DCR-SR100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:535g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:206万画素 DCR-SR100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-SR100の価格比較
  • DCR-SR100のスペック・仕様
  • DCR-SR100のレビュー
  • DCR-SR100のクチコミ
  • DCR-SR100の画像・動画
  • DCR-SR100のピックアップリスト
  • DCR-SR100のオークション

DCR-SR100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • DCR-SR100の価格比較
  • DCR-SR100のスペック・仕様
  • DCR-SR100のレビュー
  • DCR-SR100のクチコミ
  • DCR-SR100の画像・動画
  • DCR-SR100のピックアップリスト
  • DCR-SR100のオークション

DCR-SR100 のクチコミ掲示板

(676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-SR100」のクチコミ掲示板に
DCR-SR100を新規書き込みDCR-SR100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷いすぎて困ってます

2007/01/09 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

ここ1ヶ月ほどビデオカメラ購入でまよってます。
いろいろ諸先輩方の書き込みを拝見させていただき、
SR100、MG505、77、67、HV10・・・・
大型家電店等にいけばいくほど迷ってしまって・・・
そもそも用途としては【スノーボード】【ウエイクボード】
の大会を撮影することがメインです。
撮影後はスロー再生での確認もしています。
現在ソニーのかなり古いものを使ってます
(手元にないため品番不明)
室内の利用はそうそうないと考えています。
テープ?HDD?
自宅のTVはハイビジョンには対応していません。
購入後はがんばってPCで編集や、動画から切り取ってのプリントアウトを・・・を考えています。
予算は10万円未満でできれば・・・と。
かなりの素人ですので・・・・最適なものを是非参考に教えていただければ幸いに思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5859975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/09 00:51(1年以上前)

スキー場などでは、ビデオカメラを「そのままで使うこと」は「故障させるために使っているようなもの」です。

できれば、専用の防水ハウジングなどに入れて冷気を緩和し結露を防止すべきなので、そのようなオプション品が用意されているかどうかも選択肢となります。


(その他)・・・以下はスキー以外でも共通することなので、別の機会に流用できるよう、少々詳しく書きました。

・PCを人並み以上に使えるか否か?
 最近の重要な問題です。
「あまり自信がない場合はテープ式が結果的に適当」になります。もしメモリーカードへ記録する機種を購入される場合は、一時間あたり4GB程度の大容量をどうするのか、また、ハイビジョン録画の再生手段が一般的でない状況において、配布などをどうするのか?など、多々の課題があります(詳しくはアチコチの過去ログ参照)。

・静止画のコマ
 「あとからフォト」機能などであれば、PC無しで静止画を抜けます。目的のコマや「記録方式による横縞を軽減したい場合」は、PCを使うことになりますが・・・。

 また、プリントアウトして、できるだけ細かく見たいのであれば、HDVかAVCHDの機種を選択することになります。
普及価格以下ならば、HV10が最も解像力がよく、ちょっと落ちますが次点はHC1、その後にHC3(このAVCHD版も同程度)となるようです。AVCHDの機種でもSD1は今のところ「コマの実際の解像力」は最低ですので、静止画を取り出す場合は注意が必要です。

・スロー再生
 通常は秒60コマ(普通に取り出せるのは秒30コマ)となります。
ただし、「例外的な機種の特殊機能」になりますが、
コマ数を多くしたい場合、たった数秒だけですがHC3などは3倍のコマ数になります。

 ただし、「フォームチェックしたい」だけならば、1/250秒以上(できれば1/500秒以上)の高速シャッターに設定できる機種ならばOKです。CANONの場合は廉価機でも設定できると思いますが、多くの場合は「スポーツモード」の設定により、そのときの照度によってシャッタースピードの上限が勝手に決まります。
(※逆にいえば、照度によっては「高速シャッター」にならない)

書込番号:5860168

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度4

2007/01/09 17:36(1年以上前)

私は先日この機種を買いました。映像も使いやすさも良いです、気に入らないのは液晶モニターが小さい点です、せめてSONYDVD505のモニター位は欲しいです。

もしも撮影して必ずPCで編集をしてDVDにするのであればこの機種は大変あってます。

が、目的がDVD製作でないのであればMiniDVタイプか8CmDVDの記録方式が良いです。

ハイビジョンはハイビジョンモニターを持っていなければ意味が有りませんし、PCで編集してDVDなんてメーカー製のPCでは無理と思った方が良いです。本格ハイビジョンとはファイル形式も家庭用で少し違うのであまり意味は感じません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019686
これは付属ソフトの要求PCスペックです。

DVDタイプのDVD505も借りてきて使用してみましたが結構なものです、多分これはもう生産終了ですから安くなるのではないですか、PCへの取り込みも編集も楽で出来たDVDの映像も(16:9)なかなかのもので下です。

MiniDVタイプはAVIファイルですので撮影後そのまま大型モニターで見るのには画質データも多く綺麗でしょうがPCでDVD化するのであればDVDはMpeg2ですのであまり関係有りません。上記二機種の使用感ですが画像も取り扱いも上位と思います。
私は本体とガンマイクと予備バッテリーFP-90とケースで11万円でした。ポイントは10%つきです。参考に。

書込番号:5861935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/01/09 17:45(1年以上前)

ウェイクの場合はかなり望遠を使うと思うので
光学ズームが大きいものの方がいいですね。
スノーボードの場合も競技にもよりますがズームがあるほうが
いいです。が、上位機種はほとんど10倍ズームなのでどれでも同じかと思います。
VICTORのMG47は15倍ズームなのですが画質が・・・
という気がします。
オススメはハードディスクタイプのDCR-SR100かVICTORのMG505ですかね。
(パソコンに転送し、DVDとかに保存しておけるぐらいの知識があると仮定して)
パソコンに自信がないのであればテープタイプがオススメです。

ほんとはハイビジョンタイプの方が細かいところまでチェック
できていいと思うのですが、編集するときパソコンが高性能でないと
ちょっと時間がかかったりすると思うので従来機の方が
気軽に編集できていいと思います。

静止画の切り出しはハイビジョン機でないと画質がつらいので
お金に余裕があればHDV機(CANON HV10とかSONYのHC3)でもいいかなあ。

以前カメラ回しっぱなしでハイクしながらパイプのフォームチェックを
していたことがあるのですが、そのときはテープ残量に気を使わなくては
いけなくてハードディスクタイプがいいなあと思ったことがありました。
バッテリーだけ用意しとけば、ほとんど一日分カバーできますからね。
あとからエアーとかのチェックするときもハードディスクタイプの方が頭だしが早くて便利です

ボーダークロスですとカメラよりも撮影場所の方が重要なのでどの機種でもいいかな。

あとハードディスクタイプは3000m以上の標高の高いところでは
構造上使えないという話もありますがスノーボードの大会をする
ぐらいの標高でしたら大丈夫だと思います

また、隠れたオススメとしてSANYOのXactiは気軽にウェアのポケットからサッと出して撮影できるので便利です。
ただし撮影時間はSDカード記録なので短いですが・・・
http://www.sanyo-dsc.com/

長くなりましたがまとめますと
気軽に頭だし編集したいのであればDCR-SR100かVICTORのMG505
ハイビジョンテレビで見る機会があって、動画から静止画を切り出したいのであればCANON HV10とかSONYのHC3でしょうか

書込番号:5861963

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度4

2007/01/10 05:35(1年以上前)

追伸

Big Wednesdayさんのおっしゃる通りHDD保護機能がありますので標高の高いところやジェットコースターなどの急落下状態での撮影はHDDが自動停止し撮影は出来ないとメーカーさんが言っていました。

書込番号:5864513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/18 00:36(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
皆様の意見を参考に結局MG505
を今回は購入いたしました。
本当に助かりました。
ウエイクやスノーボードの事って誰に相談したら??
と思ってたんで。
今後しっかりマスターしてものにしたいとおもいます。

書込番号:5894485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本機へのデータ移動について

2007/01/06 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
最近、DCR-SR100を購入したのですが
本機からPCへデータを一度移動したデータを再度
本機へ戻して、本機をテレビに繋いで動画を観たいと
思ったのですが、本機がデータを認識できませんでした。
USB接続時にPCから本機へデータを動画ファイルの入っている
フォルダへ移動しました。

一度、本機からPCへ移動してしまったデータは
再度本機へ戻しても認識できなくなるのでしょうか?

どなたかお分かりでしたら教えていただきたいです。

書込番号:5847094

ナイスクチコミ!0


返信する
chichaさん
クチコミ投稿数:127件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度4

2007/01/11 11:34(1年以上前)

私もこれを買いました。
が、なぜまたカメラに戻すのかがわかりません。
この機種はあくまでPCとの連携でDVDなど他の物にする事を基準に設計されたそうです、PCもある程度使えるのが前提だそうです。
付属ソフトも編集は頼りないと思いますが。

私はPC転送した物をPowerDirecter5ですぐにDVDにしてしまいます。
付属ソフトはPC転送にだけ使います、実際使っていないのでわかりませんが、添付ソフトは優秀なものが少ない経験からです。このソフトはワイドビジョン(16:9)やハイビジョンにも対応しています。

もしも理由がお知りになりたければソニーに直接問い合わせた方が早いと思いますが。私も何度もメールで問い合わせて丁寧に返答をしてもらいました。
そのときはぜひ疑問点と私は何をしたいかを明記されたほうが良いと思います、経験上から。

2−3日で返答が着ますよ!

書込番号:5868445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/11 23:34(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

実は自宅にあるテレビが4:3でして、DVDに焼いてみると
画像が圧縮されてしまいまして。

本機で再生するとテレビタイプを16:9から4:3に切り替え
できるの問題ないのですが・・・

動画を撮影するときに、4:3で撮ればよかったのですが。

たいした問題ではないですね^^

書込番号:5870738

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度4

2007/01/12 06:07(1年以上前)

理解できました。

それはDVDにした時の使用ソフトによるのではないでしょうか、PowerDirecter5でワイド画面収録データを編集DVD化したものを4:3のTVで再生しますと上下が黒い余白ではなく左右の画面がカットされて表示されます。
ただし画面は圧縮されません。

多分付属のソフトでのDVD化だと思うのですが、別のソフトを使われては、買われるときには対応ファイル形式やワイド対応などをっチェックしてください。

それ以上の技術的な事はソフトはソフト会社にカメラはメーカーにどんどん質問したほうが早いですよ、生半可な答えを待つよりまずメーカーに質問です。

今はいろんな企画が混在してますのでさいごの状態を考えて設定をしてください。
もっとも、私もコrを買う前は4:3のカメラでした、依頼でそのカメラ映像とSONYのDVD505の映像を混ぜての編集を頼まれましたが、その時に同様の目にあいました、ワイド画面とノーマル画面の混ざった編集は大変でした。気をつけましょう。

書込番号:5871455

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度4

2007/01/15 00:00(1年以上前)

追伸ですが。

くれぐれもPCのウィンドウズソフトでカメラ内のHDDが開けるからと言ってカメラのHDDは直接操作しない事です。

必ず付属の「Image Mixer for HDD Camcorder」での操作のみです、
下手をしますと今度はカメラが内臓HDDを認識しなくなり修理は高くつくはずです。

くれぐれもウィンドウズでコピー貼り付けはしないほうがよいですよ!

PCに転送をしてもコピーですからカメラ内にはデータは残ります、これがいらない時はカメラでHDD初期化をしてデータをゼロにします。

SONYの方から念を押されました。

PCにコピーされたファイルはMpeg2ですのでたいていの編集ソフトは対応していますがワイド対応は少ないようですので注意書きを良く見ましょう。

書込番号:5883092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/17 22:31(1年以上前)

色々と情報ありがとうございます。
エクスプローラーでうっかり本機ファイルを操作してしまいそうに
なることがあるので気をつけます!

ありがとうございました。

書込番号:5893801

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度4

2007/01/18 23:11(1年以上前)

再追伸

出来たDVDを再生しているプレイヤーの設定ではないでしょうか、今ふっと思いました。

DVDプレイヤーの設定で初期設定項目にTV画面と有るのですがそこを選択し、パンスキャン(PS)になっていれば、それをレターボックス(LB)に変更設定すると上下は黒い余白でワイド画面が左右いっぱいに表示されると思います。

お手持ちのTVがワイド画面ならばここをワイドに設定をすると良いはずです。お試しを!

書込番号:5897543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/19 21:23(1年以上前)

ばっちり4:3で映像を見ることができました。
DVDプレーヤー側でなんとかならないか色々やっていたのですが
知人から譲ってもらったプレーヤーで取説がなかったもので・・・
でも、教えていただいたおかげで解決できました。
ありがとうございます!!

書込番号:5900326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TOSHIBAのレコーダーとの互換性

2006/12/15 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

クチコミ投稿数:21件

初めてビデオを買おうと思うのですが、SR100、MG505、77、
HC3、D400。。一長一短どれもいいのですが、もういろいろ悩みすぎてますますわからなくなってしまいました・・(ノ_・。)
主人はわからんわからん。で全然相談に乗ってくれないので、
どなたか助けてください。。

用途、環境としては。

子供が1歳になったので、ビデオで撮影したいのです。

今は普通のTVですが、2,3年後にハイビジョンTV(37型)を買いたいとは思っています。室内は白熱灯なので少し暗いです。

デジカメはLUMIX DMC-FX01です。
パソコンはDELLで今年の夏に買いました。
WindowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack2
Pentium(R)D Cpu2.80GHZ 2.79CHZ 0.99GB RAM

レコーダー(と呼ぶのでしょうか?TV番組をHDDに録画したり、DVDを見たりするやつです)はTOSHIBAのRD-XS53です。

ハイビジョンのビデオはHDD,DVDともにまだ保存できるソフトがないということで、少し使いにくそうなので
HC3がいいと思ったら、主人がDVテープは巻き戻しが面倒というので却下。

ではハイビジョンが無理なら3CCDを。。と思い
3CCDのHDDを選ぼうとしたのですが、部屋の暗さを質問したところ、暗いのでMG505では撮りにくいというご回答をいただきました。

panaだったら3CCDのDVDタイプがあるみたいですね。
そこでいろいろ読んでみると、DVDはRAMとかROMとかで互換性に違いがあるみたいですね。

そこで、ビデオカメラで録画した内容を、TVかレコーダーに直接つないで、レコーダーでDVDを作成することができるようなのですが、
ウチのレコーダーと相性のいい、ビデオのメーカーがあるのでしょうか?
もしくは互換性の合うDVDのタイプでもいいです。

素人なので、質問の意味が通るが心配ですが、
なにとぞよろしくご回答お願いします。

もう1ヶ月以上迷っていて、数回クチコミにも質問したのですが、
せっかくご回答くれた方、まだ買ってなくてすみません。。



書込番号:5763516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/16 09:38(1年以上前)

>ウチのレコーダーと相性のいい、ビデオのメーカー

DVテープは嫌とのこと。
MPEG2記録のHDDカムやDVDカムにはDV出力がないから、相性は
あまり考えなくてもよいですね。
XS53の前面入力(黄・赤・白のケーブル)からの録画になります。

XS53なら、別売りのS端子ケーブルで録画すると、再生時に
自動的に16:9ワイド画面になるから、そちらのほうが便利かな。

ところで、DVDにダビングしてしまうと、意外とその後で見なく
なります。
原因は、わざわざディスクを取り出してセットするのが面倒だから。
これは今後のBD時代でも変わらないでしょう。

HDD録画なら、いつでも気軽に楽しめます。
たいていの小さい子供は、自分の映っている映像が大好きです。
何度も何度も見たがります。
場合によっては、アンパンマンとかより好きになるかも。


>2,3年後にハイビジョンTV(37型)を

やはりHC3などのハイビジョンカムがいいと思いますが、
ビデオカメラは使ってなんぼですから、標準画質のビデオ&
DVDレコをしばらく使い倒すのも良い選択肢だと思います。

しかし、その画質はお持ちのデジカメDMC-FX01の動画をDVDレコに
ダビングしたものとたいして差がなくてがっかりするかもしれません。

デジカメ動画をDVDレコーダーにダビングするのも気軽で楽しい
ですから、もしやったことがなければ、ビデオカメラ購入前に
一度試してみてください。

書込番号:5764728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/16 11:47(1年以上前)

とてもわかりやすい説明をありがとうございます!!
相性は考えなくてよいということ、とても助かります。
それにS端子ですね。さっそく試してみます。

SX53のHDDにビデオやデジカメの動画が保存できるとは全く知りませんでした!!とても面白そうですね!

>やはりHC3などのハイビジョンカムがいいと思いますが、

そうですよね。私もHC3がすごくいいと思うのですが、
DVテープってそんなに面倒なものなんですか?
巻き戻しとかに時間がかかるとか、以前に何を撮ったのか
わからないとか、でしょうか。。?

確かにテープは増えるけど、劣化も緩やからしいし
いきなり全部がパァという事態にもなりにくそうですよね。

それと山ねずみRCさんは子供を写すことに詳しそうなのでお聞きしますが、ソニーだとワイヤレスマイクが別売りであるのですが、
これって子供の撮影に便利だと思いますか?
なくてもよい。。という感じでしょうか?


>標準画質のビデオ&DVDレコをしばらく使い倒すのも良い選択肢だと思います。

もしその場合は。SR100とMG77のどちらが普段使いにはいいと思いますか?ただ部屋が少し暗いのです。

DVテープ、ワイヤレスマイクについて、白熱光の室内でもある程度キレイに撮れるのはどれかという3点を教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

HC3、SR100、MG77の中から選びたいと思います。

書込番号:5765153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/16 13:36(1年以上前)

>DVテープってそんなに面倒

確かに面倒ですが、今はメリットの方が大きいですね。

>ワイヤレスマイク
>子供が1歳になったので

1歳なら、まだ必要ないかも?

>SR100とMG77のどちらが

SR100が有利かな。

>HC3、SR100、MG77の中から
>2,3年後にハイビジョンTV(37型)を買いたい

HC3をおすすめします。

将来ハイビジョンTVで見たときに、画質に圧倒的な差があります。
特に晴天屋外の撮影はものすごい綺麗。
標準画質にダウンコンバートしても、白熱光の室内ではSR100より
キレイだと思われます。
発色にはやや独特のクセがありますが、おそらく許容範囲でしょう。

書込番号:5765512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/16 15:57(1年以上前)

山ねずみRCさん!!
ほんとにほんとにありがとうございます。

自分ではなかなか決められなかったのですが、
これでずいぶんはっきり理解できました。

これからビデオデビューです。
デジカメに引き続き、いろいろ勉強していきますね。

どうもありがとうございました!!

書込番号:5765859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 science96さん
クチコミ投稿数:1件

DCR-SR100を購入しました。海外の友人に送りたいですが、現在の設定について、液晶に出た操作メニューは全て日本語です。

友人は英語しか分かりませんので、この機種の操作メニューの表示は英語に変えられますか?できれば、変え方を教えていただきませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:5691983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/11/29 19:54(1年以上前)

ユーザーではないので一般的な答えに成りますがSONYは日本国内向けモデルで
多言語表示に対応したものはありません。

書込番号:5693648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/29 20:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/29 20:51(1年以上前)

↑SR100E(JE)はPALなので、日本で使用するならSR100(JE)です。(NTSC)

書込番号:5693876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/29 21:13(1年以上前)

海外の友人に送るのであれば、送り先のカラー方式がNTSCなのかPALなのかを確認しないといけないのでは?

ちなみに上記モデルの販売価格はどちらも11万円のようです。

書込番号:5693983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/11/29 21:33(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん補足ありがとうございます。

ちょっとニュアンス的にまずかったカナ。。。
「が、日本で買えないわけでは有りません。」が抜けていました。

書込番号:5694111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/12/05 21:54(1年以上前)

CANON iVIS HV10 は可能のようですね。

>メニュー表示などの外国語表示に変更できます。

※英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、
中国語(簡体、繁体)、ハングル、ポーランド語、タイ語

書込番号:5719019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画撮影中に静止画

2006/11/28 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 kakakusukeさん
クチコミ投稿数:5件

申し訳ありませんがもう一つ質問です。

動画撮影中に静止画をとるという行為は DVテープ、DVD、HD記録メディアによっても違うのでしょうが、できる機種は多いのでしょうか?

因みに同機種のレビューを参照させて頂いたところ、この機種はできないそうですが?やはり、できないのでしょうか?

ご存知の方 お手数ですが ご教授願います。

書込番号:5687246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-SR100

スレ主 kakakusukeさん
クチコミ投稿数:5件

9月くらいにあった書き込みで、
この機種で「ちょこ撮りするとデッキ再生時につなぎの部分が静止状態になってしまい」、
「それを改善するにはプログラムアップデートする必要がある」というのがありましたが、、。

その後どなたか、実際にアップデートされた方はいっらしゃいますか?

また、最近、出荷され現在店頭に並んでいる分も9月の時と変わらずにやはり静止状態になってしまっているのでしょうか?

どなたかご存知の方いらしゃれば教えて下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5687148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 DCR-SR100のオーナーDCR-SR100の満足度5

2006/11/28 08:50(1年以上前)

こんにちは
アップデートを行いました。以前よりは静止状態が少なくなったものの、まだまだ静止状態が気になる状況です。
最終的には他のソフトで対処しました。

書込番号:5687863

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakusukeさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/28 13:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

まだ本体自体を購入してないのですが 

もし宜しければそのソフトの名前と入手方法を

教えていただく事はできますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:5688564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-SR100」のクチコミ掲示板に
DCR-SR100を新規書き込みDCR-SR100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-SR100
SONY

DCR-SR100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

DCR-SR100をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング