HVR-A1J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥265,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:63分 本体重量:670g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HVR-A1Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-A1Jの価格比較
  • HVR-A1Jのスペック・仕様
  • HVR-A1Jのレビュー
  • HVR-A1Jのクチコミ
  • HVR-A1Jの画像・動画
  • HVR-A1Jのピックアップリスト
  • HVR-A1Jのオークション

HVR-A1JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月

  • HVR-A1Jの価格比較
  • HVR-A1Jのスペック・仕様
  • HVR-A1Jのレビュー
  • HVR-A1Jのクチコミ
  • HVR-A1Jの画像・動画
  • HVR-A1Jのピックアップリスト
  • HVR-A1Jのオークション

HVR-A1J のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVR-A1J」のクチコミ掲示板に
HVR-A1Jを新規書き込みHVR-A1Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HVR-A1J

スレ主 山鷹鷲さん
クチコミ投稿数:1件

HC1とA1Jとで購入を迷ってます。
私の使用方法がやや特殊(詳細は下記をご覧ください)なため、ズバリ、A1J(フルスキャンモード使用時)とHC1(フルスキャンモード機能なし)でハイビジョン撮影した動画から切り取った場合の静止画の画質で決めたいと考えています。素人的には、フルスキャンモード使用時のA1Jの方がHC1よりも動画から切り取った静止画の画質は良いのではないか?と考えてしまうのですが実際のところどうなのでしょう?どなたか、ご存じでしたらお教えください。

使用方法:
大口径(対物80mm前後)のフィールドスコープにコリメート法にてビデオカメラを接続(いわゆるデジスコ)のうえ、飛翔中の鳥類を超超望遠撮影(F.スコープ:10〜20倍×ビデオカメラ:〜10倍=最大200倍相当)した後、動画から個体識別に使えそうな部分を適宜静止画に切り取ります(現在はパナのGS-400Kを使用中)。
三脚につては、上記機材以外に多数の光学機器を同時に装着して使用する都合上、現在はマンフロットのビデオ用(耐荷重10kg)を使用しています。今後、ビデオカメラやその他の光学機器のグレードアップしてゆくことにあわせて、リーベック、ザハトラ、ヴィンテン等の耐荷重15〜20kgのビデオ用(業務用)に切り替えてゆこうと思っています。

書込番号:4695870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/05 16:34(1年以上前)

私も発売当初よりA1Jを使っています。
フルスキャンモードはメーカーが言うほど、通常モードとの画質の違いはありません。(ワイド、テレ側どちらも)
両者の違いを判別するのは非常に困難だと思います。

動画から切り取った静止画って、フルスキャンモードであっても、所詮1440 x 810(約1.2メガピクセル)ですから画質的にはHC1でもA1Jもあまり変わらないのではないでしょうか?

あくまでも、ビデオカメラの静止画記録っておまけですよね。




書込番号:4708717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/06 05:52(1年以上前)

使用条件がA1J、HC1には悪そうですね。
購入予定にされるならマウントが出るんでしょうから作成元に聞いてみるのが一番かと。

書込番号:4710530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

報道用?

2005/12/29 13:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-A1J

クチコミ投稿数:419件

書き込みが少ないのでネタですが、27日朝日朝刊に報道場面用カメラの写真があってそれがA1Jみたいでした。

書込番号:4692475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

解像度

2005/11/30 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-A1J

ビデオアルファ10月号のA1Jの1000ルクスでの解像度と、11月号でのXLH1の解像度を見くらべ、双方とも水平解像度が約800本近く有りそうだけど、ややXLH1の方がハッキリ解像してる感じがしましたが、値段を考えおもいきってA1Jを購入いたしました。
購入後、やはり気にななるXLH1のサンプル動画を入手し、自分の撮影した映像とを建物の細かい部分で比べますと、野外での明るい条件ですと色の滲みでは負けるものの解像具合は良い勝負をしてるようでした。(やはり少し負けてますが)
値段にしてはなかなかのものだと思いました。
同じ様に比較さされた方おられましたら感想をお聞かせ下さい

書込番号:4618977

ナイスクチコミ!0


返信する
eleinさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/30 18:22(1年以上前)

映像の本質を見失いますよ。そんな比較は技術屋同士がしたらいい。

書込番号:4619511

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 23:01(1年以上前)

XLH1と比べるならFX1でしょうね。設計としてはA1JとXLH1が少し後なので、ノウハウが活かせるのと、後である分設計上は有利でしょう。画質だけは、単項目で比較すると大誤りをするので、できればいろいろな機種でいろいろな条件で撮影して比較するしかありません。って、全機種買わないと完全にはできませんが。借りることが可能なら借りてテストがベスト。そりゃ、XLH1が描写性とかは優れているでしょう。ただ、塩銀フィルムカメラじゃないから、電気処理系のウェイトも大きいから・・・・
さすがに、XLH1の画質見たことありません。持ってる人いないし、展示も見たことありません。評価が難しいです。
少し前までは、ちゃんとしたハイビジョンレンズ(業務用)が1000万してたんですから、コストにウェイトを置いたカムコーダーで現在の画像が出ているだけでもありがたいことかも。いいレンズは絞りが開いても解像度が落ちないようです。HDVが出る少し前にDSR-390K1を買いました。使うことは少ないけどレンズの違いは感じます。ハイビジョンじゃないのが残念。

書込番号:4656838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/16 01:13(1年以上前)

H1のクチコミだとヨドバシ秋葉では展示品で試し撮りさしてくれたそうですよ。

書込番号:4659638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/04/25 16:51(1年以上前)

レスいただいた方ありがとうございます
しばらく価格com様のシステムの都合上、
書き込みが特定の携帯から出来ない状態がつづいてまして
遅くなってすみません
先日から出来るようになったみたいで
とり急ぎレスさせていただきました

書込番号:5025421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フジヤエービックプロショップで

2005/10/29 20:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-A1J

クチコミ投稿数:6件

税込\220kとなっています。このお店は下取りも強いですね。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/movie.html

カードが使用できるお店では、楽天の「まいど」で\238kでした。
http://www.rakuten.co.jp/maido/449101/449102/#925235

HC1との価格差が約\100k。これを大きいと見るか小さいと見るか。
仕様の比較表を見ると、私にはなかなか魅力あるように思えますが、如何でしょうか。

書込番号:4538064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/02 07:11(1年以上前)

楽天は税抜きですから約25万ですよ。
カード使用でしたらsystem5が22万、九十九が20.8万、プロビデオ新宿が20.75万、在庫があるかは不明ですね。

書込番号:4546077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1週間前にA1Jゲット

2005/10/24 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-A1J

クチコミ投稿数:2件

しました。

が、11月末まで忙しく、まだ箱から出しただけと同じ状態です・・・orz

一応、動作確認のため室内撮影でテストしました。

ハイビジョン対応のテレビは持っていませんが、
パソコンで取り込んだ映像は、DVとは非なるものでした。

本当は、Adobeのプレミアとのセットが欲しかったのですが、
発売当初は、また数ヶ月間、値段の変動を見守るような気がしたので、
思い切って買ってしまいました。

仕事にひと段落つけば、撮り捲るぞ!

書込番号:4526645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/10/24 20:11(1年以上前)

すみません。
顔アイコン違ってました。

書込番号:4526654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/29 21:12(1年以上前)

くま たろう さん御購入おめでとうございます。
私、HC1と比較し悩んでいるものですが、
ファインダーのモノクロ化が可能、
マーカー、切り出し等4:3環境との共存が容易、
XLR入力が標準等々本当に魅力ある機種ですね。

現在の編集環境を再構築する必要はありますが、購入の方向に大分心動いております。

書込番号:4538166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1番乗り!

2005/10/14 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-A1J

これ何?ビデオカメラ詳しくないから(^-^; ハイビジョンで、かつ今のより良いんだろうか?

書込番号:4503727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/15 00:02(1年以上前)

HVR-A1Jは、HDR-HC1の業務仕様です。
違いは、
・ブラックストレッチ
・ヒストグラム表示
・新逆光補正(明るい部分は変えず、暗い部分のみゲインアップ)
・XLRタイプ音声入力端子
・DVCAMフォーマット録画
・1920X1080画素でのフルスキャンモード(手ぶれ補正はOFFになる)
・簡易全画面表示モニタ
・外部マイク・レンズフード付属
など。

HC1の倍の価格ですが、外部マイクも付いてるし欲しいですね。

書込番号:4504013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/10/16 14:50(1年以上前)

thanks!でも、説明難しいので、(´Д゜)?
まあ、hc1で充分、ていう事かな(?_?)

書込番号:4507874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/21 21:41(1年以上前)

教えてください。
パンフレットを見たのですが、詳しいところまでよくわかりませんでした。
新逆光補正、DVCAMフォーマット録画、1920X1080画素でのフルスキャンモードは、HC1より画質が良くなる、という風に理解して良いのかどうか、それから、外部マイク・レンズフード、XLRタイプ音声入力端子は、音質が良くなることなのか、おおざっぱに言ってこういうことなのでしょうか、業務用のスペックは見たことがないので、
よろしくお願いします。

書込番号:4596328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/27 04:38(1年以上前)

昨日九十九で買ってきました。HC1との比較では画質が良くなるのはフルスキャンモードでしょうか。それ以外はあまり影響はないと思います。
またマイクは音質が良くなるよりも設定の自由度が増すって解釈かと。
映像マニアor録音の自由度を追求しなければHC1かと。

書込番号:4610120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HVR-A1J」のクチコミ掲示板に
HVR-A1Jを新規書き込みHVR-A1Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVR-A1J
SONY

HVR-A1J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月

HVR-A1Jをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る