず その後液晶面も暗くなりました。同様な症状が、インターネットで多々見られるのですが欠陥ではないでしょうか?
価格コム 口コミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/などを見ていますと同症状の方が4名ほどもいます
それを修理した後も、対策等取られた修理対応がなされるのでしょうか?

サポートからの返事です
 
液晶パネルが反応せず、画面自体が暗くなったとのことですが、誠に恐縮ながら、原因につきましては、一度製品を拝見させていただきませんとわかりかねますため、お客様には誠にお手数をお掛けいたしますが、点検・修理にお出し頂くことをお勧めいたします。 なお、本現象はHDR-HC1にて傾向的に発生している症状ではございません。

と予想したようの答えでした。
頻繁に、乱暴に扱ったわけではないのですが・・・
その後、修理されて方々の具合は如何でしょうか

ついでに聞いた LANC−A/Vリモート端子の変換コードの事と
パナソニックの様な再生も出来るDVDライターの発売はあるのかも聞きました

サポートの答え

リモコン三脚(VCT-870RM)、リモートコマンダー(RM-VD1)の端子を、HDR-SR11のA/Vリモート端子に接続するための変換コード等のご用意はございません。

ご推察のとおり、VRD-MC5は再生機能がありません。また、再生機能をもった新商品の発売予定につきましては、現時点で未定です。

との事でした。


書込番号:7552159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/18 23:52(1年以上前)

まさに「ソニータイマー」品質ですよね。

>本現象はHDR-HC1にて傾向的に発生している症状ではございません。

傾向的だと思いますが、認めるわけにはいかないのでしょうね。
HC1の1年前に買ったソニーHC40でもタイマー不具合に遭遇しました。

私のHC1は運良く5年保証に救われましたが、今後ソニー製品を買うときは必ず
長期保証をつけたいです。(もうソニーのムービーは買わないかもしれないけど)

書込番号:7552970

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/19 00:55(1年以上前)

うちのHC1も液晶パネル交換になりました。
新発売と同時に買ったので、不具合が出て当然のつもりで長期保証をつけていたので、
他の症状共々無料修理となりました。

でも3年保証なので、今年7月で保証期間が切れます。予備機として安くなったHV20を
5年保証で買ったので、しばらくは心の余裕を持ってやっていけそうです。

山ねずみRCさん、デジカメのFX35も手に入れられたんですよね。
最小の「ハイビジョンカメラ」として、私も欲しいなぁ。
なかなか買うきっかけがなくて。

書込番号:7553323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/19 01:20(1年以上前)

>FX35

なかなかいいですよー^^

でもBB@Yさんは確かパナFX30もお持ちでしたよね。
私のFX30は親にあげちゃいましたが、FX35とFX30の動画画質を冷静に比較すると、
ちょっと微妙かもです。
FX35は確かにHD解像なんですが、ムービー画素数ほどの明らかな違いは無いですよね。

それにしてもパナの広角技術(レンズ&画像処理)には感心しました。
今後のパナHDムービー展開が楽しみです。

書込番号:7553411

ナイスクチコミ!0


スレ主 miaosaさん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/19 22:32(1年以上前)

山ねずみRCさん
まさに「ソニータイマー」品質ですよね。

噂には聞いていたのですが、まさか自分のものがなるとは思いもしませんでした。
9月の故障の際には、4日程で、子供が産まれる予定日であせりました。
理由を話して、サポートの方のHC1を借りれることになりその場は凌ぎました

予備としてもう一台カメラをと思い、量販店で色々弄っているのですが
HC1の使い易さと、ビデスコ使用時の画素数の多いポップアップ式ファインダーの見易さは
格別で、他の機種を買う気になれません  
AVCHD機も気にはなるのですが・・・
それと、HC1と一緒に購入した リモコン三脚(VCT-870RM)、リモートコマンダー(RM-VD1)がソニーの新しい機種(HDV機種を除く)では使えなく残念です。



BB@Yさん 

BB@Yさんも液晶交換されましたか
私のは、液晶をひっくり返してたたむと 
液晶パネルが暗いのも、タッチパネルも機能します。
6月までの保証なので、早く修理にと思うのですが 
地方で送るにも日数が掛かるのと、2回目と成ると中々・・・それにたたむと使えるので
何かしら購入してからでもと思っています。



書込番号:7556914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/19 22:44(1年以上前)

>液晶をひっくり返してたたむと 
液晶パネルが暗いのも、タッチパネルも機能します。

私のも全く同じパターンでした。
しばらくそうして使用していたのですが、やはり使い勝手が悪く、泣く泣く修理しました。
修理代は2万4900円でした(た、高い… ぶつけたりしてないのに)。
かつてのソニー機でも再三起きていた現象なので、もうこれは「タイマー品質」ですよね。

その後順調ですが、今度いつ発生するかと思うと……

書込番号:7556997

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/20 00:20(1年以上前)

miaosaさん、そうなんです。修理期間がねぇ・・・。
だからいつ修理に出そうかと悩んでいた折に、たまたま入った店でHV20が格安で売って
いたので、つい買ってしまいました。手元にカメラが無いと不安でたまらないので。

山ねずみRCさん、FX35、微妙な画質なんですか。う〜ん、またまた悩むなぁ。
ホント、カメラを買うタイミングって、何かがないとなかなか買えないですよね。
待てば待つほど安くなるし・・・。
でも、機能は新しいカメラほど良くなってるわけではないですね。3年前のHC1でも、
私にはとても使い易く、特に露出補正がしやすいのがお気に入りです。格安のHV20に
出会わなかったら、もう一台HC1を中古でも買っていたかもしれない。

書込番号:7557664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度2

2008/03/20 20:49(1年以上前)

私も全く同じ症状になりました。

最初はタッチパネルが効かなくなった。とりあえずひっくりかえすと使えるのでだましだまし使いましたが、2ヶ月ほどで液晶が一切表示しなくなってしまい、修理に出しました。購入店の長期保証にもはいっていなかったし、購入から2年以上たってましたので、実費を覚悟していました。

だめもとで、ソニーのサービスステーションには沢山この症状が出ていること(ネットで沢山話を聞いたという意味で)を伝え、これは一つの欠陥製品ではないのか、本来リコールすべきなのではないのかと訴えたところ、無償修理してくれました。因みに品川のサービスステーションです。一応支払った場合の金額は19000円でした。

実は私はこのところメーカー保証期間を過ぎても無償修理してもらったことが多いです。シャープのDVDレコーダ、サンヨーのエアコンなど。いずれも特にお願いした訳ではありませんでした。シャープの場合は、DVDドライブが壊れたのですが、「今時2年くらいで壊れてしまって、修理費なんてもらえません」と言って、無償交換修理してくれました。

こんなこともあったのでソニーにも打診したところ、案外すんなりと無償修理に応じてくれましたよ。

私思うに、家電量販店の長期保証って、結構この手で実際はメーカーに無償修理させているのではないかと。量販店なら同一事例もいくつか出るでしょうから、別の客と同じ症状だったら、それを根拠にメーカーを問い詰めているんじゃないですかね。

いずれにしても、この症状は非常に多いと思われます。絶対無償修理をさせるべきです。

因みにサービスステーション曰く、一応単なる復元修理ではなく、この症状が発生しにくいように修理したとは言ってました。でももうこわくて、液晶をひっくりかえすのは勿論、あまりグリグリ動かすことはできなくなってしまいました。

書込番号:7561455

ナイスクチコミ!2


スレ主 miaosaさん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/21 00:19(1年以上前)

けんたろべえさん こんばんは
けんたろべえさんも、同じ症状でしたか・・・
修理代の2万4900円は、高いですね

>その後順調ですが、今度いつ発生するかと思うと……

その事私も気になります
下で、まぁ君のパパさんの書き込みに 
>一応単なる復元修理ではなく、この症状が発生しにくいように修理したとは言ってました。
とあるのが、ちょっと救いです。

BB@Yさん こんばんは

私のところは、離島県で送るのにも3日ほど掛かり(往復6日)修理日も含めると
結構な日数掛かりました それで躊躇しています

購入候補には、HV20もは入っています。 
画質がとても良いと評判ですよね それに安くなりましたし
後、HC7 HF10も候補です。迷いどころです

まぁ君のパパさん こんばんは

これだけの方が、このような症状が出ているのですから
ソニーさんはリコールすべきでしょうね
私も含めて、症状が出られた方はソニーの他の製品にも
不信感を抱くかと思います
逆にキチンと対応してもらえれば、ソニーは不具合が合っても信用できる会社 
と思うのですが




書込番号:7562904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/21 01:04(1年以上前)

miaosaさん>
こんばんわ。

そうでしょ?高いでしょ?

本当にソニーはここの書き込みを見て、タイマー体質改善に努めて欲しいものです。
そして、素直にリコールを認めるべきだと思います。

今度同じ現象が起きるようなら、まぁ君のパパさんのように、修理費無償を交渉してみるようにします。

そういやキヤノンEOS−3は購入後4年経っていたのに、すごくきれい(使用感なし)という理由から点検・修理無料ということもありました。
一般保証期間の一年を僅か超えた際の故障が、どれだけ多発していることか……

書込番号:7563132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/21 21:20(1年以上前)

私は17000とられました。
三脚も同様な思いがあり不愉快です。。。。

書込番号:7705365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/04/26 10:02(1年以上前)

昨日使おうとしたら、またまたタッチパネルが反応しません。

保証は修理後3ヶ月だもんなぁ…… 
キヤノンのように6ヶ月なら辛うじてセーフなのに。
トホホ…。

書込番号:7724181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/26 10:55(1年以上前)

>昨日使おうとしたら、またまたタッチパネルが反応しません。

えー!?
ソニーはこれほど頻度が高く明らかに傾向的な不具合を、しっかり事後対策してから
直していないのー?

3ヶ月ルール?そんなの関係ねえ。
ここはマニュアル対応の店頭を通さずに、ソニーに怒りを直訴すべきでは?
店頭では保証切れ後は取次手数料をとられたりしますしね。

書込番号:7724370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/04/26 11:28(1年以上前)

>3ヶ月ルール?そんなの関係ねえ。
>ここはマニュアル対応の店頭を通さずに、ソニーに怒りを直訴すべきでは?

そうですね。Hi8時代から、液晶のトラブルには悩まされましたから。
ここはひとつ強気に、自分の意見を主張してみることとします!!

書込番号:7724466

ナイスクチコミ!0


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/26 23:35(1年以上前)

私今年の1月からまったく同じ症状です

書込番号:7727221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/30 22:05(1年以上前)

はーい!(゚Д゚)ノ

購入2年、うちも全く同じで裏返すと反応してますが・・どうやらそのうち映りもしなくなりそう。

サポートに電話したら、当機種で多くみられることはない、と言われたのでこのサイトを見てもらうように促しました。
リコールするべきであるとか、いろいろ言ってみたんですが・・サポートの担当者は「申し訳ない」と言ってくれたが、有償は有償・・。

まぁ、当方も早く使いたいので修理に出すことにしましたが、有償ではどうにも納得のいかない対応ですね。

対策部品もない、3ヶ月のアフターでは再度断線はおきにくいがまた同じ症状で修理費用を取られる・・う〜ん、怖いなぁ。

書込番号:7744551

ナイスクチコミ!1


JIRIJIRIさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/16 02:23(1年以上前)

私のHC-1も1週間程前から同じく液晶が反応しなくなり
更に真っ暗になりました。
ひっくり返すとなんとか作動していますが、
これは進行性の不具合なんでしょうかね?
毎日使っていた訳じゃ無し、撮影中は液晶は使っていないし、
丁寧に扱っていたのですが、1年や2年で劣化してしまう部品なのでしょうか。
同じ症状の方が多いというのが気になります。
HC-1は気に入っていたので残念

書込番号:7813290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/11 17:10(1年以上前)

>昨日使おうとしたら、またまたタッチパネルが反応しません。

>ソニーはこれほど頻度が高く明らかに傾向的な不具合を、しっかり事後対策してから
>直していないのー?

ええ、私のHC1も修理後にフレキ線断線しましたよ・・
液晶真っ暗です。
またしてもヤマダ電機5年保証の世話になります。

ソニー、これはダメでしょ・・・
ビューファインダーは生きているし、私はスペア機(HV10)があるからまだいいのですが。

書込番号:7926916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/11 19:42(1年以上前)

>スペア機

これがなきゃ、大事な撮影目前なら泣くに泣けませんよねェ〜。

書込番号:7927415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/12 00:04(1年以上前)

そうですよね。
でも常に2台持っていくのも結構面倒なんですよね。

ソニーには自省のためにも、本問題の設計品質ミスを素直に認めて
再発しなくなるまで当分の間は保証切れユーザーの無償修理に応じて
ほしいですね。もし3度同じ故障したら怒りますよー。

あと、ヤマダ電機のような長期保証制度をやってる量販店にはソニーも
感謝しないとね。

書込番号:7928838

ナイスクチコミ!0


X-Ray155さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/21 19:16(1年以上前)

山ねずみRCさん、お久しぶりです。皆さん、宜しくお願いします。

07年3月に修理から戻り 以来、大切に使用していた私のHC-1ですが
またまたパネル故障!?ガックリ<(_ _)> また2万円飛んでいくのか〜・・

とりあえず、価格コムのクチコミに久しぶりに行ってみるか〜クリックして進むと
なんと!ソニーの表舞台からHDR-HC1が消えているではないですか??
そして、ようやくたどり着くと・・・なんと!!現在もお困りの方がこんなに
いらっしゃるじゃないですか〜(^_^.)

こちらのクチコミで長期保障に入ってない私にも、ひとすじの光が見えてきました。
近々、品川か秋葉原に持ち込んでみます。結果は・・またこちらにご報告いたします。

本日、デジカメOptio W60という機種を購入しました。いちおうHD動画も撮れるので
HC1を修理に出している間も大丈夫!・・・?

書込番号:8234980

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング